札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「いま、気になるMSは?(PART2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. いま、気になるMSは?(PART2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-21 10:39:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北海道のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

PART2です。
引き続き、最近のMS事情や動向について
有意義な意見交換の場にしましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45408/

[スレ作成日時]2011-07-01 13:41:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

いま、気になるMSは?(PART2)

196: 匿名さん 
[2012-09-09 18:37:48]
墓地、納骨堂よりは良いんじゃないかい!

197: 匿名 
[2012-09-09 18:48:44]
>>196
クリーンリバーフィネス大通東グランシティのことは言うな!!
198: 匿名さん 
[2012-09-09 19:30:45]
狸小路のドン・キホーテの上に住みたい?
建て壊し&建築決定したよね。
199: 匿名さん 
[2012-09-09 21:01:41]
↑何時から工事開始ですか??
200: 匿名さん 
[2012-09-09 21:06:00]
「ドン・キホーテ」ブランドのマンションって
どんなかな!
派手そうですね!
ソーラー発電とEVカーシュアリング
地下駐車場でお願いしたいな!
201: 匿名さん 
[2012-09-09 21:08:45]
 狸小路3丁目商店街に面する札幌市中央区南2条西3丁目南側の再開発事業が、いよいよ動きだす。地元地権者による再開発準備組合が24日までに、ドン・キホーテやゲオの店舗が入っているサンデパートビルを複数の商業店舗と分譲マンションからなる26階建て、延べ2万m²超の複合ビルに建て替える方針を決定。年内をめどに札幌市に都市計画の認定申請をすることを確認した。総事業費150億円を見込み、2015年度に着工。17年秋の竣工を目指す。
(8月25日付本紙1面に詳報)
 計画する複合ビルはSRC造、地下2地上26階、延べ約2万2000m²の規模。地下街ポールタウンに直結し、地下2階から5階に商業店舗、7階から26階に分譲マンション約170戸が入る。6階は設備を置くフロアとする。荷さばき施設やマンション入居者用駐車場施設を併設する。
 分譲マンションは大手デベロッパーの大京(本社・東京)が手掛ける。このほか、大林組(同・東京)、NTTファシリティーズ北海道支店(同・札幌)、プランテック総合計画事務所(同・東京)、再開発コンサルタントの協同組合都市設計連合(同・東京)が事業協力。これまで開発事業者に名を連ねていた新日鉄都市開発(同・東京)は参加を取りやめた。今後の基本・実施設計は、NTTファシリティーズとプランテックが共同で進める。
 年内をめどに市に都市計画の認定申請をし、並行して基本設計を進める。12年度末に市から都市計画認定を受け、13年度に現在の準備組合を組織替えして本組合を設立。14年度に権利変換作業と実施設計に着手する。15年度当初から、札幌駅前通沿いのサンデパートビルを解体し、解体後すぐに建て替え工事に移る。施工者は公募で決める考え。
202: 匿名さん 
[2012-09-09 21:20:53]
ゲオはいってるから日本グランデかと思った。
203: 匿名さん 
[2012-09-12 18:44:54]
消費税が上がる2年~3年後までには札幌中心部にマンション購入を検討しています
それなのに「ドン・キホーテ」マンションは購入は無理みたいですね、残念です。
204: 庶民主婦匿名さん 
[2012-09-12 18:54:34]
↑わたくしも2年後めどに購入を
検討していますがクリーンリバー
日本グランデさん
プレミスト植物園さんの書込見ると
中央区の方はずいぶん他の地域
の方々を見下げているのですね
マンションの選択の難しさを
感じています。
205: 匿名さん 
[2012-09-12 19:18:11]
この場所なら購入して賃貸に出す人は多いでしょうね。
ドンキホーテの客層みたいなマンションには住みたくありません。
206: 匿名さん 
[2012-09-12 20:04:20]
ブランドはライオンズ、
実施設計はNTT
一流企業で良いんじゃないかい!
207: 匿名さん 
[2012-09-17 21:57:28]
今日の夕方TVにて狸小路特集でドンキホーテ・マンション建設計画の歴史と計画 放映有りましたね!

208: 匿名さん 
[2012-09-24 11:10:26]
わたくしもTV見ました↑
209: 匿名さん 
[2012-09-25 17:09:33]
北1西1の再開発事業のとこにHTBの本社移転らしいけれど
マンションも建つの?
210: 匿名 
[2012-09-26 00:13:19]
フェネスが一番!
211: 匿名さん 
[2012-09-26 08:30:57]
札幌はドン・キホーテのとこかな
212: 匿名さん 
[2012-09-29 10:28:21]
北2東8にじょうてつのマンションの計画が出ましたね。
創成川イーストのマンションラッシュはまだ続きそう。
ちょっとバスセンター駅からは遠そうだけど。
213: 親同居さん 
[2012-09-29 20:42:22]
気になるMSは?ってやはり日本グランデで駅近だね ふんすいも気に入ってます。
214: 購入検討中さん 
[2012-09-30 15:36:32]
消費税アップとエコポイント終了期間前に購入しなくっちゃ!
ポイントの申請期限 (共同住宅等のみ申請受付中)
【共同住宅等】 階数が10以下 平成24年12月31日
【共同住宅等】 階数が11以上 平成25年12月31日

ポイントの交換期限 平成26年3月31日
215: 住まいに詳しい人 
[2012-10-02 13:11:20]
これからのマンションで大事なのは環境にやさしい仕様になっているか。
電化製品も日々進化しています。最新の設備仕様でないとこの先賃貸で貸すときにも買い替えも
視野に入れる人には慎重に比較検討しないとババを掴むマンションを買ってしまいますよ。
消費税増税前ですからマンデべは売れると思って高値で土地を購入しています。構造や設備仕様
も中途半端でも発売してきますよ。よい例が昨今の東急不や三井のマンションを見ていると、過去に
ない低レベルのマンション開発しています。おまけに価値に見合わない価格設定です。多分今の時期は
売り手優先の市場だから甘く施工しているのでしょう。がっかりですね。
216: 匿名さん 
[2012-10-02 14:35:52]
東急や三井の話を具体的に教えてください
217: 匿名 
[2012-10-02 15:24:59]
クリーンリバーは品質も立地も最高!やっぱりフィネスが一番!
218: 匿名さん 
[2012-10-02 19:22:10]
No.216さん
根拠は何もないですよ
良くいるタイプの書き逃げです
219: 匿名さん 
[2012-10-02 19:56:28]
215> パンフレットやホームページで大体察しがつきます。
220: 匿名さん 
[2012-10-02 21:03:49]
素人の書き逃げか願望かは知りませんが
残念ながら環境にやさしいかどうかなんて現状ではあまり重要ではないね。

新たに北5西6にタワマンの計画が出ましたが
札幌駅付近の物件はまだまだ増えそうだ。

221: 匿名 
[2012-10-05 10:44:41]
交通の便が良くて、買い物便利で機械式駐車場じゃないマンションはどこがおすすめですか?
222: マンション住民さん 
[2012-10-05 10:52:03]
桑園。
223: 匿名さん 
[2012-10-05 15:29:40]
北5西6 場所いいですね

情報源はどちらですか?
224: 匿名さん 
[2012-10-05 15:36:00]
北5西6は建設新聞に出てましたよ。デベは三井ですね。

225: 匿名さん 
[2012-10-06 14:19:45]
北10条西2丁目でグランデさんでマンション分譲するみたいです。
現地に大きな看板が建っていました。ここは駅近だからすぐ売れますね。
226: 匿名さん 
[2012-10-06 14:42:16]
札幌駅に近いマンションは間違いなく売れます。
モデルルームは何時ごろオープンするのか?
227: 買い換え検討中 
[2012-10-06 16:03:34]
最近は円山より札駅、大通りが人気有りますね。

228: 匿名さん 
[2012-10-06 17:47:58]
ありがとうございます。
パンダ不動産でも特集していましたね。
三井とは、期待してしまいます。

札幌初のパークタワー or パークコート○○タワー でしょうか?
229: 匿名さん 
[2012-10-07 11:58:31]
札幌駅界隈が人気でそうです。それに比べて新札幌や宮の沢は遠いや~
230: 購入経験者さん 
[2012-10-08 14:06:10]
琴似にブランズですね。
231: 匿名 
[2012-10-08 18:27:04]
パンダ不動産なんて4流会社の書いてることなんて信じるなよなw
232: 匿名さん 
[2012-10-08 20:01:22]
札幌って辺りを見ても暗いねー
もっと明るくしたらいいのに。
233: 匿名さん 
[2012-10-08 20:13:39]
節電してるのに
234: 匿名さん 
[2012-10-08 21:13:08]
北5西6の計画はパンダ不動産じゃなくて建設新聞からの情報です。
何しても情弱って哀れだな…。
235: 匿名さん 
[2012-10-08 23:39:50]
情報弱者ぁ?
同情どうも

教えてくれた方、ありがとう
236: 検討中の奥さま 
[2012-10-11 19:20:47]
今買うならクリーンリバーだね、計画停電で電気止まったならば、タワー&機械式駐車場はいざと言うときに車出せないし自走式はそく移動OKだから、こだわりは自走式だね、後の修理費かからないしクリーンリバーは良いマンションです。
 東日本大震災時も機械式は3ヶ月車出せずかつシャッフルされて傷だらけ高級車見たら無傷の平置きのCR最高です。
237: 匿名さん 
[2012-10-11 21:19:23]
可能性の低い計画停電の為にマンションを選ぶ人は少ないと思いますよ。
自走式でも維持費は掛かりますし、
土地を多く使う分共用部の固定資産税等での負担もあります。
機械式は一部で新築の時に安く納入し維持費で儲けるという事があり、
一時問題がありましたが騒がれた為、その手の業者は減る一方です。

確かに平置きの全戸分の自走式駐車場は理想ではありますが、
資産価値や利便性の高い札駅や大通付近では不可能に近いでしょうね。
中途半端な立地では可能でしょうが、そんなのが理由で選ぶのは賢いとは思えませんね。
238: 匿名さん 
[2012-10-12 00:08:06]
札幌で大地震リスクと郊外Mの資産価値低下リスクを
比較すれば、答えは簡単ですね。
239: 匿名 
[2012-10-12 00:10:10]
資産価値(笑)
いま、不動産に資産価値を期待するなんて…
マンションは使い捨てだと思ってる
240: 匿名さん 
[2012-10-12 12:09:45]
資産価値の意味分かってる?
投機としての魅力は無いですが、
札駅や大通や円山の築浅の高層階なら
目減りはあれどそれなりの資産価値はありますよ。

一生同じマンションに住み続けるという事であれば、
使い捨てというのはまだしも分かりますが、
それって家族構成が変わろうとも老朽化しようとも
売る時は捨て値って考え方なんですかね?

自分は少なくともそういう郊外のゴミみたいなマンションには興味ありません。
選ぶならやはり大手で立地の良い物件になりますね。
241: 匿名さん 
[2012-10-12 21:47:51]
>郊外のゴミみたいなマンション

どこのマンションですか?
新札幌ですか?
宮の沢? 栄町?
242: 匿名さん 
[2012-10-12 21:58:41]
>マンションは使い捨てだと思ってる

アホ丸出し
243: 匿名さん 
[2012-10-13 14:46:04]
新札幌にしろ宮の沢にしろ栄町にしろ
どれもゴミみたいな立地ですね。
244: 匿名さん 
[2012-10-13 15:43:51]
端っこの郊外でもマンションなら熊の心配いらないね(笑)
245: 匿名さん 
[2012-10-14 12:13:22]
大通駅まで新さっぽろ10駅目、所要時間19分、料金310円
     宮の沢8駅16分280円
     栄町7駅13分280円
東豊線栄町が大通に一番近い

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる