住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス新柴又ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 鎌倉
  6. 4丁目
  7. シティハウス新柴又ステーションコート
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-08-06 23:15:46
 削除依頼 投稿する

北総線「新柴又」駅から徒歩3分。
シティハウス新柴又ステーションコートについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30294/
売主:住友不動産(株)
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2011-06-30 11:11:23

現在の物件
シティハウス新柴又ステーションコート
シティハウス新柴又ステーションコート
 
所在地:東京都葛飾区鎌倉四丁目162番1他(地番)
交通:北総鉄道北総線 「新柴又」駅 徒歩3分
総戸数: 118戸

シティハウス新柴又ステーションコート

No.1  
by 匿名 2011-07-04 22:51:14
柴又はのどかで良いとこですね。いつごろから販売開始なんでしょうか?
No.3  
by 匿名 2011-07-05 22:41:57
三菱地所のパークハウス青砥、来年の金町タワーと競合でしょうか。
No.4  
by 匿名 2011-07-09 23:05:26
北総線というのがかなり微妙です。少し奥に入るとライオンズも建設中ですね。
No.5  
by 物件比較中さん 2011-11-19 22:34:48
金町-小岩間のバスが結構多いよ。まあ時間帯により渋滞するけどね。
北総線といっても、殆どの京成電車がここを通るんじゃないかな。
ただ快速は止まらないんだっけ?
No.6  
by 匿名 2012-01-26 11:37:41
>>5
京成線は京成小岩の方にいくのがメインで北総線の新柴又は本数がかなり少ない&初乗り運賃が高いのがネックです
JR小岩を使うのであればバスがあるので便利ですが、朝のバスは結構混むし、時間が読めない部分が多いかも
No.7  
by 匿名さん 2012-01-27 10:30:29
前の柴又街道は平日休日問わず基本的には平穏とした街道のようですね。目の前なので騒音や空気環境はお決まりで気になっていしまうポイントですが、抜け道として最適といわれてぐらいの通行の良さのようです。これぐらいなら街道沿いにあることがむしろいい方向に考えられますね。入り組んだ場所の立地でないこと、目の前には何も建たないこと、車を出せばすぐに街道に乗れること、緊急時の利用道路環境、などなど、良いことがたくさん想像できます。
No.8  
by 匿名 2012-01-27 10:37:44
土日しか通ったことないが、片側1車線でバスが頻繁に走り、信号も多いから、朝夕は結構ストレス溜まるんじゃない?
No.9  
by 匿名 2012-01-27 12:14:33
>>7
昼間はそうですが、朝は結構交通量あります
街道とはいってもやはり1車線であり、広げる工事も頓挫しているのでバス利用であれば混雑必死です
7時30分より前であればそこそこですが、そこを超えて10時くらいまではだんだん混みます
蔵前の渋滞が結構影響する感じです

バスだと通常10分~15分
混雑時(9時~10時)で最大50分かかったこともあります
No.10  
by 周辺住民さん 2012-01-27 19:09:43
近くに住む者ですが、以前からこの物件気になっていました。
ここからなら自転車か徒歩で高砂駅を利用する人が多いと思いますよ。
地元の感覚では高砂〜柴又〜新柴又は徒歩圏内ですね。

新柴又は北総線乗り入れ料金が割高なのと、本数が少ないのであまり利用しませんが
高砂なら始発もあり快速・通勤特急も停まり、断然本数が多いので
時間帯によっては京成小岩を利用するよりも早いと思います。

ちなみに・・ココ、ぎりぎり葛飾区で南側はすぐに江戸川区です。
子供の学校や地域行事など、南側の小岩方面よりも
北側の高砂金町方面が生活圏になると思いますので
そういった面からも、高砂駅の利用が多くなると思います。
No.11  
by 匿名 2012-01-30 11:59:19
>>3
金町のタワーってどこのマンションですか?
No.12  
by 買い換え検討中 2012-01-31 08:21:17
地元の方の時間や距離感のご意見はぜひ基準にさせて頂きたい、大変参考になりました。

ご説明を伺うと私自身が考えていたよりずっと便利な場所であることがよくわかります。気付かない利点というのはたくさんあるものですね。

高砂駅利用を自転車で考えておりましたが駐輪の問題もあります。徒歩が可能なら徒歩にしようと思います。
No.13  
by 周辺住民さん 2012-01-31 11:19:11
高砂駅周辺にはいくつかコインパーキング式の有料駐輪場がありますよ。
朝から夕方まで停めても100円か200円くらいです。
急ぎのときは自転車で、余裕があるときは徒歩と使い分けてます。

余談ですがこの地域はずーっと平坦で坂道がほぼありませんので
自転車があればかなり行動範囲が広がります。
ママチャリに子供をのせて普通にアリオ亀有まで買い物に行ったりします。

No.14  
by 周辺住民さん 2012-02-01 14:50:24
たしかにけっこうな長距離を自転車で移動する人をよく見る地域ですよ。私は最初住んだときはどうしたものかという気持ちでしたけど私が長距離移動に慣れていなかっただけのようです。というより慣れると実は長距離などではないです、思い込みと怠慢でした(笑)

ママさんの集まりなどもありますから、集まる場所も違っている時があって、みんな自転車でそこまで行くんですよね。
No.15  
by 匿名さん 2012-02-03 23:22:15
そうそう、この辺りはかなり自転車の街かと思います。
高低差がないのでかなり快適に移動できますよね。
車よりも便利な事も多々あると思います。
駐輪場が意外と充実しているのもいいですよね。
No.16  
by 匿名さん 2012-02-05 08:08:17
近所に行くことだけに関して言えば道路環境を見ても自転車のほうが小回りが利いてスイスイ進めるということは同意です。街道は車道が混むときはあっても自転車にはなんら影響はありません。

駐輪場が多いのも納得、どこかの街と似ているなと思いました。

>自転車の街

ですか、そんなキャッチフレーズも悪くないですね。
No.17  
by 物件比較中さん 2012-02-08 10:59:53
年末では1月中旬にはモデルルームオープンと言ってましたが
未だに案内が来ません。。。
1月初旬に問い合わせしたところ、間取りの変更等でオープンが
遅れていて2月初旬になってしまうかもと言われましたが
中旬になろうとしている今も案内が来ませんね。

ちなみに少し前まで周辺に住んでました。
通勤はJR小岩までバイクか自転車で雨の日はバスを利用してました。
バスはJR小岩駅まで通っていて頻繁に来るので特に時刻表確認は
いらないくらいでしたが通勤時は「次のバスをご利用下さい」と
言われるほど混雑していることも多々あります。
京成小岩で駅利用者と愛国生徒が結構降りますが混雑は覚悟です。
No.18  
by 匿名 2012-02-14 14:13:00
自転車の街というのもあながち嘘じゃないかもしれないけれど、歩道は歩行者優先ってことを知らない人が多すぎて困る。
歩いていても後ろから「チリンチリン!!」って何回も鳴らされて、足の悪いうちの親は外を歩くのも大変になったと言うしね。
自分は歩行者が前にいたら自分も降りて歩くし、気付いて道を空けてくれたらきちんとお礼を言う。
これは普通の事
No.19  
by 匿名 2012-02-15 12:33:10
確かに柴又街道は車道も歩道は狭いですからね。
歩いてても常に背後が気になります。
なので自転車だとすぐ脇道に入っちゃいます。

しかしいつになったら案内がくるのでしょう。。。
駅とかにもでかでかとポスター貼ってますが
進行が止まってるんじゃないかと思うくらい音沙汰
ないですね。
No.20  
by 購入検討中さん 2012-02-15 13:47:33
新柴又で住友不動産のシティハウスですからね。価格が気になりますね。
ここらへんだと財閥系デベのマンションはなかなかなかったですからね。
価格を適正につけてもらえれば前向きに検討したいんですけどね。
基本的に高めな価格をつける住友不動産ですから、どうでしょうか。
新柴又ですから、そんなに高くなかったら、住友不動産のマンションですから住んでみたいですけどね。
お値段が高いと無理ですけどね。
No.21  
by 匿名 2012-02-15 16:10:13
>20さん

仕様・設備等はまだ全然発表されていませんが価格は3450万~と出てました。
北総線なのに駅徒歩3分とうたわれても駅近に関しては魅力を感じません(汗)。
とはいえ、モデルルームが出来たら一度は足を運んでみたいんですが
なかなかオープンしませんね。
No.22  
by 匿名 2012-02-16 14:36:46
北総線の3分は確かに魅力大ではないかもですね
自分は現在駅3分の場所に住んでますが、結局小岩利用だし、新柴又は休日とかに利用してます。(東銀座とか日本橋あたりにいくとき)
そろそろモデルルームを出して欲しいですね~
No.23  
by 物件比較中さん 2012-02-17 10:12:02
徒歩3分とはいえ、利便性の良くない新柴又に住友のシティハウスが建つというので興味があります。
都内で住友シティハウスといえば、高めの価格設定で手を出せる新築物件がなかなか無い印象ですが。
この新柴又の物件なら検討できるのではと思っています。
やはり大きな買い物ですから、有名なデベが売り主のマンションに惹かれてしまうんですよね。
素人からしたらきちんと作っているかなんて、わからないですから、大手デベが作る、名前の有名なマンションシリーズは安心感があるかなって思ってしまいます。
モデルルーム楽しみです。
No.24  
by 物件比較中さん 2012-02-18 11:33:11
たしかに平均価格は高い印象がありますから、もし住友シティハウスを前から買いたかったという方にはこちらは適している価格帯なのかなと思います、うちとしてもこれぐらいで出してもらえたのは本当に嬉しいですね。仕事や実家との距離など考えると新柴又に住むことが生活面で便利な条件では決してありませんが、念願のシティハウスをこの価格でという魅力には降参です。
No.25  
by 匿名さん 2012-02-24 09:26:21
柴又駅の駅近というのはあまり確かにメリットではないかもですね。
京成高砂まで自転車で十分行ける距離というのは大きいのではないでしょうか。

あとこちらを購入されるかたは
街の雰囲気が好きな方が多いのではないでしょうか?
私はその一人です。
No.26  
by 匿名 2012-02-28 15:38:43
>>25
高砂は歩くと結構ありますよ
街自体も栄えてないし(急行止まる、始発駅であるということは良いと思いますが)
No.27  
by 匿名さん 2012-03-04 13:33:19
行き先によりますが毎日の通勤には便利とは言えませんね。
その代わり言ってはなんですが、リブレ京成に直結というのは本当に便利だし、周辺に緑が多いのも魅力的です。
あとは3LDK、70㎡の部屋が超3,480万円というのが全体的な相場だとしたら積極的に検討したいと思っています。全体の予定価格やMRオープンが楽しみですね。
No.28  
by 匿名さん 2012-03-07 18:50:34
平面図をみると駐車場は機械式の立体ですよね。
ミニバンなどのハイルーフ車はやはり停められないのでしょうか?
狭い敷地で駐車台数を確保するためにはしょうがないかもしれませんが
数年おきのメンテナンス費用や15年、20年後の建て替え費用なども心配です。
No.29  
by 匿名さん 2012-03-08 12:20:05
今日の新聞にこのマンションすぐ近くの公園のことがでてました。
「葛飾・鎌倉公園の土壌から1万6200ベクレル 共産調査、除染を要求」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000513-san-soci
記事を読むかぎりでは葛飾区は除染に消極的なようですね。
物件自体は魅力的だっただけに残念なニュースです。
No.30  
by 匿名 2012-03-08 14:44:32
>>27
その価格は2LDKのお部屋かと思います。
自分も最初3LDKでその金額なら安い!っておもったのですが、2LDKからですもんね
No.31  
by 匿名 2012-03-08 22:38:37
2Lで70平米はないから、2LDK+Sなんじゃない?
No.32  
by 匿名さん 2012-03-09 13:40:01
都心のシリーズはシティテラスじゃありませんでした?
スケジュールが遅れ気味?なのは住友らしいですね。
高砂は何もありませんが(マックすら撤退してしまった)
八百屋が安いです。ここはスーパー隣接ですが、わざわざ買いに行く価値ありです。
新柴又駅は近辺で大人気のケーキ屋があります。価格もデパ地価よりも抑えめです。
カフェもあるのでお薦めです。
のんびりと生活出来そうな場所ですね。

No.33  
by 匿名 2012-03-12 09:20:50
>>32
高砂、ここ数年降りたことが無かったのですがマック撤退していたんですね。。
ケーキ屋さんは確かに美味しいです!
早く部屋の全プラン・モデルルームを見せて欲しい物です。
No.34  
by 匿名さん 2012-03-14 14:09:17
>>32さん
私もよくビスキュイへ行きます。駐車場に誘導の人がいる位人気があるケーキ屋さんなんんですよね。
とにかくケーキも飲み物も安いし、テラス席でのんびりと時間を過ごすのが私の癒しの時間です。
今住んでいる場所って、ケーキ屋さんが近くになくて結構不便なんですよね。
お客さんが来る時や、おみやげを買ったり、バースディーケーキを買ったりと結構ケーキ屋さんが
あると重宝します。すぐの所にこんな有名なケーキ屋さんがあるのもここのマンションの魅力の一つだな。
No.35  
by 匿名 2012-03-15 13:38:58
個人的にはケーキ屋さんは遠くても良いけど、もっとにぎやかな街になって欲しい。。。
道路が拡張出来ないままなので無理でしょうが
No.36  
by 近隣から検討中です 2012-03-15 14:56:59
こんにちは。
以前からそんなに発展している町ではないですねえ。

のどかさが売りといえばそうなんです。

買い物便利な環境を持ちたいという場合はどうしても車が必要にはなるかと思います。ホームページのマップ表示がそれを物語っていますけど、最寄の新柴又駅以外にも京成小岩・京成高砂、この辺りの周辺まで近隣としてカバーされた表示になっていますよね。私は大体これぐらいの範囲は普通に動いているので(もちろん他の近隣の方々も)、そういう意識で住めばかなり便利ですよ^^
No.37  
by 匿名 2012-03-21 00:59:15
ここは売る気がないのかな?計画中止?
No.38  
by 匿名 2012-03-21 22:26:09
〉11さん
金町タワーも同じく住友不動産だったと思います。東京理科大の近くに建設予定ですが、まだまだ予定のようです。
No.39  
by 匿名 2012-03-23 17:19:13
モデルルームってもうオープンしました?
No.40  
by 匿名 2012-03-24 23:44:36
いつまでももたもたしてるから、他を買うことにしました。何が原因で販売開始が遅れてるんだろ?近隣の反対でもあるのかね?
No.41  
by 匿名さん 2012-04-16 11:24:55
やっと案内来ましたね。
でももう検討物件から外しました。住友っていつもこういう売り方なんですかね。
電話の営業さんは感じは悪くなかったですが、なんかひっぱり過ぎ。
今更何?みたいな気分になってしまいました。
No.42  
by 不動産購入勉強中さん 2012-04-16 19:01:38
>38もしかして予想とすると“シティタワー金町”なのかな?
No.43  
by 匿名さん 2012-04-19 13:25:21
今ってまだ資料請求のみ受付ですかね。あの小岩駅のギャラリー週末に行くつもりでいるんですけど、まだ営業開始はしていないですか?

昼休み終わっちゃうんでTELできず。また後で掲示板見に来る予定なので、開いてるかそうじゃないかだけ教えておいてもらえると助かります。お願いしちゃってスミマセン。誰もわからない感じでしたら明日連絡して聞いてみます。

せっかく現地と違う場所にあるから行ったら小岩も散策しておこうかな。
No.44  
by 匿名さん 2012-04-29 22:17:41
モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか?
いかがでしたか?
No.45  
by 匿名さん 2012-05-07 00:27:58
モデルルーム行って来ました。
間取りのバリエーションが少なくて、大雑把に言うと70平米と85平米という感じです。
こちらが購入意欲が低く見えたのか分かりませんが、
他のマンションと比べ、グイグイ売り込んでくる感じではありませんでした。
病院跡地というのが気になるところです。
No.46  
by 匿名さん 2012-05-07 09:27:19
洋室は最低でも5畳とられているのがいいなと思いました
間取りってこれだけなんでしょうか??

リブレまで直結できるらしいですが、
雨の日も濡れずに行き来ができるのでしょうか?
もしそうなら嬉しいですよね。
No.47  
by 匿名さん 2012-05-08 13:48:54
選択肢は少ないですが面積に大きな違いがあるのでどちらかを選ぶということできっちり検討者が分かれるでしょうね、申し込んだら決まりやすいかな??

4LDKはうちとしては3LDKで85平米だったらバッチリでしたが実はこんなに部屋は要らなくて、希望としては70平米でも3LDKです。珍しい選択かもしれません、が、もし価格に大差が無いようであれば4LDKを選んだほうが良さそうですね。

間取りと価格の釣り合いは地域相場から判断しようと思います。
No.48  
by 匿名さん 2012-05-08 16:55:18
85平米4LDKはファミリーにかなり人気が出そうな気がします。
という我が家もファミリーなのですが。
あとは価格ですよね。
街の雰囲気がすごく好きですし、こちらで子育て出来たらいいなと思っているので
リーズナブルな感じで出てくるといいなと思っています
No.49  
by 匿名さん 2012-05-08 23:22:45
70平米も、部屋が大きめなので使いやすそうな感じでした。
その分ちょっと収納が少ないのかも。
そういう意味ではもう少し広め、70後半が良かったのですが、ないんですよね。。。
No.50  
by 匿名 2012-05-10 10:54:38
以前は一部屋を出来るだけ広くと思っていたけど地震の事を思うとウォークインクローゼット(1畳以上)が最低2部屋あるのが希望かな~

一番小さい部屋は納戸的に使って(開かずの間みたいな。。)大型のタンスとかを置きたい
通常人がいる部屋に関しては家具を出来るだけ置きたくないので全部ウォークインクローゼットに収納したい

外に出すのはパソコン机・勉強机・鏡台のみ

取りあえず寝てる時の家具転倒だけは避けたいんですよねー
突っ張り棒も転倒防止シートも完全とは言えないわけですし
No.51  
by 匿名さん 2012-05-12 21:11:46
スーパーにクリニック、薬局がすぐそばにある環境は、理想的です。スーパーの営業時間が、もう少し遅くまでだと、なお便利。
No.52  
by 匿名さん 2012-05-18 14:38:33
>50
使わない部屋まるまるウォークインクローゼットというのはどうでしょう?
箪笥だと扉の開け閉めのスペースも考えないといけないですから…
(以前ビフォーアフターでそういうお宅があったので)

とにかく収納面は大切ですよね
No.53  
by 匿名さん 2012-05-20 21:10:23
51さん
リブレ京成は10時~20時まで。ライフは9時半~22時までですね。私は幼稚園へ子供を送って
行ったあとそのまま買い物がしたいので9時半からあいているのはうれしいですね。でも会社帰りに
よりたい方などは、もう少し遅くまでやっていた方がいいのかな。
できたら一番近いリブレがもう少し早くオープンしてくれればいいのにな。
No.54  
by 匿名さん 2012-05-24 08:54:17
確かにスーパーが20時で閉まってしまうのは今時ちょっと早いですよね。
近くて便利なので、営業していてくれると嬉しいですよね。

幼稚園のお話がちらっと出てきましたが…
幼稚園はこの辺りだとしらゆり幼稚園・みどり幼稚園ですね。
園バスはこちらの方のルートを通るのでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2012-05-25 09:37:13
>>54さん
しらゆり幼稚園は駅の近くでバスをみた事がありますよ。これから幼稚園へあがる子供がいる
のですが、わたしはみどり幼稚園がいまの所気になっています。自宅のパソコンで
幼稚園の様子がみられる様ですね。おそらく入園してすぐの心配な時期しかみないかと思いますが
こういったシステムがあるのは何だか安心ですね。みどり幼稚園は希望すれば午後6時まで
子供を預かってくれる様なので、働いているお母様が多いと聞いた事があります。
朝も8時から預かり可能な様です。
No.56  
by 匿名 2012-05-25 12:07:35
ライオンズ購入しようと思いながらもこちらのMRを見てから決めようと思い半年以上契約を伸ばしてきたものの、先日MRを見てライオンズに即決した。



我が家は一歳、二歳半の子どもがいてそれぞれ私立幼稚園にいずれ入る予定。毎月26000円の補助が所得制限無くもらえる江戸川区と普通の生活がおくれる世帯には7000円しか補助が出ない葛飾区…。江戸川区は0歳児への月13000円の補助も普通に出るためよほど値段に魅力がなければ子育て世代には葛飾区に買うメリットはなし!

なのに、普通に安いといえる値段ではなかった。



でもキッズルームは雨の日とかいいと思った


しかし部屋の間取りが同じすぎるだろ(笑)


そして収納も普通すぎる。


ライオンズの玄関収納、廊下収納、洗面収納、洗濯機上の収納は主婦目線で素晴らしいと思った。



キッチンもこちらは普通。食洗機もない。魚は両面焼けないし…ライオンズのキッチンが天然石の御影石ってのには人大でいいんじゃないか、そこまでしなくても…と若干ひいたが御影石のキッチンなんて注文住宅で何十万てオプションにしなきゃ使えないものだから優越感にひたって使わせていただこうと思った。


柴又のリブレーは小さいし古いし高いから直結するほど魅力のあるもんじゃない。



寝室2つの壁のでっぱり(廊下側)も大きいと思った。
No.57  
by 匿名 2012-05-25 12:15:48
幼稚園情報として、しらゆりは半袖半ズボン、裸足を基本的に一年中。


みどりも裸足で園庭を遊ぶ姿を見かけたが一年中ってことはないようですよ。

両方、遊びが中心の幼稚園でみどりはほとんどお勉強はないそうです。


園バス範囲で若草幼稚園というのがあり、昔から人気がありますが少し値段が高いかも…こちらは勉強と体験に力を入れているので、リトミック、英語、確か茶道なんかもあったと思います。
No.58  
by 匿名 2012-05-28 16:33:06
>>56
ライオンズとこちらで迷ってます
決定されたんですね!
ライオンズはどの広さにしましたか?

現状だともう一番広い部屋・一番狭い部屋・1階しかないようです。。
No.59  
by 買いたいけど買えない人 2012-05-28 21:09:51
チラシ見たら、葛飾区初の住友物件&シティハウスですね!じゃあ、ライオンズは昔からあったんですか?
No.60  
by 匿名さん 2012-05-29 00:13:39
チラシでそういうことをうたっちゃうところが、この会社のセンスのなさだね。シティハウスってブランドにどんだけ価値があると思ってんだろ?
No.61  
by 匿名 2012-05-29 19:37:34
56です。

この近辺は住友ほどの規模のマンションはあまり出ない地域なので確かにこちらも魅力があり、だからこそ半年もライオンズへの決断を見送っていました。
ずっと公開が延びに延びてやっとお披露目されてます。
我が家はライオンズで間取りは3LDKです。4LDKは高くて買えなかったので…


ライオンズマンションは来月完成、再来月から入居できるそうですよ。

住宅エコポイントもたっぷり30万ポイントゲットできます。こちらは0でした。税金も今なら沢山もどってくるし、モデルルームを見て中身もライオンズの方がお金かけてたから即決!トランクルームもバルコニーにあります。

個人的な意見ですが、子育てをするならやはり葛飾区より江戸川区の方が断然おすすめ。また老後の福祉がいいとも聞きます。


ライオンズ、住友ともに同じ幼稚園区域になると思いますが住んでる場所で同じ幼稚園に入れてももらえる補助は違います。



葛飾区と江戸川区の境目に住んでいなければみんな同じ幼稚園には同じ区の子どもしかいないと思いますがここらへんは昔から葛飾区江戸川区の子どもが半々に幼稚園にはいるエリアで、なんとなく葛飾区のほうが江戸川区民は下に見ている気が…



母子世帯や生活保護などの福祉にも江戸川区は手厚いですからね



話はそれましたが、ライオンズマンションは江戸川区内にいくつかあります。

ただ、今回の北小岩レジデンスというのは低層住宅地内に建つので他のライオンズより横に大きく5階建てです。太陽の光を法律で守ってくれている人が住む専用のエリアだからこの先何十年と先であっても隣に大きなマンションが建つことはありません。何十年もこの法律が変わらずかかっているエリアなので法律改正があるなんてことはないでしょう。

マックスの高さが5階建てのエリアです。
駅近を選ぶなら住友ですけど柴又街道はかなり交通量激しいのでエントランスが街道沿いは正直子どもの飛び出しなど危ないかな…

また新柴又駅は本当に料金が高いので近くに住んでいますが一度も利用したことはなく京成小岩、もしくはチャリで小岩駅を利用しています。日本で一番高いと北総線が出来た時は住民はブーイングの駅でした。


昔から小岩に住んでいる人間としては新柴又に駅近というメリットも全く感じることが出来ず、それでも値段次第ではと思いながらもたいして安くもなかったのでこちらを候補から外しました。
No.62  
by 匿名さん 2012-05-29 22:33:59
>61
一人暮らしをする為に賃貸を探した姪が不動産屋さんに「新小岩はガラが悪いから薦めない」って言われたらしいんですが、
実際はどうなのですか?
新小岩って江戸川区?葛飾区?
No.63  
by 匿名さん 2012-05-30 00:59:37
ライオンズの宣伝すごいね。

新小岩は確かに**な印象あり
No.64  
by 匿名 2012-05-30 07:03:36
新小岩は葛飾区、江戸川区ともに近いエリアで確かに治安はよろしくないですね〜。JR線の小岩、新小岩は居酒屋や夜のお店が多いので(風俗も)とくに夜は治安が悪くなりますね。



江戸川区も篠崎、葛西など新しい地域は治安がよくないという噂があります。



柴又や京成小岩駅付近は下町で人情溢れる商店街があり治安はいいほうかと思いますよ

No.65  
by 匿名さん 2012-05-31 08:02:27
57さん
保育料などは毎月の事ですから結構幼稚園を選ぶ部分で気になる所ですよね。
若草幼稚園 毎月32000円 バス3500円
しらゆり幼稚園 毎月32000円 バス2800円
みどり幼稚園  毎月32000円 バス3000円
3か所に関してはみんな保育料は同じですね。ただこれに施設費や教材費などもろもろ
かかる分は幼稚園によって違ってくるので差はでてくるかもしれませんね。
No.66  
by 匿名 2012-05-31 10:48:54
若草幼稚園は二歳児クラス(母親と一緒のプレ)がものすごく高いです。



月三回で体操教室が内一回あります。
No.67  
by 購入検討中さん 2012-06-03 21:13:12
今後は成田空港にLLCも多く就航しますし、羽田も国際線が多く就航し両方とも
駅から両空港迄一時間圏内なのがこの地域の魅力ですね
スカイツリータウンも出来てそこにもアクセスが良くかつ静かな住宅環境です
No.68  
by 買いたいけど買えない人 2012-06-04 06:42:12
58,62

新小岩と小岩は違いますよ

飲み屋やDOQが多く如何わしいのは小岩


快速が止まりそこそこ治安も良いのが新小岩ですー


No.69  
by 物件比較中さん 2012-06-04 06:57:40
58さん
ライオンズ北小岩は広い部屋も残ってますよ

あと二十戸はあるそうです
No.70  
by 匿名さん 2012-06-05 07:45:50
LLCではなく、LCCだべ。
No.71  
by 匿名さん 2012-06-05 16:25:56
小岩は確かに上品な街という感じではないですが、
自分は嫌いじゃないですよ。

普段使うとしたら皆さんは京成小岩と新柴又どちら使われますか?
京成小岩だと歩くのはちょっと遠いかなと思うのですが。
No.72  
by 匿名 2012-06-05 21:36:21
新柴又を毎日通勤で利用してます。全額、交通費が出るから使っていますがあまりに料金が高すぎるので、家族は一度も使ったことがないそうです。京成小岩駅かJRの小岩駅を使っていますね


北総線に近いというメリットは正直、意味ないかと思います。



友人を家によぶとなった時、新柴又駅には来てもらいにくい…なぜなら高いから
No.73  
by 購入検討中さん 2012-06-05 22:43:53
電車代でケチケチ言う人は
このクラスのマンションは元々買えないでしょうから

買える人たちには問題の無い話です
No.74  
by 匿名さん 2012-06-06 08:19:45
このクラスって、どのクラス?こちらは、めっちゃ庶民派物件ですけど…。
No.75  
by 購入検討中さん 2012-06-06 21:31:07
めっちゃ庶民派物件←高くて売れてないのがこの物件みたいですが
庶民適物件は二千万円台の郊外物件【チバラギサイタマ村物件】では?

No.76  
by 匿名さん 2012-06-07 05:50:35
高くて売れない?中身に対して割高だから売れないのでは?何でも良いが、地域や他人をバカにするのは良くないよ。漢字もまともに使えないくせに。
No.77  
by 匿名 2012-06-07 06:50:04
>このクラスのマンションは元々買えないでしょうから

このクラス程度のマンションでも元々買えないでしょうから

上記の様に訂正した方がいいじゃないの!
No.78  
by 買い換え検討中 2012-06-07 07:07:10
〉中身に対して割高

中身はいいです。
ただこの地域はグレードを考えなければ、もっと安い
ブランドの低いデベロッパーのマンションが近隣駅に多いんです。
No.79  
by 匿名さん 2012-06-07 08:16:00
なるほど。仕様は良いけど、地域の市場価格から見ると割高なのね。それで勘違いしちゃう人が出てくる訳だ。
No.80  
by 匿名さん 2012-06-07 10:41:01
相場より高いマンションもあれば格安もある地域のようですが、うちはコチラがナンバー1!!と位置付けました。

自身が価値を感じるかどうかが一番だなあって思ったもので、いっそ平均価格とかには目をつぶって自分の考えで決めようということにしたんですよ。

幸い出せるお金の許す範囲でもありますしバッチリ検討できるマンションです。間取りがね、どうしよかなって。3でも4でも住めるので頑張って4LDKにするか、それとも余裕を持って3LDKがいいかという分岐点にいます。
No.81  
by 買いたいけど買えない人 2012-06-07 22:15:04
設備のレベルも、隣接しているスーパー、クリニック
そして、近隣に駅とバス停と申し分ないが

大抵のマンションの購入者が近隣住民であることを
考えると何よりも値段が優先される地域なのかも
しれません。

買える人羨ましい
No.82  
by 匿名 2012-06-08 20:14:52
73の発言に対して不快感を覚えました




このマンションを買える収入があったとしても、電車代は別だと思う



そしてやはり知人に北総線の駅を使ってきてもらうのは悪いと思う



それだけバカ高い運賃です。
No.83  
by 物件比較中さん 2012-06-08 21:14:14
じゃあ自転車で来て貰え!

筑波エクスプレス初乗り¥160
都営地下鉄も初乗り¥170
都バスは、¥200

関東鉄道や
真岡鉄道はもっと高い

どんな乗り物も維持経費が有ってそれで運賃が決まる

安くしたければ駅前で建設償却費の募金活動でもやれや

文句言うだけならアフォでも出来る



No.85  
by 物件比較中さん 2012-06-08 23:13:04
これって北総線スレ?

もっと物件について知りたいんですが?

No.86  
by 匿名さん 2012-06-09 00:16:57
京成高砂駅に12時間100円の駐輪場が出来たようです。
交通費が出ない仕事をされてる方や習い事で京成線使いたい人には便利かも。
No.87  
by 匿名さん 2012-06-09 00:20:19
73さんの書き方は問題あると思いますが、
毎日の事じゃないから北総線分の電車賃位出してくれますよ。
車で高砂まで迎えに行ってもいいんだし。
No.88  
by 匿名 2012-06-09 08:24:21
北総は金額高いけど定期あるから問題無い
No.89  
by ビギナーさん 2012-06-09 08:52:15
北総&貧民スレw
No.90  
by 匿名 2012-06-09 08:54:27
千代田線も京成も使えるので電車賃は意味無いよ。
No.91  
by 匿名 2012-06-09 08:58:54
金町まで自転車で8分、高砂まで6分ですよ~。
No.92  
by 検討中の奥さま 2012-06-09 13:39:24
金町走っている常磐線、来年東京駅に直通なんですね
No.93  
by 周辺住民さん 2012-06-09 13:41:31
もっと北総に乗って〜

ぢゃないとウンチ上がっちゃうよ
No.94  
by 匿名 2012-06-09 15:20:10
JR小岩駅まで自転車で行くと、どれぐらいの時間かかるのかしら?
No.95  
by 買い換え検討中 2012-06-10 10:29:40
小岩迄自転車で二十分位

ただ道は良くないですよ
No.96  
by 匿名 2012-06-10 18:10:04
こちらの土地は住友がリーマンショック前に仕入れをしたため、リーマンショックで景気が悪くなり売るに売れずに延ばしてきた物件です。



図面を見るとなかなかでっぱりが気になります



柴又街道は交通量が多いので布団とか干すのに抵抗があります。
No.97  
by 匿名さん 2012-06-11 17:32:10
この前モデルルームに行ってきましたが対応して頂いた営業の方がなんかやる気ないみたいな態度であまりいい気がしませんでしたw
モデルルームを作る時に修正入ったりとなかなか作業が進まなかったようです。
そのため無償オプション?等融通がきく階が上の方だけのようですw

静かな下町って感じで場所は好きです。
以前近くに住んでいたのでここが買えたらと検討してましたが別の所で契約しました。
ここを検討している方に少しでも参考になればと書きますね。

通勤はJRだったのでバスか自転車で小岩まで行ってました。
バスは時刻表を気にしないでいいくらい通ってます(小岩方面はかなり混んでますが)。

買い物は京成ビブレは正直あまり使いませんでした。
マンションが建って客が増えれば変わるかもしれませんが品揃えがあまりよくないですw
ちなみに私は会社帰りにサミット・ライフを利用してました。
急に必要な物があるときはビックエーが24時間営業でなかなか安いので利用してました。

小学校は鎌倉小学校になると思います。
ここは毎朝シルバーさんが横断歩道などに立ってくれるので保護者の旗持ちなどがないです。
学校の治安もいい方だと思います。
学童も鎌倉小学校内にあるので安心ですし延長保育は7時までやってます。

幼稚園はわかりませんが保育園だと南鎌倉保育園が柴又街道はさんだ向かい側にあるので送迎が楽です。


参考になれば幸いです。
No.98  
by 匿名 2012-06-12 17:30:49
交通量多くても所詮片側一車線の道路、しかも夜は静かですし。
駅に近いしいいとは思うけど価格もう少し安ければと思う。
No.99  
by 購入検討中さん 2012-06-30 16:37:07
このマンションは売れてるんですかね~?
No.100  
by 物件比較中さん 2012-07-03 07:50:15

かなり苦戦しているみたいですねー

このエリアは、ブランドより値段の地域であるのと
お金がある人は、戸建て買いますから~

残念!
No.101  
by 匿名さん 2012-07-04 11:48:07
確かに住友不動産とはいえ価格が高いですね。
駅近といっても新柴又じゃ駅近物件で押せないですね。
地元で愛着でもなければ買わないんでは?と思います。
No.102  
by ビギナーさん 2012-07-05 06:40:58
近くで同じお値段で、新築戸建買えるしね。
しかも、裏手は第1種低層住居専用地域だから、尚更戸建が良いよね。

近所の北小岩ライオンズみたいに、どんどん値段下げるハメになるのでは。。。
しかし、それはそれで低所得者と最初に高い値段で買った高所得者が混在するマンションに
なるけど、その場合組合の運営とか上手く行くのかしら
No.103  
by 匿名さん 2012-07-12 16:07:47
この前高砂の踏切のところで営業の看板を持った人が立っていました。
もしそこで「MRどこにあるんですか?」って聞かれてJR小岩駅の近くと言われてもなかなか行く気になれないと思うんだけどw
あまり売れてないのかなぁ?
No.104  
by 購入初心者 2012-07-13 13:22:14
はじめまして。
最近購入を検討し始め、こちらの物件の案内をいただいたのですが…
現時点でもやはり売れてないのや現状のようで。
案内には希望の部屋は抽選とあったのですが、問い合わせたところ実際は先着順とのことでした。

焦って話をすすめてみたものの、ご近所の方のお話を伺うと病院跡地と言う事で…お亡くなりになった方が多い病院だったとの事でした。
そんな噂からか主人もヤル気をなくし、この話が流れてしまいそうな我が家。。。

皆さんのご意見も伺えて、再検討してみようと思えました♪
No.105  
by 物件比較中さん 2012-07-13 13:24:54
柴又街道を北上すると金町にぶつかりますね、この辺は車ならすぐ行ける距離、金町には大きめの東急とヨーカドーがあるからこの存在も考えて検討することにします。

南下する方向も見てみましたが、買い物に関しては上で行ったほうが便利そう。でも車移動の場合は北でも南でも途中で他の主要道路に入れるようになっているから交通至便は鉄道だけではないようですね。
No.106  
by 物件比較中さん 2012-07-17 20:37:43
博多の塩で浄化できるかと
都内で大空襲やら地震やらで一杯亡くなって
人が亡くなって無い地域なんて
無いからきにすろこと無いんでないの
No.107  
by 匿名 2012-07-22 23:11:58
この週末、8月中旬販売開始という折り込みチラシが入ってました。
この調子だともっと伸びそうです。
No.116  
by 匿名さん 2012-09-25 18:31:08
販売時期が延び延びになっているんですね。
今は公式に2012年10月下旬販売開始予定ってなってますけど、
これも実際のところどうなるんでしょう?

マンション情報ブログの方も更新されていないので、
どんな状況かわからないですね・・・
No.117  
by 匿名さん 2012-09-26 19:30:07
スーパー直結予定っていうのがいいなと思っています。
営業時間も気になるところですが、すぐそばに生活に便利なものがあるっていいですよね。
特に子供がいると少し離れていても大変なこともあるので。
No.118  
by 匿名さん 2012-09-27 16:03:51
>116さん

第1期申込みは終わって10月は第2期ですね。
第1期でどれだけ売れたのか気になるところです。

当初は3300万~だったのが今は1階だと2940万と既に値下げしています。
No.119  
by 物件比較中さん 2012-11-10 00:04:44
9月終わり頃だったかモデルルームにいきました。
第一期の契約件数?(薔薇マーク)が付いていたのは6階以上で21件でした。
5階以下は2件マーク済み。
一階の一番安い部屋が2980万でした。
でもNO.118さんのお話だとすでに40万値下げしたのですね。
テラスウイングの方は3000万を切ることはないと言っていました。
でも展望を考えると目の前の一戸建てのお宅と挨拶を交わすような・・??
キッチンのオプションの多さを考えるとちょっと高いな~と思いました。
あとエレベーターが2基というのはどうなんでしょう。
No.120  
by 素人の中の素人 2012-11-10 07:22:03
いざマンションを探し始めるとわからない事が多過ぎます…こんなに決めるのが難しいとは…。

低層住居専用地域という言葉があるのですけど、「一種」と「二種」の違いって…??

ここのマンションは二種ってあるんですけど一種より条件的レベルが下がるという意味なんでしょうか??

私の中ではすごく便利そうだし何の問題もないと思えるのですけど、知らないとスッキリしなくて…自分でも頑張って調べてます。
No.121  
by 匿名さん 2012-11-12 16:53:59
>119さん

北小岩レジテンスのように外からテラスに入れる仕様であればメリットもあると思いますが真ん中の部屋しか外へ出るドアが付いていなかったと思います。
テラス前は本当は駐車場にしたかったらしいのですが周辺住民の方が交通量が多くなるから駐車場は作らないでくれと言ったようで歩道?になったようです。

エレベーター2基というのは1基は5階(だったかなぁ?)までしかいかなくて、もう1基は6階?以上にしか止まらない仕様になっているそうです。
なので部屋の階数によって使用するエレベーターは決まってくる感じです。
No.122  
by 匿名さん 2012-11-12 17:01:13
>120さん

あまり意識したことなかったのですがウィキペディアに説明があります。

第一種低層住居専用地域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%A8%AE%E4%BD%8E%E5%B...

第二種低層住居専用地域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E4%BD%8E%E5%B...

違い→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154007246
No.123  
by 匿名さん 2012-11-13 21:31:29
>>120さん
住居は第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域
第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域の種類に分かれます。
それぞれに、建物の用途、建ぺい率や容積率、高さの制限、土地面積の制限などが定められています。
第一種低層住居専用地域は一番建物の高さや建ぺい率・容積率が低く抑えられているので、前に高い
建物などが建つ不安はありませんね。第二種低層住居専用地域だと第一種より制限が低くなるんですよね。
No.124  
by 匿名さん 2012-11-25 12:05:01
>121さん
そういう経緯があったのですが・・・。
私も1階に専用駐車場が欲しいと思っていたので。
周辺の方たちにも影響が出ますので
その辺りはしょうがないですね。
No.125  
by 匿名さん 2012-11-26 13:38:14
121さん
エレベーターはそんな仕組みになっているのですね。混雑解消でいいかもしれませんね。
エレベーター自体50~80世帯に1基が適正数になっている様なので118戸に対し、
2台なら丁度いいですね。さらにこの仕組みなら便利ではないかな。乗る時にキーか
なにかで選別されるのですかね。
No.126  
by 物件比較中さん 2012-11-26 16:34:27
エレベーターの使い分けは思わぬ時間のロスがなくて良いかもしれませんね。
ここのマンションなら西日が当たらないテラスウイングがいいですが
どうせならエレベーターを使わずに住みたいと思い平面図を眺めましたが
マンションの敷地内の動線がどうも不便そうです。
真ん中が駐車場になっているからエントランスから横切ってテラスウイングに行けないんですよね?
どうしてもタワーウイング1階の廊下を通ってエレベーターに乗るしかないような・・・
やはり、テラスウイングの1階に駐車場と庭からの出入りができたらベストですね~
最初に北小岩レジデンスを見てしまったから理想が高くなってしまったのか・・・

あと玄関ポーチ、アルコープがないって不便ではないですか?
ベビーカー利用時とか。



No.127  
by 匿名さん 2012-11-27 11:01:41
これだけ便利な環境に囲まれてしまうと私なんかはあまり出回らなくなってしまいそう。

買いカートをそのままマンションまでなんて初めてですし、ちょっとした優遇な感じで気分もいいものでしょうか。

テラスウィングとタワーウィング、たしかに敷地内でも選ぶ住戸によって動線上の便利さに差がありそうですが、
多少不便そうでもテラスウィングの最南あたりは静かそうでいいかなと思っています。
No.128  
by 匿名さん 2012-12-01 00:06:32
最南のテラスウイングいいですね。北側の工場はずいぶん音が出てました。

リブレ京成行ってみましたけどどうなんでしょう・・・
地域柄って感じ??店員さんもお客さんも多くを望まないっていうか。
これからこのマンションが出来上がって人口密度が増えたら充実してくるのでしょうかね。
カートを使うほどの買い物はしないような気がします。
雨の時に傘もささずに往来できるなら良いですが。

no126さんのおっしゃるような動線だと車で出掛けた時は
駐車場から荷物を持ってタワーに戻ってEVを使ってテラスウイングに?
敷地内であっち行ったりこっち行ったりって感じですよね。

私には多少の不便ではないですね・・・
老後のんびり暮らすには良いと思えます。
No.129  
by 匿名さん 2012-12-26 14:09:09
買い物環境としては、
リブレ京成以外にもあるのですか?
地図を見る限り一択なのかな?なんて思えるのですが。
買い物の選択肢があった方が楽しいですよね。
No.130  
by 匿名さん 2013-01-06 00:51:56
近所に住んでいますが、リブレ以外には
新柴又駅内にたじま、北に徒歩5分にカズン、
南に5分にBigA、京成小岩駅前にグルメシティ―でしょうか。
リブレとカズン以外は、24時間営業です。

あと、千代田通り商店街もこじんまりしたお店が並びます。
大型スーパーは小岩駅か金町駅に行かないとないです(ヨーカ堂)

コンビニは、ファミマ、ローソン、セブンがあって便利な場所だと思います。
でも、北総線は本当に高いですよね。

No.131  
by 匿名さん 2013-01-15 14:16:30
買い物の選択肢がいろいろとあるのですね。
ありがとうございます。
大きな買い物だと少々遠いですが、
普段暮らす分には大丈夫そうですね。
No.132  
by 匿名さん 2013-01-17 09:29:02
りブレだけだと、ちょっと買い物が物足りないなと思っていたので

わたしも他に買い物ができるお店があると知ってほっとしました

ちょっと見て回っただけなので

見つけられなかったです

今度はじっくりと現地をまわります
No.133  
by 匿名さん 2013-01-24 13:03:52
この辺りって自転車屋さんってありますか?
地図で探してみたのですが、
新柴又駅の向こう側と、
新小岩駅の近くにしか見つからず、
マンション近くでは見つけることができませんでした。
ご存知の方、よろしくお願いします。
No.134  
by 周辺住民さん 2013-01-25 15:57:37
>133さん

名前忘れましたが京成小岩駅の近くにもあります。
あとは小岩駅の近くにもシミズって自転車屋があったと思います。
No.135  
by 周辺住民さん 2013-01-25 16:02:04
No.136  
by 周辺住民さん 2013-01-25 16:05:59
>129さん

リブレ京成はパッとしないですね。
マンションが出来て活気付くのを期待していますが・・・。

少し離れますが、マンションから小岩駅の間くらいにサミットとライフがあるので結構利用しています。

130さんが言ってるBigAは意外にBigAブランドが安かったりしますし、物によっては他のスーパーより安い物があるので利用できると思います。
No.137  
by 購入検討中さん 2013-06-26 08:30:53
まだ販売しているようですが、このスレの寂しさは何?
No.138  
by ビギナーさん 2013-06-27 12:57:27
>>137 いいマンションであまり知られたくないから投稿はしない、とか??

自分は購入まではまだ考えていないので書きますが、ずばりいいマンションだと思ってます。スーパー直結・駅3分。まさにランドマークです。3LDKがあと少し広いほうが良かった、気になることはこれぐらいですね。4LDKにすればいいことなんですが住戸の位置が違いますから購入するとなれば迷うなと。2LDKは広いです、3人家族までならこっちでもいんじゃないのかなと思えます。
No.139  
by 匿名さん 2013-06-27 13:00:54
いいマンションじゃないから売れ残ってるんですが…
誰も興味ないからスレも伸びない。
私もただの通りすがりです。
No.140  
by 物件比較中さん 2013-06-29 12:37:43
駅近で、裏にスーパーがあるのはいいかも、あとはここの地盤と、洪水で沈むのか?が、ネックですね、大手の売主なのはいいんだけど、
No.141  
by 物件比較中さん 2013-06-29 12:41:53
目の前の道路死亡事故あったんですかね、看板があった気がするんですけど、葛飾区の交通マナーは悪いと思う。
No.142  
by 匿名さん 2013-07-01 11:55:49
洪水で沈む?この辺りは海抜どれくらいですか?
マピオンで調べてみましたが、海抜3メートルあるようです。
江戸川にほど近い立地なので江戸川が氾濫した場合は危険な
エリアなのかな?ハザードマップでは浸水深が1.0~1.5m未満のようです。
No.143  
by ご近所さん 2013-07-05 00:29:31
海抜は江東区よりありますが直下型の大地震で大津波がきたら浸水もしくは液状化かも。
江戸川の氾濫時は1mの浸水予想地域です。
でもこの地域は江戸川の氾濫は市川の方に流れるように作られているとか聞いたことがあります。都市伝説かも??
まだ半分以上売れ残っていますよね?
3000万切ったら投資用に欲しいと思いますけど近親者には病院の跡地よ・・・と言われます
値下げしたら考えます・・・
4人家族では狭いですから新婚さんか老後用にって感じでしょうか。
No.144  
by 匿名さん 2013-07-10 10:20:45
海抜に関しては城東地域は基本的にどこも条件は同じ感じだと思います。
柴又だから…とかそういう感じではないかと。

駅は徒歩3分と大変近いですが、
路線が北総線というのが微妙なのでしょうかね。
乗り換え路線も考えると
実は悪く無いように思うのですけれども。
No.145  
by 匿名さん 2013-07-11 14:33:49
スーパー直結だなんてすごいマンションだと思いましたが、リブレはいまひとつですか…
カートを使うほどの買い物はしない…(涙)ということですが、よくあるスーパーの飲料水は
取り扱っているようなので、せっせと運びたいと思います。
また、まるでテナントのようなクリニックのメディカルサポートが受けられるそうですが
内容が知りたいですね!
No.146  
by 匿名さん 2013-07-16 16:54:05
メディカルサポートって具体的にはなんなのでしょうね?
健康診断が無料で受けられるとかならいいのですが…。
健康相談程度なんでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいますか?

リブレは高いんですよね。
でもお米やら水やら重いものはリブレで買って持ってくるのが
一番負担感はないかもしれないですね。
No.147  
by 匿名さん 2013-07-18 10:46:35
クリニックと薬局でのメディカルサポートとなっていますね。
クリニックの方は年に1回以上、マンション内で定期的に健康に役立つセミナーを開催予定、
薬局の方はクスリの受取がスムーズになるサービスを導入予定と書かれているので、
恐らく上記のサービスの事だと思います。
No.148  
by 物件比較中さん 2013-07-19 11:03:19
>メディカルサポート

カウンセリングみたいなものでしょうか。

どのみち吉田クリニックさんですよね。普通にクリニックが敷地内にあるという解釈で良いと思います。

小児科は本当に助かると思いますよ。今までのように突然車で焦って連れて行くといった不安から解消されますので私は安心を覚えています。
No.149  
by 匿名さん 2013-07-19 11:07:08
クリニックサポートは高齢者の方にはかなり良いですね。
やはり検討されている方は高齢の方がおおいのでしょうか。
柴又は寅さんの町ですね。下町という感じで好きです
No.150  
by 匿名さん 2013-07-25 10:34:30
敷地内にクリニックがあるというのは
かなり大きなメリットですよね。
病気の子どもを連れて遠くの病院まで行くのは
親子ともにかなりの負担ですので。

メディカルサポートって今まで気がつきませんでした。
講演会みたいなものなんですね。
興味がすごくありますので、開催されたら行ってみたいです。
No.151  
by 購入検討中さん 2013-09-05 23:56:51
素朴な疑問ですが、売れ残ってますが、修繕積み立て金など、足りない場合どうすれば、いいのでしょうか?空き室のぶんも住んでいる人で埋め合わせるんでしょうか?
No.152  
by 匿名さん 2013-09-06 09:36:05
住友不動産の物件は、数年たっても相当数売れ残っている物件は数多くあります。

その分は住友不動産が出してくれると思いますよ。
さすが、スミフ。たぶんそういうコストも織り込み済みですよ。
No.153  
by 匿名さん 2013-09-11 09:29:37
値下げして販売するよりは、その分の修繕費や管理費を持っていた方が良いという考え方なのかもしれないですね。
本当に持ってくれるのか、きちんと確認した方がいいと思いますけれど。
そうでないと修繕計画が変更になってしまいますから。
メディカルサポートって価格面では結構かかったりなんてしないのですか?
お安いのならいいのですが、そうでない場合は個別に普通に病院に行った方がいいんじゃないかと思いまして。
No.154  
by 匿名さん 2013-09-12 12:05:30
修繕費6850円、管理費14886円として1ヶ月で21736円。
1年で26万強となれば、100万単位で値引きするよりは俄然お得ですね。
クリニックによるメディカルサポートの内容は、マンション内で定期的に
健康セミナーが開催されるそうで、参加は無料だそうですよ。
No.155  
by 匿名さん 2013-09-17 08:48:11
なんで値引きして早く完売にさせないんだろう?と思っていたのですが
大胆な値引きをするよりは、管理費と修繕費を持っていた方がお得なんですね。

全然思いつきもしなかったです。
勉強になりました。

となると、デベによっては値引きまで待とうという手段はとれないという事ですね。
No.156  
by 匿名さん 2013-09-17 09:02:07
私の認識では、竣工後数年間売れ残っていてもあまり気にしないのは住友不動産と
ゴールドクレストだと感じています。あとは大京がちょっと微妙かな?
他のところは価格設定の段階から相当考えていると思うし、ある程度の時期に売り
切ることを目指していると思います。
勿論、上記2社でも時間が経ち残りわずかになってくると、モデルルーム住戸など
理由をつけて値引くこともあります。
確証もない個人的経験と感想なので、あくまでも参考(傾向)として。
No.157  
by 匿名さん 2013-09-21 16:34:33
なるほど!
当方マンション購入は初めてでして、そういう事情については全く知りませんでした。
勉強になります。
基本的にそういう傾向があるんだなぁという事を頭に入れておきたいと思います。
ありがとうございました。
No.158  
by 匿名 2013-09-21 22:59:25
竣工後の販売経費や固定資産税、管理費と修繕積立金負担分が販売価格に乗せられてるので、住友不動産のマンションは割高価格なんです。
しかも、それでも利益がすごく出てるので、更に割高なようです。
住友不動産のマンションは、仕様や立地を考えると、平均500万円位高い感じです。
No.159  
by 匿名さん 2013-09-26 12:13:33
ブランド料もあるのかなぁと思っていました。
やはり財閥系の強み、というか安心感みたいなものもありますから。
造り自体はしっかりしているみたいですし、
品質という点でも評価できるのかなぁと。
中々値下げしないのもブランド維持があるのでしょうか。
でも買う側としてはリーズナブルな方が嬉しいのですけれどね。
No.160  
by 匿名さん 2013-09-28 07:04:25
即売を狙うのなら値下げが得策なのでしょうが人気はある場所だと思うので下げなくてもそのうち売れるという考えも入っているのかも。もちろん何年も売れないでは先に入居した側としては心配になってきますから、ずっと後に空いていればその時は下げられるんじゃないかなと。

待っているとそれまで住めないですし間取りも減りますからね。本当に住みたい間取りは最初しかないんですよね(汗)
No.161  
by 匿名さん 2013-09-30 12:21:38
住友のマンションは竣工数年経っても断固として値下げしないのではないかと感じてしまいますが
下がっている物件もあるのでしょうか。
マンションWikiでしたか...住友は昔値引きをしていましたが、長期間在庫を抱えても結局
ブランド力で完売したので、その前例がビジネスモデルとなっているそうです。
No.162  
by 匿名さん 2013-10-04 08:39:31
もう既に先に購入している人の感情もありますからね。
自分たちが買ってから値下げした、となると
物件の価値が下がったように感じたり、損したように感じたり…。
そういうものの考慮も多少は入っているのではないかなぁ…と思っています。
No.163  
by 匿名さん 2013-10-09 09:03:27
ホームページを見ていて思ったのですが、
この辺りって幼稚園は少ないのですか?
保育園は結構お見かけするのですけれど…。
「葛飾みどり幼稚園」のみ紹介されていますね。
他の幼稚園は遠くなってしまったりするのでしょうか。
幼稚園も子供によって合う・合わないがあるので、選択肢がいくつかあればいいのですけれど。
No.164  
by 匿名さん 2013-10-10 09:12:23
幼稚園ありますよ。周辺で人気なのはルンビー幼稚園とか葛西しらゆり学園、若草幼稚園、
レジナ幼稚園、西小岩幼稚園、北住吉幼稚園とかかな。
いくら評判がよくても、自分の子供の性格にあっていなくてはかわいそうですからね。
お勉強を熱心にやる幼稚園。体操に力を入れている幼稚園など幼稚園によって特色は
様々ですよね。やはり実際子供と一緒に見に行くことをお勧めします。
No.165  
by 匿名さん 2013-10-10 21:04:31
164さん、こどもの園幼稚園は人気や内容はどうですか?ちょっと特色がありそうですが。
No.166  
by 匿名さん 2013-10-11 21:17:26
こどもの園幼稚園はキリスト教の幼稚園の様ですね。やはり宗教色が強い幼稚園は
好き好きがあるでしょうね。年間行事をみてもページェントやキャンドルサービスなど
キリスト教にちなんだ行事がありますね。お祈りの時間や賛美歌を歌う時間などもある様です。
お勉強より遊び中心の幼稚園の様ですね。
No.167  
by 匿名さん 2013-10-14 11:08:09
購入済の方に配慮して大っぴらな値下げはないにしても、オプションサービスなどで
還元していただけると嬉しいですよね。
ただ、こちらの話ではありませんが、吉祥寺エリアの高額物件では大幅値下げがあったと言う
話を聴きました。同じシティハウスでも物件毎に条件が異なるのでしょうか??
No.168  
by 匿名さん 2013-10-14 15:00:24
166さん遅くなりましたがありがとうございました。
幼稚園の選択肢が、カラーもいろいろあっていい感じですね。
No.169  
by 匿名さん 2013-10-18 10:02:39
私も幼稚園に関しては判らないことだらけでしたので大変助かりました。
ある程度前知識が合って行動していた方が、すごく楽ですしね…。
のびのび系のうちの子供には、
あまりカッチリしていない、自然教育系の所が向いていそうだなぁと思っていますので
そういうところを中心に回っていきたいです。
No.170  
by 匿名さん 2013-10-23 09:34:33
お子さんがいらっしゃる方が多いのですね。
街道沿いのマンションではありますが、街全体はすごくおっとりしている雰囲気なので
子育てには向いているのではと思います。
もう少し小学生が遊べるような公園があるともっといいのかもしれないですが。
No.171  
by 匿名さん 2013-10-24 10:05:26
お子さんが多く、未就学児の方も多いのでしょうか?
そうなるとキッズルームも大活躍ですね。
おもちゃも沢山あるとうれしいですね。
マンションのエントランスまでカートを運べるのは良いですね。
雨の日でも買い物に困ることはなさそうなのがいいです。

No.172  
by 購入検討中さん 2013-12-18 08:34:25
何軒売れ残りがありますか?
No.173  
by 働くママさん 2014-05-01 15:30:09
あと20戸ぐらい残っているみたいですよ。残りものには福がありますよ、きっと。。いいお部屋があるといいですね。
No.174  
by 購入検討中さん 2014-05-05 22:09:18
今朝の地震でエレベーターは止まりましたか?
No.175  
by 匿名さん 2014-05-09 17:43:33
先着順で8戸ありますが、あと残りはどれくらいなのでしょう。
新柴又だと北総線なので、マイナーな路線ですし、他の地域からわざわざ来られる方も多くないような。
地元の方が検討されていたりするのでしょうか。
子育て的には悪くはない地域だと思います。
荒れているとかも聞かないですし。
もっと幼児用の公園が多ければとは思います。
No.176  
by 匿名さん 2014-05-10 18:56:59
北総線ですが、駅から近いですし、専有面積が広い。
リブレ京成が近いのはいいですが、ここは高いですね。特に野菜が凄い高い。
結構、探すと小売店などがあったりするもんですよね。
少し遠くても安いお店で買うでしょうね。
医療施設が近いのは、お子さんがいる方には良いですね。

No.177  
by 匿名さん 2014-05-11 19:11:33
クリニックが隣接しているのは本当便利ですね。子供がいると予約ができない病院などでは
待つのが大変ですからね。こんなに近ければ、一度診察券を出してから家でも待機できるかな。
北総線は来年の3月で県と沿線市による北総線の運賃値下げの補助金が終わるので
値上がりするみたいですね。ただ、通学定期の値下げ率25%を十年間維持するとか。
子供が電車に乗って学校へ行く事を考えると定期代はかなり重要になってきますよね。
No.178  
by 働くママさん 2014-05-21 12:33:00
たとえ北総線でも徒歩3分は魅力です。以前、駅徒歩6分のマンションに住んでいましたが、表記上6分だと駅近のような感じがしますが実際毎日通勤通学で歩くのは、信号や坂道がありとってもしんどかったです。雨の日などは特に、、。どんなにローカルな駅だとしても電車代が多少高くても、毎日の通勤通学を思えば駅により近いほうがよいと思います。坂道もなく駅から通りに面しているのでお子さんなども安全かと思います。それに加え、この新柴又はスーパーや病院などもめちゃめちゃ近いし日常生活にうってつけだと思います。近所に話題の人気スポットや水族館などがあったとしても、、そんなものは日常なんの役にも立ちませんから、、。
No.180  
by 匿名さん 2014-05-21 16:36:28
>178 売れ残っちゃってるのが全てを物語っていると思うけど?
No.181  
by 匿名さん 2014-05-22 19:25:23
柴又と言えば、帝釈天があります。
また柴又、帝釈天とくれば「男はつらいよ」で「寅さん」の博物館の様なのがあった筈ですが、
近いですか?また山田洋次監督の博物館らしいのもあったと思います。
帝釈天もその博物館も近くなんでしょうか。
「男はつらいよ」が好きなんです。(笑)
No.182  
by 働くママさん 2014-05-23 13:29:10
そうですね。売れ残りと言えば売れ残りですが、住友不動産は、野○や三○のように部屋が残っても値引かないのではないでしょうか。同じように値引気があれば即完売すると思います。現に他の駅近マンションで○○万円の値引きを提示されましたがいくつも下見をしここを購入する予定です。何がいいかは人それぞれ。ちなみに私はこのマンション周辺の静かな住環境が気に入りました。
No.183  
by 匿名さん 2014-05-24 18:33:45
181さんへ
寅次郎記念館は北総線新柴又駅から12分、江戸川の方ですね。柴又6丁目なので、まぁ近いのではないでしょうか。

矢切の渡しもいいですよね。あの渡し船。
帝釈天通りも老舗があり、寅さんのスチールなどがお店に飾られており風情があります。
No.184  
by 働くママさん 2014-05-24 21:32:11
うんうん。帝釈天は佃煮と京のお漬物がおいしいです。商店街の中にあるたこ焼き屋さんはランチもリーズナブルで、
オープン以来20年近く価格設定がそのままらしいです。新しいお店が次々とオープンしても入れ替わり立ち代わりの多い都心部と違い、
このあたりは商店やスーパーなどもたくさんあっていいですよね!!
人も街も無理してない感じが大好きです。
No.185  
by 匿名さん 2014-05-25 22:39:15
柴又の帝釈天に行ってみたのですが、どれが寅さんのお店かわからなかったです(汗)
同じようなお店が多くて多くて。
お団子やさんでお団子を頂いたのですが美味しかった♪
今の時期は修学旅行生なのかな?学生さんたちが昼間歩かれているのも見かけますね。
東京の下町っていう感じがしていいですよ~

北総線は乗り換えさえ苦でなければそこまで不便じゃないような気がします。
No.186  
by 匿名さん 2014-05-27 18:02:26
でも北総線また値上げなんですよね。いい加減にしてほしい。
No.187  
by 働くママさん 2014-05-29 04:22:20
北総線また値上げって、、残念ですね。いつもガラガラですもんね、おかげで乗車のたびに座れますが、、。
ただ、北総線は少々の雪や台風でもとまらないし、その点はいいですよね、、。
乗車率が低い、燃料費の値上がりなど→で、運賃値上げ→でまた乗車率下がる、、悪循環ですね。


No.188  
by 申込予定さん 2014-07-30 11:34:09
このマンション、周りの相場よりお安くないですか?
北総線だとしてもお値打ちのようなきがします。
すでに住んでいる方、住み心地や利点などを教えてください。
No.189  
by 匿名さん 2014-07-31 12:03:43
北総線ですが、県と沿線6市からの運賃値下げ補助金を打ち切られることで来年春から値上げとなるそうですが、引き上げ額はどのくらいになるのでしょうね。意外な事に北総鉄の利用者数は1日10万人程で、10年以上は黒字が続いているそうでして、一応学生さんの定期代は10年間据え置きという対策がとられるようです。
No.190  
by 匿名さん 2014-08-06 23:15:46
通勤の場合は会社から手当てが出るからいいんですが、
子どもの通学定期は本当に家系直撃になっちゃいますから...定期に関しては据え置きで本当に良かった
高くなったからと言っても、やはりないと困ってしまう路線
その為には沿線住民がどんどん乗っていくことが必要なんですよね
高い路線とは言え、地域の交通を大いにささえているのですからっ!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる