東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. 大成町
  6. Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-10-22 09:36:23
 削除依頼 投稿する

某サイトでは既に案内が始まってましたが、ようやく公式ホームページがオープンしました。駅前の先行物件との違い、レイクタウンの住み心地など情報交換よろしくお願いします。
http://www.bl3.jp/

<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内450街区1・2画地(仮換地)
交通:武蔵野線越谷レイクタウン駅徒歩3分
総戸数:158戸
間取:3LDK~4LDK
面積:68.34~86.81平米(トランクルーム含む)
完成・入居:2012年12月中旬予定(震災に伴い遅れる可能性あり)

売主:東京建物
施工:東急建設
管理会社:東京建物アメニティサポート


【スレタイトルを正式名称に変更しました。2011.08.21 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-05 20:29:59

現在の物件
Brillia(ブリリア)レイクタウン パークサイド
Brillia(ブリリア)レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市大成町5-233他(従前地)、埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内450街区1・2画地(仮換地)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩3分
総戸数: 158戸

Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)

423: 購入経験者さん 
[2012-05-13 19:48:54]
ここは元々URが売却しない土地だったんだよね。
だからDのマンションの東向きの人たちには景観は変わりませんって案内してたんだよ。
とんだURの裏切り行為だな。
URは土地売却に伴い、8階以上立てられない土地なのに、どこのデベロッパーも食いついて来ないから
特別に15階建設を許可したんだ。
それでも利益優先の東京建物しかのってこなかったからね。
ざんねんっっっ!!!
424: 匿名 
[2012-05-13 21:02:42]
URは土地を保持したりしないよ。
再開発事業であって賃貸事業じゃないよ。
426: 購入検討中さん 
[2012-05-13 22:00:17]
なんか利益重視だとアフターが不安ですね。
利益しか考えてないのに、前年度大赤字。
会社の経営どうなんですかね。

駅前マンションに比べて、このマンションの方が価格が安く、キャンペーンも早くから打ち出してますね。
キャッシュフロー良くないのかな。早く現玉が必要なのかな。
考えさせられますね。
427: 購入検討中さん 
[2012-05-14 00:45:36]
>>423
すごい想像力ですね。
そもそもここの土地はURの保留地ではなくて
個人地主の仮換地に指定されていた土地。
特別に15階でもなんでもなく
この土地や駅前Bの土地は商業
地域に指定されているので
容積率が400%あって15階が建てられただけだと。
429: 匿名さん 
[2012-05-14 08:04:20]
そんなことは誰でも分かってるんじゃない。
高さの問題じゃなく、商業施設かマンションかでしよ。
マンションばかりが建っても住み良い街にはならないでしよ。
イオンしかなく、街としての魅力をあげるには、他の施設も出来ないと。
そのエリアを、東京建物が敢えてマンションにし、期待を潰したから、こんなに書き込まれるんでしよ。
恐らく、商業施設だったら、15階にはならないでしよ。
ワンフロアー辺りの面積は、マンションより広いので。
431: 周辺住民さん 
[2012-05-14 09:47:50]
周辺住民としては商業施設ばっかり増えるより、住宅が増えたほうが嬉しいです。人口が増えれば交番も出来るでしょうし。
あと、駅前のブリリアに住んでる方はブリリアのアフターサービスに満足されてますよ。
私はDマンションですが、震災時などの対応の違いに驚かされました。
周りにもブリリアにすれば良かったと後悔してる人が多いです。
432: 匿名さん 
[2012-05-14 12:08:52]
UR計画の22,400人、7,000戸で十分でしよ。
敢えて商業エリアに建てなくても。
マンション、戸建てが建って、いざ商業施設を建てようとしても、建てられなくなるんじゃないですか。
目先より、将来性でしよ。
435: 匿名 
[2012-05-14 19:07:40]
エアコンが電気で動くのはオール電化住宅だけなのかい?
煽りが中途半端だなぁ
436: 物件比較中さん 
[2012-05-14 19:07:54]

ガス住宅でも電気結構使ってるのに安易な発想だこと。。
437: 物件比較中さん 
[2012-05-14 19:18:12]
ネガティブ要素の書き込みしてる営業のレベルなんてこんなもんでしょ(笑)

仕事が 無いから他物件を潰す位しかやることないバカばっか。
439: 物件比較中さん 
[2012-05-14 19:56:52]
今、オール電化を叩いてる人って何年住むつもりで
住宅を探してる人なんでしょうか?
あまりにも短絡的な発言が多く残念です。

電気代の値上がりは期間限定と考えるとオール電化は
長期的に見れば、やっぱり良いと思いますよ。

私は震災時にガスの復旧に時間がかかり、非常に苦労したので
その辺は身にしみてます。
オール電化に住んでいた方は復旧が早かったですし、水も分けて
いただき助かりました。
440: 匿名 
[2012-05-14 20:12:27]
エアコン、扇風機、冷蔵庫、テレビ、洗濯機、照明、掃除機、電話。これみんな電気だろ。オール電化とガスの違いは、キッチンと風呂くらいだな。でも災害の時に復旧の早さは電気が圧倒的に早い。
442: 購入検討中さん 
[2012-05-14 21:37:59]
風呂もガス床暖も電気がないと使えない。
リモコン使えないから。
ガスだけだと結局湯が沸かせる位しか出来ない。
443: 購入検討中さん 
[2012-05-14 21:41:46]
ちなみにガス床暖より
圧倒的に最近のエアコンの方が省エネ
ヒーポン使って空気熱を利用してるから。
電気代が2割値上がりしても断然安い。
444: 匿名さん 
[2012-05-14 22:30:59]
海外の天然資源エネルギーに頼る集合住宅なんてどこも脆いよ
食糧生産力もないしね
446: 購入検討中さん 
[2012-05-15 00:44:01]
>>445
どうせ冷房用にエアコン買うんだから
上位機種買って高くなったとしても
ガス代の節約分で十分取り戻せる。
また、最近のエアコンは加湿機能ついてるのもあるし。
床暖には床暖の良さがあるのは認めるけど
コスト的には断然エアコン。
447: 物件比較中さん 
[2012-05-15 03:45:21]
446さんの意見は正論だと思う。
それぞれに良さがあるのは理解してるけど、電気代値上げ=オール電化×は浅はかな発想。
453: ご近所さん 
[2012-05-15 09:48:28]
423の言ってることは某企業では有名な話ですよ。
それから、引っ越して分かりましたがオール電化の方が断然光熱費が安いです。しかも安全。
安いマンションができると、それまでにあった物件が安くないと売れなくなるのであまりにも安い物件は作って欲しくないおなっなと個人的には思います。
それにイオン撤退はアリエナイと思いますよ?
社運をかけて作ったモールなのに撤退するなんてことは・・・・・・
イオンが撤退する時はイオンが本当に危なくなったときなのでは?
454: ご近所さん 
[2012-05-15 09:50:25]
イオン撤退なんてありえないよ
455: 匿名さん 
[2012-05-15 13:09:47]
東電の状態はいかがなものかとは思いますが、災害時の復旧については電気が一番対応が早いんですよね。昨年の震災でも証明済みだと思います。
安全性も電気の方が上です。単純に考えて電気で大爆発はまずありません。

オール電化に対する拒否感が震災後高まっているのは事実なので、コストの問題じゃない!と思う方がそれなりにいるのも理
解できます。だから好みとしか言いようが無いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる