正友地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part5
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-12-08 22:22:39
 

part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164274/
が見当たらないのでつくります。part4が見つかったら閉鎖してください。

「いつも新鮮な気持ちで挑みたいから。僕は、毎日、自分をリセットする。
 WANGAN~ リセーットゥ!!」


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150226/
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R(Studio)~3LDK
面積:39.73m2~107.91m2
予定販売価格 2,500万円台~9,600万円台
予定最多価格帯 4,200万円台
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wangan456.jp/
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店

[スレ作成日時]2011-07-19 15:16:33

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?part5

201: 匿名さん 
[2011-08-17 07:36:36]
なぜ大学の話?
まったく関係ない気がしますが

202: 匿名さん 
[2011-08-17 08:51:20]
200さん
とある物件で
担当の営業さんが知識不足だったので変えてもらおうとして
その上司の方を呼んだら、
シカメッツラの憮然とした表情の上司の方が出てきて
ダメダコリャと思ったことがありますよ。 
203: 匿名 
[2011-08-17 13:25:24]
200さん

全く同感です。
そもそもマンション営業マンはどんなにいい営業でも、契約したら業務外になり殆ど相手をしてくれなくなります。あれほど買うまでは細やかな対応をしてくれたのに!と思うけど、営業の立場になったら当たり前のこと。
でも逆に言えば、購入前は営業にとったら落とすために必死になるんだから、カスタマーもそのつもりで条件提示をするなど賢くならなきゃダメですよね。
営業は目の前のお客さんの購入後の幸せより、自分に課された売上&件数目標が大事なんですから。
204: 匿名 
[2011-08-17 14:52:41]
買えた人が羨ましいです。
205: 匿名 
[2011-08-17 23:46:39]
まだあるけど?
206: 匿名 
[2011-08-17 23:52:24]
204さんは
資金的に買えないんじゃないの?
ここが買えないようでは、
都内のタワーは諦めたほうが…
207: 匿名 
[2011-08-18 20:59:54]
都内でももっと離れればいいんじゃない?
周りなんもなくなるけど。

まぁーここも似たようなもんか。
危ないし
208: 匿名さん 
[2011-08-21 02:55:23]
自分の場合、購入した一週間後くらいに、
「こいつから買わなきゃ良かった」って思いましたね。
ゴテゴテした高級時計はめて、何時も「自分は金持ち」って話ばっかり。

今更後の祭りか。
209: 匿名 
[2011-08-30 22:24:53]
売れ行きどうかね?
210: 匿名さん 
[2011-08-30 23:17:17]
そうですね。その後どうかね?
211: 匿名さん 
[2011-08-31 07:52:37]
内廊下なのに安いですね。モデルルームで話を聞いた話だと、このあたりだと割安価格で売り出してるために売れ行きは良いみたい。
212: 匿名さん 
[2011-08-31 09:51:04]
プラウドタワーとの比較する人多いんじゃないかな?
暫く売れない時期になるでしょうね。
213: 匿名さん 
[2011-08-31 12:57:39]
気付けば残りが150になってる
プラウドと三井の価格発表待ってるんだけどその頃まだ残ってるかな?
214: 匿名さん 
[2011-08-31 13:20:41]
実際には残り150戸も無いと思う。
まあ、行けば分かるよ。
215: 匿名さん 
[2011-08-31 14:30:16]
へー
そんなに売れてるんですね。
意外です
216: 匿名さん 
[2011-08-31 20:52:57]
どのあたりの部屋がまだ残っているんだろう。
高層、中層、低層、どれが人気なんだろう。
間取りはどのあたりが人気なんだろうな。
まっ、モデルルーム、行ってみます。
217: 匿名さん 
[2011-08-31 23:21:55]
前田建設っておもしろい会社なんだ。
今日朝日新聞の夕刊で見たんだけど
ファンタジー営業部っていうのがあって
http://www.maeda.co.jp/fantasy/
ドミノピザの「月面店」建設費の見積もりを出したり(ちなみに1兆6700億円)
過去には「銀座鉄道999」の発車台(37億円)
「マジンガーゼット」の地下格納庫(72億円)の建設費を見積もったりしてるんだ。

こういうのって、結構、好きかも。
218: 匿名 
[2011-09-02 07:33:33]
残り150くらいしかないのですか? 淡々と300販売したのはすごいですね。
219: 匿名さん 
[2011-09-02 17:03:02]
ファンタジー営業部とか給料泥棒じゃん(笑)
あげぽよーーーーーー
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴーーーーーーーー!!!
早くすみてーーー
220: 契約済みさん 
[2011-09-03 13:15:08]
東側中層が空いてる
あとはローン流れでポツポツと
マメに連絡とってローン流れの情報
もらえればお徳かもよ
221: 匿名さん 
[2011-09-03 19:11:59]
騒音排ガス側かぁ・・野村見てにしよう。
222: 匿名さん 
[2011-09-03 19:30:09]
晴海通りごときで、騒音・排ガスなんて言ってたら、都内に住むのはキツイでしょ。
223: 匿名さん 
[2011-09-04 00:11:33]
まあまあ・・ここより騒音排ガス少ないとこは沢山あるよ。
225: 匿名さん 
[2011-09-04 16:56:24]
野村を検討するひとは、晴海三菱も視野に入れてるからこことは
客層違うよ。
226: 匿名 
[2011-09-06 19:39:47]
価格次第じゃない?
今週末にモデルルームオープンするから、どなたか親切な方が価格帯を公表してくれるのを待ちましょう。
227: 匿名さん 
[2011-09-06 22:06:48]
実際自分も比較検討してます。
というか年初から待ってるのでようやくかという感じです。
今のところ公開されている情報だけだとこちらの方が気に入ってはいますが、モデルルームと価格みてみないとなんとも言えないですね・
228: 匿名さん 
[2011-09-06 22:15:57]
野村がここよりいくら高く出すかだな。
同じくらいの価格でださないかな。
229: 匿名さん 
[2011-09-07 09:35:25]
まあないとは思いますが、野村が同じくらいの価格だったら
ここは全然売れなくなるでしょうね。

そもそも今本当に売れてるのかな
230: 匿名さん 
[2011-09-07 09:53:21]
野村から招待状が来ました。
10日にプラウドタワーのモデルに行ってきます。
電話ヒアリングされたけど好感触でした。。
晴海三菱も含め、我が家は検討です。
231: 匿名さん 
[2011-09-07 11:01:24]
ここや野村なら、バス便が便利だから検討するのは分かりますが、
(ここはりんかい線も便利)
バス停からも6分の晴海三菱を検討する理由が良く分かりません。
(煽りではなく本心から)
232: 匿名さん 
[2011-09-07 16:47:10]
>バス停からも6分の晴海三菱を検討する理由が良く分かりません。

勝どき5丁目の橋が架かると、晴海から一直線に都心に出るバス便が出来る。
LRTは未だ分らないが、話は出てるので可能性あり。
ゆりかもめ延伸の可能性あり

といったとこでしょうか。

他に
都心からの絶対的距離が近い
静か。眺望良し
運河沿いの稀少な立地
芯柱+免震の最強構造
アドレス

などが、検討者の理由でしょう。
233: 匿名 
[2011-09-07 17:13:00]
今でも、晴海から都心に出るバス自体はあるわけで、
近くにバス停ができるかどうかが問題では。
234: 匿名さん 
[2011-09-07 21:06:50]
野村、値段は下がらないみたいですね。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110907/bsc1109070501003-n1.htm

でも、この記事にあるように、湾岸エリアが盛り上がるのはいいこと。
選択肢が多いのもいいこと。
価格、間取り、駅からの距離、耐震vs免震などなど
総合評価して、自分に一番合ったマンションを選びましょう。
235: 匿名 
[2011-09-07 22:04:19]
78平米で5000万円超

超と書いてあるからまだ分かりませんが最低でも坪単価220万円と言うことですね。

やっぱりこっちかな。
236: 匿名さん 
[2011-09-07 22:32:52]
野村はどこの駅に行くのにも10分以上かかる。
ましてや晴海三菱はバス停から徒歩6分?
その点ここは東雲駅に徒歩3分。
戸建てならともかく、マンションを買うのなら駅からの距離はかなり重要ポイント。
他にもポイントはあるけどさー。
237: 匿名 
[2011-09-08 02:07:05]
晴海通に隣接してるのは、
厳しいよ、やっぱり。。。
238: 匿名さん 
[2011-09-08 02:50:27]
でも、その分便利な割りに安い。
239: 匿名さん 
[2011-09-08 03:21:19]
いぬのおしっこ、
きらいな人は嫌いだろうけれど、
がまんしてね
わんがん物件全部に徹夜でかきこみするようよ
240: 匿名さん 
[2011-09-08 07:49:43]
野村はそういいつつ、蓋を開けてみたらもうちょっと安く設定してあって、安い感を演出する作戦じゃないかな。
まぁどこのマンションでも使う常套手段だけど。
駅遠で坪220~は明らかに苦しいでしょ。

適正な価格にして、湾岸自体を盛り上げて欲しいですね。
241: 匿名さん 
[2011-09-08 11:08:51]
まぁそれでも都心の半値だよ。
キャナルコート内っていう環境の優位さは圧倒してる。
メトロ辰巳駅までの歩く道も野村の方が断然いいってのもある。
242: 匿名さん 
[2011-09-08 11:24:32]
キャナルコート内、と言ったって
北端じゃない。他の全てのタワーから日当たりと眺望の悪影響を受ける。

豊洲まで歩いても辰巳まで歩いてもたいして時間が変わらないから、
辰巳駅まで行く人は少ないでしょ。
243: 匿名さん 
[2011-09-08 21:17:06]
>キャナルコート内、と言ったって
>北端じゃない。他の全てのタワーから日当たりと眺望の悪影響を受ける。

そうなんですよねー。
その点、湾岸タワーは南東角地。
野村の利点はイオンに近いことぐらい。
別に毎日買い物するわけじゃないし
イオンに近いより駅に近いほうがいい。

244: 匿名さん 
[2011-09-08 23:06:09]
そう!駅は毎日利用するから、近いほうがいい!一度、駅近に住むと、駅から徒歩10分以上かかる所には住めなくなってしまう。(現在、駅徒歩2分、走って1分のところに住んでいる)
245: 匿名 
[2011-09-09 08:51:29]
臨海線わ使える方は迷う必要無いでしょうね。

私は辰巳駅ユーザーなのでやや揺れております。
246: 匿名 
[2011-09-09 09:28:45]
辰巳駅ユーザーなら、迷うのは野村ではなく辰巳プロジェクトでしょう。

安い
ここと同じ内廊下
風の強いと結構吹き付ける辰巳橋を渡らないで済む
247: 匿名さん 
[2011-09-09 13:29:40]
確かにここを買う層だと野村東雲より矢作辰巳ってのは分りやすい。
でも、多くのユーザーは野村東雲の方を検討するでしょうね。
248: 匿名さん 
[2011-09-09 19:34:03]
野村はどっちかというと、豊洲検討者が迷うんじゃない?
249: 匿名さん 
[2011-09-09 20:38:03]
素敵な夜景
素敵な夜景
250: 匿名さん 
[2011-09-09 23:27:26]
まあ、ほんと、素敵な夜景!その上、「免震タワーレジデンス」なんて書いてあるじゃないの。「リセット&ビギン」・・・今の湾岸エリアにぴったりの言葉!最初は「ぷっ」と思っていた「ザ湾岸タワー」って名前も、なんだか愛嬌があって、好きになってきたわー。
251: 匿名さん 
[2011-09-10 14:47:27]
248さんのおっしゃるとおりかもしれませんね。野村東雲は、豊洲の検討者が迷うのでは。
徒歩で同じくらいの距離で、同じ有楽町線で都心に向かうのなら、辰巳ではなく、豊洲駅を利用するでしょう。

りんかい線ユーザーなら、湾岸タワーのほうが、断然近いですが。

ちなみに矢作辰巳はタワマンではないんですね。

252: 匿名 
[2011-09-10 15:43:33]
辰巳駅から有楽町方面は余裕で座れるけど、豊洲駅からだと座れないですね。
私なら座れる辰巳から乗ります。
253: 匿名 
[2011-09-10 20:15:00]
どこまで通勤するかですね。
有楽町駅下車なら座る必要もない。
それにもし、有楽町線が住吉延伸になったら
2方向から合流する豊洲駅は本数が増える。
254: 匿名さん 
[2011-09-10 22:55:09]
有楽町線で盛り上がっているところ恐縮ですが
りんかい線なら東雲からだとかなりの確率で座れるのでしょうか?(渋谷方面)
ちなみに、帰り、渋谷からだとどこまでぐらいが混んでいるのでしょうか?
255: 匿名さん 
[2011-09-11 07:33:22]
8:30ごろに乗り込んでますが、今のところ99%以上座れます。
事故等で遅れが発生したときには座れません。
256: 匿名さん 
[2011-09-11 10:37:26]
255さん、
254です。ありがとうございます。座って通勤ができるのはいいですね。
乗り換えや所要時間を考えて、地下鉄ではなく、りんかい線利用を考えています。
それに国際展示場を出て、新木場までの、りんかい線から見る景色が好きです。
電車が地下から上がった瞬間、湾岸エリアのタワー群が見える、
逆方向に行くことは少ないですが、東雲と新木場の間はゲートブリッジが見えるし。

りんかい線利用だと、東雲か有明でしょうか。
品川シーサイド近辺だと値段も高そうですし。
257: 匿名さん 
[2011-09-11 10:42:38]
たぶん、山手線で乗り換える人がいると思いますが、山の手線は座れないです。
結構こんでますよ。
258: 匿名さん 
[2011-09-11 10:50:28]
有楽町線が住吉延伸になったら
新木場までの本数が減らされる可能性大。
辰巳駅利用者にはマイナスだよ。
まあ延伸自体がまだまだ議論する段階じゃないけどね。
259: 匿名さん 
[2011-09-11 17:19:36]
野村東雲と坪単価変わらないようです。
あちらをメインで検討するように方向転換します。
260: 匿名さん 
[2011-09-11 18:20:51]
>259
モデルルームいきました?
自分はまったく逆の感想ですが

こちらの3LDKと比較していて、野村と比較するために待ってましたが、
自分の検討している広さでは1割以上のかなりの差がありました。

キャナルコートの環境の良さやブランド力は理解しているつもりですが、
駅距離、耐震性などのネガティブ要素を考慮すると、そこまでの価格差はないと思い、ちょっとないかなと。

あとは一応矢作辰巳を見てみようと思ってます。

261: 匿名さん 
[2011-09-11 19:00:21]
矢作辰巳は無理でしょ。。。
ブランズはみた?
262: 匿名さん 
[2011-09-11 19:07:52]
矢作辰巳が無理なようでは、野村はもっと無理ですよ。
263: 匿名 
[2011-09-11 20:52:23]
矢作辰巳無理の意味はどっち?

価格的?
地理的?
264: 匿名さん 
[2011-09-11 20:53:48]
駅距離はトントン、わざわざ免震を使用しませんでしたってHPで謳ってるぐらいだから、耐震性はむしろ向こうが上じゃないですかね。
265: 匿名さん 
[2011-09-11 21:03:28]
トントンじゃなくてここは東雲駅3分の湾岸タワーだけど?
266: 匿名さん 
[2011-09-11 21:31:41]
ここいとっては東雲駅3分は売りかもしれないけど、キャナルコート内にとっては
東雲駅はおまけみたいなもんだから。比較の対象にはならないでしょうね。
267: 匿名さん 
[2011-09-11 21:52:57]
ここを検討している人はキャナルコート内の人だけじゃないと思いますが‥
268: 匿名さん 
[2011-09-11 22:12:06]
え?
キャナルコート内の人でここを検討している人はたぶん
いないと思うよ。

それに中古も含めキャナルコートのマンションを検討
している人は東雲駅に関してはほとんど関心ないと思う。

りんかい線を生活で利用する人は有明の方を選ぶと思うし。
269: 匿名さん 
[2011-09-11 23:15:58]
>りんかい線を生活で利用する人は有明の方を選ぶと思うし。

とは限らないでしょ。
立地や構造や値段も考えて、どっちにするか選ぶでしょ。
270: 匿名さん 
[2011-09-11 23:19:24]
268さんの推測が正しいと思う。検討する人は有明との対比かな・・
271: 匿名さん 
[2011-09-12 06:32:17]
ザ 湾岸タワー レックスガーデンを見た人はこんな新築マンションも見ています

Brillia 有明 Sky Tower
プラウドタワー東雲キャナルコート
浅草タワー
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
グラントレゾール広尾
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00070403/?sc_out=mikl...
272: 契約済みさん 
[2011-09-12 12:49:16]
ちなみに自分は、湾岸タワー以外に
サンクタス川崎タワー
川崎ゲートタワー
アイディーコート荏原中延
ブリリア大井町ラヴィアンタワー
グランドメゾン三軒茶屋プレイス
エクラスタワー武蔵小杉
の7件のモデルルームを見て、湾岸タワーに決めました。
(資料請求したところは数知れず)

予算内で、一番納得のいく物件を購入できたと思っています。
273: 匿名 
[2011-09-12 21:00:03]
ずいぶん色々なとこ見てる割に、有明や豊洲は見ないんだ…
不思議だ

金額か?
274: 匿名さん 
[2011-09-12 21:39:59]
272です。

確かに有明、豊洲は見なかったです。
有明は何軒か資料請求したんですが、豊洲は資料請求すらしていないことに今気がつきました。
特に湾岸エリアにこだわりがあったわけではなく
とにかく現在の勤務地への通勤に便利なところ、という視点で探した結果です。
(駅近は必須条件でした)
もちろん金額、というか、予算もありました。
予算を際限なく増やすのであれば、選択肢は広がったと思います。
しかしながら無理な予算は組みたくなかったので。
豊洲は予算面で、はずれたのかもしれません。
タワマンにこだわりもなかったです。
あまり参考にならなかったですね。失礼しました。
275: 匿名さん 
[2011-09-13 16:29:21]
>とにかく現在の勤務地への通勤に便利なところ、という視点で探した結果です。
>タワマンにこだわりもなかったです。

確かにここを買う人は、こういう方が多いんだろうね。
276: 匿名さん 
[2011-09-13 20:45:30]
キャナルコート内の人は、多分検討しません。
りんかい線の東雲駅をよほど志向しない限り、住環境として劣るのがその理由。
これは紛れもない事実で、価格がそれを物語っている。

他の場所からの人はあまり気にならないでしょうけど。
277: 匿名さん 
[2011-09-13 21:12:38]
それ以前に、キャナルコート内の誰を想定しているの?
賃貸に住んでる人達?中古タワーの買い替え?

今更、湾岸にマンションを買おうとしてる人達が
キャナルコートに大勢いるの? 
278: 匿名さん 
[2011-09-13 21:51:44]
他の場所からの人です。
他の場所からの人にとっては、全くキャナルコート内か外かなんてどうでもよくて
キャナルコートに特に魅力を感じません。窓を開ければ、隣のマンション。
キャナルコートがいいと思っているのは、おそらくキャナルコートの人だけで、
他の場所からの人は、ほんと、おっしゃるとおり気にもなりません。
キャナルコートの存在すら知らなかったです。
279: 契約済みさん 
[2011-09-13 22:17:02]
272&274です。

タワマンにこだわりはありませんでしたが、
結果的に、タワマンで、眺望もよく、免震のマンションが
希望の間取り・広さで、予算内で購入できて、よかったと思っています。
共有施設や内廊下等々は、気にいる、気にいらない、は個々人の好みでしょうけど、
自分は、ここが気に入りました。

280: 匿名さん 
[2011-09-13 22:32:20]
自分も278,279に同意です。
キャナルコートを否定するつもりはないし、一回見て綺麗だなとは思いましたが、
それよりは毎日の通勤時間やリーズナブルな価格を重要視してここを選びました。

276さんに仰りたいですが、劣るなどの相手を見下すような表現は逆効果だし避けられた方が良いかと思いますよ。
それぞれの人が、それぞれの価値観とそれぞれの事情で選ぶのですから、いいじゃないですか。
自分はキャナルコートも良いと思うし、本当に住むことになればご近所さんになるので仲良くしたいです。
それに本当にキャナルコートが素敵なら、わざわざ他物件に来て宣伝なさらずとも自然と人が集まると思いますよ。
281: 匿名 
[2011-09-13 23:00:16]
272&274&279さんとまったく同じ意見でコチラに決めました。
282: 匿名さん 
[2011-09-14 11:26:15]
まあまあ
決めた人の出番ではないかと・・
今検討している方々の意見交換の場にしましょうよ。
283: 匿名さん 
[2011-09-14 12:27:11]
あれ?
この板には、決めた人は書き込んだらいけないんですか?
決めた人の、「選んだ理由」を知ることは
検討者の人にとっても有意義な情報になると思いますが。
少なくとも自分は参考にします。
それとも「他を見たけど、ここに決めた理由」を書かれたら、不都合の人がいるんでしょうか?

湾岸エリア、盛り上がってきて
購入者に選択肢が広がりましたね。
他人からの情報のみに頼らず、
ぜひ自分の目と耳で確かめて(現地にも行って)
自分にあったマンションを購入しましょうね。
284: 匿名さん 
[2011-09-14 13:23:26]
>決めた人の、「選んだ理由」を知ることは
>検討者の人にとっても有意義な情報になると思いますが。

そうだけど、投稿文の流れを見て。
純粋な理由だけならいいが、ご近所の中傷があったからね。
285: 匿名さん 
[2011-09-14 20:42:42]
ご近所の中傷って、276のこと?
他に中傷のような書き込みは見当たらないけど。
286: ビギナーさん 
[2011-09-14 21:59:39]
モデルルームで見たイメージ映像カッコよかったなw
あれってくれないのかな~!DVDとかでw
287: 親と別居中 
[2011-09-14 22:10:13]
私もほしーい!遠くに住んでる両親に送りたい。
288: 匿名さん 
[2011-09-14 22:45:07]
モデルルームにあった、免震構造の模型がほしい。免震を知らない祖母に送りたい。
289: 検討者 
[2011-09-15 19:06:05]
僕はモデルルームにあったスリッパが欲しい。
家で使いたい。
290: 匿名さん 
[2011-09-15 20:38:09]
野村のタワーの影響はどうでしょうか?
向こうはマンション内全ての敷地を地盤改良してるみたいですが。
291: 匿名さん 
[2011-09-15 20:43:55]
免震でもない、内廊下でもない、近い駅がない、この御時世にオール電化
で良い方はあちらになされば。
292: 購入検討中さん 
[2011-09-15 20:51:09]
289さん、
モデルルームにあったスリッパ、そんなにいいスリッパなの?
今度の週末モデルルームに行ってみようかしら。
293: 匿名さん 
[2011-09-15 21:26:11]
>288
免震模型、
社団法人日本免震構造協会
http://www.jssi.or.jp/
というところで貸し出しているようですが
会員でないと借りれないようです。
294: 匿名さん 
[2011-09-15 23:29:09]
293さん、ありがとうございます。免震模型、借りるだけでも高いんですね。祖母へ送るのは断念します。
295: 匿名さん 
[2011-09-16 09:44:48]
検討者がいない。。
296: 物件比較中さん 
[2011-09-16 09:52:05]
耐震模型良いですね。わかりやすいし、地震の時にも安心できそうですよね。
イメージ映像を見せていただいたり、MRいったら楽しそうですね。
297: 匿名さん 
[2011-09-16 11:53:39]
内廊下なのに安いですね。
プロパストが撤退したので安く手にはいったとはいえ、かなりお買い得なのでは?
立地はちょっと微妙だけど。
298: 匿名さん 
[2011-09-16 12:01:02]
もしも震災がなければ、
野村から流れてきた客が買って完売できてたかもね。
299: 匿名 
[2011-09-16 12:58:32]
ここは安いから心配いらないのでは?野村は強気らしいし。まぁ野村は環境とグレード考えたら激安だけどね。
300: 匿名さん 
[2011-09-16 13:07:04]
野村販売までに、ほぼ完売したかったんだろうけど、こっからが残りをさばくのに
正直きついんじゃないかな。。
301: 匿名 
[2011-09-16 13:10:07]
購入する層は被らないかと。そもそも値段がちがう。
302: 匿名 
[2011-09-16 13:10:29]
野村は、
耐震で外廊下で敷地の下を有楽町線が走ってるのにグレードを言われても…
303: 匿名さん 
[2011-09-16 21:38:20]
えっ、なのに野村はここより値段が高いの?
だったら湾岸タワーのほうがいいんじゃないの。駅近で、免震で、内廊下だよね。
304: 匿名さん 
[2011-09-17 08:52:52]
単純過ぎてウケる(笑)
野村はプラウドだよ。日本人がブランド好きなのしってるでしょ。

305: 匿名さん 
[2011-09-17 09:02:39]
ここと野村とはすべてにおいて格が違う。
306: 匿名さん 
[2011-09-17 09:36:33]
ブランド、だけね。
中身ではなく。

ブランドっていうより、他人に自慢できるかどうかを気にするなら、
この御時世に湾岸ではなくて内陸のマンションを買えば?。
307: 匿名さん 
[2011-09-17 09:45:45]
内陸だと他人に自慢できるってことなの?
308: 匿名さん 
[2011-09-17 09:50:13]
湾岸だと他人に言いづらいってこと
「東雲に引っ越します」
「しののめって何処?」
309: 匿名さん 
[2011-09-17 15:11:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
310: 匿名さん 
[2011-09-17 15:32:11]
じゃあ、プラウドの外廊下なら見たの?
図面を見た限りでは吹き抜けの大きさが小さ目。
吹き抜けが小さ目だから
吹き抜けが大き目な外廊下とは違う問題点があるんだが、自分で調べたら。
311: 契約済みさん 
[2011-09-17 17:28:48]
普通にプラウドと一緒にしないでよ。
プラウドより中身が良いって言ってはずかしくないのかな
自分はプラウドは買えないからこっちにしたのに同じく検討してる人が自分たちはプラウドより良いって言ってるのが恥ずかしいわ・・・
312: 匿名さん 
[2011-09-17 17:42:49]
釣りですよ。
全く別格なのは明白。
313: 匿名さん 
[2011-09-17 17:47:52]
>野村はプラウドだよ。日本人がブランド好きなのしってるでしょ。

この「ブランド」とかいう話、何度か他の掲示板でも見たけど、なんか必死な感じ。
本当にブランドがあるのなら、そんなに必死で言わなくてもいいでしょう。余計に格とやらを下げてますよ。
ブランドで物は買いませんよ、もう。そういう時代じゃないでしょう。消費者をあまりばかにしないほうがいいですよ。
具体的に、何がどういいのかを示さないと。「ブランドがある」っていうのと、「駅から徒歩3分」「免震」「内廊下」「リーゾナブルな価格」っていう話とどっちが具体的でわかりやすい?

いずれにせよ、検討者は、モデルルームに行って、どの物件が自分にあっているかを確認されるとは思いますが。
どっちがいいというのは個々人によって違いますし。

あくまで参考ですが、自分は東雲野村はパスです。「駅から徒歩10分以上のマンション」は候補に挙げてませんでした。
自分が中古でマンションを探す際、検索で「駅から徒歩10分以内」という条件を必ず入力します。
その条件で検索すると、東雲野村はヒットしないことになるんですよね。
新築のときはいいかもしれないけど、中古で売却するとき苦労しそうです。
ネットで中古物件を検索する際、「ブランド」って検索条件にありましたっけ?あったとして、検索条件に入れる人って数多くいるのでしょうか。
上記はあくまで個人的な意見です。駅から遠くても、スーパーに近いほうがいい等、好みは人それぞれですから。
314: 匿名さん 
[2011-09-17 18:22:31]
「プラウド」ブランドって、ピンキリなんだね
http://www.proud-web.jp/inagekaigan/m/
78㎡ 2600万~  
315: 匿名さん 
[2011-09-17 18:44:48]
そもそもマンションの「ブランド」て
バッグとかのそれとは違わないですか?

管理がしっかりしてるとか
供給実績が多くて施工もまともだとか、
そういうことをひっくるめて、
購入後の顧客満足度が高いことだと思いますけど。

ただ316さんの言うように
駅徒歩10分か11分かの差は大きいですね。
316: 匿名さん 
[2011-09-17 18:56:40]
ここはプロパストブランド?前建ブランド?
317: 匿名さん 
[2011-09-17 19:09:20]
管理、実績、安心等をブランドというのならプラウドじゃん。
10分以上で検索しても出てこないけど、現地行けば分かるからね。普通なら調べるよね。
苦戦はしないでしょ。
318: 匿名さん 
[2011-09-17 20:05:29]
ブランドや、仕様や立地の違いなど意見は色々あると思いますが、野村プラウドの施工が大林組というのは大きいと思いますよ。
319: 匿名さん 
[2011-09-17 20:18:10]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
320: 匿名さん 
[2011-09-17 20:23:17]
16階がギリギリかな。他の東雲のタワーだと
321: 匿名さん 
[2011-09-17 20:26:24]
なぜ東雲プラウドタワーの書き込みが、湾岸タワーのスレに多いのか・・・
東雲プラウドタワーのスレが盛り上がってないからか。今日も今のところ1件・・・
なんだか気の毒だ。販売再開したばかりなのに・・・
322: 匿名さん 
[2011-09-17 20:37:46]
>321
本当に、オープン直後なのに書き込みがほとんどなくて、閑散としている感じですよね。。
その書き込みも、半分以上はデベや近隣住民の応援書き込みっぽく見えるし。

長引く不景気と、そこからくる日本人のブランド離れも影響してるのかもしれませんね。
仮に物件がいくら良いものでも、単純に今そんな大金を出せる人が少ないから、価格が手ごろなここみたいなとこに集まるのかもしれないですね。

湾岸エリア全体のためにも、野村にも頑張ってほしいのですが。

323: 匿名さん 
[2011-09-17 20:46:41]
ここは検討者の書き込み減ったね。。
324: 匿名さん 
[2011-09-17 20:52:14]
ここは他物件(のデベ)の書き込み増えたね。特に最近。
325: 匿名さん 
[2011-09-18 09:24:42]
週刊ダイヤモンドに出ていたって。良からぬ評価らしい・・
326: 匿名さん 
[2011-09-18 09:51:50]
いつの週間ダイヤモンド?
327: 匿名さん 
[2011-09-18 16:21:27]
湾岸タワー売れ残ってるね・・・
てか野村は販売は再開してない。モデルルームだけだ。
価格もわからなきゃ盛り上がらないでしょ
湾岸タワーは何が勝ってるか
分譲、施工、設計、管理全て負けてる。りんかい線なんかユーザー少ないでしょ。前に誰かか毎回座れますよって言ってたし。それは良い意味もあるけど、需要が少ないって意味もあるし
湾岸タワーは叩くところがたくさんあるから盛り上がるよね・・・
328: 匿名さん 
[2011-09-18 16:35:24]
その湾岸タワーもすっかり検討者が来なくなった。
329: 匿名さん 
[2011-09-18 18:03:06]
はいはい、あなたの考えは何回も書き込まれてもうよく分かりましたから、
あなたが良いと思ってる野村さんの掲示板へいって****してきてくださいね。
ここは湾岸タワー検討者用の掲示板ですよ。
なんか見ていてほんと可哀想です。

330: 匿名さん 
[2011-09-18 18:36:38]
あなたが可愛そう(笑)
331: 匿名さん 
[2011-09-18 20:24:48]
325さんに釣られて買った週間ダイヤモンド。。。22ページに「坪単価で価値を知る」というコーナーがあって、そこで価値ある物件として、サンクタス南品川と湾岸タワーの2件が紹介されている。325さん、教えてくれてありがとう!
332: 匿名さん 
[2011-09-18 20:33:44]
お金だせばいくらでも提灯記事は書いてくれますよ。

最近はダイヤモンドで評価が高い物件は怪しいって思うよ(^^)
333: 匿名さん 
[2011-09-18 21:01:44]
辰巳のヤサクが臭い、抜け出しか!
334: 匿名さん 
[2011-09-18 22:21:57]
おーっと、今度はそう来たか!
335: 物件比較中さん 
[2011-09-19 17:21:51]
ここって、東雲のなかでも地盤が低くて浸水するらしいって聞いたけどほんと?
まぁ、東雲じゃどこも似たりよったりか。

336: 匿名さん 
[2011-09-19 22:57:49]
住民スレに
野村が想像してたより安いって書かれてたけど
坪250万前後ならビーコンの最初の高い頃の坪単価と同じじゃない。
想像してたのと同じだよ。
337: 匿名さん 
[2011-09-19 23:28:22]
今日、野村のMR行ってきたけど、坪250よりもっと安いよ。
338: 物件比較中さん 
[2011-09-19 23:31:45]
そうですか。プラウド、立地がいまいちで、日当たり・眺望が期待できないけど、安かったら検討しようかと思ったけど、やーめた。湾岸タワーのほうが良さげ。
339: 匿名さん 
[2011-09-19 23:34:41]
337さん
住民スレに
20階オーバー70平米5200万台と書き込まれていますが?
計算すると坪250です
340: 匿名さん 
[2011-09-19 23:34:51]
湾岸タワー、関東物件ランキングの10位に返り咲き!
341: 匿名さん 
[2011-09-19 23:38:13]
ここの割安感が見直されたかな?
私も338さんに同感です。
342: 匿名 
[2011-09-19 23:59:59]
野村の平均が250だとするとここの平均は220位ですか?

こちらに分がありそうに感じますが。
343: 匿名さん 
[2011-09-20 00:01:06]
野村、坪250万ですか。
思ってたより、大分安いですね。

344: 匿名さん 
[2011-09-20 11:16:09]
この程度の価格差なら野村は安く出してきたと思うよ。
345: 匿名さん 
[2011-09-20 11:52:22]
安いと思うなら遠慮なくあちらを買えば。
野村と関係ないこのスレに書き込んで宣伝してないで。
346: 申込予定さん 
[2011-09-20 14:02:10]
私は湾岸タワーのほうに決めます。坪単価が一緒でも、湾岸タワーのほうがいいかなと思っていたので、ましてや、野村のほうが高いのであれば、湾岸タワーに決めます。以前「野村が安くでるかもしれないから、待ったほうがいい」という書き込みがあったので、一応待ってみたのですが、待たなければよかった。。。間に合うだろうか。。。
347: 匿名さん 
[2011-09-20 14:12:31]
ここ、湾岸タワーのスレなのに、野村さんの書き込み、すごいね。
他はそうでもないのに。
348: 匿名 
[2011-09-20 15:11:53]
同じ土地のタワマンを同時期に2物件比較できるなんてなかな無いからね

消費者としてはありがたいよ。別に野村の営業さんでも情報持ってきてくれるならウェルカム
349: 匿名 
[2011-09-20 19:51:27]
野村待って後悔した。
眺めがよいところは広い部屋しかなく高いです。レックスはまだ上の階あるかな!
350: 匿名さん 
[2011-09-20 21:21:44]
349さん、
確かに湾岸タワーの特徴のひとつとして、1ルームや1LDKが上層階まであるのは魅力ですね。コンパクト物件がこれからは人気という記事をスーモでも見ました。
351: 匿名さん 
[2011-09-20 21:24:48]
プラウドなんかよりコッチが断然いいよ!
立地もブランド力も仕様もコッチが上。
352: 匿名さん 
[2011-09-20 21:27:27]
>351さん

ハッキリ言う人って素敵~,。・:*:・゚ '☆,。・:*: (人´∀`).☆.。.:*・°;
353: 契約済みさん 
[2011-09-20 21:31:54]
346さん、私は待たずに湾岸タワーに決めました。
待つ必要を感じられなかったので。
マンションは駅近が命。駅近でないと売却のとき苦労しますよ。
354: 匿名 
[2011-09-21 12:13:12]
ここを売り出す時は辰巳駅徒歩11分って書くんじゃないかな

東雲駅で検索かける人は少ないからね
355: 匿名さん 
[2011-09-21 12:19:39]
352さんって、もしかして上等さん?
356: 匿名さん 
[2011-09-21 12:25:12]
>354
ヤフー不動産は駅名など関係なし。
江東区の駅3分以内で検索できる。とても有利。
357: 匿名さん 
[2011-09-21 13:10:44]
普通は駅名から検索するよ。
358: 購入検討中さん 
[2011-09-22 00:43:48]
いや、駅名、エリア、どっちも検索するよ。
10分、という二桁数字に心理的障壁があるよね。
住み続けるならプラウド、しばらくして売るなら湾岸タワーかなぁ。
有明の大商業施設、東雲駅南口開発、合同庁舎公務員増大による
スーパー飲食店増加、オートバックスが消えてスーパーに、
駅前巨大交差点をまたぐかくぐるかの遊歩道、
なんてのは妄想しすぎ!?笑
359: 匿名さん 
[2011-09-22 00:48:27]
湾岸地域は台風や地震などの災害に強いことがよくわかりましたね。
360: 匿名さん 
[2011-09-22 02:31:43]
このマンションは値段といい間違いなく今年のお買い得物件の一つだろうね。レックスはシングルか子供無しの夫婦、それに老夫婦、この層には人気ありそうなマンション。東雲の野村はやっぱりファミリー層でしょう。両親が共働きの場合はあの環境は便利ですよ。そうゆう私は駅から10分の晴海三菱を検討中ですけど。
361: 匿名 
[2011-09-22 07:46:49]
内廊下を考えると激安。

しかし、東雲に地縁がある人は少ないだろうし、販売は苦労しそう。
362: 匿名さん 
[2011-09-22 08:23:11]
360さんは、晴海三菱スレでも駅から10分と書いた人?
あちらは11分ですよ。
中古で売るときは10分以内の検索には引っ掛からない物件。
ここは3分以内に引っ掛かるけど。
363: 匿名 
[2011-09-22 09:29:03]
360

そうゆう私は → そういう私は

大人なんですから、日本語はきっちりと
364: 匿名さん 
[2011-09-22 12:40:46]
ここはシングルかディンクスが住むMS。
転売前提なら、あまり広い住戸は選択しないほうがいいMSだよ。
365: 匿名さん 
[2011-09-23 10:37:30]
駅近でもりんかい線とかくそみてーな駅だね。
狭いタイプ以外は失敗・・・
東雲キャナルコート含め狭いタイプはないからね。
70㎡とか競合しまくりで売れねーし
366: 匿名さん 
[2011-09-23 10:43:23]
70平米じゃないと売れないよ。。。
わざわざ買うのに狭いタイプを買う人なんているわけないじゃん。
367: 匿名さん 
[2011-09-23 11:03:44]
こんな馬鹿がいるんだ・・・
消えろ
368: 匿名さん 
[2011-09-23 12:47:05]
狭くて安いのを短期間住んで転売か賃貸が一番いいと思うよ。
ファミリーの大きさ(70㎡超え)を買うと環境で、まず厳しいし、競合多くなるからね。
369: 匿名さん 
[2011-09-23 14:04:20]
シングル向けの部屋は都心部で駅近だから需要があるんであって
こういう場所は厳しいんじゃないかな。
現に、湾岸地域のタワマン70平米以下は中古で溢れていて売れ残っている
370: 匿名さん 
[2011-09-23 15:13:11]
隣の老人ホームの中には、包括支援センター、デイサービス、在宅介護サービス事業所があり、実は、このマンション、高齢者にもお勧めかもしれない。
371: 匿名さん 
[2011-09-23 15:21:26]
バス便が使い易いここはもともと高齢者にお勧めですよ。
高齢者はシルバーパスでバス乗り放題ですから。
372: 匿名さん 
[2011-09-23 17:46:17]
360です。日本語の勉強になります。外人なので多少なミスは大目に見てください。
373: 匿名さん 
[2011-09-23 18:18:28]
教養のない方に限って人のミスを注意したがりますよ。気にしないでいきましょう!
374: 匿名さん 
[2011-09-23 22:53:58]
周辺でも、ホントのシングル向けは確かに残ってるのあるけど、ディンクスや
小さい子一人3人家族用の2LDKの狭めにしといた方が、後々流通させやすいよ。
ファミリータイプ買っちゃうときついよ。
375: 匿名さん 
[2011-09-23 22:59:55]
そんなの買う奴いるわけない。
最低でも70平米無いと売れないよ。
376: 匿名さん 
[2011-09-23 23:26:18]
郊外だったらね。
377: 匿名さん 
[2011-09-24 01:30:48]
投資用にこの場所を選ぶ人がいるとは思えない。

普通に考えてファミリーが買う場所。
70平米以上無いと売却に苦労するよ。
378: 匿名さん 
[2011-09-24 09:37:44]
晴海通り沿いでタワマンで近隣スーパーも無いしファミリー向きとは言い難いよ。
379: 匿名さん 
[2011-09-24 11:07:29]
>>378
同意。ここがファミリー向けっていう人は、子どもいない人では?
380: 匿名さん 
[2011-09-24 11:21:08]
ここがファミリー向けに見えるって人は釣りかなぁ。
子無のひとが、そう思っているなら、かなりズレているね。
381: 匿名さん 
[2011-09-24 18:12:41]
シングルからDINKS、ファミリーまで
40平米から120平米まで
幅広く取り揃えております。
皆さん、お待ちしております。

382: 匿名さん 
[2011-09-24 18:19:43]
っていうか幅広くあるって良さそうで、よくないよね。
いろんな層がごちゃまぜになるし、売れ残りも加速させるよね。
土地柄にあったプランに集約しないとね。
383: 匿名さん 
[2011-09-24 22:26:15]
現地に行きましたが、このマンションの西側は学校が多いんですね。東雲の他の場所とは、また違った雰囲気がありました。東雲小学校までの徒歩4分は、車の往来が少ない道なので通学は安心できそうです。ここは東雲小学校の校区ですよね?
384: 匿名さん 
[2011-09-25 12:17:52]
先日モデルルームを見に行きました。駅近で眺望も良く、角部屋でもこの価格であればここの高層階に決めようかと思いましたが、EVが4機(内1機は非常用)で高層階用と低層階用に分けないと聞き、購入を躊躇しています。
現在タワーマンションに住んでいますが、高層、中層、低層でEVがそれぞれ3台あり普段は全く不便を感じませんが、朝の通勤時は結構待つことや、何度も他の階に停まりなかなか下まで辿り着かない事があります。
それを考えると、朝このマンションから出るのに結構時間がかかりそうで、気になります。

ここを検討中の方や購入を決めた方は、EVの事は気になりませんでしょうか?
385: 匿名さん 
[2011-09-25 12:38:32]
このくらいならこんなもんじゃない?
そんなに待たないと思うよ。
386: 匿名さん 
[2011-09-25 13:24:37]
384さん、詳しいことはわかりませんが、エレベータの動かし方は、理事会等で後々検討することは可能ではないでしょうか。
387: 匿名さん 
[2011-09-25 13:26:03]
非常用エレベータを入れれば5機でしょ?
十分じゃない?
388: 匿名さん 
[2011-09-25 17:18:01]
各階のゴミステーションもなかったよね。
日常生活で不便感じるのは、こっちのほうかも。
389: 匿名さん 
[2011-09-25 17:41:57]
31階建て程度なら、高層低層でエレベーターを分けないとこも多いよ。
エレベーターが多いと経費がかさむ。
390: 匿名さん 
[2011-09-25 18:33:20]
確かに。
埼玉のタワマンの25階に住んでたけど、29階までは低層用エレベータだったもんな。
わざわざ分ける必要があるとは思えない。
391: 匿名さん 
[2011-09-25 18:33:59]
MRに行ってきました。
造りは値段が激安なのでこんなものかなって思いました。
うちもゴミ捨て場が各階にないのがネックでやめようと思っています。
以前のマンションがそうだったのですが、ゴミ持って1階まで行く時に
住人といっしょにならないように時間帯を考えたりするのが面倒です。
それに、集積所は全部のゴミが集まってすごい臭いでした。
今は、各階にあって毎日回収を専用エレベーターで行っていますから
臭いは全く気になりません。
392: 匿名さん 
[2011-09-25 19:24:44]
各階ごみ置き場がないのは痛いね。何でこんなとこ今時けちったんだろ。
今時どんな郊外のタワーマンションでもあるのに。
393: 匿名さん 
[2011-09-25 19:26:07]
そう?ゴミはそんな不便じゃないと思うよ。
24時間出せるだろうし。

何が不便なんだろう。
394: 匿名さん 
[2011-09-25 19:40:35]
すべてのサービスコストは管理費にはねるからね。
集合ゴミステーションって言っても、投入口からミキサー車のタンクを細長くしたような回転式のドラムに収納されるから、別に臭いわけでもないよ。
それに年末年始とか、各階ステーションにゴミが溢れるより、1ヵ所で溢れる方がまだまし。本当はそういう時だしちゃいけないけど。
395: 匿名さん 
[2011-09-25 20:39:54]
各階ごみ置き場があるところは、年末年始も清掃契約してるところ多いよ。
タワーマンションは利便性が良くないと。
396: 匿名さん 
[2011-09-25 20:44:37]
多い??
ど、どうやって調べたんですか?
397: 匿名さん 
[2011-09-25 20:54:09]
>396
モデルルームで管理契約聞かないの?
今住んでるとこも年末年始は時間を短いけど清掃もごみ回収もしてくれるよ。
タワーマンション住むの初めて?
398: 匿名さん 
[2011-09-25 20:54:33]
各階ごみステーションがあるかないかで、マンション選ぶだなんて・・・信じられない・・・それより、立地や構造や仕様や価格でしょう。各階ごみステーションを作ることによって、管理費が上がったり、また管理用エレベータを作ったり、その分戸数が減って、戸数あたりの坪単価が上がることを考えたら、そこまで各階ごみステーションにこだわらない。あったらあったでそれでいいか、なければないでそれでいいか、程度の話。
399: 匿名さん 
[2011-09-25 21:11:32]
各階ごみステーションは、タワマンのメリットの一つです。戸建からタワマンに住み替えましたが、これが一番便利かつ、うれしかったことですね。
400: 匿名さん 
[2011-09-25 21:13:29]
別にどっちでもいい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる