マンション雑談「「豊洲タワマン入居者」には「地方出身者が多い」「東京を知らない」は本当?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 「豊洲タワマン入居者」には「地方出身者が多い」「東京を知らない」は本当?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-29 15:16:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

この掲示板でよく見るコメントですが、根拠あるんですか?

[スレ作成日時]2011-06-27 22:52:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「豊洲タワマン入居者」には「地方出身者が多い」「東京を知らない」は本当?

No.1  
by 匿名さん 2011-06-27 23:05:17
トレンディドラマ(死語)のファンとか多いと思う。

今だにほかのスレでも
「今日は豊洲でロケがあった」とか興奮してるの多いし。
No.2  
by 匿名さん 2011-06-27 23:11:33
私は都内生まれ育ちなので、
小学校の授業で、江東区湾岸=ハエ、ゴミ、大気汚染工場のイメージしかないです。

No.3  
by 匿名さん 2011-06-27 23:13:51
>>02
年齢がバレそうですね。
そして小学校でちゃんと学ばなかったことがバレますね。<特に大気汚染工場の地域とか。
No.4  
by 匿名さん 2011-06-27 23:15:07
あくまでイメージだけでいうと(当方は新宿区在住)、
中央区は、憧れ、羨望、おしゃれ、銀座がある、……
江東区は、貧しい、ヤンキー、失業、ダサい、……

これが正直なところ。
人間が暮らしてゆく分には、もちろん違いはないし、
場所によっては、現実はずいぶん違うでしょう。
でも私のイメージは上記の通りで、
これはたぶんリセール時などにも大きく影響するでしょうね。
No.5  
by 匿名さん 2011-06-27 23:17:28
【豊洲】
<利点>有楽町線はすいてる!
    道が広くて、渋滞なく(少なく)、車での移動も楽。
    買い物が便利
    コストパフォーマンスが高い(高かった。最近は???)
<欠点>江東区、しかも準工業地帯(もっとも、残った工場は宇部コンぐらい?)
    ゴミ埋立地
No.6  
by 匿名さん 2011-06-27 23:18:26
江東区か分からないけど、夢の島ゴミ処理場のイメージ
No.7  
by 匿名さん 2011-06-27 23:19:13
①年配の人の中に昔のゴミ処分場のイメージが残っている
②新しい街がゆえに昔からの近所付き合いができない。
③急に収入が増えた鼻持ちならない人が住むイメージがある。
No.8  
by 匿名さん 2011-06-27 23:19:47
>>3
ウチは私立だったけど、江東区の人は少なくとも学年には一人もいなかったし、
授業ではゴミと夢の島くらいの扱いだったよような。

いわゆる東側は当時はどうでもよかった。
そんな教育だったと思うよ。

No.9  
by 匿名さん 2011-06-27 23:20:29
今のイメージと違いますね、昭和のイメージ?
No.10  
by 匿名 2011-06-27 23:22:26
私もまじめに、ゴミの島のイメージです。

ごめんなさい。
No.11  
by 匿名さん 2011-06-27 23:22:47
>あくまでイメージだけでいうと(当方は新宿区在住)、
>中央区は、憧れ、羨望、おしゃれ、銀座がある、……
>江東区は、貧しい、ヤンキー、失業、ダサい、……
この「イメージ感」は非常に狭い地域しかご存じないようですね?
23区すべて言えない人だと思う。
もしかすると、かなり遠方から上京して新宿の賃貸に住んでる人かもなぁ。
No.12  
by 匿名さん 2011-06-27 23:23:46
http://www.afftis.or.jp/konchu/mushi/mushi46.htm:「夢の島のハエ騒動」

http://www.suginamigaku.org/content_disp.php?c=4500be0e60fc3:「東京ゴミ戦争」

廃棄・排出物の処理で生じた一連の事態は,東京都のゴミの大半が,一つの埋立地に,焼却されないで集積されたことに起因します.持ち込まれた厨芥などからは,ハエが発生し,対岸の住宅地へ大量に飛来しました.散布された殺虫剤には,抵抗性が発達し,防除が困難となり,感染症の発生も懸念されました.そのため,各々の区で,生ゴミなどの焼却が実施されるようになり,10余年の歳月を経て,問題は終息されました.この間,ある区での整備の遅れが,都民同士の対立と状況の悪化を招き,解決を延長させました.行政が,自治体に公平な役割分担を怠ったことも,その一因と言われています.

上述した事態の教訓は,二つあると考えています.ひとつには,殺虫剤に対する害虫の抵抗性発達,ふたつには,行政,自治体の役割分担のあり方です.前者は,前報でも述べていますので,この記事では,後者を協調したいと思います.
No.13  
by 匿名さん 2011-06-27 23:25:04
地方出身者は「夢の島・ハエ騒動」とか知らないから。

夢の島と東京ゴミ戦争((昭和40年)
 昭和40年6月,東京の江東区南砂町一帯にハエの大群が押しよせ大騒動となった。南砂町の商店街にはハエが
群がり,ハエは民家の天井を黒く覆い,振り払っても顔にたかられ,夜も眠れない状態になった.この突然あら
われたハエの大群は海を隔てた「夢の島」から飛んできたのだった。
 夢の島とは東京湾沖合に作られた東京のゴミ捨て場の名称である.当時は,東京都のゴミのほとんどがこの夢
の島に持ち込まれていた.ハエにとって餌は無尽蔵にあり,天敵がいないのだから増えないはずはない.このハ
エ騒動が起きるまでは,ハエの活動半径は発生地から40m以内というのが定説であった.しかしこの定説をあざ
笑うかのようにハエは海を越えて飛んできたのだった。住民たちは夢の島を「悪魔の島」と呼ぶようになった.
 その当時は,魚屋の店先や食堂などにハエとり紙がヒラヒラとぶら下がっていた.ハエとり紙は黄色い**テ
ープで,普通の家庭にも見ることが出来た.江東区の家々はこのハエとり紙が1時間ぐらいでハエでいっぱいにな
り,小学校の給食の時間にはPTAがハエとりに駆り出されるようになった.このハエ騒動に対し伝染病の発生も心
配され,東京都清掃局,衛生局,江東区は共同でハエ撲滅対策本部を設け,本格的なハエの駆除に乗り出すこと
になった.佐藤栄作首相は「全力をあげてハエを撲滅するように」と厚生大臣に指示をだすほどであった.
 昭和40年7月16日,タンクローリー5台分の重油が「夢の島」のゴミの山にかけられ,ハエの焼き払い作戦がお
こなわれた.また大量の有機リン系殺虫剤を何度も繰り返し散布し,ハエの絶滅を図った。しかし夢の島のハエ
はしぶとかった.殺虫剤に対して通常の2千倍にも達する驚異的な薬剤抵抗力を獲得し,ハエは不死身となって
増え続けた。
 東京都は薬剤抵抗性ハエをなくすため,複数の殺虫剤を1年ごとに変更する作戦をとった.このような方法に
より薬剤抵抗性のハエの発生をおさえ,ゴミの表面を土で覆うサンドイッチ方式を採用してハエの撲滅作戦は次
第に成果を上げていった.
 東京都江東区の夢の島には東京23区の7割,毎日9千トンのゴミが持ち込まれていた。そのためにハエの大量発
生だけでなく,江東区の一部では悪臭が漂い,自然発火による火災が発生し,煙と灰が江東区民頭上を流れ生活
をおびやかた。これらの被害を受けた江東区民は,他の区から持ち込まれていたゴミを断固拒否する声明をだし
た.「江東区だけがゴミ公害の吹き溜まりにされるのは御免」と声明を出したのである.江東区は美濃部都知
事に「各区はごみの自区内処理,処理と迷惑の公平な負担」この2原則を求め,各区のゴミは各区で処分するこ
とを要請した.そしてほとんどの区では江東区の要請を受け区内にゴミ処理場を建設する計画を進めることにな
った.ところが夢の島から約20 km離れた杉並区だけはゴミ処理場の建設計画を進めずにいた.昭和48年,ここ
に東京ゴミ戦争がはじまることになる.東京ゴミ戦争という物騒な言葉がマスコミをにぎわした.
 昭和48年5月18日,東京都は杉並区でミ処理場建設の説明会を開いたが,建設反対派の杉並区民が乱入し説明
会を中断させる事件がおきた。これを「杉並の住民エゴ」と怒った江東区議会は全会一致で杉並区からのゴミの
受け入れを拒否することを決定した.そしてヘルメット,防災服姿で身を固めた区長、区議、町会役員ら180人
が道路に並び,杉並区からのゴミ運搬車の立ち入りを実力で阻止した。このため5月22日から杉並区ではゴミの
回収が中止されることになった.杉並区はゴミを出さないように各家庭に通知したが,杉並区の住民は路上に
ゴミを捨て,5月の陽気で生ゴミは悪臭をはなった.杉並区は消毒車出動させ,路上のゴミに消毒液をまくこと
になった.これでは「杉並エゴ」といわれても仕方がなかった.
 江東区と杉並区はゴミ処理をめぐって対立したが,孤立した杉並区は区長がゴミ処理場建設を約束して収集
がついた.杉並区ではゴミの回収が再開されたが3日間放置された2000トンのゴミを処理するのに10日以上かか
ったほどであった.
 この東京ゴミ戦争から9年後の昭和57年,杉並区高井戸に日本最大級のゴミ処理施設が完成した。そして杉並
区の可燃ゴミのすべてがこの処理場で処理されるようになった.しかし杉並区内のゴミの量はさらに増え、現
在では杉並区から出たゴミの一部は隣接する世田谷区の処理場に持ち込まれている。東京ゴミ戦争を境として
ゴミ処理は埋め立て地から焼却所に代わったが,焼却にも限界が生じている.資源の有効利用,リサイクルシ
ステムの確立がこれからの課題とされている.
 現在の夢の島は広大な公園として整備されている.あの当時の面影はまったく感じられない.「夢の島」と
いう名前はゴミ捨て場の悪いイメージを隠すために意図的に命名されたと思っている人が多い.だが夢の島の
名称は,戦前からの地名で,都民のゴミを埋め立て,将来はハワイに匹敵する保養地にすることが計画されて
いたのである.現在,夢の島はそのイメージに近い公園になっている.
 ところで東京都心部の山といえば港区の愛宕山(26m),上野のお山(23m)がよく知られる.しかし都心部
で最も高い山は東京湾内の夢の島で,埋め立て地は文字通り「チリが積もった標高30mの山」となっている.
No.14  
by 匿名さん 2011-06-27 23:28:57
なーげー
はぁーんぱねー
No.15  
by 匿名さん 2011-06-27 23:30:38
分科会 屎尿・下水研究会

講師は元東京都清掃研究所所長(現廃棄物政策フォーラム理事)の根本康雄氏にお願いした。演題は「東京におけるごみの埋立て」である。東京で発生する「ごみ」の最終的な行き先である、海面域や内陸部の「ごみ埋立て地」の歴史的な変遷について、豊富な写真を駆使して述べていただいた。その骨子は以下のとおりである。
① ごみの最終処分場の目的、工法(投棄、衛生)、構造(嫌気的衛生、準好気性、好気性)、方式(サンドイッチ、セル)について、その概要を解説した。
② 8号地(潮見)や14号地(夢の島)は、投棄埋立である。
③ サンドイッチ工法は、ごみを埋め立てた上に覆土し、その上にまたごみを埋立てる方式である。この方式が本格的に実施されるようになったのは、夢の島でのハエ騒動(昭和40年)以降のことである。
④ セル工法は、中央防波堤外側の埋立て以後に採用された。
⑤ 15号地(現在の若洲ゴルフ場)の第2期工事(昭和41年)の「ごみ埋立て地」造成工事に関わって以来25年間、埋立て地の仕事(工事、設計、計画)に携わってきた。粗大ごみの破砕処理施設や分別ごみ処理施設の計画にも関わった。
⑥ 15号地へのごみ搬入は最初、船で楊陸していたが、42年4月に若洲橋ができ陸送が可能になった。汚水対策は準遮水(目視で汚水が護岸から流出していなければ良いという意味)であった。浸出水を圧送管で中央防波堤内側処分場にできた水処理施設に送るようになったのは、ずっと後になってからである。当時は、二重鋼矢板の護岸を造ってその上に車を走らせるというような構造が、画期的な施設であるといわれた時代である。
⑦ 昭和45年に廃掃法ができ51年に改正され、これを受け53年に「廃棄物最終処分場指針」が刊行され、ごみ埋立て関係の法整備が進んだ。最終処分場の建設に厚生省の補助金が出るようになったのは、昭和51年頃である。また昭和51年、廃棄物処理施設も港湾施設の一つとして認められた。
⑧ 昭和63年に「廃棄物最終処分指針」の全面改訂が行われ、今までの実績や経験を基に、特に、遮水や汚水処理施設の項が充実した。
⑨ 中央防波堤内側の埋立て地に設けた汚水処理施設は、生物処理(回転円盤法)、薬品凝集沈殿処理や物理吸着処理を組合わせたものである。処理水は下水道に排水している。
⑩ 多摩地区の各都市は、内陸部でのごみ埋立地をそれぞれ独自に確保し処分していたが、昭和55年に東京都三多摩地域廃棄物広域処分組合を設立して、谷戸沢処分場(昭和59年開設)、二ツ塚処分場(平成10年開設)やエコセメント施設などを造り、共同利用している。
第3回
 演題は「農村改善運動とトイレ・上下水道」、講師は小峰園子氏(葛飾区郷土と天文の博物館)である。大正から昭和前期にかけての農村における「生活改善運動」に焦点を当て、その中でトイレや上下水道に関する文化がどのような変化をみせていったかについて話していただいた。加えて、飲料水の天秤棒による運搬や非衛生的な農業用水利用を打開するため実施された、近代的な簡易水道造りを扱ったドキュメント映画「生活と水」(羽仁進監督)を鑑賞した。この映画は今となっては、当時の農村生活の赤裸々な生活実態を知るうえでたいへん貴重な資料となっている。以前、【屎尿・下水研究会の第53回例会】で行った同様のタイトルの講話の市民版である。詳細は「下水文化研究 第21号」の57~59頁を参照のこと。
No.16  
by 匿名さん 2011-06-27 23:32:47
俺も、地方出身者が豊洲のマンションに群がるのを「???」って思ってた

豊洲とか夢の島とかって、ゴミ埋立地の代名詞じゃん

俺が昭和の時代に出した家庭ごみの上にいま人が住んでるってことが信じられん

ついこの前まで、地面のあちらこちらに低いエントツがたくさんあって
地中のガス抜きをやってた様な土地にマンションが建つなんて

No.17  
by 匿名さん 2011-06-27 23:35:36
社宅の関係で、豊洲のマンションに数年住みました。
ネットなので正直に書きますが、テレビはいいところしか映していません。洗練された場所とも子育てに適した場所とも思えませんでした。
ごく一部の高級マンションは知りませんが、都会のマダムの住処と言うより、ごく一般的な家庭、特に地方出身者が多く住む場所です。
既婚女性ならば、今私が住んでいる横浜市A区や、姉の住んでいる東京都S区の方がよっぽど生活しやすいし、洗練されているかと。
No.18  
by 匿名さん 2011-06-27 23:38:09
20年前に天王洲アイルの劇場に親に連れて行って貰ったけど。
湾岸は綺麗なイメージだったけど。
40代とか50代の人にはそういうイメージあるのかな?
No.19  
by 匿名さん 2011-06-27 23:38:10
>>11

いいですねぇ。夢いっぱいで♪
その昔、豊洲は人が近寄ってはいけない倉庫街…
誰も歩いてないから子供でもさらわれたら大変!って事で、近づかないようによく親に言われてました。
今は綺麗になってたまに行きますが…やっぱり幕張の様に区画が大きすぎて疲れます…海風で髪型どころじゃないですし。
江東区は液状化も心配だし。やっぱり中央区に引っ越してよかったです♪

No.20  
by 匿名さん 2011-06-27 23:39:16
豊洲に釣られるなんて、よほど世間知らずの地方出身者くらいでは?
No.21  
by 匿名さん 2011-06-27 23:41:18
>>18
江東区の臨海部って、ゴミで埋め立てられた「夢の島」って呼ばれてた埋立地のイメージが強すぎて憧れなんて一切無いな。
今の30代未満、特に地方出身者にはわかるまい。
No.22  
by 匿名さん 2011-06-27 23:43:12
「豊洲工場OBの集まり」(5月31日(日)晴れ)
東京ガス豊洲工場は、昭和31年に操業を開始、63年にガスの製造を停止した。
首都圏のガスは、ずっと石炭を乾留し、コークスを作るときに発生するガスが供給されていた。それが昭和30年頃から重油やナフサを原料とする製造ガスに置き換えられていった。
供給するガスも1立方メートル当たり3600kcalから5000kcalに変えられた。
豊洲工場は、5000kcalガス供給の文字通り中心となる都市ガス製造工場であった。
天然ガスが、アラスカから昭和44年に初めて根岸工場に導入された。
以来、受け入れ先、受け入れ工場、天然ガスを供給するパイプラインが次第に整備されていった。今度は、製造ガスから1立方メートル当たり11000kcalの天然ガスに換えられていった。首都圏の天然ガス転換は、昭和46年に始まり、63年に終了した。

私は、昭和42年に東京ガスに入社し、46年まで4年間をこの豊洲工場で過ごした。
年齢的には25歳から30歳、42年9月に結婚したから文字通り新婚時代であった。
どのような経緯で豊洲会が出来たか知らないが、工場が閉鎖されてOBの会が開催されるようになり、私にも開催通知が届くようになった。

今日はその豊洲会が、例年のように都庁議会棟1階のレストランで開催された。
豊洲工場は、多いときには800人近い者が働いており、出身者は1800人に及ぶとも聞いたが、出席したのは120人あまりであった。幹事の「新入会員はいません。」との言葉が印象的。私は中では比較的年齢の若い方である。大抵色々教えてもらったり、お世話になった人ばかりである。年齢差は何年努力しても変るものではないから、いつまでたっても若造・・・・。しかし懐かしい人が多かった。
Aさんは、78歳とかおっしゃっているのに、まだ甲府のどこかの会社でコンサルタントをしているとか。「家にいても邪魔者扱いされるだけだ。人間は、元気な限り社会に貢献しなければいけない。」わが身を振り返って恥ずかしい。「まだまだゴルフもあちらも元気だぞ。」とにかくこういう風に積極的が大切!糖尿病だ、というBさんが、妙におとなしく聞いていた。
Cさんは、豊洲工場で一緒で、後に冷暖房技術に移った頃上司だった。
なかなかおしゃれな人である。
たまたま席が近く色々話した。「毎年今頃ならヨーロッパに旅行に行っているのだけれど、今年はインフルエンザで危険ということで止めにした。」そうだ。
大分娘さん自慢らしく、ドイツに留学した後、J大学で教えているとか。
健康そうにみえるが「年齢に勝てぬ。ゴルフのスコアが落ちてゆく。」と語っておられた。
D君は、豊洲工場では一緒ではなかったが、その後別の職場で2年間一緒だった。
ゴルフが好きで1000万円くらいの会員権を買った。
そのころ会員権は、もう値下がり中だったから「100万円になったら買うよ。」と揶揄った。
予想通り?値下がりを続け、結局10万円で売ったそうだ。「でも翌年にはつぶれて、紙くずになったからまだよかった。」そういう私も120万円の会員権が3万円・・・・。
勤めていた息子が、突然会社をやめて医者になりたいと言い出し、大学を受験、地方大学の医学部に通ってしまった。そのため仕送りが大変。今4年目、もう1年頑張らなければならぬ、としていた。
61歳くらいらしい。まだ埼玉の方で土木関係の仕事をしているそうだ。

ところで、現在築地中央卸売場を、豊洲に移転するかいなか問題になっている。問題は土壌汚染。この問題の行く先がどうなるかは分からないけれども、あのころは首都圏への都市ガス供給という使命への対応で一杯であり、土壌汚染など考える余裕はなかった。
この問題は、今日も会場のあちこちで語られていたが、行く先を見守る以外にない。
私は、豊洲4年間に供給や精製の職場を経験した。
石炭ガスは、考えてみれば問題の多いガスだった。
大半コークスに成るため、収率(ガスに成る割合)が悪いうえ、ガスの中にはタールだの、硫黄だの、ベンゼンだの沢山含まれていた。それを副産物として回収した時代であったが、いつのまにか土壌も汚染していた。こういう問題が起こると時代の流れかな、と思ったりする。

「みんな、随分元気だな。」すると一方から「来るやつは元気なのさ。元気がなくなれば来なくなるさ。」「そうだ、そういえば今年は彼を見かけない。」などの発言相次ぐ。
2時間でお開き。最後に幹事が「また来年も元気でお会いしましょう。」と挨拶したがひときわ印象に残った。いつものようにGNP、元気、長生き、ぽっくりがわが使命!
No.23  
by 匿名さん 2011-06-27 23:44:33
豊洲は長く東京に住んでいる人より、地方出身者や若年者のニーズが高い地域と思われ
ますので、地震、汚染の件は、今後検討する人の耳には徐々に入らなくなってきます。
その点、価格は下げなくてもよくなると思います。
No.24  
by 匿名さん 2011-06-27 23:46:04
まともな人間は豊洲なぞには住まないよ。
豊洲購入者は無知な地方出身者かもともとのワケアリ住民。
No.25  
by 匿名さん 2011-06-27 23:46:34
>今の30代未満、特に地方出身者にはわかるまい。
若い人達と話合わなそうですね。
時代の変化がどんどん早くなります。
新しいものに付いていけない年配の人がいても不思議ではありません。
No.26  
by 匿名さん 2011-06-27 23:50:57
豊洲に住むな! 豊洲は買うな! と大合唱w

豊洲大人気ですね
No.27  
by 匿名さん 2011-06-27 23:56:20
「豊洲タワマン入居者」の92%は東京出身者だよ(俺調べ)
No.28  
by 匿名さん 2011-06-27 23:59:21
むしろ気取らずに堂々と田舎者であることを主張すればよい。
地方のアンテナショップだらけにして、「キャナリーゼ」などと名乗らずに
「かーちゃん」と名乗ればよい。なぜ、それでは嫌なのか?
No.29  
by 匿名さん 2011-06-28 00:04:03


豊洲に住めないとこうなるのかw






No.30  
by 匿名さん 2011-06-28 00:17:13
豊洲のイメージタレントには「KARA」がお似合い
No.31  
by 匿名さん 2011-06-28 00:59:38
不動産物件がたくさん出るのはいいけど、売れないとコストばかりかかるんだよなー
No.32  
by 匿名さん 2011-06-28 01:24:17
「豊洲タワマン入居者」には「東京出身者が多い」が定説
No.33  
by 匿名さん 2011-06-28 08:47:48
>>18
>20年前に天王洲アイルの劇場に親に連れて行って貰ったけど


????????????
No.34  
by 匿名さん 2011-06-28 08:53:18
地方に購入の為宣伝しまくりだからね。
豊洲は地方出身者ばかりです。それがわるいわけではないですが、センスないババを掴まされ騙された被害者に思う。なんだか可哀想なレッテルが貼られて少しふびんにおもいます。浦安市と同じ価値観と知識で買っちゃった人が多いイメージ。
No.35  
by 匿名さん 2011-06-28 08:56:53
お化粧物件、しかもお化粧仕切れない汚泥物質まみれのゆるゆる地盤は検討するにはポイント下がるね。

まあ、豊洲に買いたく無いからこうなるのさw
No.36  
by 匿名さん 2011-06-28 09:36:45
>>33

18じゃないけど、なんかおかしい?
アートスフィアは1992年にできてるからいいんじゃないの?

19年前って言わなきゃいけないってこと?(笑)
No.39  
by 匿名さん 2011-06-28 10:27:45
豊洲のどこに行くのだ?
ららぽだとすると、豊洲住民のほうが少ないぞ。
No.40  
by 匿名さん 2011-06-28 11:50:12
キャナリーゼ、ららぽーと、いいですね。
響きだけでワクワクします。
No.41  
by 匿名さん 2011-06-28 11:57:10
>日曜に豊洲行ってご覧。
>田舎っぽい連中だらけだよ。
なんだ、38の匿名さんも日曜に行ってる「その一人」なのでは(笑

日曜のららぽ付近は人が多くで服装までチェックしてられないけど、ビバホームあたりの歩道あるいてる女性は綺麗(センス良い)だったよ。
しかし、休みの日曜に豊洲行って他人の服装チェックしてる人は少ないと思うよ。
No.42  
by 匿名さん 2011-06-28 12:47:44
実際、千葉県出身者が多いのかな?
それとも近畿地方とか?
No.43  
by 匿名 2011-06-28 12:59:37
俺は日本橋生まれ

去年ひっこてきたよ
ご近所にも日本橋生まれの老夫婦がいたから結構多いのかもね
No.44  
by 匿名さん 2011-06-28 15:10:45
なに、この東京生まれしか認めないっていう風潮。
別に優秀で分別ある成功者ならウェルカムだけど。
No.45  
by 匿名さん 2011-06-28 16:49:33
うん。地方出身で成功した人だって別に構わないんじゃない?豊洲民は柔軟ですもの、そんな偏見はしません。

ま、実際、世田谷だって渋谷だって新宿だって、地方出身者ばかり。
No.46  
by 匿名はん 2011-06-28 16:52:39
レス自体はナンセンス、たまたま通りかかっているとはいえ、このレスを見た自分もばかばかしい。
No.47  
by 匿名さん 2011-06-28 16:53:39
「豊洲生まれ」ってどうですか?
No.49  
by 匿名さん 2011-06-28 16:59:56
そんなことはない。
うちのマンションにはなんと稲門会がある(笑)
No.50  
by マンコミュファンさん 2011-06-29 19:34:13
そもそも東京は田舎者の集まりでしょう。
No.51  
by 匿名さん 2011-06-29 20:11:47
東京買えるなら、関西・名古屋どこも楽勝だよ。
そういった意味で言うと、選ばれた田舎者ということか。
No.52  
by 匿名さん 2011-07-01 14:12:21
”無知”は罪だ。
愛する家族をも悲しませる・・・
No.53  
by 匿名さん 2011-07-01 14:30:05
”無知”でも幸せな人生歩めるなら良いのです。

”無知”で孤独な人生や掲示板に張り付く生活だけは避けたい。
No.54  
by 匿名さん 2011-07-03 10:31:42
おしゃれな人しかいないよね。
みんな元モデルさんだったかのようです。
No.55  
by 匿名さん 2011-07-03 11:43:26
「豊洲タワマン入居者」には「お金持ちが多い」「日本橋生まれが多い」は本当?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172064/

「日本橋から引っ越してきまして来ました。よろしく。」
「まあ、私もなんですよ。日本橋からこちらに」
「豊洲は美人が多いですねぇ」
「やはり日本橋あたりから来た人ばかりだからかしら」

こんな会話をエレベータ待ちとかで交わしてるのかな?
No.56  
by 匿名さん 2011-07-03 11:46:56
どうだろうね。公園とか、バーとか、ドッグランあたりの会話みたいだけど。
エレベータで会話とかする?
No.57  
by 匿名さん 2011-07-03 13:43:40
黒木「あっちが銀座ですよね。」
デベ「あっ。こっち側も見て下さい。」
黒木「ふぁ~ すっごい夕日!」「ハァー な~んか東京じゃ無いみたい。」
デベ「ハイ!」
黒木「すっご~い。」
(ナレーション)
3km先のレインボーブリッジ。天気の良い日には富士山。夏には花火。
間にあるのはどこまでも続く海。突然、新しい火山が現れたり、謎の巨人が登場しない限り
この夕日は、この街に住む貴方のものなのです。
黒木「東京の真ん中で、こんな夕日が見れるんだ~。」
デベ「ハイ!」

豊洲  未来都心!!
No.58  
by 匿名さん 2011-07-03 13:43:55
黒木「東京にこ~んな土地があったんですね~」
デベ「ここに約200店舗の商業施設が出来ます。」
黒木「たとえば?」
デベ「たとえば、シネマコンプレクス。紀伊国屋書店。ハンズ。」
黒木「ここは?」
デベ「美術館ですね。」
黒木「すっご~い。すごいじゃないですか!」
デベ「凄いんです。」
黒木「あはっ。」
デベ「じゃあ、黒木さんがこれは無いだろうと思うもの。挙げていただけますか?」
黒木「ペットショップ。」
デベ「あります。」
黒木「エステ。」
デベ「あります。」
黒木「ジャグジー」
デベ「マンションの中にあります。」
黒木「美味しい焼き肉屋さん。」
デベ「あります。」
黒木「ドーム球場」
デベ「ありません。」
黒木「あれば、あったで楽しいのにね。」
デベ「・・・ですね。」

豊洲  未来都心!!
No.59  
by 匿名さん 2011-07-03 13:49:55
黒木瞳は等々力在住ですw
No.61  
by 匿名さん 2011-07-03 14:04:27
まぁそれだけ人気エリアになったってことですよ。
今はこんな緑のあるエリアに。
No.62  
by 匿名さん 2011-07-03 14:15:14
>61
砂上の鐘楼ってやつですね。

阪神淡路の地震で壊れたメリケンパークを思い出します。
No.63  
by 匿名さん 2011-07-03 14:28:29
あらあら。悔しいんですね。
豊洲安いうちに買っておいたほうがいいですよ。
新しい電車路線も決まったようだし、たしかオリンピック立候補も決まったとか。(笑)
No.64  
by 匿名さん 2011-07-03 14:34:41
芝って放射線量が高いんだよね・・
No.65  
by 匿名さん 2011-07-03 15:41:01
豊洲の購入者は千代田区・港区の出身者が多い、と聞きました。
No.66  
by 匿名さん 2011-07-03 16:10:46
東京都民が選ぶ住みたい街

第17位  豊洲・・・・海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。

女性層の住みたい街選び評価の中心は、全体的に街並みに対する意見が多くよせられています。
高級住宅地の一つとして有名な「白金高輪」や開発が進み人気の「豊洲」といった”セレブ”を代表する街や、
「恵比寿」「自由が丘」「代官山」など、おしゃれなお店やカフェがあり、緑のある街が根強い人気を得ています。

女性20・30代は、商業施設に対する評価が多かった「恵比寿」「代官山」などに加え、「豊洲」の人気があがっているようです。
40・50代以上では、自然環境への評価が多く「成城学園」「広尾」などが上位にランキングされています
No.67  
by 匿名さん 2011-07-03 18:33:47
湾岸必死スレその10ぐらいか?
No.68  
by 匿名さん 2011-07-03 20:46:49
>新しい電車路線も決まったようだし、
おいおい、江東区が「やりたいなあ」と言っただけで、もう決定?
江東区に運行する能力はないんですよ、メトロがOKしなきゃただの妄想だし、建設費用だって全部江東区が負担できるわけじゃない。

こういう完全に詐欺になるような書き込みは削除されないんですか?

No.69  
by 匿名さん 2011-07-03 20:53:13
66は自分の夢の世界の話をしないでほしいですね。
あなたが豊洲のマンションを売ってる営業マンで、今月も一軒も売れず、給料が全然もらえなくて発狂しそうなのはわかりますが。
もう転職したほうがいいですよ。
No.70  
by 匿名さん 2011-07-03 20:57:07
昔からだけど
最近のランキングとやらの信頼性の無さは異常
笑っていいともでは、キムチ鍋が
全世代で人気一位になったりするからな

オリコンランキングとかまだ信じてる奴居るのかなぁ
No.71  
by 匿名さん 2011-07-03 21:50:19
え?キムチ鍋万人が好きでしょう。わが家はキムチと古漬けとお新香が毎日食卓並ぶよ。
夏はあんまりしないけど、冬は1週間に1回はキムチ鍋するよね。だからスーパー行くとキムチ鍋の素が切れてたりする。

うちの会社の女子社員なんで昼の弁当にキムチと納豆もってくるから大変!!

70さんちはたまたまキムチ嫌いなだけじゃない?
No.72  
by 匿名さん 2011-07-04 02:03:55
日本人は、そんなにキムチを食べないよ。
No.73  
by 匿名はん 2011-07-04 13:19:20
>>71
枝川いけ
No.75  
by 匿名さん 2011-07-04 13:49:03
よくある話しですが「東京出身の人」ほど、自分の住まい以外の東京の変化を知らない。
しかし作り話を平気で行うのは....病んでますね。東京離れて療養したほうがいいかも。
No.78  
by 匿名 2011-07-04 14:47:44
豊洲はお金もってる人が多いんだから
とにかく、いますぐ都心高台低層マンションににげて。
一戸建てでもいいんだから。

神戸のメリケンパークの話がでたけど
しゃれにならない状況になります。

オリンピックとか呑気なこと、言ってないで。
ご家族のために。
No.81  
by 匿名 2011-07-04 16:33:33
>>75-77
>>80
ローンキツキツで江東区の埋立島から出たくても出られないのでしょうか?

中途半端な稼ぎで金持ち気取るのもどうかと思いますよ。
No.82  
by 匿名さん 2011-07-04 16:37:26
いくつもある湾岸必死系スレって、もしかして湾岸住民の脳内お花畑状態を明らかにするために作られたのでしょうか?
No.83  
by 匿名さん 2011-07-04 16:53:52
どう見てネガが必死なんだけど。笑
なんで、そんな暇なのだ??
No.84  
by 匿名さん 2011-07-04 17:30:48
それは某私立小学校でネガ女が豊洲ママにいつも劣等感を抱いてるからですよ。
同じ私立校でも裕福ママ達は普通にに接してくれるのに、無理して私立入れた短大卒のネガ女はいつも陰湿な妬みでいっぱい。
学校行事には全部参加してくれる豊洲ママの外資系企業勤務イケメン旦那に会うたび、毎日残業と飲みで帰りの遅い一般企業課長職の体臭臭い夫にいつも八つ当たり。
No.85  
by 匿名 2011-07-04 18:20:30
あらら・・・。
No.86  
by 匿名 2011-07-04 18:24:14
いずれにせよ、豊洲は人気エリアですからねぇ。
No.87  
by 匿名さん 2011-07-04 18:27:53
ネガさんにもいろんな事情や境遇があるのはわかりますけど、そのパワーを掲示板に費やすのは無駄。
No.88  
by 匿名 2011-07-04 18:30:07
>80
すみません、78です(74、79はちがう方です)。
悪口じゃなくてまじめに書き込みました。
これから湾岸におこるであろうことを
16年前、神戸で経験したので。
ちゃかす気持ちにはなれませんでした。

まじめに書き込みしちゃいけないスレッドなのに、
すみません。
ここで息抜きするのは存分にやればいいけど
ただ本当ににげたほうがいい。

以上です、しらけさせてごめんなさい。
No.89  
by 匿名さん 2011-07-04 19:23:22
23区で安全な所ないし、豊洲より安全な場所は少ない。あったとしても豊洲の2倍以上の価格。

豊洲より良い場所ってある?真面目に。
No.90  
by 匿名さん 2011-07-04 21:05:59
豊洲以外の大半。真面目に。
No.91  
by 匿名さん 2011-07-05 00:32:14
84さん。
豊洲ごときであまり威張らないほうがいいよ。
結構恥ずかしいぞ。どうせ、旦那さんは一般企業で、ローンMAXでどうにもならないんだろうけど、
No.92  
by 匿名さん 2011-07-05 00:33:43
豊洲より安全な場所は、豊洲以外すべて。真面目に。九月に直下型来ますよ。
No.93  
by 匿名さん 2011-07-05 03:24:10
埋立地より悪いところ探せ、って難しい注文だぞ。
No.94  
by 匿名 2011-07-05 07:47:24
豊洲より良い所って見当たらないけどなぁ

倍くらいの値段で見つかるけど


買えないよね(笑)


真面目に(笑)
No.95  
by 匿名 2011-07-05 07:59:22
安全な街ランキングみたら?豊洲はかなり上位だよ

安全です

No.96  
by 匿名さん 2011-07-05 08:02:35
震度5で液状化したのに安全?
No.97  
by 匿名さん 2011-07-05 21:37:28
豊洲のタワマン買う人はセンスあると思うよ、マジで。
No.98  
by 匿名 2011-07-05 21:39:43
液状化じゃ死なないよ。

インフラは共同溝あるから大丈夫だし。
No.99  
by 匿名さん 2011-07-05 22:18:37
俺は液状化で下水が詰まって、一か月以上も風呂に入れないような埋立地にはとても住めないな。
No.100  
by 匿名さん 2011-07-05 22:20:26
>>99
それはあなただけね。

みんな、住みたいってさ。あ、あなたもやっかみですか? にっこり。
No.101  
by 匿名さん 2011-07-05 22:29:27
教訓に学ばないのが人間の常だからね。
いつ来てもおかしくない不幸が突然来るまで忘れられる。
気づかないことが人を幸せにしているのです。

No.102  
by 匿名さん 2011-07-05 22:36:58
液状化といっても死ぬわけではないし、普通に河川敷だった場所に住むよりはまだ安全な気がするけど。いまから買って住もうとは思わないけど、買って住んでるならわざわざ安値で売ってでていかなくてもいいんじゃないですか。いざというときには液状化した道路などは税金で直してくれるだろうし。
No.103  
by 匿名さん 2011-07-05 23:32:27
>>102
その通り。
液状化は実害がないし、検討者も全くと言っていいほど気にしてない現実があります。
No.104  
by 匿名さん 2011-07-05 23:38:10
検討者を複数知ってる人ってどんな立場の人?
たくさんの住戸を売ってる人?
何人も見に来るけど誰も買ってくれる検討者がどんどん増えている人?
No.105  
by 匿名さん 2011-07-08 19:45:07
豊洲タワマンに住みたい
No.106  
by 匿名さん 2011-07-08 21:39:48
痴呆出身者ですが、田舎じゃ地震のあとには温泉湧くちゅうてたけんどうちんとこ地震あと砂が吹き出しおったで。ラドン砂湯にすんべと思ったけんどベンジンとかいう危ないものが入ってるんやて。
No.107  
by 入居済み住民さん 2011-07-08 22:25:41
マジレスすると豊洲のマンションは値下がりしません。askーbidが離れている時には、賃貸に回せるからです。nttデータ、ihi、ユニシス、ibm、三菱証券、第一生命、マルハニチロ等そこそこの企業が隣接しているから賃貸需要は底堅いのです。そして、本当に売却したければ、賃貸でタイミングを時間を稼ぎながら売れば良い。bidが下がって売買成立困難になっても関係ないのです。
No.108  
by 匿名さん 2011-07-08 22:32:11
汚染物が液状化した割れ目から噴き出すのに。放射能数値高いのは戦時中の瓦礫を埋めたてたからでしょ。他の湾岸や埋めたても同じく危険ですよ。発がん性物質に侵された土地なんか。
見えないからこそ後でどうなっても責任は自分怖い。
No.109  
by 匿名 2011-07-08 22:34:45
ネガってかわいそ過ぎますね。
No.110  
by 購入検討中さん 2011-07-08 22:40:02
>>108
んなわけない。
No.111  
by 匿名さん 2011-07-09 05:34:36
デマを流すようになったという事はネガも追い詰められてるのかな。

豊洲からの有楽町線延伸やオリンピック立候補があるからねぇ(笑)
No.112  
by 匿名さん 2011-07-09 05:41:43
湾岸は戦時中や大震災の汚染物瓦礫でしょう。そう習った。
No.113  
by 匿名さん 2011-07-09 06:10:39
豊洲の一部は、大震災時の瓦礫で埋め立てられたらしいよ。
でも、地盤改良や液状化対策って名目で工事されてるからなぁ。

今の地盤がどうなってるか良く知らない。
No.116  
by 匿名 2011-07-09 09:30:49
賃貸と言ってる方がいますが、余程会社好きでもない限り会社が視界に入るところに借りませんよ。
それに家賃補助も早めに切れるので、子育てファミリー層は購入です。
No.117  
by 匿名さん 2011-07-09 09:54:52
英語が話せるだけって人多いよねぇ・・
No.119  
by 匿名さん 2011-07-09 10:59:01
タワーなら今は豊洲よりお茶の水の方に地方出身者があつまるよ
No.120  
by 匿名さん 2011-07-10 12:57:16
大津波 東京直撃なら“海抜0m”のお台場・豊洲は非常に危険

2011年03月25日16時00分
 今回の巨大地震最大の恐怖は、まさに水の猛威だった。岩手県の陸前高田市では、ビル8階相当の20mもの高さの津波が内陸10km地点まで押し寄せ、街を飲み込んだ、と考えられている。もし同規模の津波が東京湾を襲ったらどうなるか。地震災害に詳しい攻玉社工科短期大学名誉教授の大野春雄氏がいう。

「埋め立て地であるお台場や豊洲に加え、海岸沿いの江東区、江戸川区などの城東地区は“海抜ゼロメートル地域”で水が流れ込みやすい。また液状化現象も見られる地域で、危険度は非常に高い」

 また、荒川や隅田川を遡上した津波がより内陸に入り込むと、被害はさらに拡大。

「城東地区にある千代田線や日比谷線などの地下鉄に水が流れ込めば、短時間で丸の内や大手町を通り銀座あたりまで水害が及ぶでしょう。都の電気、ガス、通信などのインフラは地下にあるため、首都機能がストップする可能性もあります」(都市ジャーナリスト・森野美徳氏)

 実は、東京に津波対策のシミュレーションマップは存在しない。というのも、巨大地震が発生しても、三浦半島や房総半島に挟まれた東京湾には高さ20m級の津波の被害はないとされているからだ。しかしながら、今回の大震災をみても想定外だらけ。もし、予想だにしない大津波が都を直撃すれば大惨事は免れない。

 東京23区内は海抜0m地域が22%あり、高低差は約44mとアップダウンのある地形。「目黒区~港区から内陸側は坂が多く、10kmより手前で止まると考えられる。逆に海抜0mが続く荒川沿いはより進む可能性がある」(大野教授)という。
No.121  
by 匿名さん 2011-07-10 14:54:09
>117
話せないよりマシでしょ
No.122  
by 匿名さん 2011-07-10 16:35:39
東京を知らなくても、リスクを考える人は普通に避けると思うけど。
No.123  
by 匿名さん 2011-07-10 20:37:17
えっと、リスクの無い土地が23区にあったっけ?(笑)
印象操作邪魔しちゃったならごめんね(笑)
No.124  
by 匿名さん 2011-07-10 22:42:28
>>123
今日のNHKでも言っていたように(間接的にですが)
豊洲は安全な地域といえるでしょうね。
No.125  
by 匿名さん 2011-07-10 22:55:36
また、明日から人気急上昇♪
No.126  
by 匿名さん 2011-07-10 23:11:01
見物人は増えるかもな
No.127  
by 匿名さん 2011-07-10 23:29:29
デマとデマのぶつけ合い。
時々、真実。
でも、激しい思い込みと勝手な解釈。

もう、飽きたよ。
No.128  
by 匿名さん 2011-07-11 05:55:00
これで安心して有明のタワマンが購入できます。
ありがとうございました。
No.129  
by 匿名さん 2011-07-11 06:29:00
お前が一棟買いしていいぞ
No.130  
by 匿名さん 2011-07-11 07:43:48
落とし穴のフタの上に住むようなもんだな。
No.131  
by 匿名さん 2011-07-11 07:51:15
みんなで1部屋づつ買えばいいんですよ。
なんで一棟買いなんだよ。アパートならできるけど。
No.132  
by 匿名さん 2011-07-11 08:16:15
他人の金で買うならいいかな
No.133  
by 匿名さん 2011-07-11 08:23:39
東電に買い取らせて社宅にする。

オール電化の完成です!!


大爆笑
No.134  
by 匿名さん 2011-07-11 08:33:19
東京都における地方出身者の割合は46%。
豊洲には一戸建てが無い。
Q.E.D
No.135  
by 匿名さん 2011-07-11 08:36:23
豊洲の年齢層は若い。
八王子に戸建て持ってる親の子が
離れた豊洲に家を買うわけがない。
No.136  
by 匿名さん 2011-07-11 08:38:38
理論的に正しいと思うけど、
結局地方出身者の割合が少ないとどうなわけ?
No.137  
by 匿名さん 2011-07-11 08:55:29
このスレ見て思ったが自称東京出身者は視野が狭い
同じ東京都内でつぶしあい
実際東京に住んでみて解ったが東京で人気のエリアは結局地方のような静かな所
視野の狭い東京都民は視野を広くした方が良い
No.138  
by 匿名 2011-07-11 10:23:01
まぁまぁ

それだけ人気エリアですから仕方ないのでは?
No.139  
by 匿名さん 2011-07-11 10:45:28
液状化、土壌汚染、放射能と全国的に注目を浴びていますからね。
No.140  
by 匿名さん 2011-07-11 11:58:48
物見遊山みたいな人気ならあるのかな。

マンション内のコンビニはどこもオール閉鎖みたいだね。
No.141  
by 匿名さん 2011-07-11 17:38:43
まじ?
No.143  
by 匿名さん 2011-07-18 12:49:17
土壌汚染や液状化や放射能リスクが、検討者を堅くはばんでますね。
No.147  
by 匿名さん 2011-07-18 12:53:13
雑談板に移動してもらうか。。。

どうしようもねぇな。。。
No.149  
by 匿名さん 2011-07-18 13:10:09
雑談板へ移動しよう。
No.150  
by 匿名さん 2011-07-18 14:33:48
このスレは不適切ですね。削除か雑談移動が適切です。
No.151  
by 匿名さん 2011-07-18 14:54:02
ここは、完璧雑談でいいんじゃない?
No.152  
by 匿名さん 2011-07-31 01:22:23
関西地方出身者は多いと聞いた
No.153  
by 匿名さん 2011-08-11 23:05:56
そうなんだ。
これだけ大規模開発しているから
みんな各地出身者がいるだろうけど・・・。
私は地元が新木場だから実家もそこそこ近いし豊洲にしました
No.155  
by 匿名さん 2011-09-25 16:12:08
豊洲はどうでしょうか・・・。
連休なのに近くのレクサスは休みだし、建屋内の2/3飲食店街とか閉店してスラム化してますよね。
エントランスは節電なのか薄暗くて気持ち悪いし活気がないです。
No.156  
by 匿名さん 2011-10-01 17:28:14
地方出身者は餌食だよね、マンション営業マンの。
No.157  
by 匿名 2011-10-04 14:58:43
でも、結果から見れば都内在住者でも湾岸を買った人は餌食だったわけだ。
No.158  
by 匿名さん 2011-10-10 13:14:13
都心に住んでいるとあんまり豊洲に魅力を感じないってとこなんでしょうか??
私も遊びに行くにはいいけど、わざわざ住みたいとは思わないです。。
No.159  
by 匿名さん 2011-10-10 14:09:36
東京出身ですが、東京出身だと案外東京のこと知らないですよ
あまり出かけたりしないからかな~。
逆に地方から来た方のほうが東京のことを色々調べたり、観光地にも詳しかったりします。
豊洲など都心に住むよりも、静かな住宅街に住みたいというのがあこがれです。
No.160  
by 匿名さん 2011-10-10 14:31:54
今は液状化や津波や長周期地震の怖さは地方人のほうが知ってるからな。
江東埋立地のアホみたいなヤツはいないなー。
No.161  
by 匿名さん 2011-10-12 01:30:33
東京出身者というのは何世代前からの在住者ですか?東京生まれの人に聞くと、母方とか父方の実家とか祖父母の出身は地方だという人が多かったです。
昔は江戸っ子というと三世代でしたっけ?今なら四世代くらいですかね。地方出身者ほど人の出身地を気にすると聞いたことがありますが、たいした問題ではないですね。
No.162  
by 匿名さん 2011-10-12 16:56:26
震災前は豊洲に憧れてる地方出身者が多かったな。何を勘違いしてか。
東京もんはもちろん知ってるから憧れないし。
でも震災後は実情が知れ渡ったから地方の人ももうダメだろうな。
No.163  
by 匿名さん 2011-10-12 22:17:27
もう豊洲はダメですか・・・
No.164  
by 匿名さん 2011-10-23 06:19:32
東北地方の出身者は騙せないだろうな。
No.165  
by 匿名さん 2011-10-23 08:18:51
いい感じの雑談具合ですね。
No.166  
by 匿名さん 2011-10-28 14:20:40
>>159さん
そういえば昔地方に住んでいた頃の話ですが、レジャー目的に上京した際、友人から
「東京に住んでいる人より詳しい」と言われたことがありますね。
震災以降はニュースであれだけ騒がれていたので、湾岸エリアはリスクが高いと
全国的に知れ渡っていると思いますよ。
No.167  
by 匿名さん 2011-10-28 19:01:59
>166
>東京に住んでいる人より詳しい

それ言われたことありますwww
自分は地方出身なんですけど、東京は一くくりで東京というイメージを持ってたからみんないつも銀座行ったり渋谷行ったりと想像してました。

ところが自分が上京して毎日片道40分ぐらいかけて行っていた新宿などは、知り合った東京地元民に聞くと、年に数回も行かないよ、とのこと。

スレタイの正誤はわからないですけど、どこでも地方出身者の人口は多いのが東京なんではないかと。
No.168  
by 匿名さん 2011-10-28 23:23:34
湾岸エリアのマンションがまた好調だとテレビで昨日やってました。液状化もそれほど騒がれませんでしたし、やっぱりおしゃれなので地方の私としても憧れてしまいます。出張でいったりキッザニアに行ったときなどはそう思いましたよ。
No.171  
by 匿名さん 2011-10-29 07:21:08
東京は地方出身者が集まる一方で、他県に落ちていく東京人もいるわけで…。
都心に近い高額マンションを買えない人は、他県からの長時間通勤がんばってください。
No.175  
by 匿名さん 2011-10-29 16:01:40
174さんへ。
わかります。わかります。
昔からよく知ってるパッとしない女の子が、急に可愛くなってモテだしたので、焦っているんですね。
でも、もう豊洲さんはあなたには手が届かない存在ということを自覚した方がよいと思いますよ。
No.177  
by 一世 2011-10-29 17:22:04
豊洲の事をどうのこうの言っているが、大工場が立ち並ぶ元工業地帯であるイメージを知っている人が少ないような。
晴海埠頭に繋がる運河に只一つ残されている鉄道のトラス橋梁がどこに繋がっていたかイメージする人は少ないかも。それは、現京葉線の潮見レールセンター(それより手前は新小岩まで)から晴海埠頭まで軌道が存在していて、豊洲も含めて晴海埠頭へ資材の船舶への積み降ろしなど多数の引き込み線があった。
まるで『三丁目の夕陽』のイメージ。
No.178  
by 匿名さん 2011-10-29 18:49:05
「豊洲タワマン入居者」には「地方出身者が多い」「東京を知らない」は本当?

本当だと思いますが
まあ異論のないところでしょう
No.180  
by 匿名さん 2011-10-29 19:15:48
埋立地、しかも高層
住人さんたちの心の中では不安でいっぱいだ

また大きな地震が起きるのではないだろうか
一生の買い物に失敗したのではないだろうか

お気持ちはわかる
この板におもいきり強がりを書いて、一時的にでもその不安な心を忘れてほしい
切に願う
No.181  
by 177 2011-10-29 20:07:26
どう言ったってこう言ったって新宿駅でSLの炭の臭いが漂っていた遠い記憶を持つ者にとって豊洲・晴海・東雲は大工業地帯と言うノスタルジーを感じる。
それが、商住地域に化けたエリアとしか感じない。
ただ、震災時の災害支援物資の流通は横須賀の米海軍の支援は早く届くかも。
No.183  
by 匿名さん 2011-10-29 21:23:52
「液」の海かもよ
No.186  
by 匿名さん 2012-02-29 11:12:29
湾岸エリアも、千葉から越してくる人が多そう。
神田のワ〇ラ〇の購入層に千葉県民が多いって記事にも納得でした。いつも快速に乗り換えてる御茶ノ水駅が最寄り駅になることに胸躍るんだろうなぁ、港区渋谷区まで出てくる勇気は無いんだぁって。
No.187  
by 購入検討中さん 2012-03-02 20:28:40
世田谷、目黒、杉並とかも地方出身者が多い。
不動産のうたい文句もコテコテ。

車の高級イメージもベンツ、BM、ポルシェと感じる、昭和な感性も田舎くさい。
セレブな街 と紹介される街は地方出身者向けの煽り文句と言うイメージ。

渋谷、新宿が起点となる私鉄沿線の田んぼだった街は特にそう感じるね


自由が丘=荏原郡 碑衾村(ふすまむら)
こんなんばっか。
No.188  
by 匿名さん 2012-03-02 21:15:13
海だった場所より、よほどマシじゃん(笑)
No.190  
by 匿名さん 2012-03-10 01:38:21
米軍さんちゃんと支援してくれるでしょうか。
家族を乗せて早々に東京湾から出て行ってしまわないでしょうか。
No.191  
by 匿名さん 2012-03-13 12:00:41
タレント使ったり、イメージDVD渡したり。
それで頭がクラクラッと来たところに契約書。
一本釣りの世界。
No.192  
by 不動産業者さん 2013-07-28 12:41:07
高層団地をタワーマンションとしてブランドを上げたのは森ビルが誇る「ヒルズ」シリーズ
赤坂アークヒルズから始まって、六本木ヒルズ、元麻布ヒルズ、愛宕ヒルズ、オランダヒルズ、表参道ヒルズ上記は高層高級タワーマンションですが、豊洲何ぞとは「格」が違います。
豊洲は高層団地です!
No.193  
by マンション投資家さん 2016-04-21 23:58:30
昔は、江東区は中央、港に近くて
割安に感じていたが、今は、
妙な付加価値を付けて値が釣りあがっている
さすがに江東区で埋め立て地では、割高だね
所詮、江東区、足立ナンバーは頂けない。
No.194  
by 匿名さん 2016-04-22 09:12:39
2011年6月から、最近まで色々言われてるけど
結局、今現在、豊洲は人気あるよね。
実際マンション価格は中古でも新築でも値上がりしてる。

自分は非豊洲民、豊洲の友人宅に月2回遊びに行く程度。
住んでいる人の方が、豊洲の良さは実感できるのではないかと感じる。
7年前に豊洲に購入したマンションの価格は中古で新築の1.5倍だと聞いている。
ただし、豊洲でもセレブ感があるのはららぽーとの三井と豊洲3丁目だけ
No.195  
by 匿名さん 2016-04-22 15:44:16
>>194
7年前の購入ならまだお得感もありましたし、付帯施設の付いたタワマンも魅力でしたが、今の価格帯だとお得感はもう感じないです。
No.196  
by マンション検討中さん 2016-09-26 17:10:23
この辺のタワーマンションは何故安いの。
購入検討中ですが、問題点を教えて下さい。
田舎もんで済みません。
No.197  
by ご近所さん 2016-09-26 19:08:21
最近chromeでマンコミュが固まる・・・
No.198  
by 匿名さん 2016-09-30 13:02:15
>>196 マンション検討中さん

土地が安いからです。
No.199  
by 匿名さん 2017-01-15 01:40:12
何故?
豊洲なんかの遠くにお住みになるのかしら?
番町にいらっしゃれば良いのに。
静かで安全ですよ。
月に100万円も払えば、住みやすいアパートがありますよ。
No.200  
by 匿名さん 2017-01-26 22:43:25
番町なんてクソつまらない街に住んでどうするの?
クソつまらない上にコストが高いなんてアホのすること(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる