株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
輪番理事長 [更新日時] 2011-07-23 21:33:22
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/

[スレ作成日時]2011-06-27 05:08:49

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part8】

798: マンション住民さん 
[2011-07-17 23:06:26]
>>795
そのつもりじゃないの?マニフェストだと思うよ。
でも具体的に来期何をやるのかが非常によく分かる。
これだと理事に立候補するかどうかの判断ができる。
今までは「来期理事募集」だったからいったい何をやるのかわからなかった。
800: マンション住民さん 
[2011-07-18 07:14:54]
>>799
すこし勉強してから書いたら?
恥ずかしいよ。
801: 住民さんA 
[2011-07-18 08:36:30]
>恒常的開催
四六時中委員会を開催すると言うことですか?
803: マンション住民さん 
[2011-07-18 09:49:17]
>>802
私もそうです。無関心層の住民はみなそうでしょう。
輪番で理事が回って来たら、なんやかんや理由つけて断ります。
804: 住民さんE 
[2011-07-18 09:52:54]
>管理組合のために生活を犠牲にしたくない。
3期も4期も理事やる人は管理組合のために生活犠牲にしてるんだ。
所詮は暇人なのかもしれないが、その心がけは尊敬に値する。
805: 匿名 
[2011-07-18 10:12:46]
>すこし勉強してから書いたら
勉強する価値ないよ。
輪番で理事が回ってきてからで十分。
委員会作ってああだこうだと時間とって暇人の楽しみ増やしたらいいよ。
806: マンション住民さん 
[2011-07-18 10:14:21]
>3期も4期も理事やる人は管理組合のために生活犠牲にしてるんだ。
それを難癖つけてる住民は恥知らずだな。
807: 入居済みさん 
[2011-07-18 10:24:23]
>>805
委員会形式になると暇人じゃ対応できないのでは?
暇人は今の理事会方式のごった煮の方がいいよ。
808: 入居済みさん 
[2011-07-18 10:27:54]
>>806
行間を読んだら?アイロニーだろう。
809: マンション住民さん 
[2011-07-18 10:54:32]
>802 >803 >805 >807

何故に管理組合が存在しているのか全く理解していない
今からでも社会勉強を始めたら。
811: 住民さんC 
[2011-07-18 12:34:46]
>>801
そういうことです。
従来の理事会ですと月1,2回の開催ですが、委員会は24時間365日のノンストップです。
理事会は厳正な会議ですから、ご存知の通り管理規約で会の成立要件(全理事の過半数以上出席)が規定されており、規定を満たさないと成立しません。
一方、委員会は理事会のような成立要件は一切ありません。そこが柔軟性と機動性、速攻性の発揮できるメリットです。

24時間365日とは大げさですが、ネットのバーチャル委員会を併用すれば可能です。
こうすれば、時間や場所に拘束されることなく審議・決議ができ、実際顔を合わせてのリアルな会議を極小化することが出来ます。
そのバーチャル委員会の仕組みを考え構築するのが「情報化推進委員会」の仕事の一つになります。

全ての案件を理事会にかけるのは無駄です。理事会決議が必要なもの(管理規約第63条)は次の通りです。
①収支決算案・事業報告案、収支予算案及び事業計画案
②規約・附属規定の制定・変更・廃止の案
③長期修繕計画の作成・変更の案
④その他総会提出議案
⑤専有部分の修繕・模様替え・建物定着物の取付の承認・不承認
⑥専門委員会の設置
⑦管理費・使用料の支払い督促・訴訟、それに関わる費用の支出
⑧店舗専有部分用途の承認・不承認
⑨理事長勧告・指示の措置
⑩総会付託事項
従って理事会決議が必要なものだけを理事会で審議・決議すればいいのです。そうなると平常時の理事会は今よりもかなり減ります。ミニマムな場合は期初と期末の数回で済みます。

今までの理事会審議を見てみれば分かると思いますが、管理委託業務に関連した営繕業務が大半を占めます。これをわざわざ理事会の形式を採って審議・決議するのは非常に無駄で機動性に欠けます。今後はこれらを委員会で審議・決議することになります。
ただ今般の地震関連の営繕は、予算オーバーになるため総会決議が必要な予算変更(管理規約第67条)になりますので、総会上程案作りまでの作業を委員会で行い、委員会から理事会に上程し、その時に初めて理事会を開催して総会上提議案(④に該当)を決議して臨時総会に諮ることになります。

それから名称は委員会ですが、実質は管理組合執行部「部会」のことです。
そういうことです。従来の理事会ですと月1...
812: マンション住民さん 
[2011-07-18 13:40:06]
>810

>811 ← これが理事会の仕事(全てではないが)
     理解できるかな。
813: 住民さんC 
[2011-07-18 14:35:32]
既にお気づきだと思いますが、敢えて図には書いてませんが、この体制で抜けてるのが「事務局」業務です。
事務局は理事長・副理事長2名・会計担当理事の計4名で対応します。
事務局は各委員会に該当しない事案や住民窓口、理事会・総会、役員人事を担当します。

また各委員会は委員に住民参加を公募で求めることが出来ますが、これは意欲・熱意のある住民有志の方に中に入って頂いて管理組合業務の一端を役員と一緒に担っていただき、管理組合業務に触れて頂くことにより次期役員候補への布石と考えています。これは管理組合業務を次代に継承するための人材発掘・育成の一環になります。

情報化推進委員会の6期最大の仕事は「インターネットシステム保守運営管理契約」の検討と締結です。そのために今マンションのインターネット利用率の調査をしています。これは利用率を把握した上で住民にアンケートを取って「次期インターネットシステムに何を望むか」を調べた上で詳細検討する必要があります。

住環境向上委員会は、今まで何も住民の要望等の調査をしていませんので、6期でまずはアンケートを取って住民の要望を調査し、希望の多い順にプライオリティをつけて順次具現化していきます。具現化は予算処置も必要になりますから多分1期では終わらず次期に継続すると思われます。
参考までに、予算は別にして駐車場-自宅玄関までの荷物運搬カートシステムは比較的簡単に出来そうです。ただしニーズがあるかどうかです。

広報委員会は、今までのような無味乾燥な議事を垂れ流すのではなく、趣向を変えて「住民が発行を待ち遠しくなる」読ませる理事会報を考えています。もちろん写真や図をふんだんに多用してカラーでビジュアルなものです。企画・編集がキーになりますからこれには住民参加が必要と考えています。
今となっては遅きに失しましたが、地震被害特集なんかが企画として組めました。跳ねて踊って激しく壊れたエキスパンションの写真を載せたら「なんじゃコレ?」とインパクトがあったでしょう。ひょっとしたら臨時総会の決議も変わったかもしれません。
814: 住民さんA 
[2011-07-18 17:03:19]
女子W杯 なでしこジャパン 優勝 (ハイライト)
http://www.youtube.com/watch?v=v6Iaz7NvVUs
815: センチュリーつくばみらい平 放射線研究会 
[2011-07-18 18:33:48]
中庭での地上50㎝の計測は、ベンチ置いた100均ショップで買ったスチール製台の上に線量計を置いて測定します。ちょうど50㎝の高さになります。
屋外の放射線量は常に変動しますので、10分くらい放置してから測定します。
線量計を手に持って10分間近く測定するのは辛いので、ベンチの上に置いて放置しておきます。
中庭での地上50㎝の計測は、ベンチ置いた...
817: マンション住民さん 
[2011-07-18 21:12:06]
>>816
心配しなくてもいいと思います。
管理組合の中のはなしですから、外にいる貴方は大丈夫です。
818: マンション住民さん 
[2011-07-18 21:45:01]
>マンションは安心安全に住めればいいんです。
どうやったら安心安全に住めるのですか?
去年は車上荒らし、今年は車盗難も発生してるくらい防犯がダメなマンションです。
819: 住民さんC 
[2011-07-18 22:23:59]
駐車場の窃盗事件は理事会で真剣に検討した方がいいでしょう。
理事会報でも共用部分の窃盗事件なのに「ご注意願います。」の一言で他人事。
2度あることは3度あるでしょう。まずは出入り口の進入フリーをどうするか?



駐車場の窃盗事件は理事会で真剣に検討した...
820: マンション住民 
[2011-07-18 22:51:11]
委員会を設置する考えには大賛成です!なぜならマンション住人のコンセンサスなどとらなくも、考えを同じくする数人の住人さえ集めて委員会を作ってしまえば自分たちの好きな住環境が作れるからです。しかも委員会の決定に対して責任の所在が明確でないところがまた素晴らしい。何かあっても責任を問われることはないし、いざとなたら委員会自体を解散してしまえばいい。あとは一度決定したら最後、既成事実だけが残りやり続けるしかない。まずは手始めとして新聞の個別配達からはじめましょう。
821: マンション住民さん 
[2011-07-19 06:22:04]
ほらC棟の上層階の変人どもの動きが始まった。
特殊な偏執住人を集めて理事会を乗っ取りするのが見え見えだね。
シンプルな輪番理事で常識的な判断のもとマンション管理をすべきだね。
最初が新聞戸別配達とは高い理想にしては茶番委員会だ。
822: マンション住民さん 
[2011-07-19 08:05:23]
6期の基本方針なら1階の掲示板に貼りだした方がいいのでは?
824: マンション住民さん 
[2011-07-19 08:44:04]
>自分のエムポタ
エムポタって個人サイトなのですか?
テンフィートライトのサイトだと思いましたが。
825: マンション住民さん 
[2011-07-19 08:54:51]
>エムポタって個人サイト
個人とその仲間が独占的に使用しているサイトでしょう。
偏向的内容なので一般住民は使用したがらない。
マンション切手とか古城モデルとか新聞個別配達とか放射線測定とか継続的に理事会批判を続けている反理事会の老人グループ。
理事会批判の仲間を募ってるけど参加者増えないのでここの掲示板に出没している。
826: マンション住民さん 
[2011-07-19 08:59:05]
>>825
それは違うと思いますよ。
書くと部屋番号が開示されるから、文責に自信がない人はまず書けません。
これは昨年エムポタが公開される前の説明会で、テンフィートライトが誹謗中傷防止策として説明していました。
827: 住民さんA 
[2011-07-19 09:04:53]
>>822
来期の方針が開示されれば、理事に立候補するかどうかの判断が出来る。
この方針だと、旧体制維持を目的にした第5期からの役員留任の立候補や
過去役員経験者がぬるま湯気分に再度浸りたい再登板立候補は無理だと思う。
828: 住民さんB 
[2011-07-19 09:08:02]
>理事会批判の仲間を募ってるけど参加者増えないのでここの掲示板に出没している。
そうかなー。そんなことするなら理事会に入った方が早いと思う。
829: マンション住民さん 
[2011-07-19 09:45:18]
>マンション住人のコンセンサスなどとらなくも
管理会社が提案した野菜直販フェアの理事会承認が正にそれだね。
誰も野菜売ってくれなんて言ってないよ。
830: マンション住民さん 
[2011-07-19 10:44:51]
特定の考えを持った人間だけの集団ほど一般住民に毒害を与えるものである。
輪番で理事を務める人間の方が真面目に多方面の考えで住民のためになる。
831: 入居済みさん 
[2011-07-19 10:48:42]
野菜の直販って6月始めに管理会社が理事会に説明したのに、何で住民に公開しないの?
832: 入居済みさん 
[2011-07-19 10:54:14]
>輪番で理事
ここのマンションは輪番の規則なんてないよ。管理会社が無作為に選んでるだけ。
それと立候補ではなく仮に輪番で理事に選出されたとして、
一体どういう方針で理事の職務を全うするつもりなの?
現行の理事会の運営も知らないのに何も出来ないと思う。
結局は上位下達の指示待ち理事にならざるを得ないよ。
833: マンション住民さん 
[2011-07-19 11:09:10]
管理会社から「来期の理事になって下さい」と依頼がきたら、
「来期の方針を聞かせてください。それによって考えます」
と言ったら以降管理会社から何も言って来ないよ。
これ断る方法。
834: 住民さんA 
[2011-07-19 11:13:27]
>特定の考えを持った人間だけの集団ほど一般住民に毒害を与えるものである。
今の理事会がそうじゃないの?院政が敷かれてる。臨時総会出た人なら分かる。
835: マンション住民さん 
[2011-07-19 11:29:38]
>今の理事会がそうじゃないの
C棟の上の方の階の人種もそうだ。
他人の批判だけしないで理事会内部に入ってみたら。
入れたら尻尾巻いて逃げ帰った前理事長は同じ穴のムジナだ。
836: マンション住民さん 
[2011-07-19 11:51:18]
>管理会社が無作為に選んでるだけ
順番で次々に選んでいるんだろ。
837: 住民さんA 
[2011-07-19 12:00:44]
>他人の批判だけしないで理事会内部に入ってみたら。
たぶん今は住民の立場で住民-理事会間のインタフェースの実態を検証して問題点を洗い出してるのじゃないか?専門委員会の提案とか議決権行使書とかアンケート依頼とか放射線掲示とか・・・・・
全て議事録・理事会報に記録されている。
838: マンション住民さん 
[2011-07-19 12:15:49]
>837
傲慢な人を見下す態度を改めるのが先だよ。
よく人間を磨きなさい。
誰も反感は感じても同感はできない。
それに子供だよね。
切手・おもちゃ・プラモデル・・・
839: マンション住民さん 
[2011-07-19 12:19:09]
>>838
会って話したことあるんですか?
840: マンション住民さん 
[2011-07-19 12:30:56]
すいません。会って話したこと一度もありませんでした。
841: マンション住民さん 
[2011-07-19 14:04:32]
懇談会の態度見れば誰でも判るよ。
攻撃的で独りよがりで他人の意見を見下す。
自分の意見が否定されるときのヒステリックな言動。
おもちゃ見せびらかしたりツバメ観察したり内面は餓鬼そのものだよ。
842: マンション住民さん 
[2011-07-19 14:11:33]
>>841
あれはワザと挑発でしょ?
切れた副理事長が「理事は片手間だ!」との失言引き出させたから。
843: マンション住民さん 
[2011-07-19 14:22:23]
でもあの方が激しく理事会を糾弾してくれたおかげで、
公表されてない新事実が色々明らかになりましたね。
23日に出た人は皆知ってますよ。24日に出た人は何も知りません。
844: 匿名さん 
[2011-07-19 14:36:43]
また、ユニットバスの4年目点検とか言う売り込みがきてます。
845: マンション住民さん 
[2011-07-19 14:41:22]
>>844
野菜産直フェアやるくらいだからいいのでは?
846: マンション住民さん 
[2011-07-19 14:43:02]
>ワザと挑発でしょ
爺さんのくせに大人になりきれないばかもんですね。
いい爺さん同士で挑発して挑発に乗ったと大騒ぎ。
まったく餓鬼の喧嘩だろ。
847: マンション住民さん 
[2011-07-19 14:48:10]
>>846
でも見てて劇画タッチで面白かった。役者だと思った。
848: マンション住民さん 
[2011-07-19 15:00:41]
直接話してみたら?親切で正直な人だよ。行動力もすごいし。

このマンションになくてはならない人かな。
849: マンション住民さん 
[2011-07-19 15:01:17]
理事会も厄介な住民に住まわれたね。
これは世に言うモンスター住民だ。
850: センチュリーつくばみらい平 情報化推進委員会 
[2011-07-19 15:51:17]
インターネット利用率の調査は暫く時間がかかります。
理由は、当マンションは初めからインフラ普及率100%のため、一定期間をサンプルにパケット送受信有無を1世帯づつ調べなければならないからです。調査にかなり時間がかかります。

さて、その前にエムポタ利用率を初公開します(2011年7月現在)。

■A棟利用率=65.1%
■B棟利用率=53.9%
■C棟利用率=58.7%

■全棟利用率=59.2%

過半数以上の60%近くの住民がエムポタを閲覧しています。
ということは、管理組合の情報発信はエムポタ掲載を標準とする数値的な根拠になります。
しかも電子ファイル(pdf)ですからカラー化が標準に出来ます。

インターネットは利用してるがエムポタは見ない人には見るように指導することは簡単です。
後はどうしても見れない人は当面フロントでの請求都度のモノクロ印刷配布です。
フロントで配布の時に、
「紙だと白黒で写真が良く分からないですね。でもエムポタならカラーで見れますよ!」
と啓蒙。フロントもエムポタ閲覧を積極的に推進します。
これで紙資源の節減と投函作業の廃止が可能になります。
大幅な省力化です。

来期は管理組合の情報配信はネット配信を標準にします。
852: マンション住民さん 
[2011-07-19 18:17:52]
情報化推進いいね。もっと早くからやるべきだったね。
854: マンション住民さん 
[2011-07-19 18:51:18]
よく調べられましたね。エムポタの閲覧はもっと少ないと漠然と思ってました。
6割近くじゃエムポタの活用を理事会はもっと考えるべきですね。
それを理事会じゃなく一般住民が調べ上げるのには脱帽です。
855: 住民さんA 
[2011-07-19 19:00:59]
>住民の閲覧記録を開示
>何棟の何号室が何を閲覧していたか
どこにページログと内部IPが開示されてるのですか?
探したけど見当たりません。教えてください。
859: マンション住民さん 
[2011-07-19 20:58:22]
660戸完売したのが去年の8月はじめ。
エムポタにリニューアルしたのが去年の9月。
それから約1年、丁度いい時期に閲覧率が出ましたね。
6割はかなりエムポタの閲覧が進んでるということでしょう。
後はエムポタを如何に見させるかの仕掛けですね。
管理組合の情報配信をエムポタ掲載を標準にするのは閲覧率を向上させる方法ですね。

860: マンション住民さん 
[2011-07-19 21:35:27]

自作自演。マッチポンプ。
一人で賛同者がいるかのように装って気持ち悪い。
861: 入居済みさん 
[2011-07-19 21:37:49]
エムポタってなんですか。なんの略ですか。どなたかおしえてください。
862: マンション住民さん 
[2011-07-19 22:02:35]
正式名はホコロコマンションポータルじゃないか?
東京のサンクタス西葛西のマンションもホコロコ使ってる。
http://www.hocoroco.net/

おとなりのブランズシティ守谷はサイバーホーム。
http://www.cyberhome.ne.jp/app/home.do
865: 住民さんC 
[2011-07-19 22:49:45]
総戸数約500戸で築20年を超えたマンションの住民アンケート例。
センチュリーも5年目を超えた来期は「住環境向上委員会」で、
一般的な住民アンケートをとるのもテーマの一つでしょう。
アンケート内容の検討や分析、結果の配信をするのは住環境向上委員会ですが、
Excelのグラフ作成に慣れてなければ、情報化推進委員会でサポートも出来ます。
http://g-city.jp/sosiki/k_doc/title4/2003repo.pdf
866: マンション住民さん 
[2011-07-20 05:29:26]
>住民の閲覧してるの調査してデバガメみてえだ。

「過半数以上の60%近くの住民がエムポタを閲覧しています。
ということは、管理組合の情報発信はエムポタ掲載を標準とする数値的な根拠になります。
しかも電子ファイル(pdf)ですからカラー化が標準に出来ます。」

「これで紙資源の節減と投函作業の廃止が可能になります。」

「6割近くじゃエムポタの活用を理事会はもっと考えるべきですね。」

と書いてあった。
868: マンション住民さん 
[2011-07-20 06:57:31]
エムポタの認知度も低いのに閲覧率が50%以上だと。
だまくらかしのインチキ爺さんの話は信用できない。
どうやって数字を出したのか根拠を示したら許してやろう。
869: マンション住民さん 
[2011-07-20 08:10:45]
>>867-868
情報化推進委員会はITプロの集団だろう。
生半可な知識の理事が吠えてみたところで笑われるだけだ。
870: マンション住民さん 
[2011-07-20 08:22:21]
>さて、その前にエムポタ利用率を初公開します(2011年7月現在)。

■A棟利用率=65.1%
■B棟利用率=53.9%
■C棟利用率=58.7%

■全棟利用率=59.2%

誰が利用率調べたのかな。
他人のアクセスを公開するのは問題だ。
根拠があるなら示せ。
情報化推進委員会は情報盗聴研究会だね。
マンション住人のアクセスを調査するとは公安スパイの退職者集団か。
871: マンション住民さん 
[2011-07-20 08:34:48]
>>870
情報化推進委員会はITプロの集団だろう。
生半可な知識の理事が吠えてみたところで笑われるだけだ。
872: マンション住民さん 
[2011-07-20 08:59:12]
エムポタの住民利用率を公開とは大問題だ。
XXX号室は7月X日にどこのサイトにアクセスしたことを知られてるよ。
他人のインターネットの内容まで無断で開示するのは個人の情報を黙って盗むに等しい。
エムポタの住人は直ちに謝罪すべき。
873: マンション住民さん 
[2011-07-20 09:07:12]
>エムポタの住民
一体だれのこと?全住民の59.2%のこと?
874: マンション住民さん 
[2011-07-20 09:21:34]
決まってるだろう。
おもちゃ弄って切って集めてプラモデルのエムポタに巣くってる偏屈老人だ。
876: 住民さんA 
[2011-07-20 09:31:27]
新しい住民の方は知らないと思いますが、委員会方式の試みは池田理事長の第2期管理組合(2008年)の時に既に試行されてます。
この時に、既に理事会で全ての案件を審議・決議することが会議の長時間化になり案件の先送り等の弊害が発生していることが指摘されており、試みとして住民の要望等を理事会前にあらかた処理する委員会を立ち上げてます。
この委員会の委員長は当時の副理事長の大橋氏(現理事長)が就任しており、他に委員3名(理事)の構成でした。
折角のトライアルだったのですが、その後の3,4,5期の管理組合には引き継がれませんでした。
877: マンション住民さん 
[2011-07-20 10:49:03]
インチキ野郎がインチキ委員会立ち上げて何やるんだ。
それよりインターネット防諜委員会立ち上げてネット情報が第三者にもれないよう防いでくれ。
878: 住民さんB 
[2011-07-20 10:54:13]
>>876
2期の時の委員会は、理事会議案を纏めるための前作業のみで、委員会では何も決定権がなく、決定は理事会審議だった。
従って、委員は従来の理事会での仕事以外に委員会での仕事が余計に増えて負担になり、結果的に敬遠されて根付かなかった。
879: マンション住民さん 
[2011-07-20 11:05:26]
理事会としてもエムポタ利用率が初公開されてるのを問題視すべきだね。
どこで誰が誰の許可を得て住民のエムポタ利用率を調査したのか?
遊びのインチキ数字にしてもインターネットの根幹を揺るがす問題です。
利用調査はアンケートで行われるはずが通信ログから読み取ったとしたら、
ここのマンションのインターネットのセキュリティや信頼性が疑われます。
880: マンション住民さん 
[2011-07-20 11:10:36]
>情報化推進委員会はITプロの集団だろう。
プロの集団が分からないことを良いことに犯罪まがいのことをして許されるのか。
謂わば郵便物から本人に黙って中身はともかく発信人を公開しているようなことだろう。
881: 住民さんC 
[2011-07-20 11:12:43]
どのようにしてエムポタ利用率を調査して初公開したのか明らかにしろ。
882: マンション住民さん 
[2011-07-20 11:18:02]
>>879
フロントに「ご相談用紙」がありますから苦情として正式に理事会に申し出てください。
そうすれば必ず理事会議案になります。是非お願いします。
そうすれば「エムポタ住人vs理事会」の劇画タッチのバトルが展開され、見るのが楽しみです。
883: マンション住民さん 
[2011-07-20 12:52:12]
>どのようにしてエムポタ利用率を調査して初公開したのか明らかにしろ。

当事者でないので、念のため。
エムポタにカウント数があるが、A.B.C棟別は?だ。
IT技術的には可能だが。総合閲覧率はかなり修正が
必要、ひとりで何度も閲覧しているので、隔たりは
多い。
個人情報云々は、心配しなくてもいい。
もし不正があったらそれで、終わりになる。
884: マンション住民さん 
[2011-07-20 13:24:12]
>>883
uuとpvの違いを言ってるのでする、分かります。
885: マンション住民さん 
[2011-07-20 14:50:34]
>uuとpvの違いを言ってるの

そうです。
Unique User と Page View の関係です。
887: マンション住民さん 
[2011-07-20 16:22:05]
すいません。エムポタのカウンターってどこにあるのですか?
私の画面には出てきません。前のマンション・コンシェルジェの時はカウンターがありました。
889: マンション住民さん 
[2011-07-20 18:12:10]
>もし不正があったらそれで、終わりになる。
情報化推進委員会は終わりかもしれないね。
マンション内の各住居のインターネットログ取ってたら大変だよね。
890: 入居済みさん 
[2011-07-20 18:16:13]
>一定期間をサンプルにパケット送受信有無を1世帯づつ調べなければならないからです。調査にかなり時間がかかります。

こんなこともやらせて良いのかな。
セキュリティ管理上、一個人の住民がやってはいけないことだろう。
891: マンション住民さん 
[2011-07-20 18:48:16]
当事者でないので、念のためです。
みなさん、デタラメ言ってますね。
エムポタのトップページのソースコード読みました?
アク解用のスクリプトないですよ。 私の職業はSEです。
892: マンション住民さん 
[2011-07-20 18:55:36]
さて、その前にエムポタ利用率を初公開します(2011年7月現在)。

■A棟利用率=65.1%
■B棟利用率=53.9%
■C棟利用率=58.7%

■全棟利用率=59.2%

この数字はデタラメなのかい。
情報化推進委員会はプロの集団って豪語しているよ。
893: 匿名 
[2011-07-20 19:41:14]
なにをいうか。
FTPのソース読めや。アナリティクス入れてないの?cvの設定おかしいだろ。

おれ、プロトコル開発者ね。
894: マンション住民さん 
[2011-07-20 19:49:12]
administrative permission次第でしょう。
895: マンション住民さん 
[2011-07-20 21:13:13]
住民が私的に運営するサークルの種類をネットで公開
外部者には分らない共有部分の写真をネットで公開
マンション共用部の放射線量をネットで公開
マンション外観写真を切手図案(案)に
住民のWeb閲覧率をネットに公開

こういう人に住民のリテラシーがどうのとか、
マンションの資産価値がどうのとか言われてもねぇ。
自分が一番マンションの資産価値を下げてるのが分らないんだろうね。
896: センチュリーつくばみらい平 デザイン切手研究会 
[2011-07-20 21:25:21]
完成記念に抽選で5名の方にそれぞれ1シートをプレゼントします。
プレゼントの詳細は近くエムポタに発表します。
注:悪用防止のため画像は斜線を入れています。現物には入りません。
完成記念に抽選で5名の方にそれぞれ1シー...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる