正友地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part5
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-12-08 22:22:39
 

part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164274/
が見当たらないのでつくります。part4が見つかったら閉鎖してください。

「いつも新鮮な気持ちで挑みたいから。僕は、毎日、自分をリセットする。
 WANGAN~ リセーットゥ!!」


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150226/
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R(Studio)~3LDK
面積:39.73m2~107.91m2
予定販売価格 2,500万円台~9,600万円台
予定最多価格帯 4,200万円台
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wangan456.jp/
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店

[スレ作成日時]2011-07-19 15:16:33

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part5

601: 匿名さん 
[2011-10-26 13:17:04]
静かなのは、どちらの方面でしょうか?
602: 契約済みさん 
[2011-10-26 13:55:51]
14階まで出来てた。
14階まで出来てた。
603: 契約済みさん 
[2011-10-26 14:03:25]
ご指摘の通り窓枠は幅が小さいけど、高さは十分あった。
作業している人の身長以上あった。
ご指摘の通り窓枠は幅が小さいけど、高さは...
604: 匿名さん 
[2011-10-26 14:05:35]
2メートル40くらいあるんじゃないか?窓枠。
605: 匿名さん 
[2011-10-26 14:55:50]
外観がなかなかカッコいいですね。ひさしぶりにプロパ風の外観見た。
606: 匿名 
[2011-10-26 17:06:52]
静かなのは西向きかな。東は晴海通り?なので。東側も晴海から有明に道が抜けたので、数年前より交通量が随分減りました
607: 匿名 
[2011-10-26 17:16:39]
外観よかったです。高速を走っていても見えるようになりました
608: 匿名 
[2011-10-26 17:21:08]
プラウドと迷いここに決めました。住宅性能評価書がついてたりと結構こちらの方がわかりにくい部分で金かかってることがわかりました。もっと宣伝うまくしてよ。プラウドは本当に見せ方上手いなって思う。普通の人は気づきませんが相当数物件見たのでわかります。
609: 匿名 
[2011-10-26 17:30:49]
608 何が違うか教えてください。
610: 匿名 
[2011-10-26 20:52:27]
608 レックスが勝る部分→価格、駅3分、深川車庫、有明等の将来性、小学校近い、有明中学区、高速バスのバス停近い、基本仕様(窓高さ、グレード、免震)内廊下、管理費、駐車場が雨濡れない。周りに邪魔な建物がない。
プラウドが勝る部分→共用設備、ブランド、キャナル内、イオン、保育所前、内装の細かい部分。

結論→住んだらレックスが快適。交通便悪いのにプラウドはやはり割高感。
611: 匿名さん 
[2011-10-27 12:00:55]
東雲の駅力…
612: 匿名さん 
[2011-10-27 13:39:13]
湾岸線に近く晴海通りに隣接してるので
騒音は間違いないなくここの方がひどい。
東雲駅やバス通勤利用者に限定すれば
快適かもね。
613: 匿名 
[2011-10-27 13:47:24]
プラウドはキャナルコート内と言ったって
北端。
南側に建つ他のマンションなどの建物が視界の邪魔。
それと、敷地の下を有楽町線が走る珍しさ。
614: 匿名さ 
[2011-10-27 13:54:50]
レックスも東側は都民タワーと都営
北東方向は三井とWコンが視界の邪魔
だろうけど。
615: 匿名ん 
[2011-10-27 14:10:38]
南方向でしょ。住まいで最も重要なのは。
616: 匿名さん 
[2011-10-27 15:37:34]
子育て環境でみたら、キャナルコート内と比較にならない。
ここはりんかい線を使うディンクス、老夫婦が環境割り切って住むところだよ。
617: 匿名さん 
[2011-10-27 15:52:33]
レックスから都民タワー,都営,三井とWコンが邪魔だと思うなら東京は無理だね
618: 匿名さ 
[2011-10-27 15:57:06]
レックスの東側は無理だなぁ。
西側はOK.
レックスは東京じゃないの。
619: 匿名さん 
[2011-10-27 15:58:11]
東京は無理だね ×
都心隣接区は無理だね○
620: 匿名さ 
[2011-10-27 16:01:31]
車好きにもいいかも。
確かに周辺環境はこれから子供ができる世代
には厳しいかな。
621: 匿名さん 
[2011-10-27 16:06:23]
まあ、レックスだと超高層の眺望の開放感
は無理だから、これを求めるなら野村だな。
622: 匿名さん 
[2011-10-27 16:19:16]
写真のせていただけて嬉しいです。
進捗が気になっていましたが、なかなか見にいけないので本当にありがたいです。
CGよりかっこいいですね。中もそうであってほしいなぁ。

視界の件はすご~く贅沢な悩みな気がします。
Wコンや三井、都営まではそこそこ距離があり、湾岸以外の地域だったらこの距離に高層MSがあっても
デメリットとしては話題にのぼらない気が・・・。
623: 契約済みさん 
[2011-10-27 18:19:01]
眺望はグーグルアース使って自分の部屋の位置と高さを合わせれば大体の感じが掴めると思うよ。
fix窓で風の抜けがほとんどなくて西側は暑そうだったんでうちは東側を選んだ。
晴海通りの騒音は東側のサッシは遮音性能T-3だから気にならないかなと(ちなみに西側はT-2)

後、気になってるのがここはベンダー(自販機)が置かれないのかな?
パンフを見ても1Fに置けそうなスペ^スがない。
なくても困らないけどあると便利なんだよなあ・・・
624: 匿名さん 
[2011-10-27 18:22:37]
ご愁傷さま。
625: 匿名さん 
[2011-10-27 18:24:54]
確かに・・この辺は何もないんで自販機くらいは欲しい。。
627: 匿名さん 
[2011-10-28 08:20:34]
イオンにしては最小でしょう。
628: 匿名 
[2011-10-28 08:37:35]
都内最大だったと記憶しております。
629: 匿名さん 
[2011-10-28 08:44:40]
昨日報道ステーションで、湾岸エリアのマンションが復活!みたいな特集やってましたね。
豊洲や有明ではなく、湾岸代表として東雲エリアがドカーンと紹介されてて、かなりうれしかったです。
個別の物件では、野村プラウドや晴海三菱が取り上げられてて、残念ながら湾岸タワーは登場しませんでしたが。
でも湾岸タワーにも非常用発電機や防災倉庫はもちろんあるし、しかも免震。
その上、駅近で、価格もお手ごろ。
有明の商業施設ができたら、そこにも近くなるし、小学校・中学校近いし、開放感ばつぐんだし、かっこいいし、やっぱり、いいなー、ここ。。。
630: 匿名 
[2011-10-28 09:54:30]
ここのイオン、100円ショップも無いのに都内最大?
シーサイド店の方が大きいんじゃない?
631: 匿名さん 
[2011-10-28 09:59:35]
>629
復活というよりも
売れている、ってタイトルだったけど、
ここも震災後によく売れているかな?
632: 匿名さん 
[2011-10-28 12:31:58]
>残念ながら湾岸タワーは登場しませんでしたが。

そうでしたね。残念です。
マスコミ的にはやっぱり大手デベじゃないと取り上げてくれませんね。
633: 匿名さん 
[2011-10-28 13:14:45]
逆にネガっぽいニュース特集だと
弱小売主物件を取り上げたりするのがマスコミの一般的な傾向。
634: 契約済み 
[2011-10-28 15:48:25]
自動販売機があるロビーなんていやだ!

普通置かないだろう。

サンクスあるじゃん。
635: 匿名 
[2011-10-28 15:57:30]
ここはなんと言ってもバスが便利です。りんかい線はどうでも良いくらい便利です。
636: 匿名さん 
[2011-10-28 17:00:51]
一時東雲駅南にコストコが出来るという話題がありましが、
どうなったのでしょうかね??
本当に出来たら、もう少し駅前も賑やかになっていいのになぁ。
637: 匿名さん 
[2011-10-28 17:51:52]
>>634
大規模のマンションには普通、自販機は置いてある
勿論、目立つようなとこには置かないけどね
638: 匿名 
[2011-10-28 18:42:26]
ここと違い、旧地権者のいるマンションだと
その自販機を置く権利を旧地権者が持っていて、
売り上げは全て旧地権者の懐に入る、なんて例があるそうですよ。
地権者はデべと交渉次第で色んな権利を得ますから。
639: 匿名さん 
[2011-10-28 21:45:43]
確かに自動販売機があるロビーはいやですね。でも最近自動販売機でも、おしゃれなものがあるけど、それならいいかな。
ところで、636さんのコストコの話が気になります。コストコのホームページの出店計画のところに、東京湾岸エリアと書かれてますが、果たしてどこなのか。東雲だったらいいなと思うのですが。今後の人口増加を考えると、イオンだけではちょっと。。。個人的には「価格安く、西友」ができてくれたらいいな、と思っているのですが。
640: 契約済みさん 
[2011-10-28 22:07:11]
現地、行きました!かっこいいです!東雲の杜がどんなふうになるのかも楽しみです。
641: 匿名 
[2011-10-28 22:18:09]
杜と呼ぶには厳しい。
道路ぞいの街路樹と大差ないよ。

晴海通りと高速が近くて迷う。。。
ススの影響って、どうなんだろ。
642: 匿名さん 
[2011-10-28 23:57:28]
http://www.wangan456.jp/landscape/index.html

街路樹?
公開空地です。
643: 匿名さん 
[2011-10-29 00:49:31]
ススの影響”って気にするなら
都内には住めないですよ
644: 匿名さん 
[2011-10-29 01:13:59]
都内でも幹線道路沿いとそれ以外では全然違いますよ。
ここは高速との間に建物ひとつ挟んでるからましな気はするけど、東側はある程度覚悟した方がいいと思います。

645: 匿名さん 
[2011-10-29 14:36:49]
晴海通りの交通量が、そんなにすごいとは思わないが。。。
647: 匿名さん 
[2011-10-29 15:24:15]
実際は、
車よりも船から出る排気の方が問題らしい。
649: 匿名 
[2011-10-29 16:48:05]
最後のプロパストイズムを楽しみましょう
650: 匿名さん 
[2011-10-29 20:41:12]
船から出る排気ガス?聞いたことがない。そんなことまで気にして生きてない。
652: 近所をよく知る人 
[2011-10-29 23:30:09]
高速道
湾岸道
晴海通り

強風

実際、通勤もマスクがいるよ。夏場は暑いからマスクはきつい。
653: 匿名さん 
[2011-10-29 23:32:17]
湾岸大安売りが始まると野村のスレで騒いでるけど、どうなんでしょ。
654: 匿名 
[2011-10-30 00:36:15]
品川や芝浦も湾岸戦争で大暴落と当時週刊誌で言ってましたよ。
655: 匿名さん 
[2011-10-30 00:50:50]
デベさんとの我慢比べだろうな。東北の瓦礫の処理の目処がたてば、いよいよ復興で住宅つくるだろうからな。デベも在庫抱える余裕あるだろう。
657: 匿名さん 
[2011-10-30 21:13:08]
あなたはどんな軟弱な環境で育ってきたの?
田舎の人?
震災で真っ先に淘汰されますね!
その程度の文明の汚染、何処でもありますよ!
658: 匿名さん 
[2011-10-30 21:46:44]
契約者スレに写真がアップされているけど、どの方角も日照は問題なさそう。周りに高い建物がなく、中層階以上だと、眺望もかなりいいのでは。
659: 匿名さん 
[2011-10-30 23:08:09]
ここのいいところは、658さんの言う通り、眺望と日照。
660: 匿名さん 
[2011-10-30 23:17:16]
それと駅近。
662: 匿名さん 
[2011-10-30 23:34:05]
プロパ関連では千葉にあるグランスイートなんちゃらってタワーも今分譲中だよ。
あと、プロパ残党が作ったメトリスがプロパ路線を継承してる。
663: 匿名さん 
[2011-10-30 23:38:13]
プロパストイズムはいいけど各階ごみ置き場くらい欲しかった。
ゴミ袋持ってエレベーター乗るなんて団地マンションと一緒。
664: 匿名 
[2011-10-31 08:58:52]
それは管理費高くなるぞ
665: 匿名 
[2011-10-31 09:28:59]
郊外のタワーに多いよ。
各階ゴミ置き場がないのは。
666: 匿名さん 
[2011-10-31 11:10:39]
臭いもするし、折角の内廊下をゴミ袋持ってウロウロするのは見た目も悪い。
部屋にも捨て行くの面倒だから、溜めてしまうことになるよね。
管理費高くしても、内廊下MSはゴミステーションあるべき。
プロパイズムは、実生活面でそのあたりの考えが劣るね。。
667: 匿名さん 
[2011-10-31 11:30:13]
各階ゴミ置場は前建の判断でなくしたとMRで聞いたぞ。どちらかと言うと、プロパは路線的にお金かかっても設備を入れる会社だと思うが…
668: 契約済みさん 
[2011-10-31 12:37:46]
生ゴミはディスポーザーで処理できるから各階ゴミ置場は別にいらない
無い物を今更どうしようもないし、それより自販機が本当にないのか気になる
669: 匿名さん 
[2011-10-31 13:26:25]
プロパで前建の、ガリレアグランデも
内廊下で各階ゴミ置き場は無かったと思う。
670: 匿名 
[2011-10-31 14:01:10]
テスト
671: 匿名さん 
[2011-10-31 16:28:17]
各階ゴミ置き場は、便利ですよ。
672: 匿名 
[2011-10-31 16:40:14]
各階ゴミ置き場で、しかも24時間ゴミ出しOKの場合は便利です。
ゴミ出し時間制限のあるタワーも存在します。
673: 匿名さん 
[2011-10-31 22:46:37]
別にどっちでもいいと思うが
674: 匿名 
[2011-10-31 22:53:22]
管理費高くなるから不要。各階が臭くなるし。
675: 匿名さん 
[2011-10-31 23:11:11]
スーモ最新号によると、残り130戸。
676: 匿名さん 
[2011-10-31 23:19:04]
CG写真も、また変わってたね。かっこよかった。東雲の杜、2000㎡は、かなり大きいと思う。
677: 匿名さん 
[2011-10-31 23:23:59]
豊洲新市場が完成したら、西側の眺望も賑やかになるのでしょうか。
678: 匿名さん 
[2011-11-01 07:57:33]
豊洲新市場は東京都民の総意を無視して造られようとしている、絶対反対。

なんちゃって。日本の最先端技術をして土壌改良だけでも500億円も使うんだから、何の問題も無くなるはず。
出来る日を楽しみにしているぞえ。
680: 匿名さん 
[2011-11-01 08:17:51]
売れ行き悪いね。次は若干値段調整するかな。
もうプラウド、パークハウス晴海、パークタワー東雲、パークタワー豊洲やらで全く注目されなくなったね。
実需で買った人は良いんだろうけど。
681: 匿名 
[2011-11-01 08:36:12]
そういう事にしたいのですね(笑)ご苦労さん。

このあたりでは激安なわりに仕様が良いので私は検討対象ですよ。
682: 匿名さん 
[2011-11-01 08:49:08]
ん、どこが激安?
というか激安という方は坪単価とかグロスで東雲はいくらなら安く感じるの?
683: 匿名さん 
[2011-11-01 08:51:48]
この程度で高いと思うなら辰巳に行くしかないでしょ(笑)
それでもだめなら千葉や江戸川区へどうぞ(にっこり)
684: 匿名さん 
[2011-11-01 09:05:56]
いくらなら安いかという質問と噛み合ってないですよ。
私の個人的な意見では坪180なら激安、200が普通、220なら高いて印象です。

買いたい人が買って買いたくない人は買わなければ良い。人の買い物に文句はいらないかな。
私は音が苦手なので買わないですけど、それも個人差あるものですから。
685: 匿名さん 
[2011-11-01 09:14:04]
音が苦手、ならプラウドの運河側部屋も無理ですね。
辰巳団地が15年間掛けて大規模に建替え工事をしますから。
坪単価も220なんかではないし。
686: 匿名さん 
[2011-11-01 10:55:32]
プラウドは隣が工事始まっても、ここの騒音と比じゃないよ。
私は前に豊洲1丁目に住んでて、目の前の豊洲2,3丁目の大開発を数年間、目の当たりに
して生活してたけど、今の建替&開発の施工騒音の低減レベルは凄いよ。
687: 匿名さん 
[2011-11-01 13:33:22]
679さん、
ググってでてきた内、参考になりそうなのは、以下二つでしょうか。

http://www.shijou.metro.tokyo.jp/pdf/gyosei/07/siryou65/kentou31.pdf
http://www.ken-walker.com/decnnews/news.php?newsdate=20111005&news...
688: 匿名さん 
[2011-11-01 13:38:21]
>686
それは実際の工事が始まってからじゃないと分からないよ。
どこの工事現場の騒音も同じ、ってわけじゃないから。
689: 匿名さん 
[2011-11-01 15:40:27]
高速、湾岸、晴海通りから昼夜を問わない騒音、粉塵に比べたら
工事の音なぞ大したことないよ。
690: 匿名さん 
[2011-11-01 15:59:02]
ということにしたいのですね。
あちらの物件、ガンバってください!
691: 匿名さん 
[2011-11-01 21:02:45]
てか事実(笑)
違うということにしたいんだね
692: 匿名さん 
[2011-11-01 22:02:42]
現地で確認したら、わかりますよ。
個人差あるかもしれませんが、自分は全く気にならなかったですよ。騒音とか粉塵とか。
693: 匿名さん 
[2011-11-01 23:04:39]
甘いなー。
湾岸道の騒音と粉塵は結構すごいよ。地表からだとわからないけど、音とか上に抜けるからね。
高層階だとそれなりの受忍がいる。
普通の高速道路と違うのは、とにかくフルサイズのコンテナを積んだ超大型のトレーラーがダントツに多いってこと。走行音は乗用車の数十倍だと思うべき。
ゲートブリッジが出来れば少し良くなることを期待。
694: 匿名さん 
[2011-11-01 23:21:25]
そう、音は上に抜けるからね〜
辰巳団地群の建て替え工事の騒音と粉塵は結構すごそう。
どこかのタワマンの高層階だとそれなりに受忍がいると思うべき。
15年間だけだからガマンね。
695: 匿名 
[2011-11-01 23:44:42]
音が上に抜ける訳がない。

中学生レベルの理解を理解してるなら、あり得ない事分かるはずだが。
696: 匿名さん 
[2011-11-02 09:23:17]
15年のうち実際キツイのは「数年」。
ここは「万年」騒音粉塵にさらされる。
近所の方から以前書き込みあったけど、日々の生活にもマスクが必要みたいだよ。
697: 匿名 
[2011-11-02 09:24:33]
電気自動車になるよ

石油なんてあと何年もないんだから。
698: 匿名さん 
[2011-11-02 09:37:17]
そう、石油と我々の寿命比べ。
699: 匿名さん 
[2011-11-02 12:45:09]
野村は電気自動車、充電できましたよね
700: 匿名さん 
[2011-11-02 19:56:46]
野村と比べるな、ムカッ。
701: 匿名さん 
[2011-11-02 20:25:44]
プラウドがいいと思うならそっち行けばいい。
ここでアピールする意味が分からない
702: 匿名さん 
[2011-11-02 22:01:22]
ここだけでなく、いろんなところでアピールしないときついみたいだね。近所の他のマンションスレにも、野村関係者っぽい書き込みがすごいね。
703: 匿名さん 
[2011-11-02 22:15:45]
696さん、
何度か周辺を散策してますが、
「この周辺はマスクしてる人が多いな」と思ったことはありませんでした。
ごく、普通でした。
704: 匿名さん 
[2011-11-03 05:15:13]
湾岸タワーはなんであんな売れ残ってると思います?
皆さんの率直な意見知りたいです。検討してるので。
理由が値段以外なら教えてください
705: 物件比較中さん 
[2011-11-03 07:31:02]
マンションのブランド力だと思いますよ。
大手デベロッパと比べたらここは知名度が低いので
安心、信頼という点で劣りますので、集客力がない
からだと思います。

が、住宅の基本設計、基本性能は良いですし、現地
に行って、立地、環境等に問題ない方にとっては、
割安なマンションではないでしょうか。





706: 匿名さん 
[2011-11-03 09:54:41]
>704
そうだね。ブランド力もあるけど、やっぱり環境、立地じゃないかな。
DINKSとかで705さんの言うとおり環境気にならない人は買いだけど、
東雲界隈はファミリーが多く環境を気にするからじゃないかな。
DINKSや単身世帯も実は中途半端かも・・もっと都心を選択するかもですね。
ターゲット層がよくわからないのはキツいね。
707: 匿名さん 
[2011-11-03 10:21:45]
売れ残っているほうなのでしょうか。
どちらかというと健闘しているほうではないかと。
残戸数130ですよね。
不動産業界の者ではないので、詳細はわかりませんが
これぐらいの規模の物件をバランス良く販売していく場合
最初はかなりの戸数を売り出しますが
残戸数が少なくなってくると、先着順でいっきに売るのではなく
期を分けて、少しずつ販売していく、という話を以前聞いたことがあります。
ここの場合、1期ごと(または1次?)の販売戸数を20件ずつにしているようで
自分の記憶では、前の期の残戸数が150、その前が170と
着実に20戸づつ減っているようです。
来年12月の入居のようなので
完売するかどうかはわかりませんが、そんなに売れ残りはないように思います。
地震直後も販売延期をせず、孤独な戦い?をしていましたが
今は近隣の物件の販売が開始され、比較検討する対象ができて
逆にここにもいい影響が出ているように思います。

デベロッパーのブランド力があるかどうかわかりませんが
前田建設はタワーマンション建設においても実績のあるゼネコンのようです。
確かTTTも前田建設ともう1社(大成建設)の共同だったと思います。違ってたら、すみません。
TTTの構造がどうなっているのかわかりませんが、TTTはかなりかっこいいですね。
自分は、前田建設のものは、構造のみならずデザインも優れているな、という印象を持っています。
そのデザインのかっこよさが、
よくこのスレに登場するプロパストという会社と関係するのかどうかわかりませんが。

長くなってすみません。


708: マンション投資家さん 
[2011-11-03 11:10:24]
プラウド売れて欲しいんだよね
じゃないと、レックスもキツイだろうから
709: 匿名 
[2011-11-03 11:12:26]
と言う事にしたいのですね(笑)
710: 匿名はん 
[2011-11-03 16:34:43]
プラウドも頑張って欲しい。東雲の全体の人口が増えていくのはどっちにとっても悪いことではないからな。どっちも一長一短があるから自分にあう物件を選べばいいという単純な話
711: 匿名さん 
[2011-11-03 17:02:16]
人口は正直、1丁目はもういい。
712: マンション投資家さん 
[2011-11-03 18:37:12]
>709
アンタ、プラウドの売れ行きに
今後の湾岸イメージがかかってるの知らないから
そういう突っ込みできるんだよな
不動産業界が、どれだけ注目してることか

713: 匿名 
[2011-11-03 20:33:00]
業界の常識 = 買い手の常識
ではないから。

プラウドはプラウド。
安くて内廊下で駅近で南側に高層マンションが並ばない長所のここ、とは別物。
714: 匿名さん 
[2011-11-03 21:05:39]
>業界の常識 = 買い手の常識
>ではないから。

713さんに拍手!ぱちぱちぱち。
715: 匿名さん 
[2011-11-04 05:28:37]
713=714
正友営業さま、休日出勤ご苦労様。
716: 匿名 
[2011-11-04 08:03:07]
713だが、714氏とは別人。

715みたいにデタラメを書く人がいるんだね。
717: 匿名さん 
[2011-11-04 11:31:07]
長所は713さん。
短所は706さん。

の言う通り。両方大きいから購入層が割れるところだね。
718: 匿名さん 
[2011-11-04 13:28:38]
714ですが、確かに713さんではありません。一応ご連絡申し上げます。
719: 契約済みさん 
[2011-11-04 17:12:11]
なんやねん!!

まあええわ、カッコいいマンションに住めることには変わりない。
720: 購入検討中さん 
[2011-11-04 17:33:30]
駅近いといっても東雲駅まで3分じゃ着かないよ。信号2回あるし、湾岸道路下は一回では渡りきれない。
721: 契約済みさん 
[2011-11-04 18:08:03]
>720

走れ!!
722: 匿名さん 
[2011-11-04 18:20:43]
721さん

その表現。何か妙に笑えました(爆笑)
最高です。
723: 匿名さん 
[2011-11-04 20:39:24]
かっこいいけど1割はダウンするよなー。
あー本当悩む…
724: 物件比較中さん 
[2011-11-04 21:46:27]
実際、マンションのエントランスからストップウオッチで東雲駅の入り口まで計測したら、3分以内でした。往復したけど4分はかかりませんでした。
725: 物件比較中さん 
[2011-11-04 21:48:33]
あ、すみません。片道4分以内です。。。
726: 購入検討中さん 
[2011-11-05 02:58:10]
ここは小さい部屋が充実しているのが良い。
独身にはありがたい。
727: 匿名さん 
[2011-11-05 09:11:48]
ここは単身かDINKS向きのMSだよ。小さくて安価なのを買えば間違いない。
ファミリータイプ買っちゃうと逆に将来キツい。
728: 匿名さん 
[2011-11-05 09:55:16]
いや、4分じゃ着かない。
必ず信号ひっかかるし、初めの信号が赤に変わった
ばかりだと、5分以上かかる。
うちは、夏の暑い日に歩いて試したが2回も信号待ち
するのは耐えられませんでした。

だいたい早く着くようなタイミングで歩いて、
駅近を実感したい気持ちはわかるが、実際は違うものです。
排ガスひどいし、どうしようか迷っています。
729: 匿名さん 
[2011-11-05 10:04:59]
たとえ4分で着いたとしても、日々、騒々しい幹線道路や猛スピードで車が飛ばす
湾岸道を横断するのは、心情的にも穏やかではないよね。
静かな道を10分歩いていけた方がよい。
730: 匿名 
[2011-11-05 10:22:02]
駅から近いから良いんじゃないかな
731: 匿名さん 
[2011-11-05 10:41:28]
駅から近いに越した事はないですけどね。。。
湾岸道路下が銀座インズみたいになったら
いいのになぁ。
無いか…。
732: 匿名さん 
[2011-11-05 12:25:32]
無いね…。
733: 匿名さん 
[2011-11-05 16:10:32]
50年後なら出来る。
734: 匿名さん 
[2011-11-05 17:03:49]
りんかい線 最低乗降客数の駅。駅力は都内底辺のはず。
735: 匿名さん 
[2011-11-05 17:21:30]
東雲駅の駅力はともかく、
お台場や恵比寿や渋谷や新宿にアクセスが良い
とらいうのは魅力ですね。
736: 匿名 
[2011-11-05 17:33:51]
今から開発だから、資産価値向上が期待できるし悪くないよ。
737: 匿名さん 
[2011-11-05 17:37:55]
えっ?開発予定あるんですか?ソースはどこでしょう?
738: 匿名さん 
[2011-11-05 19:18:34]
駅から3分でも、4分でも、5分でもいいんじゃない。10分以内であれば。どこかのマンションは10分以上。それこそ信号待ちやら、高層階のエレベータ待ち含めると、駅まで20分ぐらいかかるでしょ。

東雲の人口は今後増えるだろうし、開発かどうかはわからんけど、街は変わっていくんじゃないかな。
ちなみに駅力はそんなに大事?通勤に使うものとしては、駅も電車も空いてて、便利であればそれでいい。
739: 匿名さん 
[2011-11-05 19:42:16]
東雲駅のコンビニ、ほとんど荷物が無かったけど
何か代わりに出来るのかな。
740: 匿名さん 
[2011-11-05 19:55:26]
おもしろいな。これから入居する人は、これから人口が増え開発されると思っているんだ。

もう十分に人口は増えて、三井マンションで東雲の開発はひと段落と思ってたんだけど。
741: 匿名さん 
[2011-11-05 20:15:33]
人口増えるのやだ。東雲は人がゴチャゴチャしていないからいいのに。
742: 匿名さん 
[2011-11-05 20:22:36]
まぁ次に人口が増えるとしたら有明だろうね。
743: 匿名さん 
[2011-11-05 20:27:35]
三井マンション、キャナルコートの南端だから他のタワーの影響は少ないかと思いきや、
ここが目障りっぽいなあ。あ、ここをネガしてる意味ではない。
745: 契約済みさん 
[2011-11-05 21:37:15]
いいじゃん、いいじゃん。

周りの小言はカンケーなし!!

東雲が盛り上がれば有明も盛り上がる。
有明が盛り上がれば東雲も盛り上がる。

ガーデンシティ然り、新市場然り、
5年後くらいにはカッコいい街になってるよ。

心配な人は盛り上がってから引っ越してくればいい。
それでいいじゃん。

746: 匿名さん 
[2011-11-05 21:42:38]
745さんの意見に総論賛成なんだけど、ここの契約者が周りが開発されるとか
嘘つくから荒れることになった。。
747: 匿名 
[2011-11-05 21:50:33]
辰巳の再開発は有名な話だと思うが?
748: 匿名さん 
[2011-11-06 20:35:33]
今日、現地に行ってきました。湾岸タワーの南側に、騒音ともうひとつ何かの数値を示す電光掲示板のようなものがあるのを発見。騒音は夕方4時で50から60dbの間をさまよってました。ネットで調べると、通常の会話レベルとのこと。予想していたよりも静かだったので、ちょっとびっくり。確かに湾岸道路より一本道を隔てているせいか、音は気にならない、というか、西側は静かなぐらいでした。
749: 匿名 
[2011-11-06 20:58:18]
辰巳の再開発は、都営の建て替えが中心。
750: 匿名 
[2011-11-07 08:38:44]
東雲の開発は今からでしょうね
751: 匿名さん 
[2011-11-07 09:07:49]
湾岸線の騒音は高層階の方法が影響受けるからね。
あと夜の暴走族もたまなに出現
752: 匿名さん 
[2011-11-08 02:29:10]
住民には反対されてるが、三井が来たから開発されるかもね。
豊洲、有明、東雲はここ数年、継続して人口増加してるね。
753: 匿名さん 
[2011-11-08 09:27:31]
ブランズ前の中越運送あたりが角地だし、庁舎の目の前だから
開発されそうですね。
754: 写真 
[2011-11-08 12:28:47]
現状です。
現状です。
755: 契約済みさん 
[2011-11-08 22:43:36]
契約者スレにも写真載せていただいて、ありがとうございます。
確かに東側、ばりばり日当たりよさそうですね。
交通量もそんなに多くなさそうですね。
756: 匿名 
[2011-11-08 23:49:44]
一番静かなのはどっち向きですか?
757: ご近所さん 
[2011-11-09 09:14:13]
>756

静かなのは、それは当然、西向きでしょう。
758: 匿名 
[2011-11-09 09:16:23]
ありがとうございます
759: 匿名さん 
[2011-11-09 21:39:51]
東雲の人口が増えて、安くてうまい居酒屋できないかなー。
いっそ、東雲で居酒屋経営しようかなー。
そういう雰囲気の街ではない?
760: 匿名さん 
[2011-11-10 00:42:56]
そしたら行きます!
飲み屋があまりないイメージですよね
761: 48歳、会社員 
[2011-11-10 08:27:35]
承知しました。
湾岸タワーに住んで、近所で安くてうまい居酒屋を経営する方向で、動きます。
まずは調理師免許をゲットします。
残りの人生を東雲に賭けます。
762: 匿名 
[2011-11-10 08:47:03]
家の近くに居酒屋あっても通わないよ。
職場近くにしたら?
763: 匿名さん 
[2011-11-10 10:39:09]
私はプラウド検討中ですが、
居酒屋あったら絶対行きます!

東雲に店が増えるといいなと思います。
764: 契約済みさん 
[2011-11-10 17:24:23]
東雲に居酒屋出来たらぜっったい行きますよ!
本気で動いて欲しい…
765: 48歳、会社員 
[2011-11-10 22:38:13]
居酒屋経営が長年の夢でした。
夢の実現に向けて、動き出す時が来たようです。
湾岸タワーの方も、プラウドの方も、他の方も、足を運びやすいような立地で考えます。
皆さんが、東雲に住みだして、ある日、近所に安くてうまい居酒屋ができたら
「48歳、会社員(だった人)」の店だと思ってください。
なるべく近い将来、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
766: 匿名 
[2011-11-10 22:42:03]
なぜ自宅で飲まないの?
767: 匿名さん 
[2011-11-10 22:48:00]
自宅で飲む酒もうまいけど、店で飲む酒は、また味が違う。
768: 契約済みさん 
[2011-11-10 23:09:06]
BARがほしいな。
769: 匿名さん 
[2011-11-10 23:09:56]
子供が走り回るような居酒屋だけは勘弁してください。

ただし、東雲でママ軍団を敵に回すのはかなり覚悟がいりますが・・・
770: 匿名さん 
[2011-11-11 00:53:02]
落ち着いた感じのおとなしい酒屋!イイですね~
772: 匿名 
[2011-11-11 19:06:44]
素敵な話だな
774: 匿名さん 
[2011-11-11 20:13:23]
マジで居酒屋いいな。
別に飲まなくてもおいしい居酒屋飯だけささっと食べれるような
そんなちょっと落ち着いた店がいい。

近隣の別物件を買おうかと思ってるけど、
なんかこういう書き込み見ると東雲で暮らすのが楽しみになる。

「48歳、会社員」さん、ほんとがんばってくれ。
おいしいのを期待してる
775: 匿名さん 
[2011-11-11 23:01:58]
48歳会社員様

オープン決まりましたら是非このスレでお知らせを。
絶対毎週行きます♪
776: ご近所さん 
[2011-11-11 23:23:13]
絶対にのみにいきます!
777: 匿名さん 
[2011-11-12 08:50:08]
率直に言えば、やはり東雲は少なくとも現在はファミリー・子育て層が多く、居酒屋の雰囲気が合うかどうかはちょっと不透明ですが、でも現状ならまったく競合もなくそこそこ集客が見込めそうですね。
>774も言ってますが、飲まなくても食事だけでも楽しめる様にした方がいいかなとは思います。

そもそも、東雲は人口に比して明らかに競合商業施設が少ないので、今ならジャンル問わず何をやってもそこそこ成功しそうな気もするのですが、どうなんでしょうかね。
778: 48歳 
[2011-11-12 12:18:55]
皆さんの暖かい応援メッセージ、率直なご意見等を読み、一言お礼が言いたく、書き込みさせていただきます。
自分の理想とする店を目指しつつ、東雲の街の雰囲気を壊すことないような店にできれば、と思います。
先の話しになるかと思いますが、オープン時、まだこの掲示板があれば、書き込みさせていただきます。
自分も、東雲で暮らすのが楽しみになってきました。皆さんのおかげです。ありがとうございます。
779: 匿名 
[2011-11-12 20:37:21]
東雲は小規模の土地は売ってないし、箱物も無い。

ちょっとした飲み屋が欲しいのはもちろんですがきっと難しいでしょうね。
780: 匿名さん 
[2011-11-12 21:40:06]
48歳会社員様

絶対行く!毎週行く!
決まったらこのスレで教えてくださいね。
楽しみにしています。
781: 匿名さん 
[2011-11-12 23:56:25]
こことプラウドを検討しましたが東雲を見送った者です。
見送った理由としては、高速の騒音(辰巳JCT車の騒音が立体高架の反射増幅されて)で、神経質な自分は南東側は窓を開けて眠れない。(土日の日中、夜間に何回もあの一帯を歩き回り感じた感想です)
北西側も考えましたが、嫁が日干し信者なのであっけなく却下され、今は勝ち鬨界隈を物色中。
価格と町は東雲の方が私は良いのですが、あのJCTの騒音対策は何とかなりませんかね?
782: 匿名さん 
[2011-11-13 05:28:34]
プラウドは騒音は大丈夫だと思うけど。
783: 匿名さん 
[2011-11-13 09:46:20]
音の捉え方は、人それぞれなんですね。東雲駅からの、途中の横断歩道は、ちょっときついな、と思いましたが、物件のあるあたりまで来ると、そんなにうるさいと感じなかったですよ。
787: 契約済みさん 
[2011-11-13 14:32:19]
781さん

私も勝どきを検討していた一人です。
ただ勝どきにはぼちぼち環状線ができますし、
品川に抜ける道路の計画もあり今後はここよりうるさくなる可能性があります。
豊海の倉庫街を行き交うトラックも多く、
空が小さい。そして晴海のゴミ処理場も気になる。
ということから私はこちらにしました。

ただ中央区は子供が少ない分、手当関係は充実しているし、治安がいいのはとてもいいですね。
788: 匿名さん 
[2011-11-13 15:01:17]
>>783

地表では音は遮られるけど、高層階へ行くとダイレクトに響くのです・・・
Wコンフォートの30階辺りの知人宅にお邪魔したことがありますが、大型車両が多い時間帯で、かつ風向きの影響もあったのか、窓を開けるとびっくりするくらいの騒音でした。飛行機の客室内でときどき空調音が大きくなることがありますが、そんな感じのシャーっというかゴーッという結構な音量でした。
知人いわく、クルマのエンジン音ではなくタイヤの摩擦音だそうです。「7年住んでいてまだ慣れない、でもサッシ(T2等級)を締めれば気にならない」ということでした。
790: 匿名さん 
[2011-11-13 18:14:07]
788さん、
Wコンフォートの30階にまで響き渡る音は、首都高9号線、湾岸道路それとも晴海通りから?
またご存知でしたら教えてください。高速や幹線道路からどれぐらい離れたら、音は聞こえなくなりますか?
791: 匿名さん 
[2011-11-13 18:21:22]
>786さん
本当ですか?嘘なら訴えられますよ。
792: 契約済みさん 
[2011-11-13 19:49:31]
ホントですね−。でも何故今頃暴露ですかー?
793: 匿名さん 
[2011-11-13 20:06:37]
No.786ですが、事実です。
余りに対応が悪いので、暴露しております。
794: 購入検討中さん 
[2011-11-13 20:46:56]
何を言ったの?
795: 匿名さん 
[2011-11-13 20:57:12]
千葉県の海浜幕張地区に、事業主丸紅、施工会社前田建設のマンションに居住していますが、
震災により、共有部分が地盤沈下しました。そこで明らかになったのが、埋立地にも係わらず
居住部分しか杭を打っておらず、共有部分が更に沈下すると、水道、ガスなどのライフラインが
寸断される可能性が極めて高いことが判明しました。
この点について、丸紅、前田建設に対応策と建設時の対策が十分にされていたがどうかを問いただ
したところ、建築基準法に沿って建築しており問題ないとの回答の一点ばり。
仮にライフラインが止まっても、事業主側には一切の責任は無いとのコメントでした。

埋立地のマンションを購入される場合には、この2社が関係する物件は特に注意されたほうが
宜しいかと。
796: 匿名さん 
[2011-11-13 21:03:50]
共有部分と居住部分が別建屋なんですか?

共有部分が高層でないなら杭工法なんてコスト的に無理と思うのですが。

タワーマンションでは有り得ない事例かも。
797: 匿名さん 
[2011-11-13 21:23:50]
別建屋ではなく、例えば、A棟、B棟がつながっている部分にラウンジがあるとした場合
ラウンジ部分が地盤沈下したようなケースです。ただ、その下には、ライフライン(水道
・ガス)が通っており、更に余震等により寸断される可能性が高い状況です。
798: 匿名さん 
[2011-11-13 21:37:29]
うーん、

建屋でもない棟間の渡り廊下みたいな場所まで杭を打てというのも
無理な主張のような気もするけど、
住んでる人にとってはそう主張したい気持ちはわかる。

ただ、そのライフラインはマンション敷地外とつながっていて、
敷地外においては単に地下に埋めてるだけじゃないの。
敷地内で寸断するなら、敷地外で既に寸断しちゃうと思うけど。


799: 匿名さん 
[2011-11-13 22:00:22]
>>790

首都高湾岸線の音だそうです。どなたかも仰っていましたが、辰巳パーキングエリアが上に載っているために音が反響するとのこと。最近埠頭側に大型倉庫が連なって建ったため、ますます音が反射するようになったらしいです。

それから週末の夜は、いまだに生息している暴走族が、首都高を走り回るらしい・・・

あと、新木場の東京ヘリポートと浦安のヘリポートから都心方面へ向かう空路の真下のため、天気の良い週末の夜は10分おきに遊覧ヘリが通過するそうです。

騒音の感じ方は人それぞれですが、頭の隅に置いておけば良いと思います。
800: 匿名さん 
[2011-11-13 22:03:56]
敷地外のライフライン復旧ならマンションでお金かけて直す必要ないでしょ。
地盤悪いの知ってて何の対策もしてないのでは揉めるよ。
前田建設って土木の方が強いはずなのに。
本当にそんな誠意ない対応なんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる