株式会社ユニチカエステートの大阪の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム豊中桃山台【旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト(旧称 ユニハイム千里桃山台(仮名))】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 東泉丘
  6. 3丁目
  7. ユニハイム豊中桃山台【旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト(旧称 ユニハイム千里桃山台(仮名))】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-14 12:30:04
 

ニュースにも取り上げられました。
大阪府豊中市にある建設中マンション。

【一部テキストを削除しました。管理担当】

【タイトルを変更しました。2013.11.15 管理担当】

【タイトルを正式名称へ変更しました。  2014.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-19 17:40:25

現在の物件
ユニハイム豊中桃山台
ユニハイム豊中桃山台
 
所在地:大阪府豊中市東泉丘三丁目40-1他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩12分 (開発道路開通後[2014年8月予定])
総戸数: 140戸

ユニハイム豊中桃山台【旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト(旧称 ユニハイム千里桃山台(仮名))】

968: 匿名さん 
[2013-02-22 15:38:14]
697さん
一度壊した環境は、直ぐには元に戻りませんよ。
信頼関係も同じです。
969: 匿名 
[2013-02-23 22:46:48]
反対してる人はお金なんか目的ではないですよ。
おかしな意見出してる人は業者関係者かな?

金で動いてるのは業者。
環境破壊や活断層の危険性なんて他人事。
970: 住民さん 
[2013-03-02 15:06:34]
まず事実だけを
シーアイハイツが新築された時からおります
問題の土地は、シーアイハイツD棟の西側で、もともと
D棟に近い部分に池があり、あとは竹藪と、どんぐりの木(名はしらぬ)や
楠の雑木林でした。D棟から、熊野田町のほうへ、下り傾斜となっています。
阪神大震災の時、シーアイハイツは、皿が落ちて割れる程度の被害でしたが
熊野田に下ったあたりのマンションは、壁に亀裂が入ったり、敷地に段差が
できたりして、結構な被害がありました。

ここからは感想ですが、すぐ近くの地下に活断層があるにも関わらず
被害が少なかったのは、問題地に生えていた竹やどんぐりの木や、隣地で
今回豊中市に道路用地を提供した地主の土地の竹林や、蜜柑の樹木などの
根っこが、揺れを減免してくれたからだと感じています。

そのことを業者側に話したら、竹藪は、根が浅いので、地盤ごと
滑り落ちるから、かえって危険だと言い放ちました。
どのような根拠でしょうか、今度会ったら、具体的な事例を
聞こうと思っています。


今回、業者側は。隣地境界から、ユニチカ側に越境して
出ているであろうシーアイハイツの植物の
根っこを切らせてくれと言ってきました。
境界の目印が根っこによって動いたり、境界に立てるフェンスが
根っこに倒されてしまう恐れがあるからだそうです。
情けないこと言わず、予算がないのかわかりませんが、
どっしりした杭やフェンスを作ってくださいよ。もともと軟弱地盤なんですから。

また、こんな細かいことで住民説明会をする前に
もっと基本的な、活断層に対する対策や、工事に対する
説明を近隣住民に丁寧にするべきでしょう。
こういうのを、木を見て森を見ず  というのでは
971: 匿名さん 
[2013-03-02 23:02:55]
970さんに同感。

今まで竹が伸び放題だったけど 境界のフェンスが倒れたことがありましたか?

どっしりした杭やフェンスをつくってください。それでいいんじゃないの?


ユニチカが現れるのは境界の話の時だけ。
972: 住民さん 
[2013-03-03 17:18:53]
ユニハイム千里桃山台を望む
きつい傾斜がわかりますか
上からはグーグルマップでご覧下さい
ユニハイム千里桃山台を望むきつい傾斜がわ...
973: 物件比較中さん 
[2013-03-03 22:32:49]
確か写真の高い南棟から西棟の下辺りが縦縞地層がはっきり現れていたところでしたよね。
縦縞地層の真上にこんな高い建物建てていいんですか?
業者も業者ですが、許可した豊中市も豊中市ですね。
近隣の住民の方は本当によく頑張って戦ってはりますよね。
住民が黙っていたら何くわぬ顔をしてマンションは建ちあがり販売され、何も知らされない一般の人は高いローンを組んで
物件を購入、震災があれば2重ローンを組む事になるのかな?
震災がなくても縦縞の上の杭って問題なんでしたっけ。そこのところもきちんと調べていただきたいですね。
そうそう
小学校の前に危険な勾配の道路も問題ですね。
近隣マンションの方だけでなく、小学生を持つ父兄の方もしっかり抗議しないとですね!

なんか問題山積みですね!
974: 匿名さん 
[2013-03-04 00:09:23]
豊中市も内部は相当黒いですから。

975: 匿名さん 
[2013-03-04 07:39:49]
写真で見る限り高台の上にあって地盤しっかりしてそうやん。景観もよさそう。
976: 古い住民 
[2013-03-04 12:34:14]
975さんへ、気に入られたようですね。
実はこのマンションは14階建てなのです。
見えているのは上の部分だけですよ。
やや、窪地だった地盤をさらに大規模に削り取っています。

グーグルマップで見てください。豊中市東泉丘3で出てきませんか
ブルー見えるに部分は、上町断層につながる断層帯の縦じま模様が
露出したところです。
是非購入をお勧めします
979: 主婦さん 
[2013-03-04 13:16:20]
活断層の真上と言えば、江坂の駅近新築マンションなかなり人気でしたよね。
活断層怖くないのかな……。
980: 買い換え検討中 
[2013-03-04 18:47:42]
今時、活断層の上のマンション好んで購入する人いますか?
975さんはお勧めのようですね。
自信を持って購入者に販売したらどうですか。
981: 古い住民 
[2013-03-04 19:05:28]
980さんへ
今日の日本経済新聞夕刊らいふプラスに
活断層のことが取り上げられています
アメリカでは、1971年のサンフェルナンド大地震の翌年
活断層の上に建築物を構築するのは法律で制限されたそうです
地震国の我が国こそ活断層の上に立てるのは
規制すべきでしょう。
982: 匿名 
[2013-03-04 20:32:13]
↑古い住民さんへ

 お名前の通り、古いことをよく御存じですね、という事は私も古いという事になりますかね。

「写真で見る限り高台の上にあって地盤しっかりしてそうやん。景観もよさそう。」とおっしゃる975の匿名さん、今切り取ってる場所は、おっしゃる通りの千里丘陵の良い地盤です。

 だからといって、写真の様にマンション側の小山(さつき山と云うそうです)を開発計画の名で裸にしては失礼すぎるようです。豊中市の関係者、ユニハイムの事業者、工事の施工会社、一度老人ホームの屋上からご覧ください、皆さん方は、開発計画の名前で自然破壊をされてることが分かりますよ。

 右奥に見えますのは、佛念寺山断層上のマンション、法律で断層上にマンションを建ててはいけませんと決まった瞬間に法不適格の欠陥断層マンションになる第一候補です。

↑古い住民さんへ お名前の通り、古いこと...
983: 匿名さん 
[2013-03-04 22:00:42]
こないだの池上彰の番組見た?こういう話だったよねー!
984: 匿名 
[2013-03-04 22:20:31]
↑へ
That's light. 四時間ご苦労様でした。断層を語るには、この現場が一番わかり易かったのに・・・・
986: 近隣者 
[2013-03-04 23:31:08]
裁判に負けたのではなくて、門前払いらしいで……
988: 匿名さん 
[2013-03-05 02:29:25]
どう見たって推進派の方がおかしいだろうに。
989: 古い住民 
[2013-03-05 03:36:56]
985のような人はみんなが協力して対応しなければならない現場に必ず現れますね。映画なんかでも脇役で。業者さんですか。そうでなければ自分関係無い話にこんなにツッコミいれませんね。
それとも暇人か
敦賀原発へ行って、活断層かどうか判断できないので再稼動してはどうですかと主張しては。
991: 古い住民 
[2013-03-05 05:39:11]
業者さん
私はユニハイムの現場が活断層かどうか判断できないなどと一言も言っていません。
シーアイハイツA棟の前に朝日新聞が張ってありますよね
大阪市大の教授の見解出ています。読みました?
993: 匿名 
[2013-03-05 08:25:04]
事実ならばことごとく裁判に負けないしね。
裁判で棄却され門前払いはくらわないよ。
994: 古い住民 
[2013-03-05 08:58:18]
だれが業者やねん さん
活断層のでっちあげとはどういう意味ですか?
感情的にならないで、科学的に説明してください。

あなたがもし、本当に近隣住民ならば、あの縦にひっくり返った
地層をご覧になっているはずですよね。
阪神大震災のとき、シーアイや、南町3丁目住宅では、ほとんど被害がなかったのに
問題地周辺では、八坂神社の鳥居は倒れるし、泉が丘ハイツの壁には
亀裂ができていましたよね。お忘れではないと思います。
個人的に反対運動しているグループに怨恨がおありのようですが
第三者からみてると、失礼ながら馬鹿みたい。
まあ、あなたのような方がおいでだから、この掲示板も
常に検索したら上位のほうにでてくるので、
そういう意味ではお役にたっていますよ。
996: 匿名 
[2013-03-05 10:25:03]
反対派のブログとこのサイトだけがたよりだそうな。
他は、裁判所も他の近隣の住民も相手にしないからね!

もっと投稿してね!
998: 匿名 
[2013-03-05 22:11:30]
↑993他、ぬか喜びしてる方へ

裁判は断層の有無を判断してるのではありませんよ、判決文をよく読みなさい。何なら判決文を載せたらいかが。

開発の道路、急勾配で例外ばかりですがいっそ写真のような道路にしたらよい。

東泉丘断層上「偽ユニチカ・ストリート」と名付ければ、名物道路になる。



↑993他、ぬか喜びしてる方へ裁判は断層...
1000: 匿名 
[2013-03-05 23:38:23]
道路の反対もやってたな!
つまり、まともな主張は何も無いって事。

偉そうに負けた事を言ってるの?

恥の上塗りか?
1001: 一般市民 
[2013-03-06 00:42:33]
またひどく荒れてきてますね。

そもそも近隣住宅のすぐそばに高層マンションの計画が持ち上がり
14階より低くしてもらうよう話し合うが聞き入れらず業者は工事に着工
掘削が始まるとユニハイム千里桃山台の建設現場から活断層と思われる縦縞地層が露出
活断層の上に高い建物を建てると倒壊の危険があるため近隣住民が訴訟
近隣マンションは11%の勾配片道歩道の車道を近隣マンションの生活道路に直結させるとの
計画に対し車道は危険極まりないため歩道にするよう要求している

どちらもまともな要求だと思いますが何か変ですか?
私はまともな主張だと思いますが。

ひどい書き込みの匿名さんが近隣にお住まいの方ならとても残念です。
負けたからどうのという問題ではなく時間をかけてでもおかしいことはおかしいと
正しいことは訴え続けていくことしかないのですから。

建築物が危険なものであるから
道路が危険なものであるから
誰も何も言わなければ何事もなく危険なものは出来上がってしまいます。
良識をもった人が「危険なものは造ってはならない」という主張を続けていくしかありません。

いろいろな思惑の方がおられますが、危険のリスク管理の視点から物事を判断されてはいかがですか

企業も行政も司法もこれからの時代変わらなければいけない時期なのでは?
1002: 匿名さん 
[2013-03-06 12:29:52]
今更反対しても結果はおわかりですよね?

反対する労力を自分達の引っ越しにあてては
いかがですか?
安全な土地が見つかることをお祈りします。

1003: 匿名はん 
[2013-03-06 13:28:02]
匿名さんはきっと大きい一戸建てにお住まいで静観されてるんでしょうな
1004: 古い住民 
[2013-03-06 16:49:27]
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=fm&dis=a...

もうすでに多くの方が、上町断層や念仏寺山断層について調査されたことでしょう
遅ればせながら、私も自分で確かめようと、大阪建築防災センターへでかけて、
念仏寺山断層のことについて聞いてきました。
耐震部のご担当の方が丁寧に説明してくださいました
そして、念仏寺山断層は活断層であることが確実 との資料をもらって
かえりました。
ご存じでしょうが、念仏寺山活断層が、過去に活動したため千里丘陵が作られました
東側がせり上がり、西側が沈むのが特徴だそうです。

ここからは、感想ですが、まさに、シーアイハイツの前の道路を天竺川のほうへ下る途中の際立った崖は活断層の活動した姿ではないでしょうか。
さらに、最初のアドレスを開いていただくと都市圏活断層地図が表示されますが
シーアイハイツD棟のすぐ西を活断層が走っているではありませんか。
まさに今回縞模様が出てきた現場と一致しますね
遅まきながら、抗議活動しておられるグループの危機感はよくわかりました。
1007: 匿名 
[2013-03-07 02:40:34]
古い住民さんによるとシーアイハイツD棟とユニハイム千里桃山台東棟の建物の間を活断層が通ってる事になります。

シーアイハイツさんは築30年以上のマンションなのだから命を守る為に、すぐ耐震補強するか建て替えを考えられた方が良いと思います。

シーアイハイツさんだけでなく数多くの建物の下を活断層が通っています。
地域全体で防災を考えていかねばならないようです。


1008: 匿名さん 
[2013-03-07 07:45:49]
 都市圏活断層地図では 地形から判断してここだろうと推定しています。

今回ユニハイムの開発工事で 地層がはつきり確認されました。
逆断層のずれの境である断層粘土がユニハイムの西棟でみつかりました。
ここで東側がもちあがつたのです。段ができて危険なのです。

1010: 匿名 
[2013-03-07 10:10:16]
業者はあくまでも数回調査をしたが敷地内には無いと言っているようです。

となればシーアイハイツさんの敷地内にある可能性は高いようです
全く無調査ですから。
西棟で見られる地層は活断層とは違うようです。
素人が騒いでいるのでそう見えるが、うと曲と言われる地層であって、裁判でも活断層とは断定し証明できなかったようだ。
1011: 匿名 
[2013-03-07 11:50:28]
そのせいでシーアイハイツさんの敷地内通路や駐車場が地盤沈下したのか?

工事だけの原因やなさそうです。
1012: 古い住民 
[2013-03-07 11:57:09]
業者はあくまでも数回調査をしたが敷地内には無いと言っているようです。

1010さんは、いつどこでそのことを知ったのですか
業者から直接説明があったのですか。
具体的に業者から、探したがなかったという話があり
このような事前調査をしましたが、なかったです  という
資料が提示されたのですか
それとも、1010さんの想像でいっているのですか

私は論争するために書き込みしているのではありません
真実を知りたいだけです。
1013: 匿名 
[2013-03-07 13:43:47]
住民説明で、ユニチカの代理人聖建社、東急建設が何度も繰り返し説明しています。

近くの住民は知っています。

反対している人はそんなデータは信用できないと主張しているようです。

反対している人達は、裁判において、ユニチカの工事現場に活断層がある事は、全く証明はできていないようです。
マンション建設に反対するのに有利に立てるから、あくまでもここに存在して欲しいとの願望であるようです。

1014: 匿名 
[2013-03-07 14:46:20]
その様な状態で実態の無い裁判をしても敗訴するだけでしょう。

正義の味方で、世の中の制度改革を訴えている様ですが、見せかけです。

ただ業者にたいするだだの嫌がらせです。



1015: ちょっと遠いご近所さん 
[2013-03-07 14:57:35]
No.1004さんがアドレスを添付して下さった活断層地図はとても見やすくて参考になります。

私の住居は、皆さんがここで議論されている断層の北の方、断層が直下を通る東豊中小学校の近くにあります。

No.1004 さんの見解をお聞きしたいのですが、問題の断層は黒色の破線で示されていて、これは地図の右側の参照によれば、推定活断層のマークであって、赤色の破線の活断層ほどにはその危険性を断定できるものではないのでは?と希望的に思うのですが、いかがでしょうか?
この活断層地図自体がもう古いのでしょうか?
大阪建築防災センターの耐震部の担当の方から、“活断層であることが確実”との資料をもらわれたそうですが、その資料によれば、私たちが問題としている断層は、赤色の破線になっていますか?

東豊中小学校は地域の緊急避難場所になっているのに、断定された活断層が直下を通っているのなら、豊中市の防災対策はどうなっているのかと疑いたくなります。
1016: ご近所さん 
[2013-03-07 15:36:47]
業者の説明会で活断層の質問が出た時に、業者の人が
「活断層が近くにあるらしいから調べたが、現場の地層は緩やかに傾斜して連続しているので、
 現場には活断層はない」
と説明していました。
実際には現場の地層は「緩やかに傾斜して連続して」いないことは誰が見てもわかることで、
「その調査では不十分なことは明らかだから、再調査をして安全を確認してから建てるべきだ」
という意見が住民側から出ていました。
でも再調査は行われないままで建築工事が始まり建物が建っています。
ユニチカはどうして再調査をしないのでしょうね。
1017: 古い住民 
[2013-03-07 16:10:21]
1013さん、その説明会はいつ開かれ、「その資料はどこに保管されていますか。」

業者側立場としては、国土地理院(国)が、ここには活断層があると線引き
している土地を開発しようとして、誠意をもって、事前調査した。
調査の結果、活断層は「ありませんでした」 
あるいは、「見つかりませんでした」 と、豊中市および、近隣住民に
開発着手する前に、説明した。
しかし結果として活断層がでてきてしまった。


と、あなたは認識している。  ということでよろしいですね。

国による、このあたりには活断層があるという認定を、
「なかったです」  と否定したからには、かなり精密な調査を
実施したのでしょうね。


また、あなたの認識では、反対しているグループの、反対する理由の一つが

業者側は建てたいがために適当な調査で、
活断層はなかったことにしてしまった。
あとから、問題化しても、当初は調査したがわからなかった
で押し通せばよいという計画だった。
業者の行った地盤診断や調査は信用できないと考えている。

しかし、1013さんの認識は違う
1013さんは、業者の行った調査は十分信用できるし誠意がある。
活断層が出てきたのは、不可抗力であった。
それに意義を唱えている反対派の言い分は間違っている

という認識でよろしいでしょうね  


余談ですが、私も大阪市内でわずかな土地に2階建ての建物をたてようとしましたが
大阪市の条例で、地下30M までパイプを4本、試掘して地層を分析しなければならないと
1級建築士から言われました。 費用はそれだけで60万円  建てるの止めましたが

  
1018: 古い住民 
[2013-03-07 17:12:53]
1015ちょっと遠いご近所さん
残念ながらというべきか、念仏寺山断層は赤の直線です。
東京大学出版のもので念仏寺山断層は番号68番、確実度1の確定活断層です。
1019: ちょっと遠いご近所さん 
[2013-03-07 18:26:23]
1018古い住民さん
ご返答をありがとうございます。
心の中は正直かなりショックを受けていますが、ここは気を引き締め、この地域でどう防災していくか考え、行動したいと思います。
1020: 匿名 
[2013-03-07 18:51:35]
古い住民さん少し違います。

反対している人達が活断層が発見されたと写真で写しているのは、うと曲と言われる地層で活断層ではありません!

反対している人達は、裁判において、写真の地層は活断層であると断定して証明する事は全くできていないようです。
つまり工事現場では活断層はまだ確認できていない。

もっと調査する範囲を広げれば発見される可能性は高いと思う。

シーアイハイツさんの敷地内も調査する必要があると思う。

天竺川では活断層は確認できている様です。
1021: 古い住民 
[2013-03-07 19:11:00]
1020さん
重ねてお聞きします
その説明に使われた業者による開発前の地盤調査資料は
いつ説明されtれ、どこにいけば確認できますか。
1022: 匿名 
[2013-03-07 19:22:02]
直接ユニチカの代理人である聖建社に見せて説明してもらうのが早いでしょう。

裁判でも地質調査の資料提出されているはずですよ!
1023: 古い住民 
[2013-03-07 19:58:41]
1022さん
どうしてあなたの手元にはその資料がないのですか
1024: 匿名 
[2013-03-07 20:11:16]
住民説明で細かい資料は配布されていないからだ。

役所は地質調査の資料の提出を求めたと聞いているので、そちらにもあるのでは?
1025: 古い住民 
[2013-03-07 20:44:36]
では、概要を記載した、レジメ程度のものならお持ちですね
日付は何時になっていますか
来週にも聖建へ問い合わせします。日付けが分かれば整合性がとれますから
また1016ご近所さん
ご近所さんが出席された説明会では、業者からの活断層についての説明に資料の提示はありましたか。そもそも業者側から自発的に活断層について説明があったのでしょうか
この書き込みをご覧になったらお返事下さい
1026: ご近所さん 
[2013-03-07 21:17:30]
1016です。
説明会は複数回ありました。
最初に活断層の説明があったのは
地域住民が特に地盤について要求した説明会で、
2010年春頃だったと思います。
レジュメはなく、調査した場所の図か何かを説明用に
ホワイトボードに掲示していたように思います。
このときは地盤調査をした会社の人が来て、
けっこう専門的な話をしていましたが、
断定的な言い方ではなかったように記憶しています。
「見た限りではなかったが、地下がどうなっているかはわからない」といったような。。。
活断層についてレジュメ類がでたことは、私が出席した説明会では一度もありませんでした。
その後も質問が出る度開発業者が1016で書いたような返事をしていました。
一度「活断層について販売の時に重要事項説明をするのか?」という質問が
住民から出た時、業者が「活断層はないのでする必要はない」と言っていたのが印象に残っています。
説明会はその時の自治会か理事会の人が録音してると思いますよ。
1027: 古い住民 
[2013-03-07 21:56:50]
ご近所さん、お返事ありがとうございます
ご近所さんの記憶では、地質調査会社が入っていたのですね。
超音波なり掘削したなら資料が残っているはずですね
そして、業者側からは活断層はないという回答がでた訳
それなら大阪市大の先生はスカタンという事になりますが、
縦縞が活断層なのか活断層でないのか
シーアイ住民で再調査する方法はないのでしょうか。
住民同士いがみ合いしていて馬鹿みたい
地質調査会社や独立法人は沢山あるはず
今後シーアイの耐震も含め、調査してはどうでしょう。
1028: 匿名 
[2013-03-07 22:33:29]
皆さん、少し整理して議論されたらいかがでしょうか。
1 断層の有無の話、事業主からは、はじめにNシビルが山の稜線に沿って溝を掘り(約1~2m)土層を確認。現場事務所の下(通路部分)で一か所ボーリング、よってこの敷地はなだらかな(東から西へ約10=20度の傾斜)土層と報告。
2 建設用の調査ボーリングが開始されて、ボーリングから、土層の断面図を書いたら、80~90度近い急傾斜の土層があることが判明した。
3 1,2出の食い違いが判明し、ボーリング調査では、土層を連続させないと、計画に矛盾が出ることに気が付いた。やむを得ず、調査での土層断面図を故意に連続させてしまった。主語は誰かは、???
4 確認申請も不連続な土層の断面図も確認しないでまたは知っていながら確認申請に許可を出した。

 ここからが裁判です、お分かりでしょうか。
1 断層の有無は建築基準法では触れていない。建築学会の規準には、断層の上は避ける方が良い。と記述されているが法令ではないという事で、裁判では建設側が勝訴です。断層の有無は判断されていません、誤解がないようにした方が良い。
2 掘削時に現れた、阪神タイガースの縦縞模様、同じ縦縞が出た、少し北の断層線上の老人ホーム、杭の設計からべた基礎へ変更、断層には対処されてますよ。尤も、老人ホームの場合は、建物の少し西側に断層が通っているようでした。断層は線上ではないですよ、今回の縦縞が断層そのものです。見納めになってしまいましたが、原発での断層調査よりはるかにスケールが大きい。日本でも一番大きい断層の露頭部ではないかな。
3 現場周辺に掲示されている、くいと土層の断面図ご覧になりましたか。設計の資料から作成とされていますよ、西棟と南棟、ヨーク見なさい、杭の長さが20数m違うでしょ、この辺りが土層に段差があることを設計者も知ってるからですよ。これが断層の位置です。
 要は姉歯事件の再来ですね、土層の傾斜を誤魔化して、売り逃げしょうとしてるように感じます。最近の最高裁の判決では、建物が傾くとか倒壊ようなことがあれば、建設関係者(事業主、設計者、確認をした業者、)に近隣はもちろん購買者のも弁償するようにとの画期的な判決が出てますよ。要は、ごまかしでは20年、逃げ切れませんという事です。
1029: ご近所さん 
[2013-03-07 23:03:57]
古い住民さん
1016です。
私が1026で申し上げたのは、専門の業者の言い方は歯切れが悪かったということです。
その原因はどうやら1028さんが1で言われている理由のようですね。
「見た限りはなかった」つまり「見ていないところについてはあるかもしれないがわからない」
まさにそのような言い方でしたよ。
ホント住民同士いがみあって馬鹿みたいですね。
意地のはりあいで垂れ幕まで下ろしたようですね。
今までの説明会での発言等から私は業者が信用できないと思っていますので
これで業者が喜んでいると思うと気分が悪くなります。
調査はお金がかかるんでしょうね。耐震も。
1030: 匿名 
[2013-03-08 04:24:30]
裁判の結果が全て真実となるだろう!

静観して見ておぎましょう!

反対活動で裁判をしているが、指摘して発見されたとする地層が活断層である事すら、証明できていない。

しかも活断層が工事現場から発見されたとする根拠について、裁判官に説明を求めれたが、答弁が、しどろもどろでは問題外だ。

結果は目に見えている。
1031: 匿名 
[2013-03-08 04:54:09]
ユニチカは、土地を購入する前に地質調査会社に依頼して調査した結果は活断層が発見されなかった。

その後工事中にもボーリング調査を数回行ったようだ。

反対している人達は業者が行った調査はなど全てのデータは信用できないとの主張だ。

無駄な裁判に費用を使うなら自らシーアイハイツの敷地をちゃんと査した方が良いと思う。

それと耐震補強とか対策を考えるべきと思われる。

1032: 匿名さん 
[2013-03-08 08:55:32]
販売されてないのにこれだけの書き込みがあるなんて
すごいな。
1033: 匿名 
[2013-03-08 09:08:28]
↑1031へ
ユニチカは、土地を購入する前に地質調査会社に依頼して調査した結果は活断層が発見されなかった。→まんじゅうの皮を調べて中身がわからなかっただけです。メタボの検査と同じレベル、断層が分かるはずがない、結論から言いますと、だましのテクニックです。

その後工事中にもボーリング調査を数回行ったようだ。→ようだでは目的すらわからない、斜面のすべりが心配で調べただけです。

反対している人達は業者が行った調査はなど全てのデータは信用できないとの主張だ。→全く逆です。データに基づいた設計がされていないだけです。特に杭や擁壁。近隣の掲示板ご覧ください、住民側は業者が行った地盤調査図を使ってます。業者が信頼できないと言ってるだけです。大事なところです、よーく調べてから意見を言いましょう。

無駄な裁判に費用を使うなら自らシーアイハイツの敷地をちゃんと査した方が良いと思う。→断層は通っていない、西棟の東を通ってる。南側の敷地からは縦縞模様すら見えない、シーハイハイツの地続きですよ、よく見てください。

それと耐震補強とか対策を考えるべきと思われる。 →これだけは正しい。考えてますよ、ご心配なく。これでも震度6強の神戸地震に耐えました。今建設中?の建物よりは耐震性はあります。
1035: 匿名 
[2013-03-08 13:21:55]
自分が住んでいるマンションの下には活断層が通っていなければ良いとの思いもあるのでしょうか?

住民同士で未だ発見されてない活断層の擦り合いをはじめました。情けない!

その様な不様な結果になるのであれば、マンション建設反対運動に活断層を担ぎ出さなければよかったと思います。




1036: 匿名 
[2013-03-08 13:30:02]
神崎刀根山線沿いのシェフカワカミの工事中の掘削していた斜面は縦縞でしたよ!
うと曲は地層としては珍しくありません。
1038: 古い住民 
[2013-03-08 16:38:21]
本日、聖建の担当者に連絡して、
地質調査の、ボーリング柱状図について質問しました。
ボーリング柱状図は建築確認を取るために必要です。

柱状図は、シーアイの説明会で提出されましたかと
聞きましたら、住民側から要望がなかったので、説明会では一度も
提出していませんという回答でした。
要望があるなら、出向いて説明しますと言っておられます
私はこんなに住民同士いがみ合っていることに
直接かかわりたくありませんので
反対派、反対派に反対派のみなさんで、必要あれば聖建に直接
問い合わせてください。
1039: 匿名 
[2013-03-08 18:56:40]
誰が地盤調査図(柱状図など)を見たいのですか?

 現場付近に杭を入れた土層断面図が掲示されてますがこの通りです。問題の断層部の柱状図もよく見れば分かりますよ。
どのような柱状図が必要か具体的に書き込んでください。いくらでも公表しますよ。
裁判をおこしている、原告側(建設反対住民側)にお声をかけていただければ、お持ちですよ。

 業者から説明があったなかったかは、問題はないのではありませんか。新聞やTVでも断層の存在について放映されています。
また、豊中市の防災マップにも記載されています。更に詳しくは、国土地理院の断層地図にもあります。

 添付写真も参考に。
誰が地盤調査図(柱状図など)を見たいので...
1041: 匿名さん 
[2013-03-08 19:33:35]

とりあえず活断層ではないということはよくわかった。
1042: 古い住民 
[2013-03-08 19:54:51]
業者が一度も住民への説明会で提出していないという資料が
どうしてあるのですか。理解できません
それと、誰彼かまわずけんか腰になるのはやめてください
子どもたちへの教育にも悪いですよ。

また、1028さんにお尋ねしますが
活断層が通っているであろう地帯にある褶曲地層や、段差は
すなわち活断層であると結論付けてよいのでしょうか
そのあたりがもう一つわかりません。

裁判で裁判長に活断層の根拠をきかれたが、しどろもどろで
答えになってなかった  と書き込まれていますが
本当ですか。

また、弁護士の見解はどうなっているのですか
その辺の住民への周知が足りない気がしますが。
よろしくお願いします
1043: 匿名 
[2013-03-08 22:20:22]
↑古い住民さまへ

 裁判の中で資料請求すれば当然出てきます。住民側には元々資料はありません。掲示杭断面資料は設計に使われた資料です。

 活断層??、これも現場掲示の千里タイムスに中川先生が明快に理論づけて説明してます。この撓曲は佛念寺山断層によるものとあります。原発の断層調査でも、断層自体の定義が明らかではないので、国家レベルの専門家でも見解が異なります。

 裁判での云々は、弁護士は断層の専門家ではないからではないでしょうか。立ち会ってないので本当のところは分かりません。

 周辺住民への周知、現場の縦縞土層がすべてを物語っているのではないでしょうか。目前の現物と周辺の新聞記事、西棟、東棟の断面図と杭の関係などで、詳しくはわかると思います。

 近隣住宅の垂れ幕、住民の方々の本当の声が読み取れるのではないでしょうか。

 現場の北、約5~600mの天宿川での調査結果を添付しておきます。大阪府が実施した公式の記録です。この現場もこのようにはっきりとした土層断面図にすれば、すべて画家づいていた。最初の土層が連続しているとのNシビルの誤った判断?がいまに繋がっていると思います。
↑古い住民さまへ 裁判の中で資料請求すれ...
1044: 古い住民 
[2013-03-08 23:48:10]
ご回答ありがとうございます。
これだけの、中川先生の判断や、公的地質の調査が
でているなら、次の裁判は勝訴できますね。
問題はそこなのですが。
1045: 匿名 
[2013-03-08 23:53:41]
中川先生は断層帯の地層と言ってるだけで、縦縞が活断層だとは言っていないよ!

活断層帯の帯とは相当幅広い範囲の事を示しているらしい。

つまりシーアイハイツの敷地からスカイハイツの敷地近くぐらいのズレがある可能性がある。その幅で北へ走っている断層

断層は地下数十キロメートル深くから動くので地表のどこが割れるかわからない。
1046: 匿名 
[2013-03-09 00:14:13]
なるほど、それで裁判ではユニチカの建設現場の何処に活断層があるかのか示す亊を求めれるので、答弁が全くしどろもどろになる。
この辺りを通っているという図は古い住民さんが資料を示してくれてます。
1047: 匿名 
[2013-03-09 00:59:42]
なるほど仕掛けた裁判は敗訴してるんだな。
道路の反対は辞めたの?
何故、道路開発でシーアイハイツの山を削らせないの?
何か見つかるとまずいのかな?
1048: 古い住民 
[2013-03-09 07:54:39]
シーアイハイツの敷地からスカイハイツの敷地近くぐらいのズレがある可能性がある。その幅で北へ走っている断層
それって相当広い範囲なんですか。
そうとう限定された範囲におもえますが。
1049: 匿名 
[2013-03-09 09:12:27]
↑1048様へ  真面目なご意見と受け取り、真面目な意見を。

 断層の幅や位置は写真からの判断になりますが、おおむね西棟の東側の柱1っ本目から2本目の間で、現場事務所の東約15~25m位のところを通っているように見ましたが如何でしょうか。勿論見る方々によっては否定されるかもしれません。

 信じがたきを信じとは言いますがこれだけの大規模な断層調査は、現在行われている「原発敷地の断層調査」の匹敵する規模と思います。現在までの国交省国土地理院の調査、天竺川の調査、この敷地での地盤調査、この現場での掘削、学識経験者による視察、これ以上の断層調査が今まであったでしょうか? 裁判では断層の有無を判断するのではありません、現在の建築法規に違反してるかが問われています。断層上に建物を建てるのは近隣へ地震時の倒壊の不安感を与えることが最大の問題で、安全対策は結果論でなく、事前に避けることが第一です。

 結果見ての反論は後出しじゃんけんの類であり、この掲示板でも揚げ足取りや揶揄の意見はまさに後出しじゃんけんの類そのものです。
1050: 匿名 
[2013-03-09 09:23:48]
想像では裁判に勝てません。
活断層を発見し証明しなければ、全く意味がありません。
シーアイハイツの敷地内も含め調査する必要があります。
1051: 匿名 
[2013-03-09 09:39:12]
同じく推定活断層が通っている。
今造成工事中の長谷川工務店の敷地は広い範囲であるから、同じく敷地内を調査すれば、確定できるものが見つかるはずだ。
1052: 匿名 
[2013-03-09 09:58:58]
↑1050様

 シーアイハイツ側の土層断面の写真を見れば疑問が解消されますか。縦縞と横縞くらいは区別できますよね。

 
↑1050様 シーアイハイツ側の土層断面...
1053: 匿名 
[2013-03-09 10:02:54]
↑1051様

 長谷工の掘削断面です。今のところ縦縞は見当たりませんでした。長谷工工務店は昔、今は長谷工コーポレーションです。
背景からみて、横縞はほぼ東西です。
↑1051様 長谷工の掘削断面です。今の...
1054: 匿名 
[2013-03-09 19:44:39]
活断層が通っているのはもっとグリーンハイツ寄りです。

写真の地層は道に協力した地主の土地。

長谷川工務店のマンション建設の敷地はもっと奥。

縦縞は活断層ではない!
裁判でも説明し証明が全くできていない。
活断層を見つける調査が必要!
1055: 古い住民 
[2013-03-09 21:12:25]
ボーリング柱状図
http://www.shimane.geonavi.net/shimane/boring.htm

1049さんへ
この資料はシーアイ側の手元にあるのですね。
1056: 古い住民 
[2013-03-09 21:17:12]
ボーリング柱状図
http://www.shimane.geonavi.net/shimane/boring.htm

1049さんへ
この手の資料はシーアイ側の手元にあるのですね
でも、こんな資料は、あってもなくても
大勢にかんけいないということなのですね。
大型の開発では
違う方法で土質調査をするのですか。
本筋とは関係ない話かもしれませんが、
参考のために教えてください。
1057: 匿名 
[2013-03-09 21:41:22]
↑古い住民様

 この手の資料はシーアイ側の手元にあるのですね 。→私の手元にももちろんシーアイ側にもです。シーアイの方には分かり難いかも、ねこに小判かな?

 大勢にかんけいないということなのですね。 →とんでもない、非常に重要ですよ。これが無ければ構造設計が出来ません。構造屋さん、豊中市の開発の方、地盤調査の内容を理解できてないと思います。

 違う方法で土質調査をするのですか。 →このような傾斜地でマンションを建てる場合には、本数を倍くらいにして、より綿密にボーリング調査(土質柱状図)をすべきでしたね。そもそもの原因はここにあります。調査不十分という意味です。調査の方法は十二分です、調査業者も一流です。調査の本数は少なかったですね結果論ですが。断層探査の調査もすべきでしたね。

 西棟、南棟を串刺しにしている、土質断面想定図を添付しておきます。NO1,3,5,7はボーリング柱状図からです。

 真面目な投稿には真面目にお付き合いいたします。
↑古い住民様 この手の資料はシーアイ側の...
1058: 匿名 
[2013-03-10 05:49:21]
資金を出した現場は守るが、出さなければ、攻め続ける裏組織?

投稿は仲間同士か?

無駄な投稿による論争やはやってられない!
退散します。

裁判が全てになるだろう!

活断層はこの現場だけの問題だけではない!不可解な行動!
1059: 匿名 
[2013-03-10 06:50:48]
ご苦労様でした。
1060: 匿名さん 
[2013-03-10 09:15:38]
このマンションの問題に対して、活断層は無い!反対派は金が目的だ!
と書くマンション建設推進派は100%関係者でしょう。

一般住民がここまで擁護するはずが無い。
売り主・施工主・豊中市が、
金の亡者となってるのでしょう。

これは一般住民が戦う相手としては難しいでしょうね。
1061: 匿名 
[2013-03-10 09:35:09]
↑1058様へ

資金を出した現場は守るが、出さなければ、攻め続ける裏組織?→裏社会の映画を見過ぎ、妄想に浸っている・自分の事かな?

無駄な投稿による論争やはやってられない!→無駄な投稿による論争は、貴方だけでした。退散、結構結構。

裁判が全てになるだろう!→まだ始まったばかりです、裁判がすべて??冤罪もある。

活断層はこの現場だけの問題だけではない!不可解な行動! →そう思ったら、貴殿もか活動したら如何!!明朝、お待ち??

資金を出した現場は守る・・・→そのお言葉は、そのままお返しします。よかったですね、大金を手に入れて。

退散されたので、ご返事いただけないのが残念ですが引き時でしょう。本当にご苦労様でした。
1063: より古い住民 
[2013-03-10 16:34:40]
↑古い住民様

 断層(あるいは各種資料から活断層の可能性)を認識していたので、 杭の長さを東と西で20メートル差をつけて打ち込んで解決しようとした。→→設計者が認識していたかどうかは分かりませんがボーリングデータから段差が出た設計となった。実際の杭の設計者は、土層断面想定図を見ていないと想像されます。確認審査機関、構造設計者が土層断面想定図を一目見ていれば、このような杭の設計は出来なかったでしょう。なぜなら、粘土上に杭を載せることは建物が下がることを意味するからです。勿論、法規違反になり、姉歯事件と同じことが繰り返すことになりますから。左右で土層構成がこれだけ異なることは断層の影響でできたと考えることが出来ると思います。天竺川の図の通りです。知らないことが通るのがこの業界ですかね。残念ながら、隠していたのにばれたという所ででしょうか。

 ボーリングデータは今回の裁判が断層問題や杭の設計間違いなどでも争ってるので、当然裁判を通して資料請求、入手済みです。ただ、本書は内容が専門的なので、シーアイの方々には理解しにくいと思い、猫に小判と表現しました。失礼したようで、済みませんでした。構造設計者や確認審査機関の方々も見逃す内容でしたが、蛇の道はヘビ、と云う諺もありました。

 ボーリングデータは住民説明会で業者側が積極的に出せるような資料ではありませんね。退去された方が言っていたように、対策にお金がかかる、時間がかかる、販売に影響が出る、など自分たちにとっていいことがありません。建設関係者にとってくさいものにふた、が今回最良の策だったと思います。想像ですが。

 近隣住民に対して、これこれの対策を講じますから、心配しないでください、というような、正直な対応をすべきだった。→正論で当然です。これが出来るかできないかが、信頼される一流業者か三流業者かの違いと私は思います。施工業者に言ってるのではありませんよ、誤解なきように。 全般に、古い住民さんの考え方は、非常にノーマルだと思います。

 写真→単なる、粘性土と砂質土(粘土混じり砂、シルト混じり砂、砂など)の土層が見えてるだけです(位置と掘削面の角度から)。撓曲ではないようです。
 
 ご指摘により、改名いたしました、よろしく。
 
1064: 古い住民 
[2013-03-10 17:58:48]
より古い住民さん
いろいろと教えていただきありがとうございます
おかげで、私個人的には、問題点がクリアにできて、すっきりしました。

もっとも、あと、どうして、自治会の中でもめているのか知りたいという
野次馬根性と
勾配度11度という中級のスキー場くらいの斜度のある道路を造るという
ノーマルな私(笑)の理解を超える豊中市の道路計画があります。

私も、末端の土木建築にからんだ仕事をしているものです。
より古い住民様のご活躍を期待しております
1065: 匿名さん 
[2013-03-10 20:00:54]
反対運動住民(なんていうんでしょうね?マンション対策委員会?)は
活断層の疑いが濃厚なのに再調査もせずに建設を強行して
このままでは販売時に重要事項説明もしないかもしれない業者が信用できない。
一方、去年の自治会の役員は、業者を信用して協議に応じ
つつじ山を削って歩道にする業者案を後押ししていたのを
住民投票で反対運動に台無しにされたので、反対運動を潰しにかかった。
というのがもめ事の発端かと思いましたが、どうなんでしょうかね?
1066: より古い住民 
[2013-03-10 20:22:23]
↑古い住民様へお礼

 普通相手にされない土層や地盤、アンダーグランドの事で興味?を示していただきまして喜んでます。建築では特に地味な分野だと思います。

 自治会というか協議会というか、民主党とおなじで正反対のご意見があるようです。深くは関与してませんが同じ住民と言っても、お役人、工事関係者、など利害関係者もいらっしゃるのが普通です。

 中級のスキー場、スキーはしませんがサンフランシスコのロンバードストリートなら歩いてきました。いっそなら、名物道路を造ればよろしい。人間用には、斜行エレベータかエスカレータで如何。人車分離なら理解を得られるのでは。開発の許可というのはこんなにも変更が出来るのですね、其の上他人の土地を当てにしての計画でもいいんだとは、知らなかったのは”より古い住民”だけなんでしょうか。

 古い住民さんのおかげで、楽しい土、日が過ごせましたと言っても年中休日なんですが。
1067: 匿名 
[2013-03-12 19:35:16]
縦縞の地層は削られた方向が違うと出ないですよね!

シーアイハイツの横に見られる地層そうですね。

縦縞が現れている方向に面を削ればもっとはっきり現れます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる