横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜駅周辺に住もう!!!part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜駅周辺に住もう!!!part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 01:02:18
 
【沿線スレ】横浜駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78050/

part2です。引き続きよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-27 15:59:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜駅周辺に住もう!!!part2

201: 匿名さん 
[2011-07-30 12:10:06]
西口は高層ビル郡もあるしね。
西新宿にはパークハイアットもあるしね。

202: 匿名さん 
[2011-07-30 22:16:45]
神奈川県からわざわざ休日に新宿、渋谷、池袋に行かなくて全てが済むのが横浜駅、桜木町駅、川崎駅の良いところ。
203: 匿名さん 
[2011-07-30 22:25:20]
新宿みたいな多面性ありますよね。近くの地下鉄駅に該当してしまったり他の駅から歩けたりするだけでゴチャゴチャ雑多で似たようなものです。新宿も西新宿や各駅に分割して語るとなると規模が小さくなってしまう。新宿駅から徒歩では厳しい距離の施設でもひとくくりに語る事で規模が大きく語れる。同じ様にみなとみらい桜木町、関内、野毛など徒歩圏駅を含めると横浜もまあまあなものです。新宿も横浜も好みではないが横浜駅のほうが高齢者や女性は安心して買い物や過ごしやすい。
204: 匿名さん 
[2011-07-31 06:28:16]
横浜駅西口には、
三井ビルや住友ビルはないが、天理ビル(昭和47年築、横浜の超高層ビル第1号)がある。
パークハイアットはないが、ベイシェラトンがある。
大差ないよ。
205: 匿名さん 
[2011-07-31 09:12:26]
シェラトンってパークハイアットより2ランクダウンの格付けのホテルだよ。
アメリカの格付けではそうなってる。
新宿西口と大差ないってどこがかな?大差ありすぎでしょう。

206: 匿名さん 
[2011-07-31 09:40:24]
とにかく横浜駅は今のままだと他県民から馬鹿にされ続けるだろうね。
それなのに再開発に時間がかかりすぎだし、買い物客東京流失も止められない状態。
みなとみらいがゆっくりながら着実に発展続けてるから、そっちに人が流れるのも時間の問題だし。
207: 匿名さん 
[2011-07-31 11:40:37]
江戸時代から続く料亭の田中家、
竹下元首相も愛用した滝川、
ミシュラン掲載のあいちや、......
横浜西口は奥深いんだよ。
208: 匿名さん 
[2011-07-31 11:59:06]
普通に考えてみると東京でないのに渋谷、池袋と同じ売り上げでここまで大きい繁華街はなかなか頑張っている。
209: 匿名さん 
[2011-07-31 14:15:47]
横浜駅周辺は大規模再開発に向け、着々と準備中です。
210: 匿名さん 
[2011-07-31 14:17:08]
横浜駅も乗降客や売り上げで自己満足していたら人が流れるだろうなー。
211: 匿名さん 
[2011-08-01 11:22:17]
>>209シァル建て替えで8年もかかる再開発に期待はねぇ・・。
212: 住民さん 
[2011-08-01 13:42:50]

いまみたいに一極集中じゃなくなっていいんじゃない。
計画通りのんびりした居心地のよい街づくりをして欲しいな。
それができるなら開発のペースもスローでもいいよ。
213: ご近所さん 
[2011-08-02 10:06:09]
今の状態がこれからも続くのと再開発の遅れは勘弁してほしいな。
214: 匿名さん 
[2011-08-04 14:40:41]
また名古屋駅にビル建設の話が出てきたよ。
5階までが商業施設で上はオフィスとホテル。
大阪駅や名古屋駅との差がまたひらいたなー。
215: 匿名さん 
[2011-08-04 19:27:38]
いいんじゃないの。
大阪駅や名古屋駅と比べる意味がわからないよ
横浜駅は、地元民のためのローカル駅だから、その視点でお願い。

横浜駅周辺は住んだ人なら分かるけど、暮らしやすいんだよ。
それは田舎っぽいところが落ち着くから。
216: 匿名さん 
[2011-08-04 21:37:11]
そうそう、その通り。
特に東口は開発不要。
217: 匿名さん 
[2011-08-04 22:24:41]
横浜はみなとみらいとほぼ一体だよね。
そう考えると多種多様で結構いいと思うけど。
東口住民としては、映画館なんかはMMの109に行った方が近いし。
あれ?西口にはもう映画館ないんだっけ?

日産まで行ってみればもうすぐそこがみなとみらいだよ。
218: ご近所さん 
[2011-08-05 09:59:38]
コメントが負け惜しみって感じだな。
みなとみらいやポートサイドにビルが建っても
駅周辺がしょぼけりゃ意味がない。
再開発も進まないし、どうしようもない。
219: 匿名さん 
[2011-08-05 12:02:32]
負け惜しみも何も
東口は現状からあえて変えなくても
というのは正直な気持ちなのだが…。

そんなに嫌なら名古屋でも大阪でも
ニューヨークでもマンハッタンでも
引っ越せばいいのに。
220: 匿名さん 
[2011-08-05 16:33:33]
横浜駅に住んでみたいとは思わない。
住むなら二子玉川の方がいい。
商業施設も充実したし空間的にも広々としていい。
221: 匿名さん 
[2011-08-05 19:06:51]
二子玉川、あのギューギュー地下真っ暗の田園都市線に乗るのは嫌。
途中で止まったりすると更に無理。
222: 匿名さん 
[2011-08-06 00:10:29]
いいんじゃないの
勝手に二子玉に住めば。

という事でこれにて終了〜
223: 匿名さん 
[2011-08-06 11:25:38]
繁華街・商業地としては魅力ないし
、住む場所にしては住みづらい印象がする。
224: 匿名さん 
[2011-08-06 14:10:18]
住む場所の好みはそれぞれだから。
異性の好みと同じで、特定なものに集中しない。
他人の恋人の悪口を言う人の精神を疑う。住居も同じだよ。
225: 匿名さん 
[2011-08-06 15:40:13]
でも横浜駅って色々と言われてるけどね。
226: ご近所さん 
[2011-08-06 16:28:23]
あ~、本当に怖いくらい便利で、快適な場所だわ~

これ以上、絶対にマンション出来ないで欲しい。
227: 匿名さん 
[2011-08-06 16:33:09]
これからもマンションつくって住みやすい街にした方がいいよね。
はまボールやラブホのある場所とか
ダイエーとかビブレとか閉店して高層マンション建てればいいよ。
228: 匿名さん 
[2011-08-07 05:38:32]
よくない。
建てなくてよし。
229: 匿名さん 
[2011-08-07 10:24:54]
今のしょぼいままでいいのね(笑
230: 匿名さん 
[2011-08-07 11:39:25]
分かってないな。
ダイエー、ビブレ、東急ハンズの一帯は歩行者天国をやるほど人通りの多いところ。
商業をやる人にとっては何もしなくても人の集まるドル箱地域。
マンション化なんてありえない。
231: 匿名 
[2011-08-07 17:31:59]
西口側徒歩10分以内で最後の一等地は高島台のポーラ研究所の跡地だろうな。高台なので坂はややきついが駅距離よし眺望よしの5階建くらいが出来そう。研究所自体は戸塚の新研究所に集約されたはずなので、もうどこかのデベに渡ってると思うんだが…
232: 匿名 
[2011-08-07 22:17:03]
西口っていうだけで価値は下がるとおもうけどね。
繁華街としては西口の方が栄えているけど、住むとなると微妙になるよね。
233: 匿名さん 
[2011-08-07 23:08:21]
230
エキサイト横浜が出来たら、西口は一変するよ。
駅直結のタワーマンションも出来そう。
ただし、いつのことになるやら、だね。
少なくとも15年はかかりそう。
234: 匿名さん 
[2011-08-08 05:06:58]
そんなことよりも問題なのは、大量の食料調達難民を発生させたCIAL地下閉店だ。
役所は何も分かっておらん。
何がエキサイト横浜だ。
西口住民のエンゲル係数は5割はアップしているぞ。
235: 匿名さん 
[2011-08-08 09:43:16]
>>232
そうかな?
東口は海沿いのマンション、西口は大地に根ざした落ち着いた住宅地として異なる価値があると思う。
西口の台地は、旧東海道として江戸時代からの歴史もあるしね。
236: 匿名さん 
[2011-08-08 10:42:02]
エキサイト横浜って名前だけで再開発は進まないで駄目になるだろうけど。
路面店が駄目な街はこれから(今も)落ち目になるだろうな。
人気のある街は路面店が充実してるしね。
池袋も路面店を重視しはじめて、サンシャイン通りやグリーン大通りを
路面店で魅力ある街づくりをし始めているし。
237: 匿名さん 
[2011-08-08 11:58:38]
>>230じゃあなんでコムサストアやユニバーサルランゲージは短期に閉店したの?
238: 匿名さん 
[2011-08-08 12:50:13]
それはそういう業態の店がこの街に合わないだけだよ。
家系ラーメン総本山「吉村家」に行ってごらん。
いつ行っても長大な行列だよ。
その他のラーメン屋も相乗効果で客の入りはいい。
ピザ食べ放題のシェーキーズも大繁盛。
マクドナルドもいつ見てもびっくりするくらい客が入っている。

質よりも客の数で勝負するタイプの店は
儲かって儲かって笑いが止まらないんだよ。
239: 匿名さん 
[2011-08-08 15:36:24]
池袋は危なくていやだ。
240: 匿名さん 
[2011-08-08 15:41:21]
路面店は早急に作りましょうね
池袋は空気も悪く喫茶店も少なく休憩しにくい。マナー悪い子だらけで居心地が横浜より良くない。洋服のメーカー、ブランドが良い店が少ない。池袋はヤンキー向けの安っぽいデザインが主流。老舗デパートはお年寄りすら入っていないガラガラ。電気量販店は多いから便利。
241: 匿名さん 
[2011-08-08 15:41:52]
合わないというより横浜駅では路面店が駄目だという烙印を押されただけ。
これからも横浜駅は路面店が増えないだろうなー。
242: 匿名さん 
[2011-08-08 15:46:12]
>>240池袋は今までの商業施設だけの街では駄目だという事に気がついたんだろうね。
これからはいい路面店が街に人気を左右するからとてもいい事だと思う。
横浜駅はそれすら気がついていない。
243: 匿名さん 
[2011-08-08 16:28:20]
そうかなぁ?
魅力ある路面店がある街が人気なのは、昔もいまもかわらないことだから、今更その短絡的意見は成り立たないと思うよ。

ショッピングセンターでもラゾーナみたいに成功してるところもあるしね。
ラゾーナが路面店とかトンチンカンな話はなしだぜ。

俺は、横浜駅周辺の再開発には、魅力的で個性的な街になるよう望よ。
それが路面店かどうかは関係ない。
244: 匿名さん 
[2011-08-08 16:34:15]
ここで横浜の地下街=路面店とか言った人が過去にいたし(笑)
245: 匿名さん 
[2011-08-08 17:39:44]
どう考えてもメガバンクや証券会社のある方が表だよ。
246: 匿名さん 
[2011-08-08 19:25:40]
エキサイト横浜こんな感じです

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tosai/daikaizou/kaigi/vr/
247: 匿名さん 
[2011-08-08 19:31:43]
248: 匿名さん 
[2011-08-08 21:07:22]
そうか、随分高いビルになるんですね。
六本木ヒルズを超える?店の内容次第かな。また若者に迎合ばかりの店ならゴメンです。私も若者の部類ですが。
大人やお年寄りになった時にも、
あー久々に横浜行きたい。
買い物なら横浜よねー。
あの雰囲気いいよねー。
また行きたいねー。
と、ワクワクドキドキ思わせてください。
都内行くの面倒だからこそ、横浜にはその都内の良質で魅力的な部分は取り入れて欲しい。また、横浜らしさのある地元らしさも期待。わざわざ横浜駅に行きたくなる特別な店、成功している川崎ラゾーナのようなイベント施設は必須項目。
249: 匿名さん 
[2011-08-08 21:21:02]
>>248
>また、横浜らしさのある地元らしさも期待。
>わざわざ横浜駅に行きたくなる特別な店、
>成功している川崎ラゾーナのようなイベント施設は必須項目。

・・・「地元らしさ」とラゾーナって両立し得ないでしょ。
ららぽーととかラゾーナとか、その手のショッピングモールって
どこ行っても同じような「店揃え」ですよね。
ラゾーナに地元らしさなんてあったっけ?

ある意味「日本全国画一化」装置ですよ。

地元らしさを大切にしたいなら、お店がある場所に
自分のほうから出かけて行かなきゃ(そしてたまには買うのも忘れずに)。

よくあるでしょ。「〇〇百貨店が閉店」みたいなニュースで
閉まるシャッターの前の人だかりの声が「残念だ」「寂しくなる」って。

あなたがたが普段から買い物に来ていれば
こういうことにはならなかったんだよねー、って。



250: 匿名さん 
[2011-08-08 21:32:00]
魅力も難しいよね。
都内の多くの街も衰退傾向。池袋、渋谷、銀座、…。
街の商店街も客足減少に悲鳴をあげてる。有名な武蔵小山商店街さえも。
横浜であれば元町商店街もかなり苦しい。
日本全体の落ち目傾向から東京さえも例外でなくなってる。
これまでの売上の半分を前提に魅力ある街づくりをしていくべきかもね。
251: 匿名さん 
[2011-08-08 21:52:34]
渋谷、銀座、武蔵小山商店街、元町商店街・・・
そういう街に来なくなったお金がどこに行ったかというと
ラゾーナとかジャパネットたかたとかに行っているわけだよね。

で、液晶テレビを商店街の電器屋さんで買わずにジャパネットで買ったおばちゃんが
さびれていく商店街を嘆くわけだ。

あたしゃ、どこに行ってもイオンとかショッピングモールしかないような国は
どうも好きになれないね。
252: 匿名さん 
[2011-08-08 21:55:28]
ラゾーナのいいところって「店揃え」かなぁ。
特に買いたいものがなくても遊びに行きたくなる雰囲気を持っているよ。
川崎のコンセプト「音楽や芸術」の街にするための周辺開発がうまくいっている。
横浜もしっかりとしたコンセプトを出していけばよいと思う。

川崎や横浜は全国、全世界から人が集まる街なので「地元らしさ」を追求するのは無理だと思う。
寧ろ、観光都市として発展してはいかがかな。

253: 匿名さん 
[2011-08-09 00:12:02]
横浜駅のポテンシャルは高い。
川崎とは格が違う。
ただ、完成待っているうちに老人になりそう。
30年くらいかかるんじゃないの?
254: 匿名さん 
[2011-08-09 09:59:25]
>>248横浜駅の商業地は日本全国画一化というか個性や特徴にかけるから周辺に住んでいる人以外には人気がないんだよ。
かといって、進まない再開発でほかにない魅力が打ち出せるとは思えないな。
255: 匿名さん 
[2011-08-09 10:30:08]
相鉄グループに、もうちょっとセンスがあればね~。無理っぽいけど(笑)
256: 匿名さん 
[2011-08-09 10:34:36]
確かにそれは言えてる(笑)
257: 匿名さん 
[2011-08-09 10:53:12]
>>252横浜駅がだらだら再開発してる間にランドマーク周辺が盛り上がるから横浜駅に観光客はこれからもこないよ。
観光客を期待しないほうがいい。
258: 匿名 
[2011-08-09 14:31:23]
ちょっと前にどなたかが書き込まれていたポーラ研究所の行く末が激しく気になります。詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?でも、化粧品等の動物実験施設とかだったら嫌だな…
259: 匿名さん 
[2011-08-09 20:50:03]
相鉄って名前が古臭い。
260: 匿名 
[2011-08-09 22:48:16]
関西出身の横浜市民の身からすると相鉄イコール山陽電鉄のマイナーなイメージとかぶる。ローカルネタですみません。ちなみに東急は阪急、京急は阪神とイメージがかぶります。
261: 匿名さん 
[2011-08-09 23:39:18]
別に横浜駅って観光地じゃないですよね。
アクセスポイントというか。
ハブというか。
そして神奈川県民が仕事したり買い物するところ。。。
それでいいような気がしますが・・・

観光客にとっては、みなとみらいや元町、中華街に行くときに乗り換えるところ。
地元民にとってはバッグや洋服買うところ。

みなとみらいでないと買えないのは、海外の割と廉価なショップのものかな。
ZARA(0101にもあるけど品ぞろえが違う)とかバナリパ、H&Mとか・・・
ランドマークプラザのようなモールは見やすくて好き。
でも横浜駅にも似たもの(テナント含め)ができたらみなとみらいが衰退してしまうし。
どちらも住み分けて共存して欲しいと思うのが地元民の素直な気持ちです。

そして横浜駅周辺に住めば、観光客が行きたがるような街にもアクセスしやすい。
というか沿岸部は平坦なのでサイクリングにもお勧めです!
262: 匿名さん 
[2011-08-10 00:34:27]
>>252
川崎が全国、全世界から集まる町?
どさくさに紛れてたけど妙な違和感がある一文ですなw
263: ご近所さん 
[2011-08-10 10:19:29]
横浜駅が衰退してみなとみらいが盛り上がればいいよ。
横浜駅がしょぼいのに繁栄してるとみなとみらいが活性化しないよ。
平日がガラガラだしね。
そうすれば横浜駅は住みやすくはなる。
264: 匿名さん 
[2011-08-10 10:41:50]
まぁ再開発には期待できないだろうなー。
>>246が教えてくれた計画のようにはいかないし。
昔のみなとみらいの計画図のように。
今の状態がこれからも続くのか。はぁ。
265: 匿名さん 
[2011-08-10 12:34:07]
高島屋が入居してる相鉄ビル建て替えがスムースに出来るかどうか、横浜駅の運命は、ここ次第だと思う。 
東口は難しくないと思うし。
266: 匿名さん 
[2011-08-10 22:12:15]
日産ができて、横浜駅からみなとみらいまでの回遊性が高まったけれど、いかんせんみなとみらいは一区画がでかすぎて、ランドマークまで歩くのは困難。
109シネマズあたりまではいいんだけど。
中間にもっと魅力的な施設が集まれば(グランモール通りか?)散歩がてら歩いてたらいつのまにかクィーンズスクエアに着いていた、ってことにもなるかもしれないけど。

西口に行くにも上り下りしなきゃいけないし、みなとみらいを突き抜けようとしても賑わいエリアルートで行こうとするとガスト辺りで上り下り発生。
なんとかならないかな。

横浜駅は10年後には上り下り不要になってるかもしれないけど。
エキサイトよこはま22
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tosai/daikaizou/kaigi/vr/
267: 匿名さん 
[2011-08-10 22:22:04]

20年後だった。かなり先だ・・・
268: 匿名さん 
[2011-08-11 06:50:24]
横浜駅の乗換客の半分は相鉄客だろう。
数年後(JR直通4年後、東急直通8年後)その人達がごそっといなくなる。
問題はそこから先だろうな。
269: 匿名 
[2011-08-11 08:37:34]
将来的には暫定施設のGENTOと結婚式場が建て替えられた時に日産のところのデッキとガストのデッキが繋がるんじゃないの?
まあ、これも10年以上先のことだろうけど。
270: 匿名さん 
[2011-08-11 10:14:57]
>>268横浜中心部が魅力ある街づくりをしないと東京流失は止まらないよ。
271: ご近所さん 
[2011-08-13 12:08:38]
しょぼいから神奈川県民にすら見捨てられてる気が・・(笑)
買い物客が東京流失してるのもかなり前かららしいし。
272: 周辺住民さん 
[2011-08-13 13:55:05]
見捨てられてる?
ほっといてくれて結構。笑

東口に住んでるけど
別に現状のままでいいよ
273: 周辺住民さん 
[2011-08-13 14:02:48]
ついでに横浜駅は乗降者数多すぎる
危機ではなくむしろ流失してくれたほうが有り難い
274: 匿名さん 
[2011-08-13 16:09:33]
そうだね。流失した方がいいよね。
その方がしょぼいって馬鹿にされずに済むから(笑)
みなとみらいにもっとオフィスビルや商業施設ができればいいのに。
275: 匿名さん 
[2011-08-13 19:33:41]
そんなの出来なくてもいいよ
しょぼいと言われても
妬み負け惜しみにしか聞こえないから。笑
276: 匿名さん 
[2011-08-13 20:19:47]
神奈川県外の地方都市が横浜をしょぼいというなら完全にただの負け惜しみだが。
横浜市民が横浜駅がしょぼいというら負け惜しみではない。期待半分、諦め半分。
横浜市はだいたい何処に住んでも遊びや買い物に困らない。横浜駅は売り上全国5位だが、別にわざわざ行かなくても不自由がない。
各地に質の良いショッピングモールなど出来たから。
つまり、横浜市民になってしまうと、目が肥えて贅沢になってしまう。東京勤務だったり東京も知る人間や、横浜中心地に行くなら、なおさらシビアになる。現実は東京以外の地方都市はこんなに便利で楽しく広範囲で贅沢ではないよ。
277: 匿名さん 
[2011-08-14 02:54:38]
駅から家に帰るまでにどうしてもお金使っちゃいますね。
困ったもんだ。
278: 匿名さん 
[2011-08-14 10:33:42]
負け惜しみってどこまで勘違いしているんだか(笑)
まぁ、地方都市も繁華街の方が魅力ある所も多しね。
ますます横浜駅は馬鹿にされそう(笑)
279: 匿名さん 
[2011-08-14 12:34:13]
あんなにしょぼいのに乗降客数や百貨店の売り上げが高いから
妬まれるのは当然だろうね(笑)
ほかの都市は頑張って街づくりしてるのに売り上げが上がらないんだから。
280: 匿名さん 
[2011-08-14 17:43:17]
地方とは呼べない全国五大都市を除いて、横浜より栄えていて、かつ、発展してる地方としてって、いったいどこを指してるのでしょうか?
281: 匿名さん 
[2011-08-14 17:44:46]

日本語が変だが、わかってくれたまえ。
282: 匿名さん 
[2011-08-14 17:58:01]
非常によくわかったよ。
謙虚でよろしい。
283: 匿名さん 
[2011-08-15 00:17:08]
銀座の本社を手放して横浜駅とMMをつないでくれる日産に感謝ですね。
消費者側としても横浜独自の路面店で買い物するとか
極力日産車を買うとか地元に貢献できるお金の使い方を考えた方が良いかもしれませんね。
284: 匿名さん 
[2011-08-15 07:18:54]
ルノー傘下で社長はブラジル人。
外国占領軍に横浜市は多大な税金を投じて誘致。
反対する市民も多かったのを忘れてノー天気に何を喜んでいるのやら。

図書館数、図書館蔵書数いずれも政令指定都市中最下位という不名誉。
子育て支援も政令指定都市中恐らく最下位。
公立中学校で給食が出ないのも政令指定都市で横浜市だけ。
横浜市は金の使い方を間違っているだろ。
285: 匿名さん 
[2011-08-15 10:45:00]
>>283そうだね。日産今は好調だし横浜駅東口もいい雰囲気になったし。
でも商業施設が駄目だけど(笑)
あと独自の路面店というのはどういいのか把握できなかったけど
有名ブランドとかの路面店は必要。横浜駅でなくてもいいんだけど。
286: 匿名さん 
[2011-08-15 23:21:38]
横浜独自の路面店って、元町にあるようなお店のこと?
287: ご近所さん 
[2011-08-16 10:52:45]
元町のような街並みの路面店街がもっとあればいいのに。
288: 匿名さん 
[2011-08-17 11:06:58]
え~でも、元町みたいな雰囲気の商店街が横浜駅の近くに欲しいって言っても、
横浜駅と同じ役割の駅、渋谷、新宿、池袋駅の近くに、ある?無いでしょう。表参道は渋谷駅とは言えないし。

大勢の人が集まる駅には、路面店じゃなく百貨店や駅ビルが必要とされる。横浜駅は、MMと海に接しているぶん、解放感がある。
289: 匿名さん 
[2011-08-18 07:44:36]
ゴーンが来てから技術の日産は終了したよ。
もはや日本企業ですらない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110817-00000162-yom-bus_all
日産幹部、2016年度までに過半数を外国人に

ここの日本人技術者は出世できずに一生奴隷確定だな。

日本人にはまだトヨタやホンダがある。
外国企業の日産なんかいらんよ。
290: 匿名さん 
[2011-08-18 15:27:03]
新宿・渋谷は路面店多いじゃん。
路面店多い街はやっぱ街の魅力度が高い。
横浜はルイヴィトンの路面店が閉店になるしね(笑)
291: 匿名さん 
[2011-08-18 16:53:02]
それは元町店でしょ?
元町は横浜駅周辺とは違うとさんざん書き込まれてるからね。
横浜駅の東口と西口にあるルイヴィトンは閉店ではないよ。
292: 匿名さん 
[2011-08-19 11:33:50]
デパートにあるだけじゃねぇ。
やっぱ横浜駅周辺ってしょぼい。
293: ご近所さん 
[2011-08-19 12:30:56]
横浜駅ももう少し街がひろがりがあればいいんだけどね。
再開発も期待できないしね。唯一シァル・エクセルホテル跡にビルは建つけど今時30階
程度のビルじゃねぇ・・。
294: 匿名さん 
[2011-08-19 12:40:01]
元町に行く人の目当てはキタムラ本店だしな。
ルイヴィトンもキタムラの牙城を崩せなかったってことだろう。
295: ご近所さん 
[2011-08-19 12:55:51]
元町もいまだに30年以上前のハマトラの街という印象しかない。
その世代のおばさんが懐かしさでいくから今はいいけどね。
296: ご近所さん 
[2011-08-19 14:34:46]
>>292
横浜駅がしょぼいとおっしゃる、あなたの住んでる街は、当然、渋谷区か港区ですよね?
横浜駅界隈住民ではなさそうですし。
もちろん、横浜駅より洗練された所にお住まいなんですよね?(笑)
普通、そんな方はこんなスレ、読んだりしませんけどね~。
297: ご近所さん 
[2011-08-19 14:42:44]
まぁ金持ちの道楽ってやつじゃないですかね
298: 匿名さん 
[2011-08-19 15:02:37]
>>296

まぁ292のような人達は、間違いなく渋谷区や港区住人ではないよ。
むしろ横浜よりもっとショボイ所に住んでいて、コンプがある人達だろうな。
普通に考えて、自分のところよりショボイ所のスレをわざわざ見つけ出して
意見するような事はしないからな。
例えば、横浜駅周辺の人が木更津駅周辺スレをわざわざみつけだしてきて、
そこに「木更津駅周辺はショボイショボイ」なんて書き込まないでしょ。
299: 匿名 
[2011-08-19 16:00:11]
木更津の方々、見ていたらすみません。
悪気があって書き込んだわけではないと思いますが、気分を害されたらすみませんm(__)m
302: ご近所さん 
[2011-08-20 09:34:32]
横浜駅がしょぼいと連呼してる方。
きっと実生活では御近所のスーパーとコンビニで我慢、いいえ、満足してるのでしょうね。

昨日は高島屋に入っている野田岩さんの鰻を頂きましたが、いつもの上品な味付けで美味。こうやって簡単に購入出来るのも、横浜駅界隈に住んでいるおかげ。
303: 匿名さん 
[2011-08-20 09:58:00]
確かに普段生活する上では、
コンビニとスーパーがあれば、それ以上は不要だね。
304: 匿名さん 
[2011-08-20 10:39:48]
野田岩本店>>>横浜野田岩(一軒家の店)>>>>>>>高島屋野田岩
だろ。どう考えても。

そもそもうなぎに関して横浜はレベル低いんだよ。
成田の川豊とか、諏訪のこばやしとか、
もっとうまい店はいっぱいあるっちゅうの。
305: 匿名さん 
[2011-08-20 12:23:55]
あーあ、自慢しても叩かれてしまったね(笑)
横浜駅って本当にいい所なし。
306: 匿名さん 
[2011-08-20 12:49:16]
でも、飲食店のレベルは上がったと思う。
イタリア料理とかチーズカフェとかね。
やっぱ路面店は横浜駅には必要だと思う。
横浜駅のレベル高い飲食店は路面店多いし。
307: ご近所さん 
[2011-08-20 15:47:24]
>>304

成田とか諏訪とか、なにド田舎、出してるの?ウケルわw

せめて神田や日本橋界隈を出してもらえます?(笑)
308: 匿名さん 
[2011-08-20 23:12:17]
何も分かってない人が何やら言っておるが、
川魚の文化のないところにうまい川魚なしだな。

成田や柳川に行けば分かる。
右を見てもも左を見ても街中うなぎ屋だらけだぞ。
成田や柳川の市民は毎日うなぎの匂いを嗅いで生きている。
そういうところでしか育まれない文化があるってことだ。

蕎麦にしてもそうだ。
東京の高級蕎麦屋よりも、信州の適当に入った蕎麦屋の方がほとんどの場合うまい。
309: 匿名さん 
[2011-08-20 23:56:49]

よくこれだけどうでもいいことを書けるな
310: 匿名さん 
[2011-08-21 09:27:35]
鰻や蕎麦がおいしいところに住みたいなら
そちらに住めばいい

誰も止めやせんて
311: 匿名さん 
[2011-08-21 11:13:29]
嫉妬で意味不明な理屈をこね始めてる人がいるようだけど、

じゃあ、ウニだと利尻・礼文島で、最高の馬ふんウニを食べられる!都会で食べるよりそりゃあ味は断然旨い!って事で、308のような人にとっては、そんな食文化がある=最高の住環境ってことになるんのかな(笑)
312: 匿名さん 
[2011-08-21 11:18:24]
成田に数年住んでたけどウナギの匂いなんてしやしないよ。
成田山の近くに点在してるだけで観光客くらいしか行かないよ。
313: 匿名さん 
[2011-08-21 13:28:19]
どうでもいいが高島屋野田岩はないよ。
注文してから10分もせずに出てくるうなぎがうまいわけないだろ。
314: 匿名さん 
[2011-08-21 21:34:07]
横浜グルメ王が来ましたよー。

和食は菅井
寿司は八左ェ門、はま田 がおすすめです。
オプレチェネッラはシェフが変わって6年前から味が落ちた。
イタリアンならスペリアーモかな。
鉄板焼きは よこはま が美味い。あとはベタだけど うかい亭
315: ご近所さん 
[2011-08-22 16:56:26]
ここ最近、横浜そごうに入ってるプリンのマーロウが凄い人で大変な事になってますね。何かで報道されたのかなぁ?愛好者ですが買いにくくなっちゃって残念。ほとぼりが冷めるのを待ってます。
316: 匿名さん 
[2011-08-22 18:32:58]
まだ続いてるんだ!?凄い行列。
パウンドケーキも買えなくて困ったよ。
あれはケンミンショーで紹介されてからかな?
317: 匿名さん 
[2011-08-22 19:32:15]
でもマーロウプリン硬くてコクもなかった。私の口には合わなかった。コーヒーBOSS缶のヒゲおじさんと似た絵柄のガラスカップも、食べ終わったらいらないし。
318: 匿名さん 
[2011-08-22 19:37:46]
マーロウはついこの間、県民SHOWで取り上げられてから人気が加速したんですよ。
よりによって小泉孝太郎が出て宣伝したもんだから・・
319: ご近所さん 
[2011-08-22 20:14:51]
あぁ、小泉さんが宣伝したんですか。昨日の午後も行ってみたら行列で、パウンドケーキですら数点だけだったから諦めて帰ってきたんです。
それだけ知らない人がいたって事ですね。
320: 匿名さん 
[2011-08-22 21:01:21]
マーロウは湘南地域在住者や、小泉さん御用達店ですね。湘南もおしゃれな飲食店多く、セレブからナンパ大好き若者まで人気だが、良い店はどれもこれも車飛ばさないと行けない山奥。その代わり海や景色はいいけど。
321: 匿名さん 
[2011-08-22 21:05:05]
孝太郎君、小泉元首相、石原都知事、加山雄三、サザン、ゆず、小田和正など有能な人や才能ある人は神奈川からも結構出るんですよね。
322: 匿名さん 
[2011-08-22 21:06:26]
ゆず、小田和正さんは横浜出身でしたね
323: 匿名さん 
[2011-08-22 21:09:53]
大きい駅のメリットは全国各地の人気商品が集結することですね。物産展もいいね。ただ買い過ぎ食べ過ぎになるおそれあり。
324: 匿名さん 
[2011-08-22 21:12:59]
よく知らないが、石原裕次郎さん、孝太郎君みたいなおぼっちゃま俳優は最近あまりみかけなくなりましたか?
325: 匿名はん 
[2011-08-23 10:52:44]
孝太郎ちゃんは実力ないし親のコネで仕事できるからね。
一生コネ俳優として馬鹿にされるんだろうなー。
326: 匿名さん 
[2011-08-23 18:39:39]
山口百恵に美空ひばりだっているし。
327: 匿名さん 
[2011-08-23 22:47:06]
神奈川は政治家だけでなく、歌手や芸術家や俳優などアーティストの輩出もすごいですね!
328: ははは 
[2011-08-24 09:48:03]
なにかの番組で横浜駅西口紹介やってたけど
ペック・フォション・スタージュエリー・デザート王国
中華街の店の横浜駅支店と横浜駅にゆかりのない店の
紹介ばっかしかやってなかった。
本当に横浜駅って駄目だね(笑)
329: はははをははは 
[2011-08-24 22:16:50]
↑興味ないしどうでもいいです。
330: 匿名 
[2011-08-25 01:50:12]
いまどきテレビとか(笑)
331: ご近所さん 
[2011-08-25 10:32:51]
路面店のない街は無機質でしょぼいから嫌だ(笑)
332: ご近所さん 
[2011-08-25 10:58:47]
田舎の青葉区民、必死だな(笑)
333: 匿名さん 
[2011-08-25 11:01:08]
しょぼい横浜駅周辺に住んでいる人に言われてもなんとも思わないけど(笑)
早く再開発進むといいよね。馬鹿にされないように(笑)
334: ご近所さん 
[2011-08-25 11:04:36]
まんまと釣れた うける(笑)

せっせと多摩川を渡って、買い出しへどうぞ
335: 匿名さん 
[2011-08-25 11:12:32]
そんなことやって楽しい?
批判を素直に受け止めて発展しようとしないから横浜駅いつまでもしょぼいんだよ(笑)
336: ご近所さん 
[2011-08-25 11:30:24]
周辺にオフィスが増えた為か、平日でもお昼時になると東口周辺は賑やかですね。特にスカイビルやそごうのデパ地下は混みます。もうすぐ竣工する三井ビルにオフィスが入ると、更に賑やかになりますね。

MM34街区が出来ると、横浜駅~MM~桜木町のグランモール軸が徐々に強くなります。もうすぐ完成するMMのグランドセントラルビルも企業の入居が決まったようですし。
横浜の表の顔が海寄りへシフトしてきてますね。横浜駅も東口に活気が移ってくるのか。横浜駅西口界隈がどのような対策を打ってくるのか、これも楽しみ。
337: 匿名さん 
[2011-08-25 11:37:51]
オフィスビルが出来て華やかになるのはいいけど、商業施設が駄目だからね。
売り上げの良さでごまかされてるけど、建物の古さや改装やリニューアルで対応
して建て替えをしないのは問題。それに駅前に商業施設があるので少し離れると
店が少ないもの問題。
338: ご近所さん 
[2011-08-25 12:01:23]
高島屋は早く立て替えて欲しい。でも、地元横浜と横須賀・藤沢・茅ヶ崎・鎌倉等に熱烈な!支持層がいるのはまぎれも無い事実。そごう横浜はバブル絶頂期に莫大な費用をつぎ込んで建てた事で業界では有名な話。
MMの横浜駅寄りは完全なオフィスゾーンに変化。グランモール軸を途切れらせている、結婚式場やゲント横浜の仮施設がどうなるかが最大のポイント。でもあの施設も人出は多く需要があります。ゼップ横浜など長蛇の列ですし。MM34が出来て美術館があってクイーンズとランドマークプラザへ繋がり、桜木町駅の商業施設へ。その先へ馬車道・関内・山下・山手へ。ラインはほぼ出来つつあります。ランドマークプラザも建物自体は仕上げの資材として石を多用するなど、費用がかかってます。
ん?商業施設はかなり集積してますよ?>>337さんは一体どこを見てるの?しかもこのラインは、みなとみらい線で繋がってて移動も便利ですけど?
339: 匿名さん 
[2011-08-25 12:05:57]
連続性あるかな?横浜駅とみなとみらい駅周辺は分断されてるって感じだけど。
それに関内が店少ないから連続性はないよ。休日の関内は一部除いて閑散としてるし。
340: ご近所さん 
[2011-08-25 12:11:56]
>>339
関内は省庁エリアだから休日空くのは当然。丸の内や霞が関、都庁周辺も休日は閑散としてますよ。
役所の集積エリアが無い街の人が見ると、違和感があるんでしょうね。
341: ご近所さん 
[2011-08-25 12:41:06]
発表では、MMの来街者は平成22年は5800万人、前年比400万人増。
なんだかんだ言って、これが横浜の力です。
 
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/press/20110510raigaisya.html

342: 匿名さん 
[2011-08-25 17:18:11]
>>340丸の内って三菱地所が再開発や有名ブランド誘致して休日でも賑わってるよ。
関内も丸の内をまねてみたらいいんじゃない。
>>341その数字をだされても空き地や暫定施設が目立つのは事実。
ランドマークタワーやクイーンズスクエアに並ぶビックプロジェクトが
これから出てくればいいんだけどね。
343: 匿名さん 
[2011-08-25 18:33:54]
横浜駅東口からみなとみらいまでは完全に繋がってるよ。ちゃんと歩いてますか?
そこから赤レンガ、象の鼻公園、山下公園と続く散歩道は、国内では一級品。
344: 匿名さん 
[2011-08-25 18:47:17]
うーん。でも繋がっているかという地元の意見が通用しているかは疑問。
外の人間が繋がっていないって言えば繋がっていないんだよ。
おしつけはよくない。
345: 匿名さん 
[2011-08-25 19:29:44]
むしろそごうに出ていって欲しいんだがな。
そごうの包み紙じゃ恥ずかしくて人に持っていけないもんな。
346: 匿名さん 
[2011-08-25 19:40:55]
このスレは、『住もう』だからね。
交通の便、商店の数、海沿いの散歩道の気持ち良さ、…。
はまる人には、他に選択肢がない唯一の場所だよ。
そりゃあ、はまらない人には不満があるのは当然。
万人が好きになる場所などないからさ。
347: 匿名さん 
[2011-08-25 20:45:00]
>>342
平日と土日の丸の内、行った事無いって丸わかり(笑)
あそこはね、路面店の入れ変わり、激しいんだよ。
知らないんだ。
348: 匿名さん 
[2011-08-26 10:31:46]
>>374そうかな?そんなに入れ変わりが激しいとは思わないけど。入れ変わりじゃなく新たな有名店が増えてる事知らないでしょう?
横浜駅がろくな路面店ない事を指摘されてムキになっているんだね(笑)
349: ご近所さん 
[2011-08-26 11:12:11]
横浜駅近くに住んでいるが現状で満足しており
正直今のままから変わらなくていいと思っている。

それにしても逆に聞くけど
路面店がないとか何故ムキに指摘するんだね(笑)

立派な路面店があるところに住めばいいよ。

別に横浜が嫌いならばわざわざくる必要もなければ気にかける必要もない。
大体お呼びじゃないし。
そもそも何様なんだよ?(笑)
350: 匿名さん 
[2011-08-26 11:23:32]
>>349まあまあ、落ち着いてね(笑)
本当に現状に満足しているなら、こういった書き込みしてもムキになって反論しないで無視すると思うけど。
351: 匿名さん 
[2011-08-26 12:24:41]

他人のお気に入りを悪く言う人は人格を疑うけど、
自分のお気に入りのことを悪く言われてムキになる人はかわいいですよ。
352: 匿名さん 
[2011-08-26 13:22:08]
気になるんですが、横浜駅徒歩圏で良質な戸建てエリアありますか⁇規模が広範囲なので横浜駅徒歩圏はマンションしか選択肢が無いに等しい。数駅離れ他の区になるか、バス便地域ですよね?山手駅エリアは第一種低層や、文教地区、風致地区だから閑静な戸建てばかり。似たような街が横浜駅で地盤良く戸建て徒歩圏あるのならな…。
353: 周辺住民さん 
[2011-08-26 13:24:12]
>>348 
どこにアンカーつけてます?青葉区の奥さま(笑)
よく間違えるようですが

丸の内の路面店、クリスタルショップなど数店、撤退してるんですよ~。
丸の内界隈だけじゃなく、渋谷に出店していたカッシーナ(青葉区の奥さまが大好きな路面店!)も、青山本店だけになって、撤退したし。カトリーヌメミの路面店も青山から撤退。
そんなご時世なんですよ。わかります?
354: 匿名さん 
[2011-08-26 13:24:57]
横浜駅、桜木町駅なら周辺はマンションが多い。
戸建てはあっても日陰やら環境が微妙になりやすいですか?
355: 匿名さん 
[2011-08-26 13:28:37]
そもそも、都内の撤退したインテリアショップが随分高すぎるからだよ。経営者、芸能人、スポーツ選手には余裕だろうけど。不景気だからどこも仕方ないですね。コンランはまだありますか?
356: 匿名さん 
[2011-08-26 13:31:39]
みなとみらいは当たり前だけど確か戸建ては無い。白い色のタワマンがメイン。戸建てがあるのは住宅展示場内だけですか?
357: 周辺住民さん 
[2011-08-26 13:31:45]
横浜駅徒歩圏で地盤が固くて戸建てとなると、西口の高島台界隈でしょうか?でも売りはでてないのでは?坂道もかなりハードです。あとは、多少歩きますが戸部界隈になると思います。でも戸部界隈は根っからの浜っこの雰囲気が出てるエリアです。
358: 周辺住民さん 
[2011-08-26 13:36:40]
>>355
コンランは新宿も丸の内も生き残ってます。
高くなくても、中価格帯の丸井インザルームでさえ、ことごとく消えたのには不況を強く感じましたね。あの店員の皆さんはどちらへ行ったのか心配してしまうくらい。
359: 匿名さん 
[2011-08-26 13:42:27]
店員さんはきっとアクタスかイデーに行かれてたりして。どこも大変だろうから、人を多く雇う拡大中のIKEAかアパレル系へ移られた可能性もありそう。
360: 匿名さん 
[2011-08-26 13:45:48]
はまっこには有名だけど、横浜駅徒歩圏の戸建てエリアといえば先ずは沢渡、続いて松ヶ丘でしょうか。
一般サラリーマンの収入ではまともな戸建ては買えないと思いますけど。
361: 匿名さん 
[2011-08-26 13:46:37]
コンランのファブリックと花器は好きた。あれくらいおしゃれな店が横浜に出来たら行ってあげるのにねー
362: 周辺住民さん 
[2011-08-26 13:53:48]
でもそんなコンランも、セールじゃ無い日は、土日ですらガラガラですよ、今。

そんな土日の丸の内飲食店は空いてて穴場だから私は好きです。お薦めです。土日の横浜駅の飲食店は、どこもかしこも行列で、とても無理。
363: 匿名さん 
[2011-08-26 13:56:04]
ありがとうございます。うちは戸建てを横浜駅で探すのは難しいかも。都内通勤を考えてずらして考えてみようかな。不動産屋さんは新しい線路乗り入れする相鉄線西谷を勧めてくるが、浜らしさが無いから他がいい。横浜らしさがあり手頃価格となると実際は限られるのかなあ。
364: 周辺住民さん 
[2011-08-26 14:01:25]
>>363
横浜らしさですか・・。
東横線の反町、東白楽近辺を狙ってみるのもありかと。反町なら横浜駅へ歩けます。
365: 匿名さん 
[2011-08-26 15:28:34]
>>362行列できるのね(笑)あの程度の繁華街で(笑)
366: 匿名さん 
[2011-08-26 15:47:02]
ハマらしさで横浜駅近くの戸建てエリアだと、戸部エリア、六角橋エリアでしょうか。
この辺りは横浜の下町ですが、横浜大好きのハマっこばかりです。
両エリアとも横浜中心部でもっとも古く、ほぼ初期の頃の横浜市域です。
いまの横浜は市域が膨張してしまって、横浜都民ばかりの地域とかあって訳わかりません。
367: 匿名さん 
[2011-08-26 16:52:26]
ありがとうございます。横浜大好きの浜っこさんなんですね。六角橋あたり少し気になっておりました。いろいろ調べてみたいと思います。
お散歩しに大桟橋、日本大通り周辺、根岸森林公園辺りを歩いたりするのが好きです。夜ネオンに彩られたベイクオーター、みなとみらい、赤レンガ周辺の広い道をドライブすると、うわーっ横浜ってかっこいー。とテンション上がります。横浜や神戸って景観や文化が独特の港町でやっぱり惹かれます。
368: 匿名さん 
[2011-08-26 16:55:44]
ありがとうございます。東白楽以前探したことありました。反町辺りは知らないので調べてみたいと思います。歩けるのは良いですね。
369: 匿名さん 
[2011-08-26 18:13:08]
そりゃ行列ぐらいできるだろ。
あれだけ人が多いんだから。
でも食事しに横浜駅へ行くという人は聞いたことないな。
横浜でたまたま食事時間になってしまったから仕方なく
多少はましな店に群がっているというだけだな。
食事目当ての人は横浜素通りだろう。常識で考えて。
370: 匿名さん 
[2011-08-26 19:00:36]
横浜駅は新宿駅と同じだからね。
食事はまあまあ近くの石川町、馬車道、関内辺りが老舗店も多いのかな?浜っこ達のお勧め教えてくださーい。
371: 匿名さん 
[2011-08-26 23:20:12]
反町といえば、○○公園ですねw
372: 匿名さん 
[2011-08-26 23:31:01]
◯◯とは?ヤバイのかな?
下町はちょっと馴染めないかも。
とにかく色々探してみよっと。
373: 匿名さん 
[2011-08-27 07:49:31]

○○とはモーホーですよ
地元では有名な公園です
374: 匿名さん 
[2011-08-27 12:37:08]
反町も有名らしいが、高島屋前の公衆トイレも有名だよ。
375: 匿名さん 
[2011-08-27 13:39:21]
高島屋の前のトイレにいるゲ〇のの方は桜木町にある弁天橋トイレに行って下さい。
高島屋前にたむろされては迷惑です。
でも今同性愛に目覚める男が増えてるらしいね。
結婚してる男や風俗好きの男を含めて増えてるらしい。
376: ご近所さん 
[2011-08-27 14:17:41]
地下街ポルタにあるキヨウケンの中華食堂。あそこが元祖のお店だったんですね。

お手頃で美味しかったですよ。週末は行列が出来てます。
377: 匿名さん 
[2011-08-27 16:32:51]
シュウマイの有名な崎陽軒ですね!
横浜駅はオムライス屋さんも何故か多い。
どこも混んでいてなんか落ち着かないのが横浜駅ですね。日本大通り、馬車道、石川町のほうが本格的フレンチやイタリアンやBARの個人店が多いですね。横浜から数駅だし。
378: 匿名さん 
[2011-08-27 17:03:18]
ホーモーさんの公園でしたか。
さすがターミナル横浜駅は色々ですね。
そういえば、ミッツマングローブさん(緑区)、楽しんごちゃんは横浜市出身ですが、横浜駅に楽しんごさんの整体治療院を開業してるそうですね。
ドドスコーLOVE注入♪
379: 匿名さん 
[2011-08-27 19:21:45]
崎陽軒は駅弁屋としては老舗だが、レストランとしては別に老舗でも何でもない。
駅弁が斜陽になって経営多角化のためレストランを開いたってだけだよ。
380: 匿名 
[2011-08-27 21:55:33]
高島屋前のトイレ?
どこだかわからない…
そんな世界が横浜駅にあったんですね。
長い間通ってましたが知りませんでした!
381: ご近所さん 
[2011-08-27 22:40:44]
>>377
ミシュランでも星が付いてるお店が数点ありますしね。
382: ご近所さん 
[2011-08-27 23:04:19]
崎陽軒本店にあるレストランの話じゃ無くて、昭和9年から始めた庶民的な中華食堂の流れをくむポルタの店の事。確かに駅弁業務自体は、明治40年頃からの老舗だけど。
あと、崎陽軒の駅弁は斜陽じゃないらしいですよ。熱烈なファンもいるらしい。
383: 匿名さん 
[2011-08-28 04:21:19]
崎陽軒のシウマイってなんであんなに美味しいんだろう。
冷めていても美味しい…
大きさも硬さも丁度いい。

お弁当もウマすぎる。特に昔からのシウマイ弁当。
お米はもち米入りなのか、もちもちしてるし、あのタケノコも美味し過ぎる。
改善の必要がない定番。

そごうの閉店間際でも崎陽軒だけはお弁当値下げしない。
定番品だからそれはいいことだと思う。
384: 匿名さん 
[2011-08-28 08:07:57]
崎陽軒のシウマイ弁当とか崎陽軒中華食堂とか
B級グルメとしての評価だったらアリだが、
A級グルメとしてはないな。
だいいち中華街に行けばもっとうまい点心はいっぱいあるっちゅうの。
385: 周辺住民さん 
[2011-08-28 16:48:44]
美味しいですよね、崎陽軒のシウマイ弁当。横浜には当然、高級中華料理があるけど、それとは違う種類。あのシウマイは癖になるというか、深い味を感じる。売上が落ちないのも納得。
386: 匿名さん 
[2011-08-29 12:33:30]
青葉区民ですが、中華街より美味しいお店は中華街から少し外れた所にもあるんだって。中華街調理人の人達が仕事帰り夜中まで通う人気店があるんだって。シュウマイ以外も美味しいんだって。
中区本牧周辺にあるんだと。中区出身や詳しい不動産屋さんから良く聞きます。本牧は中華街近いし。

昨日は根岸森林公園の英国風庭園や、ユーミンの歌に出てくるドルフィン周辺を散歩しました。ゆったりした米軍住宅や周辺の豪邸街がまるでアメリカかと思いました。
消防署の防水車、標識までアメリカンデザイン。
面白いから行って見てください。
387: 匿名さん 
[2011-08-29 12:46:39]
山の手暮らしの人はイギリスのような大規模公園と、パドック跡地、ランドマークタワー、花火を自宅や周辺から眺めて生活して羨ましいです。バスが発達しているので、伊勢佐木関内付近、横浜駅、桜木町など巡回バスが色々あるのも魅力。タワマン、雑居ビルの下町とはまた違う世界が赤い橋を堺に垣間見れます。ガラッと変わるのが面白いです。
青葉区民ですが、関内の横浜中心街も住んだので中区、西区好きです。でも静かに青葉台や山手駅など丘の上で暮らすのがやはり肌に合うかな。
一部の超高級山手エリア以外にも、最近は上品な南山手や本牧が整備され広がっているので良い環境が手頃であるみたいです。
388: 匿名さん 
[2011-08-29 12:58:42]
楽天でもお取り寄せしている中華街行列の肉まんチャンピオンのお店の海老シュウマイお勧めです。
青葉区民ですが、昔は良く横浜駅のルミネ、そごう、地下街へ行ってました。そごうのスウィーツコーナーもついつい寄り道…。
389: 匿名さん 
[2011-08-29 21:08:50]
よっぽど青葉区に住んでいる事が誇りなんだな・・
390: 匿名さん 
[2011-08-29 21:15:05]
そんな誇りではないです。中区も好きなだけです。
391: 匿名さん 
[2011-08-30 07:26:40]
崎陽軒のシウマイ弁当は駅弁としては新横浜駅では売れているが、
横浜駅では売れてないだろ。
だいいち横浜駅のホームで買ってどこで食べるのさ。
あれの売上のかなりの部分は企業等の会議弁当と思われ。
392: 匿名さん 
[2011-08-30 07:38:35]
↑売れるから売り場がいくつもあるんとちゃうんかい?
それに少なくとも駅のホームで弁当食う奴はおらんわなw
393: ご近所さん 
[2011-08-30 09:36:19]
横浜駅東口、ヨコハマプラザホテル隣にある崎陽軒本社工場の売店で売ってるシウマイが、たぶん一番の出来立て。その工場から崎陽軒の人達がシウマイをいっぱい入れたカートを、横浜駅構内へ人力でせっせと運んでいる姿を、よく目にします。
たぶん地元の人でも見過ごしちゃうような場所にある売店だけど、私はその売店で買ってますよ~。
394: 匿名さん 
[2011-08-30 10:08:27]
>>386中華街の店自体が激安&食べ放題ばばっかになって前より味が悪くなってるよね。
観光客もそれわかって来て肉まん食べて買い物するだけで店に入って食べたりしない。
みなとみらいのホテルや伊勢佐木や関内の中華料理店の方が味・サービス共にいいよ。
395: 匿名さん 
[2011-08-30 12:35:41]
崎陽軒のシウマイは勿論B級グルメとしていいんですよ。
中華街の山東の餃子しかり。

高級とB級は分けて勿論議論しているんですよね。
一緒にして反論する方がどうかと思う。
多分「中華街より美味しいお店」もB級グルメでしょ。
それはそれでいい。

高級中華ならまんちんろう、へいちんろうなどの中華街よりインターコンのかりゅうをお勧めします。

ちなみに会社帰りに横浜駅でシウマイ弁当買うことあります。
駅でお土産に買う人だっているんじゃないの。シウマイ単品を。
売り切れてることあるし。いつも誰かしらお客が店の前にいますよ。
396: 匿名さん 
[2011-08-30 14:01:39]
崎陽軒よりは大阪の551蓬莱の方がうまいよ。
398: 匿名さん 
[2011-08-30 19:14:25]
はい落ち目だからもう二度と来なくていいよ。
さようなら。笑
399: 匿名 
[2011-08-30 19:24:31]
崎陽軒のシウマイは地元民にとってはお惣菜の一種だよ。
弁当も料理したくない日に買う感じ。母親が出かけてる時とか。
横浜駅で売れてるうちのかなりの部分はそういう需要だと思う。

400: 匿名さん 
[2011-08-31 02:13:54]
崎陽軒は横浜名物なんですね。近所にパッケージを似せた安シュウマイが100円位で売ってたー。
近所で崎陽軒売ってほしー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる