一戸建て何でも質問掲示板「ボトムの電力を削ると原発は廃止出来るのか?(無理っぽい)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ボトムの電力を削ると原発は廃止出来るのか?(無理っぽい)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-15 21:49:45
 削除依頼 投稿する

個人的にはピークカットしないと無理だと思いますがどうでしょう?

[スレ作成日時]2011-06-24 08:56:49

 
注文住宅のオンライン相談

ボトムの電力を削ると原発は廃止出来るのか?(無理っぽい)

48: 匿名 
[2011-06-27 01:03:32]
こんなん通らんだろ
49: 匿名さん 
[2011-06-27 01:38:25]
他にまともなやり方なんてないんだから、もし政権が変わったって電気代の値上げは避けられないでしょ。

税金は増税したって、震災復興や財政問題と全然足りない。
プライマリーバランスを今の時点でゼロにするためにだって明日から消費税を25%くらいにしなきゃいけないんだよ?
しかも、年金問題も含めたら、さらに税率を上げる必要がある。
原発の賠償に税金を出せる余裕なんて全くないよ。
電気代も値上げだね。

なんか1人や2人がここで電気代上げるなって言ったって、もう無理。
値上げ確実。
そう思ってる人のほうが多いよ。
納得いかないと思ってる人でも電気代の値上げは起きると思ってる人のほうが多いんじゃない?


賠償で電気料金値上げ「納得」48% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/national/update/0515/TKY201105150374.html

朝日新聞社の全国世論調査で、「損害賠償の一部にあてるため、お住まいの地域の電気料金が値上げされるとしたら」と聞くと、「納得できる」48%が「納得できない」43%をやや上回った。
50: 匿名さん 
[2011-06-27 06:51:04]
>>49
「値上げ」には賛同でも
「値上げ額」次第でこんな調査意味をなさないでしょ。
しかも朝日新聞の世論調査であって購読者対象じゃないか。

51: 匿名さん 
[2011-06-27 07:10:21]
購読者対象なんて書いてないでしょ?
全国世論調査ってなってるけど?


朝日新聞社の世論調査 朝日新聞社では、「電話」「面接」「郵送」などの方法で、国民の意見を探るさまざまな世論調査を実施しています。このうち、内閣支持率などを調べる毎月の調査や、大きな出来事があったときに実施する緊急調査は、「朝日RDD」方式による電話調査で行っています。

http://www.asahi.com/special/08003/
http://www.asahi.com/special/08003/rdd.html

ついでにこんなのもあるね。
浜岡原発「廃止」賛成50%反対31% 静岡県民調査
http://www.asahi.com/special/08003/TKY201106130460.html
将来的に「脱原発」賛成74% 朝日新聞世論調査
http://www.asahi.com/special/08003/TKY201106130401.html

この中にこんなのもあった。
自然エネルギーと電気料金の関係では、「電気料金が高くなるとしても、発電量に占める自然エネルギーの割合を増やした方がよい」が65%。「料金が高くなるのなら、増やさない方がよい」は19%だった。


もともと電気代なんて大したものじゃないんだし、脱原発のことを考えたら、高くなったって構わないっていう環境意識の高い人が多いんじゃない?

太陽光で稼ぐとかオール電化で光熱費削減という人がそんなに多くないのは、コストよりもエコを重視する人が多いんだよ。

52: 匿名さん 
[2011-06-27 17:35:15]
>購読者対象なんて書いてないでしょ?
>全国世論調査ってなってるけど?


>「電話」「面接」「郵送」などの方法

全部個人情報で保護されてるんだけど。
勝手に電話かけられても、どこで調べたの?ってこと。

購読者対象なんて確かに書いてないけど
少し考えればわかることでしょ。
53: 匿名さん 
[2011-06-27 19:07:24]
51ではないが・・・
>全部個人情報で保護されてるんだけど。
>勝手に電話かけられても、どこで調べたの?ってこと。

郵送と面接は知らんが、電話はランダムだよ。
多分49の調査は電話でしょ。
http://www.asahi.com/special/08003/rdd.html

>少し考えればわかることでしょ。

下手の考え休むに似たりってね。
調べる環境が有るんだから調べようね。


54: 匿名さん 
[2011-06-27 20:41:49]
なんか話の方向が変わってしまってような気が・・・

参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=ss_oNeneal0&feature=related
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice.html
原発が無くなれば電気代安くなるかもしれないね!
55: 匿名さん 
[2011-06-27 23:18:16]
まだ新聞を信じてる人がいるんですね。
特にA新聞はもう一つの宗教団体と言われているほど偏向がひどいです。
56: 匿名さん 
[2011-06-28 22:47:02]
全国の電気基本料金を一律¥5000値上げで、太陽光発電の余剰(買電)分は無償提供で
いいんじゃないの?
57: 匿名さん 
[2011-06-28 23:06:32]
朝日新聞世論調査なんて質問の作り方次第で、朝日に都合のいいネタを提供させる
方法だから評価に値しないと思うが・・・・

■4月16、17日世論調査

[問]「原子力発電は今後どうしたらよいか」
[答]増やす&現状維持:56%
  減らす&止める :41%

■6月11、12日世論調査
[問]「原子力発電を段階的に減らし、将来は、やめることに賛成ですか。反対ですか。」
[答]賛成:74%
  反対:14%
58: 匿名 
[2011-06-28 23:14:53]
東京電力エリアは日本の中枢で人も企業も密集してるので東京電力エリア限定での電気代値上げは考え難いね。
やるなら全国の電力会社に負担を分担した上での電気代値上げだろう。
59: 匿名さん 
[2011-06-28 23:47:16]

>57

質問の書き方だけでなくて、2か月たってると言うのが大きいんじゃないの?
時間がたってから、レベル7になったり、メルトダウンを公表してるから。

しかも6月の質問は、明確に穏やかな方向の記述(ゆっくり減らす)になってて、原発を減らす方向に考える人が増えてるってことだよね。
方向性としてはみんな減らそうってことじゃん?


あと、そういうのを出すときは、ソースも出すべきだよ。
60: 匿名さん 
[2011-06-29 00:09:04]
2年生の授業で原発の問題を取りあげる。まずはじめに、今後、原発をどうしたらいいのか、4つの選択肢をあげて、どれを支持するか生徒に聞いてみたところ、全体の傾向は次のようなものだった。
http://d.hatena.ne.jp/box96/20110423/1303527711

【積極的賛成】 より安全対策を行ったうえでなら、新たな原発建設を支持する。2~5%
【消極的賛成】 新たな原発建設には反対だが、いまある原発は安全対策をしたうえで、寿命まで使う。30~40%
【消極的反対】 風力発電・太陽光発電・天然ガス火力を積極的に建設して、原発からシフトしていく。10年くらい時間をかけて徐々に原発を廃止していく。約50%
【積極的反対】 既存の火力発電所と新エネルギーの利用、さらに節電を徹底することで、なるべく早く原発は全面的に廃止する。(いま止まっている原発はもう再稼働しない)。約10%


その前にどのような授業をしたのかは知らない。
これは一部の声でしかないこともわかる。

でも、やはりこれからを生きる高校生にとっては、原発の負の遺産を押し付けられるのは嫌なんじゃないか?
現役世代でできるだけ解決しなくてはいけない問題ではないか?
年金と同じような問題。
賠償金も速やかに電気代に転嫁して解消すべき問題なのではないかと思う。
61: 匿名さん 
[2011-06-29 00:51:03]
たった10年で原発に代わる電源が自然エネルギーだけでまかなえるという連中は、
まったく現実を見ないか、知能が低すぎることを告白しているようなものだ。

ドイツやイタリアは自国で原発を廃止しても、いざ足りなくなったら
原発大国のフランスから電気を安く買えるが、日本は中国や韓国から
電気を輸入できない。

ドイツは石炭が豊富だから資源のない日本ほど深刻じゃないが、
それでも10年かけて脱原発すると言っている。
当然、数年やってみて無理そうだったら脱原発しない。

むしろ浜岡原発みたいに、予告もなくいきなり止めたら国民が怒るはずだ。
あれは無能な総理でも実際に権力を使えることを示すためと、
原発の重要性を訴えるためのパフォーマンスでしかない。

脱原発で日本の国力が落ちて得するのは誰なのか、よく考えたらいい。
脱原発で高騰するのは電気代だけではない。
石油、ガス、石油由来の製品、電気を使って作る製品すべてが高騰する。
そのことを本当に理解できているとは思えない。一部のマスコミに踊らされすぎ。

比較的安全な最新型の原発を新規に建てるしかないが、
当面は少し古い原発を多大なコストをかけて安全に運用するしかない。
62: 匿名さん 
[2011-06-29 06:58:45]

>たった10年で原発に代わる電源が自然エネルギーだけでまかなえるという連中は、
>まったく現実を見ないか、知能が低すぎることを告白しているようなものだ。

>風力発電・太陽光発電・天然ガス火力を積極的に建設して

火力も入ってるけど?
誰が10年で自然エネルギーって言ってるの?

61の知能が低すぎるんだね。
63: 匿名さん 
[2011-06-29 07:20:08]
>>62
61とは別だが、良く読んだ方がいい。
後半の価格転嫁への前触れとしての前文でしょ。
そこを理解しないと。
64: 匿名さん 
[2011-06-29 09:32:00]
>>61
>当面は少し古い原発を多大なコストをかけて安全に運用するしかない。 って

安全軽視も甚だしいな「多大なコスト」と言う部分でも理論崩壊してるし
原発を辞めた方が発電コストは下がる事は電力会社も本当は知っている
只国策と経費水増しの為の設備だという事

太陽光や風力を容認してきたのも自然エネルギーを不安定に見せ掛ける為
コストとエネルギーの安全保障上現時点でもっとも有効なのは石炭ガス化コンバインドサイクルである
将来的には太陽熱発電と潮力発電がベースロードとしては有効であろう
しかし余りにも有効で原発が不利になるから政府も電力会社も見て見ぬ振りをしている

原発の発電コストと隠されている事情をよく調べた方がいいぞ
66: 匿名さん 
[2011-06-29 13:42:35]
>65

その9割は会社への委任状
68: 匿名さん 
[2011-06-29 14:39:30]
>67

総会いくのがめんどくさい。でしょ
69: 匿名さん 
[2011-06-29 23:12:42]
>65

そんなに原発推進したいの?
70: 匿名さん 
[2011-06-30 10:04:30]
いやいや
発行済みの株の9割を電力会社の協力会社や一蓮托生の会社が株持ち合ってるだけでしょ。
72: 匿名さん 
[2011-06-30 18:58:20]
>>64
>太陽光や風力を容認してきたのも自然エネルギーを不安定に見せ掛ける為

こう書いているのに、

>将来的には太陽熱発電と潮力発電がベースロードとしては有効であろう

これでは全く説得力がない。

いまさら言うまでもないけど、盲目的に脱原発を唱える連中は
みんなこんなレベルなんだよね。
おそらく低能マスコミに煽られているだけの存在なのだろう。
真面目に勉強しているとは思えない。

>コストとエネルギーの安全保障上現時点でもっとも有効なのは石炭ガス化コンバインドサイクルである

「パンがなければケーキを食え」というのと
ほぼ等しいことにすら気付いていない。

原発以外のベース電力を確実に手に入れるまでは、原発をやめるなんてことはできず、
安全に運用していくしかないのだが、脱原発教の信者たちは
いまだにまともな代替手段を示すことができない役立たずのくせに
態度だけはでかいから困ったものだ。

73: 匿名さん 
[2011-06-30 21:02:09]
>発行済みの株の9割を電力会社の協力会社や一蓮托生の会社が株持ち合ってるだけでしょ。

東電の大株主は銀行や保険会社です。そのため東京電力が倒産して株式が紙くずになる
ような愚案(原発廃止)には賛成しないだけです。
74: 匿名さん 
[2011-07-01 01:21:34]

オール電化派が苦し紛れに立てたスレだから、原発推進意見が出てくるんだね。
別にそれでいいんじゃない?
オール電化=原発ってことだよ。
75: 匿名さん 
[2011-07-01 13:36:24]
結局、15時前後のピークが問題なんだから、
夜間に電力を使い、エネルギーを他のものに変え、そのエネルギーを使うしかない。
76: 匿名さん 
[2011-07-01 14:26:10]
別に夜間に電力使わなきゃいいじゃん。
シフトじゃなくてカットしようよ。
78: 入居済み住民さん 
[2011-07-01 17:50:15]
>76はカットできるものはカットしてカットはできないがシフトできるものはシフトするということを言いたいんじゃないかな。
エコキュートのこと言いたいんだろうな。カットできるし。
79: 匿名さん 
[2011-07-01 18:14:39]
>>72
>原発以外のベース電力を確実に手に入れるまでは、原発をやめるなんてことはできず、
>安全に運用していくしかないのだが

安全に運用?お宅こそ、「運転」だけしか目が行っていないんじゃない?
核廃棄物の処理の目処が立っていない時点で「安全に運用」は有り得ない。
仮に原発を再稼働したとして、各発電所に溜め込んでいる核廃棄物の保管スペースが
どれくらいで満杯になるか知ってますか?数年でアウトですよ。
81: 匿名さん 
[2011-07-01 18:22:33]
核廃棄物ってさ、コンクリ詰めにしてマリアナ海溝に沈めても、誰も迷惑しないよね。
地球が食べてくれる。
このどさくさにまぎれて、やっちゃえばいいのに。
82: 匿名さん 
[2011-07-01 18:56:05]
エコキュートはまさにシフト。
カットではない。

止まらない原発のエネルギーをシフトさせるためのもの。
83: 匿名さん 
[2011-07-01 19:11:45]
火力発電所って、車のエンジンみたいに簡単にOFFできるものなの?
84: 匿名さん 
[2011-07-01 19:26:59]
>>72
>真面目に勉強しているとは思えない。
>安全に運用していくしかないのだが
ふーん、君は勉強が足りててこんな状態でも安全と言えるんだ
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-301.html
85: 匿名さん 
[2011-07-01 20:02:41]
>83
蒸気機関車くらいにはできる。

完全にボイラーを止めたら再起動は時間がかかるけど、出力の上げ下げはできる。


>84
勉強になりました。
やばいね。
どこが安全なんだろう。
86: 匿名さん 
[2011-07-02 10:34:57]
夜間電力に量が推奨されてるのは、原発が夜間止められないから。って言われてたけど、
火力発電所も、夜間も弱運転しないとすごく効率が悪いことになるんじゃないの?
原発抜きで、電力を得るとしても、やはり夜間は電力が余るんじゃないかな。
87: 匿名さん 
[2011-07-02 11:27:27]
火力発電で弱運転でいいですね。
石炭の火力発電でも出力は1/3以下に絞れますよ。
どっちみち街灯とかで深夜に使ってますから、原発抜きなら余るということはないですよ。

それじゃ使い切れないようなのが原発ですよ。
それを消費したいのがオール電化だよ。
そんなことも知らないんですか?
88: 匿名さん 
[2011-07-02 12:10:47]
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_05/index.html
夜間の消費電力は、ピークの約半分程度ですので、
火力の弱運転なら、余ることは無いですよ。
89: 匿名さん 
[2011-07-02 14:50:11]
原発もタービン回さなきゃ発電止められるでしょ
ただもったいないのと原発依存を演出する為

家の近所のスーパーも最近は原油高で発電機回してないけど
いざとなれば隠れた設備が動き出す世の中ってそんなもの
90: 匿名さん 
[2011-07-02 15:31:55]
そんなことしてまで発電止めたって意味ないでしょ。

だいたい24時間タービン回してやっとLNGに肩を並べる程度のコストなんだから、夜に電気作らなかったら余計にkWあたりの発電単価が上がっちゃう。
そうしたら原発の存在意義がない。

稼働中は24時間発電しないとコストの安い原発を演出できないから、深夜電力を使うオール電化に極端な優遇をしてまで使わせてるんじゃん。
91: 匿名さん 
[2011-07-02 16:26:31]
深夜電力が原発依存ならば燃料調整費は深夜電力料金に載せるべきでは
無いでしょうね。また深夜電力分はCO2発生係数を大幅に下げるべきでしょう。
92: 匿名さん 
[2011-07-02 17:18:49]
事故後は原発の稼働率が低いから。事故前に言えばよかったね。

知ってると思うけど、燃料費調整は深夜もきちんとかかりますよ。たぶんこれからもね。

あと賠償金も忘れずに。
これからお支払が待ってますよ。
93: 匿名さん 
[2011-07-02 18:03:24]
物価高に電力の値上げ
みんなやっていけるのか?
94: 匿名さん 
[2011-07-02 18:35:17]
税金も上がるよ。
お忘れなく。
給料も下がるかもしれないね。

毎年海外に行ったり、いい車に乗ったり、壊れてもいない家電製品を買い替えるとか、高い外食に行くとか、子供にお受験させるとか、そういうのは控える、回数を減らさざる得ないだろうね。
それだけの話だよ。
95: 匿名さん 
[2011-07-02 19:31:45]
日本の家屋の寿命も延びることだろうよ。
欧州の家の寿命が長いのは、単に、一般庶民にマイホームを新築するだけの財力が無いだけだよ。
日本もそうなる。
税金や社会保険料が収入の6割を占めてたら、今と同じローンが組める?
96: 匿名さん 
[2012-01-14 23:58:47]
ボトムだけカットしたんじゃムリじゃないのかな?
97: 匿名さん 
[2012-01-15 00:54:01]
半年も止まってたスレを上げちゃって。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる