マンション雑談「湾岸タワマンが売れ行き好調。中古タワマンが値上がり基調に転換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 湾岸タワマンが売れ行き好調。中古タワマンが値上がり基調に転換
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-21 03:00:34
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

最近は有明豊洲のタワマンの売れ行きがよく、中古タワマンも値上がり基調となりました。
この現象について検証しましょう。


日経平均をみると、底を打ったのかもしれませんね。

[スレ作成日時]2011-07-12 19:58:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワマンが売れ行き好調。中古タワマンが値上がり基調に転換

1: 匿名さん 
[2011-07-12 20:02:01]
根拠を示さなくちゃねえ。

日経平均も1万円割れしたことだし。
2: 匿名 
[2011-07-12 20:03:46]
インフレ対策として買われてるのでは?
3: 匿名さん 
[2011-07-12 20:24:33]
ゆりかもめ延伸
有楽町線延伸

グリーンエコアイランド構想

有明ガーデンシティ

築地が豊洲市場移転

オリンピック立候補
4: 匿名さん 
[2011-07-12 21:25:30]
ソースがなきゃ
ちょっと苦しすぎない?
5: 匿名さん 
[2011-07-12 21:50:52]
だから、湾岸と ひとくくりに 言うなってば。
7: 匿名 
[2011-07-13 07:35:42]
有明のタワマンだけでしょ
安全性が認められただけ
8: 匿名さん 
[2011-07-13 17:25:18]
枝川エリアは豊洲駅なのに安いよ
9: 匿名 
[2011-07-14 08:04:19]
塩浜もね
10: 匿名 
[2011-07-14 21:20:02]
世界一の共同溝ですからね(笑)
11: 匿名さん 
[2011-07-14 23:53:13]
<マンション発売>首都圏32.9%減 震災などで購入慎重
毎日新聞 7月14日(木)20時12分配信

 不動産経済研究所が14日発表した6月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)のマンション発売戸数は、前年同月比32.9%減の3441戸となった。東日本大震災の影響もあって消費者が高額商品の購入に慎重になり、マンション各社による販売自粛や発売延期の動きが相次いだことが大幅減少の背景で、前年実績割れは2カ月ぶり。1~6月の上半期発売戸数も、前年同期比9.8%減の1万8198戸と上半期として2期ぶりに減少した。

 6月の発売戸数は、同研究所の予測(5500戸)より4割近く少ない水準だった。1戸当たり価格も、4507万円と前年同月比で4.0%下落。月末の販売在庫は前月末比71戸増と2カ月連続で増加した。

 ただし契約率は79.2%で、好調の目安とされる70%を18カ月連続で上回った。発売戸数の落ち込みについて同研究所では、「売れ行き悪化を懸念した販売各社が、震災後の景気回復が秋以降になることを見越して供給を絞り込んだため」と指摘している。

 発売時期の後ずれを織り込んで同研究所が予測した下半期の発売見込み戸数は、前年同期比10.0%増の2万6810戸。ただし上半期の失速が響き、年間では昨年実績(4万4535戸)並みの4万5000戸と、従来予測(5万戸)から5000戸下方修正した。【三島健二】
12: 匿名さん 
[2011-07-15 00:07:51]
要するに、売れなかった、価格が下がったってこと?
13: 匿名 
[2011-07-15 05:06:07]
最近湾岸(特に豊洲)信者の妄想スレが増えて見苦しいよね。
14: 匿名さん 
[2011-07-15 06:05:56]
売れてるのは、豊洲や有明のタワー型だけでしょ。
15: 匿名 
[2011-07-15 07:45:15]
供給不足かぁ
16: 匿名さん 
[2011-07-16 19:45:23]
売れ行きが回復するのは来年以降だから、売り渋ってるんでしょうね。
17: 匿名さん 
[2011-07-17 00:07:15]
売れてるのは有明や豊洲のタワマンのみ。

団地型は売れてないね。
21: 匿名さん 
[2011-07-18 16:51:29]
一見さん購入不可のお菓子屋さんに行ったとき
世田谷の○○様と言われて周りにいた人が注目
その後江東区の○○様と言われた人江東区豊洲の○○ですがって言ってたw
やっぱ豊洲は江東区の中でステイタスあるのかな
22: 匿名さん 
[2011-07-18 17:58:27]
湾岸タワマンが売れ行き好調


そりゃそうだよ。誰だって、おしゃれなベイエリアで
快適なアーバンリゾートライフを送りたいんだから。
24: 匿名さん 
[2011-07-18 20:57:20]
今日も湾岸マンションのモデルルームは閑散としてましたからね。
25: 匿名さん 
[2011-07-18 21:18:25]
豊洲のMRにいったけど、かなり賑わってましたよ~~(にっこり)
28: 匿名さん 
[2011-07-19 07:09:05]
MR行っても混雑してるしなあ。
30: 匿名さん 
[2011-07-19 07:19:43]
液状化対策のなされたタワマン物件のことですよ。
土日のMRは意外と混雑してます。
31: 匿名さん 
[2011-07-19 07:49:26]
マンションの場合、
帰宅困難エリアが地方上京者の購入対象から外れたから、
都心部の手ごろな価格帯に需要が集中しています。
32: 匿名 
[2011-07-19 07:50:47]
タワマン辺りって液状化マップみても、液状化しにくいエリアだよね。

印象操作してるんだったら、邪魔してゴメン(笑)
33: 匿名 
[2011-07-19 19:06:19]
人気の証でしょ(笑)
35: 匿名さん 
[2011-07-20 00:23:23]
このスレタイも
事実とかけはなれてるね。

レインズとかの
成約単価の下落実績を
貼り付けないと
削除出来ないのかな?


36: 匿名さん 
[2011-07-20 00:30:29]
そういう事実があればね(笑)
ま、無理でしょうけど(笑)
37: 匿名 
[2011-07-20 18:25:26]
住民ですが、仲介業者から売って欲しいと連絡が来ていますよ。
今のところ売る予定は有りませんが。
38: 匿名さん 
[2011-07-20 18:33:58]
相当割引があると期待して賑わってるんだろうね
でも価格が現状と合わないから購入者はいないみたいだね
賑わなくてもダメだし賑わうだけじゃコストかかるばかり
難しいね
39: 匿名 
[2011-07-20 21:15:26]
印象操作ご苦労様。(笑)

そんなだから荒らし扱いされるんじゃないですかね。
40: 匿名さん 
[2011-07-20 23:05:36]
荒らされるだけなので
雑談にすべきでは?

41: 匿名さん 
[2011-07-20 23:07:35]
管理人さん、雑談板に移動をお願い致します。
43: 匿名さん 
[2011-07-21 00:03:57]
売れ行きが好調なのは事実だからなあぁ。
44: 匿名さん 
[2011-07-21 00:10:09]
売れ行き好調なのはタワマンだけでしょ。

ほかの団地型はほとんど売れなくなったのでは?
45: 匿名さん 
[2011-07-21 00:10:13]
>売れ行きが好調なのは事実だからなあぁ。

具体的に表示しないから信憑性がないと思われるんじゃない?
それに売れ行きが好調って分かる人っぽい発言だから怪しまれるんじゃない?
玄人っぽい人と思われる発言をするなら具体的なもの出さないと
46: 匿名さん 
[2011-07-21 00:15:08]
豊洲や有明のタワマンだけでしょ。好調なのは。
47: 匿名さん 
[2011-07-21 00:25:18]
>>37
うちにも来ます。
広さ、方角、階数、眺望等、要望が多い条件の説明をしていました。
私もしばらく住むつもりですが参考にはなります。
48: 匿名さん 
[2011-07-21 07:44:52]
タワマンなら頑丈だしね。
49: 匿名 
[2011-07-21 10:18:59]
37 売ったほうが良いと思いますよ。江東区に住みたいなんて、普通考えないけど。
50: 匿名さん 
[2011-07-21 10:44:36]
でかいだけで頑丈ではない。

3/11でヒビだらけだし。

しかも足元は液状化地盤。

話にならん。
51: 匿名 
[2011-07-21 12:31:59]
また印象操作ですか(笑)
52: 匿名 
[2011-07-21 20:42:31]
それだけ人気エリアになったと言うことですよ(笑)
53: 匿名さん 
[2011-07-22 23:49:17]
>湾岸タワマンが売れ行き好調。中古タワマンが値上がり基調に転換


そういう現象は前から知ってた。やっぱりね、って感じ。
54: 匿名さん 
[2011-07-23 08:22:54]
タワマンだけでしょ。値上がりは。
55: 匿名さん 
[2011-07-23 13:22:31]
湾岸タワマンが売れ行き好調。それは認める。
56: 匿名 
[2011-07-23 15:20:07]
団地型や、有明や豊洲以外の枝川や辰巳、東雲、塩浜あたりは安くなったよ。

タワマンは高いねぇ。
58: 匿名さん 
[2011-07-23 15:55:45]
>>57
もう地震とかねーよ!w
59: 匿名 
[2011-07-23 20:40:19]
豊洲より安心安全な街が無いので仕方ない。
60: 匿名 
[2011-07-23 21:31:21]
湾岸タワマンが安くならないので焦っているんでしょ。
最近は値上がり傾向だし。
63: 匿名さん 
[2011-07-24 05:37:50]
有明や豊洲のタワマンに限っては値上りしてるよ。
値下がりしてねらい目なのは、同じ豊洲駅でも、枝川や塩浜エリア。
液状化などの影響もあり、値下がり中。
64: 匿名さん 
[2011-07-24 05:56:29]
今後人口減ってリセールがより厳しい状況の中で資産価値がどれだけあるのか。日本人は喉元過ぎれば体質だからそれほど影響はないかもだけど。タワーにいく勇気は正直ないです。
65: 匿名さん 
[2011-07-24 06:19:35]
むしろタワーでないと資産価値下がると思うよ。
66: 匿名さん 
[2011-07-24 06:20:15]
タワーっていうか、人気物件ね。
人気物件持ってないと、今後はヤバイと思う。
67: 匿名さん 
[2011-07-24 07:32:09]
停電に弱いのがタワマンです。
低層住宅なら安心だよ。
68: 匿名さん 
[2011-07-24 10:25:54]
逆でしょ。
タワマンなら、緊急用発電機が装備されてるから7日間は大丈夫。
ただ、燃料が7日間分しか持てないから、これ以上の停電には対応できない。

69: 匿名さん 
[2011-07-24 10:35:18]
住んでる人にとってはタワマン人気なし
住んだことない人にとってはタワマンまだ人気あり
ってとこじゃない
タワマン人気は住んでない営業でしょ?
71: 匿名さん 
[2011-07-24 10:40:10]
タワマン住民ですが、快適ですよ。
停電になっても非常用電源があるのでエレベータは動きます。
ただ、自宅の部屋の電気は点きません(笑)

地震のとき良かったのは、大きな揺れがあっても揺れがゆっくりな事。
大きくゆっくり揺れるので、部屋のものが壊れるという被害はありませんでした。

あと、この時期うれしいのは高層階は涼しいということですね。
72: 匿名さん 
[2011-07-24 10:46:23]
タワマンって立地もよくて豪華なところが多いから人気あるんじゃない?
安いし。
ほかに人気マンションある?って確認しようとしても出てこないもん。
73: 匿名さん 
[2011-07-24 10:53:00]
団地買ったら終了するよ。
買うならタワマン。
74: 匿名さん 
[2011-07-24 11:11:31]
今更、団地型なんて検討でいないな。
75: 匿名さん 
[2011-07-24 11:26:32]
タワマンは低層階の人には住みやすいかもしれない
高層階はいろいろなことが低層階に仕切られていまいち
まあ上と下とでは同じ間取りでも1000万円以上の差はでるからね
高層階の議決権を倍にして欲しい
せめて高層階の理事の議決権を倍にして欲しい
79: 匿名さん 
[2011-07-24 14:53:53]
>停電になっても非常用電源があるのでエレベータは動きます。
そんなの最初の数時間だけ。
非常用電源なんて自家発電機で動いてるんだけど、そんなに大量のガソリンを備蓄できるわけない(カネも保管場所もない)。
つまりタワマンに住むと停電が一日以上に及ぶ場合は高層難民化が確定するんだよ。

80: 匿名さん 
[2011-07-24 15:01:07]
また住みたくても住めないネガの憎まれ口ですか(笑)
やっぱりタワマンは快適だなぁ~(笑)
81: 匿名 
[2011-07-24 16:39:38]
非常用電源は7日間くらいですよ
燃料が買えれば、もっと動きます
82: 匿名さん 
[2011-07-25 07:26:02]
有明の運河沿いが綺麗になってましたね。
とうとう、親水公園が動き出すのか?
83: 匿名 
[2011-07-25 07:50:32]
非常用電源はガソリンではなく軽油です。
法律により7日間分以上は備蓄出来ないんです。

足りなくなったら買いに行けばいいけどね。
84: 匿名さん 
[2011-07-25 10:50:39]
>81
七日間の備蓄のあるという超高層マンション教えてください。
85: 匿名さん 
[2011-07-25 11:23:26]
タワマン1棟で7日間稼働させるのに必要な軽油は15400リッター(15.4トン)だそうですね。

実際には多くのマンションで1000リッター以下しか備蓄はなく、4~7時間しか動かないそうな。
79さんの記載が事実みたいね。

7日分備蓄してるタワマンはすごいと思う。是非名前を挙げるべき。
宣伝になるよ。
86: 匿名さん 
[2011-07-25 12:00:07]
一日稼働1時間限定で7日間だろ。
87: 匿名さん 
[2011-07-25 12:14:17]
備蓄してあるやつは、病人発生時等の緊急時に備えて使うべき
ものであって、単なる昇降のためには使うものではない、との
指導が、消防署?かどこかから、なされているのではなかったけ?

そんな記事があったと思うのだけど。

いずれにせよ、六本木ヒルズようなところは別として(それだって、
本番にはどうなるかわからないけど)、通常の高層マンションは、
高層難民確定では?
88: 匿名さん 
[2011-07-25 12:16:59]
詳しくはありませんが、
ガソリンの指定数量は200リットル、 灯油、軽油の指定数量は1000リットルで、危険物の貯蔵扱いになるはずです。

それらの貯蔵には専用の施設が必要となりますので、1棟のマンションで実現してるというのはまずないと思います。
逆に小規模の超高級マンションなら備蓄量も限られますので、ありえるかもしれません。

燃料ではなく食料や水の備蓄の間違いでは?
89: 匿名さん 
[2011-07-25 12:20:12]
備蓄あるなんて真っ赤な大ウソ。
94: 匿名さん 
[2011-07-25 15:48:44]
いや、スレで買い煽ったところで、リアルでは売れるもんじゃないから。野菜とかと違うし。
このスレにいる「一般人」だと、板橋区や三田線沿線状況は知らないし興味ないので、
そちらの地域へお移りになられては???
95: 匿名さん 
[2011-07-25 23:49:49]
まぁ、買えない人ばかりが集まるスレッドなんてそんなもんでしょ。
96: 匿名さん 
[2011-07-26 00:06:33]
買えない、じゃなくて、買わない、ね。
97: 匿名さん 
[2011-07-26 00:10:14]
そうだよね。買わないんだよね。買わない(笑)
98: 匿名 
[2011-07-26 18:11:05]
停電時は、緊急用エレベーターと最小限の照明しかつかないよ。
緊急電源は3日間くらいは燃料補給無しで動くよ。
燃料補給すれば、ずっと動く。
99: 匿名さん 
[2011-07-28 01:36:43]
燃料は最大でも7日分までしか保管できないよ。
100: 匿名さん 
[2011-07-28 01:39:21]
>燃料は最大でも7日分までしか保管できないよ。
どうぞ、他の人も納得できる法令か参考ページをご提示ください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる