住宅なんでも質問「子供の出す音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子供の出す音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-01-06 16:49:00
 削除依頼 投稿する

この度、マンションを購入し今年中には引っ越す予定の者です。
現在は1階に住んでいますが、新居は8階建ての8階になります。
我が家には、3歳と1歳の暴れん坊の二人の子(女)がおり、
音の問題で近隣の方々にご迷惑をおかけしてしまうのでは、と
気になっていたところ、こちらの掲示板でいくつか立っている
"音"に関するスレッドを拝見しました。
そこでは、かなり深刻な問題になっている事が多いようで、
心配になり投稿いたしました。

入居の際は、同じ階にお住まいの方々はもちろん、下の階にお住まいの方に
家族全員で挨拶に行こうと思っていますし、日々の生活の中でも、
子供達が、家の中で走り回ったり、飛び跳ねないよう注意するつもりでいます。
また、子供達がよく居るであろうリビングには2cmほどのマットを敷きつめようと
考えていますが、廊下などを含め、全ての部屋にマットを敷くのは無理なのでは
と思っています。

同じようにお子様をお持ちの方、いいアイデア等あればお教えください。

[スレ作成日時]2004-10-21 14:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供の出す音

42: 匿名さん 
[2004-10-27 21:22:00]
>38
わが子に
もう遅いから静かにしなさい!
と叱れるけれど
だれかがお昼寝しているかもしれないから静かにしなさいなんて
叱れません。
奇声を出したりマンションの壁をガツンガツンしていたり、というのは別にして
遊んでいる声を制するのはよその子でもうるさいなぁというより
何がそんなに楽しいのだろう(^_^)と微笑ましく思います。
犬の鳴き声とピアノの音と子供の遊んでいる声が同じに聞こえるなんて
本当にかわいそうな人ですよ。
43: 匿名さん 
[2004-10-27 21:24:00]
>子供が出来るとわかる!

「子供」を理由にする人の典型的な言い方ですね。

>マンションの多い今の時代多少は大目に見てやれないんでしょうか?

マンションの多い今の時代周囲の迷惑には配慮できないのでしょうか?

>あんたたちの子供の頃はどうだったのか聞きたいね!
>常識ある注意なら親も納得して子供を叱るでしょう。

公の場所で他人に迷惑をかければ叱られるのは当たり前です。

>何でもかんでも雁字搦めにしていたら子供達は息が詰まりますよ。

何でも雁字搦めにしているのは親ですよ。
子供に良識を教えてあげてください。


44: 匿名さん 
[2004-10-27 21:36:00]
43>
あんたのへ理屈はもういいんだよ

あんた注意した事あんの?
じゃあここでカキコする前にちゃんと注意すれば・・・
怖くて出来ないんだろーが!!!
どーせあんたも笑顔振りまいて挨拶してんだろっ

迷惑なのは子供達だよ・・・あんたみたいな大人が子供を縛りつけてるのさ。
42さんの言うように>遊んでいたら微笑ましく思えないのか人間性疑うよ。

あんたもいずれ痴呆症になって子供に戻って奇声を発しないように・・・
子供よりタチ悪くなりそーだね!(笑)
くれぐれも迷惑かけるのは子供だけだと思わないように!

あんたの良識考え直しなさい。大人げない!


45:  
[2004-10-27 21:38:00]
46: 匿名さん 
[2004-10-27 21:39:00]
多少多めにとか言っている親御さんって、
子供をスーパーとかで走り回らせて平気でいたりするんでしょうね。
(そういう子って、自分からぶつかってきたのに謝りもせず走り去ったりする。怒る暇もない。)
あと、ベビーカーで道ふさいで、立ち話してたりとか。
人に対する思いやりを求める前に、自分自身の行動を振り返ってくださいね。
子供は見てますよ。
47: 匿名さん 
[2004-10-27 21:59:00]
あんたたちが子供の時はどうだったんだよ
イチイチそんな事考えて行動してたのか?
小学校ともなれば言う事・してはいけない事分かるだろうが、2・3歳くらい
の子・幼稚園児に言っても分からないだろうが・・・

子供なんだから大声もだすし・泣くし・バカ笑いするし・飛び跳ねるし・
走り回る・・・それが子供なんだよ!
勿論、明らかに人に迷惑かけてる時は注意してるんだよ。

あんたはよその子供に注意も出来ないで文句ばっかここで言ってんだろうよ
あんたきっと神経質にピリピリさせる親になるんだろう。
親のいないときには悪くて、逆に親の前では良い子ちゃんで
いてるような子供でしょうね。
そんな子は押さえつけられすぎて犯罪を犯すんだよ!

48: 47さまへ 
[2004-10-27 22:28:00]
お子さんに注意ちゃんとされているなら、そんなに怒ることないじゃありませんか?
46は注意もできない方に向けての警告。(と私は受け取りました。)
ご自分がちゃんとされているのであれば、むきになって反論しなくても、
わかる方にはわかると思いますよ。
逆にわからない方には何を言ってもわからないし。

確かに、「子供なんだから大声も出すし、泣くし・・・」
と言うのはわかります。
うちにも3歳と1歳の子供がいますので。
そういう時は目を見てちゃんとしかります。
駄々こねて泣きわめいちゃってどうしようもないときもありますけどね。

ただ、あなたの文章を読んでいると、
お子さんを怒鳴りつけてピリピリしているのは実はあなたなのでは?
と思ってしまいます。(違うんでしょうけどね。)
ものの言い方(文章の書き方)には気をつけられたほうがいいのではないでしょうか?

49: 06です 
[2004-10-27 22:39:00]
今日はコープの配達の日で1階の集会所でまっていたら
例のどこかのお子さんがガラガラゴロゴロと引きずる
車でソリのようにエレベーターをおりたところから滑ってきたので
「それ すごく 響いてうるさいし やめてね」といいました。
それを聞いてた コープに集まってた人が「掲示板にもはっているしねー」
といったので 集まってる人で 騒音についての
ちょっとした立ち話になり 結構きこえるよーと言う人や
全然きづかないわーと言う人 うちの家うるさいかもすみませんと言う人
掲示板を見ることすらしなかった人も 少し意識ができただろうし
数人ですが 他の人の状況などもきけてよかったです。
いろいろな人がいて それぞれの生活時間の違いもあるけど
お互いの顔や家族がわかったら 「あそこ まだ 小さい子いるしね」とか
「赤ちゃんねてるから 気をつけてね」とか 言えるようになりそうです。
自分たちが子供の頃 マンションじゃなかったけど 雨の日家で
あばれるな とか いわれましたよ。
50: 匿名さん 
[2004-10-27 22:40:00]
子供ができて分かることもありますが、
子供がかけずりまわる部屋の下の階になって分かったこともありました。
今まで静かな部屋しか住んだことがなかったので「上の子供がうるさくて」
と言う人に対して「どうしてそこまで気にするのか。共同住宅に住むには
神経質過ぎやしないか」と内心思っていましたが、実際体験することになって
耐えがたいものがあります。
子供の頃、親戚の農家に遊びに行った時、あまりの部屋の広さにうれしくて
兄弟と一緒に部屋の中を駆けずり回っていたところ、その家のおじさんに
「うるさい!!部屋の中で走るな!!」とぴしゃりと怒鳴られたことを
最近思い出します。
51: 06です 
[2004-10-27 22:44:00]
>例のどこかのお子さんがガラガラゴロゴロと引きずる車でソリのように

へんな文章でした。 例のガラガラゴロゴロと引きずる車 でした。
52: 匿名さん 
[2004-10-27 23:11:00]
勝手なことばかり言う人もいるもんだ。子供がすること 子供なんだから大目に見ろだと?
まず大事なのは 人様に迷惑をかけないということ。 どんな些細な事にも目くじらたてている
わけではないんですよ。 親なら いつでもどんな時でも人様に迷惑かけて
しまっては申し訳ない という気持ちでいなきゃ。子供がすることなんだから
平気平気。なんて お門違いです。 私ちゃんと注意していますよ。
遊ぶ場が無いからって地下の駐車場でギャーギャー騒いで サッカーはないだろう!
居住者の車が周りに駐車しているんですよ。 そこで思いっきりキックして 車にぶつけて
それでも目をつむれとでも? 最近のお母さんは常識の無い人ばかりでうんざり。
私ならそんな事させませ〜ん。 で うんざりなのでこの度売却決まりましたが。
それなりのお値段のマンションでしたので それなりの常識はずれの方ばかりで
うんざりです。 共有廊下で夜中でも大声で話しながら歩いたり ドアをバタンと閉めたり。
あなたは夜型で昼間感覚で歩いているのかもしれませんが そういうモラルも無い人
って最近多くて参ります。40さん 怒らないで現実見ましょうよ。
53: 匿名さん 
[2004-10-27 23:32:00]
子供に我慢させるなんて という前にお母さんが何処か公園にでも連れて行き
思いっきり遊ばせてあげたらどうですか? みんなで住んでいるんですから
。 マンションにもルールがあります。 そこの所履き違えないように。
非常識と常識の区別も付かないのかな? ここで怒ってるお母さん方は。
 
54: 匿名さん 
[2004-10-27 23:48:00]
52さんの言うとおり子供を公けの場である公園でのびのび遊ばせれば
なんにも文句言われないし、子供に押し付けることもないしいいですよね。
マンション内だから注意されるわけだし。
自分が子供のころだってマンションで遊んでて怒られ学校まで注意が
あったりとか、今も昔もなんにも変わってません。
今小さい子供がいる人は少しぐらいと思うかもしれませんが
自分が年老いた時に小さい子供が奇声あげたりとか壁をたたくとか
何にも気にならないと思いますか?
通りがかった時のちょっとしたうるささは共同住宅ですからしょうがないと
思いますが、何時間もその場で遊ばれるのはやはり非常識だと思います。
55: 匿名さん 
[2004-10-28 08:39:00]
そのとおりですよね。こうゆうお母さんに限って、飲食店でも自分たちは
堂々と座っておしゃべり・・子供は店で走り回る。のようなことが
平気なのでは・・?と思ってしまいます。(されてなかったらごめんなさい。)
昔は自由に遊べたなんて、親が怒っているのを聞かなかったか、
親もあなたたちと同じような自己中心的だったのかと。
子供にはきちんと駄目なことは駄目と伝える責任が親にはあります。
分からないまま遊んで、自分子が他の人から冷たい目で見られることの
ないようにしてあげてください。
56: 匿名さん 
[2004-10-28 08:46:00]
52さんと同じく。。。それなりの価格でそれなりの方ばかりでした。
分譲ということで価格メインで下階中部屋で入居しました。私も今回、買い替え
ることになりました。最上階角部屋です。がんばりました。
でも今回の失敗で痛いほど分かりました。不動産のゆうとうり
価格で入居する人も大体分かるということ・・・・。
57: 匿名さん 
[2004-10-28 10:06:00]
価格で入居する人も分かるということですか。
分譲マンションの契約をしましたが、不安材料が増えました。
私が契約したマンションは郊外・大規模なので価格はかなり抑え目です。
資金的には余裕があったので高層階の角部屋にしましたが、上下階の
騒音はわかりませんし、共有部分の使い方についてはそれなりなんでしょうね。
58: 56です 
[2004-10-28 10:54:00]
57さん。不安な御気持ちにさせてしまって申し訳ございません。
一概には言えないと思いますので、あまりお気になさらないで下さいね。
でも集合住宅に住む以上事前に覚悟されていたら問題ないかも
しれません。ただうちもそうですが、規模が大きくなるほど価格も
安いとファミリーが増え群集になる恐れがあります。
小規模だと目立ちますから。分譲に入るときは自分の部屋ばかりに
目が言っていましたのは事実で、やはりマンションは今後のことを
考えてマンション自体の価値「もちろん住居人層も大事です。」
をもっと見るべきだったな・・・と思います。
57さんは角なのでお部屋としてはとても満足できるのではと思います。
上下階に常識ある方が住まわれたらいいですね。我が家は真ん中なので
・・・。
59: 匿名さん 
[2004-10-28 16:26:00]
>54
こういうことが わかっている人少ないね
いいこと言う
60: 子供の言い分 
[2004-10-28 20:45:00]
49>
お母さんと一緒のときは何もいわれないのに。
うしろでたくさんの大人たちの声と笑い声がこわかった。
すこししておうちに帰ろうとしたけど
まだ大人たちはおしゃべりをしていて
その声がさっきより大きく響いていたからもっとこわかった。
荷物もひろがっていて通れなくなっちゃったし・・・。
30分ぐらいしておかあさんがお迎えにきてくれてうれしかった。
帰るのにそばを通るときこわくてドキドキしたけど
大人たちは話しに夢中でぼくたちには気づかなかった。
よかった。。。。
61: 匿名さん 
[2004-10-28 21:10:00]

自作自演
62: 匿名さん 
[2004-10-29 13:11:00]
今日、公園で変なおじさんに「うるさい」と怒鳴られた。
その場にいた子供たちはキョトン。
何かいやな事でもあったのかしら?

午前10時くらいから公園でボーっとするしかないおじさんは心が狭くてかわいそう。
でも、公園くらいは、楽しく遊ばせてね。
もちろん、マンションの廊下やお店ではきちんとするように言い聞かせますから。
63: 匿名さん 
[2004-10-29 13:17:00]
人間色々あるから・・・大目にね。
64: 匿名さん 
[2004-10-29 13:22:00]
>午前10時くらいから公園でボーっとするしかないおじさんは心が狭くてかわいそう。

こういうことを言ってしまうあなたも可哀想。
65: 匿名さん 
[2004-10-29 13:30:00]
56さんのような方ばかりだったら、大規模安めの広いマンション生活も楽しいでしょうね。
私は、マンション購入するときには、部屋の向きや陽射しよりも重視したのはマンションのグレードです。
陽射しはお金で買えないと言いますが、「購入層」を非常に大切に考えました。
モデルルームの家具よりも、来ている家族連れの様子を観察しました。

お金がある人=モラルがあるとは思ってはいませんが、購入層はとても大切です。
中住戸で、お子さんがいらっしゃる方もあるかと思いますが、静かで快適な毎日です。
そのマンションで、自分が最上の所得層になるマンションは選ばない方がいいですよ。
私は、うちのマンション購入層の中では下の方だと思いますが・・・。
うちが支払えるなら、修繕もだいじょうぶでしょうし・・・。
マンション生活でよく話題になる、子どもの騒音も無縁です。快適です。
66: 匿名さん 
[2004-10-29 13:38:00]
|こういうことを言ってしまうあなたも可哀想。
私もそう思った・・。
行間に軽蔑のような悪意があるね(言い訳はなんとでも言えるが)。
しかも、わざわざ歪曲させて書いているね。
正直に書いたらいいのに。
もしも、正直に書くことがはばかられるのならば、書かなければいいのに。
心に余裕のない人が多い。
67: 匿名さん 
[2004-10-29 13:39:00]
経験上の傾向として、余所の子供の躾云々をヒート気味に話す方の
お子様ほど?な事が多いし、常識を振りかざす人こそ、変な人が多い・・
と思うのは私だけ?

68: 匿名さん 
[2004-10-29 14:23:00]
67が一番・・・変
69: 56です 
[2004-10-29 16:18:00]
65さんよくわかります・・。分譲を購入して一番勉強になったことです。
このようなグレードの高いところは人の噂話も無縁です。
安らかに生活を送りたいものです・・。
70: 匿名さん 
[2004-10-29 16:23:00]
67さん あなたは常識的な人ですか? 常識人=変人なんて
どうしてそういう考え方しかできないのかな? 良い事悪いことの区別を
教えないから 世の中信じられない事件が増えているじゃないですか。
世界が狭いのかな? 狭いなりにもルールという物がありますので
71: 匿名さん 
[2004-10-29 16:56:00]
>>70さん
>>67さんは「常識人=変人」とは書いてないですよ。
常識を振りかざす人=変人 です。
振りかざしてるのは、その人にとっての常識であって、世間の常識とは
食い違ってる人は、たしかに沢山います。
世間一般の常識だとしても、狭量だったりTPO無視だったり。
応用力もなくステレオタイプに常識を振りかざす人もいますよね。
そういう意味じゃないのかな?
72: 匿名さん 
[2004-10-29 18:01:00]
子供の出す音・・・そんな長い時間でもないでしょうに。
最近の母は心が狭いねー。
絶対、自分の子も遅かれ早かれ人に迷惑かける時もあるんだよ。
その時に可笑しないい訳しそうだよ。

もっと器を大きくしなさい。


73: 匿名さん 
[2004-10-29 19:46:00]
71さんフォローありがとうございます。まさにそういう意味です。
このスレ段々、言い方が寒くなっていたんでつい投げ込んでしまいました。
常識を振りかざして、他人に意見しても、その人の心には届きません。
ストレス発散のためにわめき散らすだけならそれでもいいかもしれませんが。
掲示板だからそれでも良いってことなのかしら・・・・本題からズレてしまい
ました。申し訳ありません。
子供の出す音・・・私は12時まえまでなら許容範囲です。自分の体調が
悪ければその限りではないかもしれませんが、そのときには丁寧に事情を
話して譲歩して頂く予定です。
共用部での遊び・・・直情的にムッとすることもありますが、第三者に
けがをさせたり、物を壊さないような場合ならまあ、見守り組です。
ただし、小学校低学年までかな。
74: 匿名さん 
[2004-10-29 20:08:00]
>73
ヒステリックにわめき散らしてるのはあなたなのでは???
あなたみたいな人ばかりだと集合住宅は将来スラム化するだろうね。
75: 匿名さん 
[2004-10-29 20:25:00]
常識・・・集合住宅での常識。共用部分での遊び。ボールやキックボード、
車・スペースがあればいいと思います。もちろん駐車場(危ないし)、廊下
などは注意して当たり前です。見守り組みも子供の安全を考えましょう。
廊下には消火器も設置されていたりします。
子供の出す音にぴりぴりしているのではなくて常識的に
子供が安全に遊べる場所ではないことです。
もう何十年も前から当たり前のことです。
ちゃんと子供に伝えるのが親の務めですよ。


76: 匿名さん 
[2004-10-29 20:35:00]
>75さん
ボール遊びなんて今じゃ公園でも禁止ですよ。キックボードなんてコンクリートが
割れてしまうし。 昔とは常識だって変わってきているんです。
77: 匿名 
[2004-10-29 21:27:00]
今どきの子供はボール遊びも出来ないのか。
子供の頃は公園でボール蹴飛ばして場外ホームランして
走行中のタクシーにぶつけて「こら〜!」って怒られたもんだ。
もちろん悪い事したなって思ったしタクシーの運転手も本気で怒ってた
ようには見えなかった。

今は子供に対して大人並みのマナーを求めるし
大人も子供に対して本気でキレる時代なんだよね。
そんなことの繰り返しだから外で遊ばない友達の少ない
可愛さを無くしたヘリクツ小僧が増えたのかな?
本屋で騒いで平然としてる。親を見て「ああやっぱり」と思う自分も情けないね。
78: 匿名さん 
[2004-10-29 21:54:00]
今のこどもの方がめぐまれていますよ。ボール遊びだって放課後の学校開放や
サッカー教室なんかもありますし。結構体を動かして遊んでいますよ。
体を動かすことだけがいい事とも限らないんじゃ?絵を描いたりすることの方が
好きな子もいるし。その方が情緒が安定する子だっていて、さまざまでしょ?
昔のことを持ち出して想像だけで今のお母さん方を非難しないでいただきたいですね。
皆それぞれのやり方で一生懸命やっているんだと思いますよ。まあ意見が食い違うことも
あるようですが。今と昔とは明らかに社会情勢が違うんです。昔の常識=今の非常識というのが
いっぱいあるんです。だから混乱しちゃっているんです。
79: 匿名 
[2004-10-29 22:11:00]
>77
子供の頃から想像力無いんだな。マナーもな。
80: 匿名さん 
[2004-10-29 22:50:00]
73・75・77さんに同意見です。

健康な子供が家の中でお絵かきばかりしてる事・・・ウチの子にはさせたくない
な。
タマにはお絵かきもいいけど、やっぱり外で体動かして遊ばせてあげたい。

もちろん叱る場も多いけど、子供の出す音って、しれてるでしょ。
手押し車の音・・・うるさくても許せないあんた達の方が変だね。
今と昔。。。根本は同じでしょ。あんた達が変えてるんじゃない。
81: ちょきんぎょ 
[2004-10-29 23:40:00]
別な所にも書き込みましたが、ルーフバルコニーでのサッカーはいかがなものかと、、、。
ボールのパス練習なんてかわいいものでなく、ボールの取りっこでばたばたと、終始走り回っていました。
とほほです。
82: 匿名さん 
[2004-10-29 23:43:00]
それは・・・上の人に直接言えば。
83: 匿名さん 
[2004-10-30 11:44:00]
80さん、手押し車の音 マンション共用廊下では響きますよ。
昔は路上で使っていたでしょ!だから周りの音にかき消され 気にならなかった
けど。 どうしても許せと? 強引ですね。
それくらい許せじゃなくて 今と昔では環境が変わってきているんですよ。
あなたはこれから先も昔ながらの考えでやりとおすおつもりですか?
84: 匿名さん 
[2004-10-30 12:19:00]
私は夏に子供の下駄の音に悩まされました。
夜、お祭りから帰ってくるときカタカタカンカン・・・・
たまに履いた下駄がうれしいようで翌日も朝からカンカン・・・
共用廊下を走り回ってた。
親は子供が喜んで走り回るのを見てうれしそうでしたけど。
高い音が反響してるんだよね。
7・8月の2ヶ月間とは言え限界でした。
85: 匿名さん 
[2004-10-30 12:27:00]
84さんお察しします。
ウチも同階に2〜3歳の子供のいる家が3件ありますが、その子供達の間で
ピッピって音がするサンダルが大流行り(笑)
普段はかわいいと思ってゆるせますが、寝ているときや早朝は
「カンベンしてよ」ですね。
86: 匿名さん 
[2004-10-30 20:20:00]
玩具メーカーに、マンションに配慮して防音仕様の手押し車をアンケートで要望します。。
子供用下駄も裏ゴム仕様のがありますから、それのみにしましょう。
ピッピサンダルは、時代に合わないようなのでメーカーに製造中止を要望しましょう。
83、84、85さんそれでいいですか。
87: 匿名 
[2004-10-30 23:06:00]
時代の変化についてはわかりますよ。
でも何だか寂しい気分ですね・・・
私が成人した頃は「新人類」なんて言葉が流行りましたが
いつの時代も新人類なんでしょうかね。
サッカー教室や室内でお絵かきも安全と言えば安全ですが
ブロック塀にボール当てて一人で練習したりすると
今では大問題になってしまうんですよね。
豊かで便利な世の中はいいのですが変わりにドンドンと
何かを失っていくような気がして寂しいです・・・
88: 匿名さん 
[2004-10-31 08:37:00]
そういえば中学の時テニス部でマンションの駐車場(全寝室側)で
前が別のマンションの壁で、空きのある駐車部分で試合の日とか
朝6時とかから壁打ちの練習してました・・・・。すっごい響いて
いました。親にも周りからも特に言われなかったので、
猛練習してました。今思えば皆さんうるさかっただろうな。。。。
昔のほうが大目なのかな。。。。遊びというかジャージで練習!
という感じだったので。今やると苦情がくるのでしょうね。。
89: 匿名さん 
[2004-10-31 11:24:00]
>86
親が躾できないなら已む終えないのでしょうね。
共用部分は走ったり騒ぐ場所ではないのだから。
スレ主さんのような周りを気にされる方が少なくなってしまった結果です。
集合住宅なのですよ。
90: 匿名さん 
[2004-11-13 02:52:00]
おききしたいのですが。。
ウチも上の階に小さい子供がいて、バタバタと走りまわっているのがきこえます。
越してきたときに、きちんと挨拶にきていただいて『注意はしていますが、あんまりひどいようでしたら
言ってください』と言われました。そのときはまだそれほどひどくなかったので
『全然平気ですよ〜』と笑って答えたんですが、最近とてもうるさくなってきて
夜9時頃までは暴れまくっているように、ききとれます。(実際はどのくらいなのかわかりませんが、ドンドンドンドンとすごいです)
でも、いずれは自分も子供が3歳くらいになったら気をつけていても抑えられないことがあるかもしれないし
ずっと住むこの同じマンション内で、苦情を言いにいって関係が悪くなってしまったら・・などと色々考えてしまい
なかなか言いにいけず、我慢しています。
お子様をもつ方のご意見として、どうでしょうか。
ひどいときは少し控えてもらうように言いにいってもよいのでしょうか。
91: 匿名さん 
[2004-11-13 09:13:00]
うちも3歳の子供がいて、よくドタドタ走り回ります。
日中だとまだいいかな、と思ったりもしますが、さすがに夜9時頃に
なると、「下の人うるさいだろうな〜」と思い、部屋を変えたり、カーペ
ットの上で遊ばすようにしてます。
今のところ苦情はきてませんが、もし来られたらそりゃ逆に菓子折り
とかでももって謝りに行きますよ、当然。
でも逆に「オタクもうるさいよ!」とかって逆ギレする人もいるだろうけど、
文面の感じじゃそんな人でもないだろうし、一言言ってあげた方がいい
のでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:子供の出す音

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる