興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス下目黒 part2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. ザ・テラス下目黒 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 09:50:24
 

新しくpart2を立てました。引き続き有意義な情報交換をしましょう。


part1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142106/


<全体概要>
所在地:東京都目黒区下目黒5-890-2他(地番)
交通:山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩18分、又はバス5分徒歩4分。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩15分
総戸数:99戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.86~81.73平米
入居:2012年3月下旬予定

施工会社:東亜建設工業
管理会社:興和不動産レジデンスサービス

[スレ作成日時]2011-07-24 19:51:00

現在の物件
ザ・テラス下目黒
ザ・テラス下目黒  [【先着順】]
ザ・テラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒5丁目890番2(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩18分 (中央口)
総戸数: 99戸

ザ・テラス下目黒 part2

181: 匿名さん 
[2011-08-10 20:27:38]
駅まで歩けない以上、バスや車のネタになるのは当然では?
182: 匿名さん 
[2011-08-10 23:31:34]
駐車場は、管理費や修繕積立の原資となるため、マンションの運営には欠かせない要素となっていますね、それと現在の生活スタイルから車は持ちたい、あって当然と考える家庭も少なくないはず。その決定は駐車場料金、家族構成、家族の年齢構成、駅への距離やアクセス方法等によって変化します。駐車場のないマンションはないのでしょうから、この問題は住まうことにとっては重要なことでは。

現在時点で、駐車場の利用希望者が多く、設置台数である37台を超えている需要がありますが、今後、入居が開始され5年10年と同じ需要が維持されるか否かは予想できませんね、それでもこの計画台数(37台)ならば概ね満たされるとの予測分析結果でしょう。
183: 匿名さん 
[2011-08-10 23:44:22]
この時期にこの板をウオッチしている人は既に契約をされた人、惜しくも抽選に漏れた人、第三期を考えている人が主ではないでしょうか。些細なことであっても気になるのですね、バスのアクセス、駐車場と駐輪場の台数もそうですね、これらはこの物件に住まおうという人や住まいたい人の通過点のような気がしますので、どんどん情報交換が進めば新たな場面へ進み収斂していくのではないでしょうか。
184: 匿名さん 
[2011-08-11 08:32:40]
178
いい年してママに送り迎えって思考?
駅でママに降ろされているおじさんって、けっこうカッコ悪いよ
185: 匿名 
[2011-08-11 12:40:58]
184きも
186: 匿名さん 
[2011-08-11 12:44:54]
残り9戸は確かな情報ですか? 本当に今どき100戸前後のバス物件が9割も売れたとしたら大したもんですね。間取りもごく普通だし価格も目黒にしては低めとはいえ6千万台中心で手頃とは思えないのですが。本当は大量に売れ残っていたりして・・通りすがりの嫉み&戯言でした
187: 匿名さん 
[2011-08-11 13:26:44]
みなさん、環境を買っているのでしょう。
震災後の埋立地などの被害を見ていると地盤がしっかりしている元からの住宅地は魅力的です。
また低層住宅地にあって近隣との距離がとれているのもいいですね。
こういう条件が駅近であればそれに越したことはありませんが難しいですね。
188: 匿名さん 
[2011-08-11 13:46:36]
この場所でこの価格帯、お得感はそれほどないけど低層構造+住環境は皆さんが指摘している通り、その結果が残り9戸ということではないでしょうか。今後、買い替え特約が成立しないキャンセル住戸出てくる可能性はありますが、あったとしても数戸では。
189: 匿名さん 
[2011-08-11 16:26:28]
駅近に住みたい環境ってなかなかないんですよ。
190: 匿名さん 
[2011-08-11 17:37:20]
バス便OKなら住環境良いですね。
191: 匿名 
[2011-08-11 17:46:26]
マイナス面が、バス、駐車場。気にしない人にはたいした問題ではないのですから。これだけ売れれば、すごいですよ。手頃な価格だと思います。新築だから需要はあるという事です。リセールは中古になった時、やや厳しい面もあるかもしれませんが、でもこの需要が物語るように金額次第で買う人もいるでしょうね。
192: 匿名さん 
[2011-08-11 17:50:57]
バス便であっても、住環境優先でこの物件選ぶとなると、
マンション内住民の価値観も共通のところあって、住み易いかな、と思います。
193: 176 
[2011-08-11 21:27:22]
176ですが、8月以降に確認して、抽選、先着合計9部屋、ほかの部屋はすべて成約済みであることをMRで教えていただきました。
99世帯もあればこれから買い替え予定の方の買い替えがうまくいかない、銀行審査基準に抵触することが起こった(転職など)などがあるはずなので、上記9部屋含め、合計15~20部屋ぐらいの募集があるのかなと思います。

ちなみに自分は今の住居が横浜駅近なのですが、都内の勤務地まで片道30分なので、その内訳が徒歩5分+電車25分と比べて、徒歩20分+電車10分ならば目黒近辺のほうがメリットを感じるタイプです。(奥さんも仕事しているので、駅まで送ってもらうという発想は残念ながらありません。。。)
194: 匿名さん 
[2011-08-11 21:55:44]
リセール、5年後10年後に日本経済がどうなっているかによりますが、バスなのでどんなに物件が良かろうとも覚悟はしておく必要がある物件です。契約された人はこの点を認識した上で話しを進めた。つまり、それでもこの物件を買いと判断した結果でしょうね。

末永く住もうと考えて契約された方は、良い選択ではないかと思いますね。
195: 匿名さん 
[2011-08-11 21:59:28]
物件の敷地の近く、消防署あたりの柱状図をみると、12m以下が岩盤となっている。もしそうなら安定していると思うのですが。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/110simomeguro.ht...
196: 匿名さん 
[2011-08-11 23:18:18]
地盤も良さそうですね。
197: 匿名さん 
[2011-08-12 08:25:10]
一種低層地域の北端に位置していると言うのが絶妙ですよね。南端だと突然高層ビルが建つかもしれないし、真ん中だとコンビニやスーパーが遠くなる。
198: 匿名さん 
[2011-08-12 14:28:32]
そういえばスミフに比べるとコンビニと小児科が近所ですから便利ですね。
児童館も近いから子供が小さいうちは心配がなくていいです。
199: 匿名 
[2011-08-12 14:57:41]
児童館はどの辺にありますでしょうか? 学芸大の駅は歩いていけますか?質問ばかりですみませんです!
200: 匿名さん 
[2011-08-12 15:26:15]
ヤマハも近い?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる