住宅設備・建材・工法掲示板「庭のビオトープの作り方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 庭のビオトープの作り方
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-11-02 10:44:40
 削除依頼 投稿する

庭にビオトープされている方いますか?作り方教えてもらえないでしょうか?
小さな池と川を作りたいです。
誰か庭に池を作った方いますか?
作っていない方でも知識のある方いましたら色々なビオトープに関する情報お願いします。

[スレ作成日時]2011-06-21 22:11:56

 
注文住宅のオンライン相談

庭のビオトープの作り方

41: 入居済み住民さん 
[2013-05-03 22:46:24]
ヤマトシジミは味噌汁に使うシジミ貝ではないぞ(爆)。>>31
そもそもシジミ貝が、ボウフラを捕食することはないのである。
貝が泳いで捕食するわけないし、、、チョウが水の中に入ってボウフラを、それとも蚊に吸いついて退治。
んなあほな。
42: 匿名さん 
[2013-05-03 23:14:56]
メダカをたくさん飼うと酸欠になるからエアーポンプをつけるか酸素が混ざるような機構にしないといけないのでは?流れが滞らないようにするだけではだめなん?
43: 匿名さん 
[2013-05-04 02:31:51]
うちは風呂用のバスポンプを水流作りに廻してますよ。
エアレーションよりも流れを作ってあげた方が、環境は良いと思います。
44: 匿名さん 
[2013-05-04 06:28:54]
水草の光合成を利用すれば、酸欠は防げます。
45: 35 
[2013-05-04 08:25:08]
何?ヤマトシジミは蚊の退治とは無関係ということですか?
そりゃそうか。カタバミにやってくると言っているし。
私はてっきり「ヤマトシジミが蚊を食ってくれる」という話かと思ってしまった。
ならば31は蚊の退治方法を知っているわけではないんですね。
メダカやグッピーでは無理と言っているだけで。
しかも駄目な理由が「餌としてのボウフラがなくなって滅ぶ」では完全に破綻していますね。
もういいです(知らないなら知らないといえばいいのに)。
46: 匿名さん 
[2013-05-04 11:13:23]
捕食者と被食者のグラフが理解できていませんね。
47: 匿名さん 
[2013-05-04 19:58:11]
>45
確かに31はろくな情報を出していない割に偉そうで気に入らないのは分かる。
しかしそんな書き方では雰囲気が悪くなるよ。
48: 匿名さん 
[2013-05-05 10:36:15]
まずは金魚・フナ・コイあたりからでどうですか?

49: 匿名さん 
[2013-05-05 18:38:32]
ボウフラが大きくなって蚊になるまでの間に魚が食べきってしまうので蚊の発生を防ぐことが期待できます。
当然、池のサイズや深さ、魚の種類や数にもよります。

日本の池や川にもグッピーのように稚魚を生む卵胎生のカダヤシという外来種がいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%A4%E3%82%B7

野生のメダカはほぼ絶滅状態ですので、駆除を兼ねてカダヤシを捕まえてきて、ビオトープに放てばいいと思います。
エサが豊富であればギリギリまで増えますし、エサが減れば稚魚を食べます。

とにかく、蚊の対策をしないビオトープを作るのはやめましょう。
蚊が媒介する病気が増える傾向があるようですから。
50: 匿名さん 
[2013-05-05 19:21:49]
>魚が食べきってしまう
水10リットル当たり何匹放せばいいのでしょうか?
 
51: 匿名さん 
[2013-05-08 22:54:46]
>>50
メダカ類なら1リットルあたり1匹でいいよ。
それ以上多くても、酸欠や病気・餓死で個体密度が調整されると思うけど。
水深も重要。鳥や猫などの外敵がいなければ浅い方がいい。
同じ容積でも水深が深いと表面積が減るので酸欠になりやすくなる。
ボウフラは呼吸や羽化をするために必ず水面に行かないといけないので、
そのときにメダカ類に食べられる。
池に光が十分当たっていれば、エサを多く与えなくても
藻類やプランクトンを食べて生きている。
52: 匿名さん 
[2013-05-09 00:08:50]
昔テレビで見たのですが、水面に揺れがあるとボウフラから羽化しにくいとありました。
小型の噴水で波立つようにしたら幾分マシかな?
でもメダカには良くないのかな?
53: 匿名さん 
[2013-05-09 07:43:15]
魚がいればボウフラはいません。
しかし飽くまでボウフラがいないというだけであり、
蚊は産卵に訪れるということに注意です。

あと魚が入り込めないエリアを作らないことです。
うちは以前金魚が産卵し、卵を魚達から守るために仕切りを入れたところ、
ただちにそこがボウフラの巣になりました。当たり前ですが。
(気付いて仕切りを除去したらすぐにボウフラは食われてことなきをえました)
54: 匿名さん 
[2013-05-11 09:58:09]
その理論だと、自然界で蚊は絶滅することになるが、ならないのです。
小さい昆虫は、食べられることを前提に多く産卵します。
特に、温暖な人口の多いエリアでは、世代のサイクルが早く、下水が富栄養となっており、この上なく生息に適しているので、幾らでも移動してくるので、いなくなることはありません。
55: メダカ 
[2013-05-11 17:11:32]
庭をビオトープ風にたのしんでいるものです。

FRPの風呂1600規格を庭に直接埋め、粘土層を10cm~15cm程度かぶせ、
周辺にヨシ、カヤツリ、睡蓮、カキツバタを植込み自然感を演出しています。

メダカは10匹から2年で100位に増えました。産卵した卵を睡蓮鉢を置き、
幼魚に成長させ、風呂に放ってます。自然にヤゴが住み着き、メダカを捕食
してますが、産卵のスピードが上回ってますね。

雨で水位は基本保たれますが、蒸発が激しい時はホースから直接加水してます。
総費用は2万程度ですのでまずは実践されては如何でしょうか。

状態が良ければ手間もかからず癒されボウフラも湧きませんよ
56: 匿名さん 
[2013-05-11 18:29:14]
観葉植物の受け皿でボウフラを見つけたことがあった。
瓶に入れて羽化する瞬間を見たかったけど、いつの間にか羽化していてキレイだと思ったな。殺せなくて外に放しました。

普段はただウザいだけですが。
57: 匿名さん 
[2013-05-11 23:06:06]
>>54
何の理論なのか不明ですが、蚊のボウフラを食べない生物が
いる水溜りなどは無数にあるので、蚊が絶滅しないだけです。

もちろん魚がいても蚊が産卵することは可能です。

蚊の幼虫であるボウフラを食べる魚がいて、
魚が入り込めない浅瀬などがなければ、
そこで成虫になるまで生き延びることはできない
ということです。

蚊が絶滅しないことを大義名分にして、
蚊の発生対策をしないビオトープは作らないでください。
迷惑です。
58: 匿名さん 
[2013-05-12 00:16:44]
蚊の発生源を自分の庭で保護ね。
休み休み。
59: 匿名さん 
[2013-05-13 07:45:36]
54はずっとメチャクチャ書いている人ですかね?
放っておきましょうよ。
60: 匿名さん 
[2013-05-13 10:23:38]
うちはコイと金魚(10センチ位)だけど、ボウフラでもヤゴでも
放り込んであげれば毛虫でも芋虫でも何かの幼虫でも、動くものは大喜びで捕食してるよ

口に入らない大きなものは、何度もつついて吸い込むように食べてる
非常に残酷な光景でもありますが、まあ自然の摂理でもあります

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる