マンション雑談「「豊洲タワマン入居者」には「地方出身者が多い」「東京を知らない」は本当?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 「豊洲タワマン入居者」には「地方出身者が多い」「東京を知らない」は本当?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-29 15:16:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

この掲示板でよく見るコメントですが、根拠あるんですか?

[スレ作成日時]2011-06-27 22:52:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「豊洲タワマン入居者」には「地方出身者が多い」「東京を知らない」は本当?

190: 匿名さん 
[2012-03-10 01:38:21]
米軍さんちゃんと支援してくれるでしょうか。
家族を乗せて早々に東京湾から出て行ってしまわないでしょうか。
191: 匿名さん 
[2012-03-13 12:00:41]
タレント使ったり、イメージDVD渡したり。
それで頭がクラクラッと来たところに契約書。
一本釣りの世界。
192: 不動産業者さん 
[2013-07-28 12:41:07]
高層団地をタワーマンションとしてブランドを上げたのは森ビルが誇る「ヒルズ」シリーズ
赤坂アークヒルズから始まって、六本木ヒルズ、元麻布ヒルズ、愛宕ヒルズ、オランダヒルズ、表参道ヒルズ上記は高層高級タワーマンションですが、豊洲何ぞとは「格」が違います。
豊洲は高層団地です!
193: マンション投資家さん 
[2016-04-21 23:58:30]
昔は、江東区は中央、港に近くて
割安に感じていたが、今は、
妙な付加価値を付けて値が釣りあがっている
さすがに江東区で埋め立て地では、割高だね
所詮、江東区、足立ナンバーは頂けない。
194: 匿名さん 
[2016-04-22 09:12:39]
2011年6月から、最近まで色々言われてるけど
結局、今現在、豊洲は人気あるよね。
実際マンション価格は中古でも新築でも値上がりしてる。

自分は非豊洲民、豊洲の友人宅に月2回遊びに行く程度。
住んでいる人の方が、豊洲の良さは実感できるのではないかと感じる。
7年前に豊洲に購入したマンションの価格は中古で新築の1.5倍だと聞いている。
ただし、豊洲でもセレブ感があるのはららぽーとの三井と豊洲3丁目だけ
195: 匿名さん 
[2016-04-22 15:44:16]
>>194
7年前の購入ならまだお得感もありましたし、付帯施設の付いたタワマンも魅力でしたが、今の価格帯だとお得感はもう感じないです。
196: マンション検討中さん 
[2016-09-26 17:10:23]
この辺のタワーマンションは何故安いの。
購入検討中ですが、問題点を教えて下さい。
田舎もんで済みません。
197: ご近所さん 
[2016-09-26 19:08:21]
最近chromeでマンコミュが固まる・・・
198: 匿名さん 
[2016-09-30 13:02:15]
>>196 マンション検討中さん

土地が安いからです。
199: 匿名さん 
[2017-01-15 01:40:12]
何故?
豊洲なんかの遠くにお住みになるのかしら?
番町にいらっしゃれば良いのに。
静かで安全ですよ。
月に100万円も払えば、住みやすいアパートがありますよ。
200: 匿名さん 
[2017-01-26 22:43:25]
番町なんてクソつまらない街に住んでどうするの?
クソつまらない上にコストが高いなんてアホのすること(笑)
201: マンション検討中さん 
[2017-01-29 21:24:31]
ウォーターフロント言うとカッコよさげなんだけど、はっきり言って場末だよね。
202: 通りがかりさん 
[2017-03-11 20:50:23]
一番参考になるのは住んだことのある人の意見(1年以上)のはず
203: 通りがかりさん 
[2017-03-11 20:52:55]
>>202 通りがかりさん
追加
誰も叩いてません。
念のため
204: 匿名さん 
[2017-03-11 21:04:02]
今は違うのは現実ですが、東京の中高年には「豊洲なんか人が住むわけないだろ」みたいな、悪いイメージの先入観はありますね。そもそも豊洲なんてどうやって行くんだ?みたいな(笑)もちろん今では電車がありますが。
205: 匿名さん 
[2018-03-16 10:04:27]
豊洲でマンション売ってました。豊洲は当然昔の街でないので地元の人は殆ど住んでませんので周辺から来られます。基本湾岸ラインから来られます。西は横浜から千葉まで広範囲です。私も横浜に住んでましたが勤務が遠く利便性の良い豊洲に引越しました。埋立だから道路も広く災害危険性も低く学区レベルも高くセキュリティも安心で、ここに住みだすと他へは行けなくなりました。
206: 田舎者は見栄っ張り 
[2018-06-26 03:08:20]
>>16 匿名さん
めっちゃうける。
207: 田舎者は見栄っ張り 
[2018-06-26 03:22:05]
代々ずっーと、吉祥⚫に住んでるけど、
豊洲は埋め立て地なイメージ
外人地方出身者が騙されて購入しちゃった?って感じ。
そんでもってプライドが高くて驚く発言しちゃうから失笑ものなんだよ。まっ吉祥⚫はくがいだから微妙だけど、最近地方出身者が我が物顔でうざい。一生懸命頑張って買うから余裕がないのかなー。
208: 名無しさん 
[2018-07-12 12:06:59]
東京は地方出身の集まりってレスあったけど実は違うよ。政府のデータによると都民のうち半数以上が東京出身だからね。
ただ豊洲の田舎者率は高いと思う。住みたいか住みたくないかで言ったら、あまり地方出身者の多いところには住みたくないからちょっと嫌だなという感じ。
209: 匿名さん 
[2018-07-15 02:23:28]
埋立地ってさ、なんでもカタカタ言葉にしたがるだろ?
これが田舎者の証拠。
少しでも都会的でオシャレな雰囲気を出して、田舎者を引っ掛けようとしてるんだよ。
210: 匿名さん 
[2018-07-15 06:31:05]
>>209 匿名さん
カタカナな。

211: 匿名さん 
[2018-07-15 08:47:20]
>>209 匿名さん

三代続かないと江戸っ子とは呼ばれないので、地方出身の祖父母や両親がいる人は東京生まれであって、東京出身とは言って欲しくないかな。

豊洲のマンション群はもともと人が住んでいないところが大半なので、田舎者率の高さは納得。
江戸しぐさを知らない人が多そう。

212: 匿名さん 
[2018-07-15 23:29:07]
単なる妬み。
下に見てた豊洲にあっという間に抜かれた東京西郊外の方の。
213: 匿名さん 
[2018-07-16 06:23:48]
実際、俺の友人で豊洲を買った奴は千葉出身だよ。
214: 匿名さん 
[2018-07-16 06:26:27]
>>211 匿名さん
東京に実家があれば、たいてい実家の近くに家を買う。
奥さんの実家のそばが多いな。
だから無人だった埋立地を買うってことは田舎者の証拠。

215: 匿名さん 
[2018-07-16 11:49:31]
>>212 匿名さん

西は人口減都心回帰で廃れてくでしょうね。不便すぎる。
湾岸に割安で、これだけ大量にマンション供給されちゃってるし。
216: 匿名さん 
[2018-07-16 12:04:47]
同時期に大量供給された場所は陳腐化もひどい。
将来自分の部屋を売ろうとすると同じような物件が大量に売りに出てるから、そこで叩きあいにされる。
217: 匿名さん 
[2018-07-16 12:15:52]
>>207

吉祥寺は元々田舎じゃねえか?
江戸時代は雑木林がうっそうと茂る甲斐路の『木枯らし紋次郎』みたいな世界。
『千と千尋の神隠し』のイメージからある。

それに何で、南側の住宅街の電柱に消火器が装着されているのか?
218: 匿名さん 
[2018-07-16 12:54:39]
>>216 匿名さん

都心に近いエリアなので、いくらでも需要あるんじゃないかな。都心周辺に住宅大量供給されて困るのは郊外エリアだね。
219: 匿名さん 
[2018-07-16 14:35:27]
>>217 匿名さん
雑木林のほうが海よりはずっといいね。
陸地だから。
江戸時代の湾岸埋立地なんか影も形も存在しない場所ですよ。

220: 匿名さん 
[2018-07-16 14:56:15]
水辺のある生活が好きなんだよね。
癒される。
ヴェネチアなんかも好き(^_^)
221: 匿名さん 
[2018-07-16 15:31:29]
>>219 匿名さん

雑木林生い茂る地域だから田舎だろ。
あんた、グリーンパーク知ってるか?
さらに西武是政線沿線にアメリカンスクールがあったことも。
その昔、吉祥寺の商店で駐留米軍兵士のために商店で英語表記があった遠い過去も覚えているが。
222: 匿名さん 
[2018-07-16 20:26:43]
そんなこと言ったら代々木公園だってアメリカ軍住宅ですよ。
昔をほじくり返したいなら、湾岸埋立地なんか江戸時代は影も形もなかったし、明治以降に汚いゴミで埋立され、戦後は公害撒き散らしの工場地帯と、薄汚い歴史しかないですね。朝鮮人が強制移住させられた枝川もこのエリア。
雑木林なんかかわいいもんでしょう。
223: 匿名さん 
[2018-07-16 23:33:32]
>>220 匿名さん
ヴェネチアはいいところですが、かなり水の臭いがしますよ。
あと夏は蚊が多い。
島のホテルに泊まるならエアコンは必須。

224: 匿名さん 
[2018-07-16 23:48:43]
銀座も埋立でしょ?
水辺の癒しと都心へのアクセス。
再開発で歩道広く電柱もない。
町全体がバリアフリー。
公園もあるしショッピングセンターもある。
豊洲以上にファミリーが住みやすいエリアなんて想像できないよ!
225: 匿名さん 
[2018-07-16 23:50:22]
>>223 匿名さん

何処でも長所短所あるでしょ。
水辺の癒しは私の中ではかなり上位なんです!
226: 匿名さん 
[2018-07-17 03:42:43]
>>224 匿名さん
地震等で停電が長期化したら、タワマンに住んでる人たちはどうするのかな?
エレベーターが止まると住めないと思うが。
水も出なくなるし。
227: 匿名さん 
[2018-07-17 07:23:03]
>>226 匿名さん

万が一の時のことを考えて、
日常の快適な生活を犠牲にするのはもったいないと思ってます。
しかも豊洲は電柱は地中化されているし、東京電力の主要変電所もあります。
豊洲が停電長期化するようなら、他のエリアは、もっとたいへんでしょう。
228: 匿名さん 
[2018-07-17 07:40:11]
>>226 匿名さん

あんた、巨大地震の本質がわかっていない。
日常の都市機能が非日常化するのは形態は違ってもどこも同じである事を。

今の水害被災者の大変さもよく見ていないだろう。
その時頼りになるのは、激甚被災地に駆け付ける24h不眠不休の自衛隊で自衛隊員が国の為に尽くしているのがわかっているのか?
229: 匿名さん 
[2018-07-17 09:01:20]
>>227 匿名さん
変電所は電気を仕分けするところです。
発電所からそこまでの高圧線が破壊されたら停電します。
戸建てや低層マンションなら、停電しても最悪部屋で生活できます。
水道も水道管直結なので停電は関係ない。
しかし、タワマンはエレベーターがとまると高層階の人は生活できません。
水道も停電するとポンプがつかえないので、水を上まで上げられません。


230: 匿名さん 
[2018-07-17 09:19:39]
>>229 匿名さん

あのさ、巨大地震の本質がわかっているのか?
震源の深さ、M数があるが、大方M7級になれば東京湾岸も関東の内陸部もどこもかしこも巨大な加速度の揺れを被る。で、数えきれない様々な被災をする。
その結果都市機能が非日常の生活が強いられ、サバイバル生活が始まる。それを理解しているのか?
231: 匿名さん 
[2018-07-17 10:09:13]
>>230 匿名さん
だから、そのサパイバル生活になったら電気がないと暮らせないタワマンはアウトだろ。
戸建てや低層なら歩いて部屋までたどり着ける
232: 匿名さん 
[2018-07-17 19:54:41]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/res/5218/
こんな事言ってる奴がいるけど。
233: 匿名さん 
[2018-07-17 21:18:54]
>>231 匿名さん

豊洲のタワマンに電気が来ないなんてなったら、
当然、ガス、水道もアウト。
結局、タワマンか否かなんて関係ない状況になってますよ。
234: 匿名さん 
[2018-07-17 21:23:06]
豊洲も都心と呼ばれるようになりました。
吉祥寺のような田舎と一緒にしないで欲しい。

「最近は特に都心4区(千代田、中央、港、江東の各区)の人口増が目立ちます。」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180717-00010002-nikkeisty-bu...
235: 匿名さん 
[2018-07-18 18:03:00]
>>233 匿名さん
低層や戸建てならインフラが止まってても部屋で寝ることはできる。
ガスはカセットコンロを使うことで簡単な調理は可能。
しかしタワマンの30数階なんて、階段で登り降りできるものではない。
必然的に避難所で雑魚寝するしかなくなる。
236: 匿名さん 
[2018-07-18 19:23:06]
>>235 匿名さん

タワマンでも寝られるし、カセットコンロも使えますよ。
タワマンの場合、防災用品も充実してるし、非常用電源あるからね。
一体、どのくらいの期間の停電を想定してるの?
237: 匿名さん 
[2018-07-18 20:24:31]
30階以上の部屋まで階段を登り降りするの?
俺は嫌だけど。
238: 匿名さん 
[2018-07-18 20:31:07]
>>237 匿名さん

非常用電源があるのでエレベーター使えますよ。
239: 匿名さん 
[2018-07-18 21:08:48]
このスレの地方の定義がいまいちわからんのだが。出身の定義ってのも曖昧だよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる