伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グリーンコート レジデンスってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンスってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-29 08:47:34
 

グリーンコート レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://www.feel360.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-07-04 18:49:52

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンスってどうですか? パート2

101: 匿名 
[2011-07-10 09:54:22]
↑そっか?
南側、南東側のベランダから見えるのきっと公営団地の建物だと思われます。
まるでそこに住んでいるような一体感はあると思いますよ。
上空からの写真は上手く撮影してますから、是非とも現地へ。
102: 匿名さん 
[2011-07-10 10:31:36]
↑警察学校側にあるのは、自分は警察官の宿舎と聞きましたよ。
103: 匿名さん 
[2011-07-10 10:36:42]
101さんの言ってるのはきっと公務員宿舎のことですね。
モデルルームに行くと、希望する部屋から見える景色の写真を見せてもらえますよ。周囲の建物からはけっこう距離があるし、木々が目隠ししてくれているので、そのような心配はないと思います。
104: 匿名さん 
[2011-07-10 10:55:06]
103の言われるとおりですね。
現地を見られれば判ります様に木々の距離的にもありますし、距離も一番近いE棟の端の部屋でも約30m離れていますね。
105: 匿名さん 
[2011-07-10 10:57:25]
↑木々の距離的にも⇒木々の目隠しがの間違いです!
106: 匿名 
[2011-07-10 11:28:37]
ここに建設予定だったヴェレーナマンションはどうなったのでしょう。誰かご存じ?
107: 匿名さん 
[2011-07-10 11:37:23]
82さんの意見は貴重ですね。
確かにもう一棟増やせば価格はもう少し下がりますね。

多分それが出来ない理由は以下の通りだと思います。
1.いまの部屋の広さのまま広くすることは容積率が目一杯のため出来ない。
2.もう一棟(南東向き36部屋)を現状の容積率のまま増やすとすると、部屋の数が約1割強増えるので、一部屋辺りの面積を1割強減らす必要がある。そうすると67~68㎡の部屋が中心となる。中央線の駅からこの距離で70㎡以下となると他マンションとの競争力がなくなるので、やはりもう一棟増やすのは難しいのでしょう。
108: 匿名さん 
[2011-07-10 11:45:07]
106さん
日本総合地所は会社更生法の適用を受けることによって事業の継続が出来なくなった。
すなわち、ここのヴェレーナマンションの計画は工事着手前に消滅したということですよ。
109: 匿名さん 
[2011-07-10 12:21:21]
当初計画されていたヴェレーナマンションと今のグリーンコートは別物と考えた方がいいですね。
東京都に申告されている内容を見るとわかりますが、ヴェレーナの時は温水床暖房もエコキュートもついていない物でした。そこでコストダウンしたものを外観にまわす日綜定番のやり方だったみたいです。
しかし結果として、そのやり方は市場から受け入れられなかったということですね。
110: 匿名 
[2011-07-10 14:18:41]
最近の日綜物件は、シンプルなデザインが多いね。
なんか寂しい気がする。
やっぱり、世界にひとつしかないマンションを造り続けて欲しい。
111: 匿名さん 
[2011-07-10 14:36:46]
110さん
日綜は会社更生法の適用を受けて多くの外部の支援を受けていますので、支援先の意向に従うしかないのでしょうね。
112: 匿名さん 
[2011-07-10 14:43:52]
110さんのお気持ちはわかります。
でも実は、日綜は2~3つ位のパターンしか持っていないんですよ。

武蔵小金井にあるものとそっくりの物が今自分の住んでいる周辺に2つもあります。
また、青梅方面にあるものとそっくりの物も近くに1つあります。

どちらも規模はそれぞれ同じくらいですね。
規模に応じてパターンを使い分けていたようですね、
113: 匿名 
[2011-07-10 15:07:16]
日綜に勢いのあった時代は、グランシティやレイディアントシティなどのブランドやっていた頃ではないでしょうか?
ヴェレーナ時代は、コストダウンして利益を出すことに執着し過ぎて本当によいマンションができなくなってしまった。
長谷工なんかと組んでしまったのが、ブランドとしての没落の始まり。
安売りファミリーマンションにユーロデザインも何もないだろうに。
昔のようにもっとこだわりを持ってよいものをつくるべき。
114: 匿名さん 
[2011-07-10 15:35:41]
でも今のご時世、バブリーマンションは流行らないだろうなぁ。
結局、時代や世の中のニーズに合ったマンションを追求した形がグリーンコートなんだろうね。
デザインも価格もシンプルで、かつ飽きがこなく長く住める良いマンションだと思います。
115: 匿名さん 
[2011-07-10 19:32:26]
114さんの言われるとおりだと思います。
ここは静かに長く住みたい人には、ほんとコストパフォーマンスの高いマンションだと思います。
116: 匿名さん 
[2011-07-10 21:35:09]
確かに、長く住むにはいいかも知れないですね。歳を取って、車が運転できなくなっても、どこかの物件と違ってバス停は近いですし。デザインも無難ですし。
117: 匿名 
[2011-07-10 22:26:31]
なんで毎回毎回ルネの話だすんでしょうね。
いい加減うんざり。
118: 匿名 
[2011-07-11 00:13:45]
ルネやパークシティなどの新しいマンションと比較するのも変な話ですけどね。
2008年ぐらいに計画されてずっと放置されていた古い規格のマンションですからね。
デザインも日本綜合地所のヴェレーナシリーズからコスト削減のためだけに変更したので中途半端な感じで、はっきり言って酷いです。近くの団地の方がよっぽど調和とれてい美しい…。
119: 匿名さん 
[2011-07-11 01:02:38]
>118さん
4メートルバルコニー等、ヴェレーナシリーズの良い所は残しつつ、外観はシンプルにまとまっているので、私はとても気に入ってます。当初の計画から変更があったとのことですが、余計なものは削ぎ落としつつ、コストダウンに成功している良い例だと思いますよ!
120: 匿名さん 
[2011-07-11 06:56:17]
118さん

私も119さんの意見に賛成です。グリーンコートは中途半端でもないし、酷くもないですよ。
飽きのこないいいマンションです。
今は、グリーンコートのようなシンプルなデザインのマンションが多いですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる