マンション雑談「あなたのマンションのコンシェルジュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. あなたのマンションのコンシェルジュ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-20 13:50:53
 削除依頼 投稿する

どうして年齢層高めの女性が多いの?

[スレ作成日時]2011-06-19 05:01:26

 
注文住宅のオンライン相談

あなたのマンションのコンシェルジュ

44: 匿名さん 
[2013-04-09 09:07:28]
コンシェルジュがアルバイトなら、もしかすると年齢制限もあるかもしれませんね。
それはそうと、私も管理人とコンシェルジュの違いがよくわかっていません。
コンシェルジュ常駐のマンションでは、通常管理人さんにお願いするような問題は
コンシェルジュにお願いする形になるのでしょうか。
45: 匿名さん 
[2013-04-09 10:32:58]
うちのマンションの場合、公式ホームページには、管理人と書いてあり、不動産ページ(スーモみたいなところ)
にはコンシェルジュとなっています。
46: 入居済み住民さん 
[2013-04-10 12:12:13]
大規模マンションの住民ですが管理人とコンシェルジュと両方いるマンションです。それぞれの役割はマンションの管理規約で決められいます。管理人はその名の通りマンションの管理を請け負う業務です。コンシェルジュはマンションのコンシェルジュカウンターの受付担当です。私のマンションにはミニショップと焼きたてパンの販売も兼任しています。管理人さんは管理人室にいるか巡回しているのでコンシェルジュに用件を伝えることが多いです。管理人さんが対応することはしばらく待たされて管理人が対応します。広いマンションだし巡回やら点検やらそれなりに仕事が多いようなのでコンシェルジュに一時対応をしてもらってそれなりに機能していると思います。
47: 匿名さん 
[2013-04-15 09:07:24]
アルバイト情報でマンションのコンシェルジュの求人を検索してみたところ、
時給は1000円前後、年齢制限は特になしで働きやすいように感じました。
労災や有給もあり、労働条件もなかなかですね。以下情報は、とあるマンションの求人内容です。
週4日以上、1日6時間以上
8:00〜14:00
13:00〜22:00(休憩1時間)
>マンションの居住者様への受付応対・ご案内・共用施設の予約受付業務等をお願い致します。
>その他、クリーニングの取り次ぎや宅配便の発送受付などの業務があります。
48: 匿名さん 
[2013-04-18 08:52:40]
マンションのコンシェルジュって普通に求人に出ているのですね。
40~50代でも活躍できる職場ですし、間口は広いですよね。
ためしに検索してみましたが、その求人数の多さに驚きました。
共用施設やソフトサービスが充実するハイクラスマンションが増えてきているという事なのでしょう。
49: 物件比較中さん 
[2013-04-21 07:40:48]
管理人さんのほうが管理会社に直結の立場なのかな?

コンシェルジュは住人に対する表のサービス担当というイメージを持ってます。

そういえば私も求人は見たことがあります。研修もきちんとあるみたいで、コンシェルジュのいるマンション住人としてはこういった研修を通過して配属されているんだなとわかると安心ですね。
50: 匿名さん 
[2013-04-22 09:07:53]
コンシェルジュつきのマンションは防犯面でも安心だと思います。
優秀な方は住人の顔を覚えてくれているそうなので、外部からの侵入を防いだり、
トラブルを防ぐ効果もあるのではないでしょうか。
でも、コンシェルジュつきマンションだと管理費か高くなってしまうのかしら?
51: 匿名さん 
[2013-04-23 06:33:57]
そりゃそうでしょ
52: 匿名さん 
[2013-06-21 01:35:18]
この仕事では中年女性が活躍されているのでしょう。
都心の高級マンションは別として、条件的には結構きついから若い人は敬遠しそう。短期離職されるとイメージダウンになるから、雇う側も若い人は避けるのかと思います。

詳しくは知りませんが、条件はこんな感じ?
時給900~1000円、週20時間程度、夕方~夜の勤務日も多い、土日も出勤、急には休めない、遅刻厳禁、いつも敬語で礼儀正しく、茶髪不可、PC使える、学生不可、職場に女性は一人だけ、立ちっぱなし、郊外の物件では駅から遠いかも、自転車バイク通勤不可
53: 匿名さん 
[2013-06-21 06:07:08]
座ってるんじゃない?
54: 匿名さん 
[2013-06-24 08:44:03]
>50さん
販売価格が億を越える小規模高級レジデンスはさておき、コンシェルジュサービスを起用する
マンションは200~300戸以上のビッグスケールマンションが多いと思われるので、スケール
メリットとして管理費は比較的安価になっているのでは?
ちなみに豊島区のコンシェルジュつきマンション(平均6000万円台)の管理費は10,400円~16,400円でした。
55: 匿名さん 
[2013-06-27 09:08:54]
コンシェルジュは普通に派遣会社に契約しているスタッフさんだと思うので、
年配の女性が多いとは限らないのではないでしょうか。
確かに年齢制限は設けていないようですが、若いからと言って雇用を避ける事は
ないと思いますよ。求人広告にも20~40代女性スタッフ活躍中!と謳ってますし。
56: 匿名さん 
[2013-06-30 01:30:19]
管理費削減で一年でなくしちゃった。
地域のこともマンションのこともよくわかってない感じのお飾りはいらないなぁ。

貫禄ある風貌の管理人で充分。
人件費も馬鹿にならないからね。
57: 匿名さん 
[2013-07-01 09:11:29]
施設の充実とコンシェルジュつきマンションが目玉で完売したマンションも、
いずれは管理費削減でサービスそのものをなくしてしまう可能性があるんですね。
でも、確かにタクシー配車や宅急便を取り次いでくれるだけのコンシェルジュなら
地元から通う管理人さんだけでいいかもしれませんね。
58: 匿名さん 
[2013-07-21 10:04:55]
要するにミエだよ。
購買意欲をかきたてる為に。
だけど実際住んでみれば、そんなにしょっちゅうコンシェルジェの世話になる事はない。
そもそもコンシェルジェはホテルにいてゲストサービスの為のもの。
永住するならまず必要ない。
59: 匿名さん 
[2013-07-23 09:08:27]
ホテルのコンシェルジュでしたらメッセージを受け渡してもらったり、クリーニングを頼んだり、
観光案内をしてくれますが、確かにマンションでは不要かと思いますね。
今は共用施設の予約などでもネット上で済ませられる時代です。
ただ富裕層向けで、棟内施設がビジネスシーンに利用が多いマンションでしたら必要かと。
60: 匿名さん 
[2013-07-24 17:32:16]
若い人が多いと聞いたが
うちは結構いった中年女性だ
独身だから若作りして
男には色目使うので困る
61: 匿名さん 
[2013-08-07 23:00:31]
うちは、コンシェルジュとは言わず、フロントスタッフと言ってますが、いつも大変お世話になってますよ。総戸数200くらいですが、コピーやFAXはもちろん、洗濯屋さんの取次、宅配便の出し、受取。ここまでは、普通かもしれませんが、早朝3時に、息子が、トイレを詰まらせたときにカッポンってやるやつ、あるかなと思い、行ったときに直ぐ用意してくれたのには驚きました。自転車がパンクかな?なんて思ってモタモタやってたときには、原因調べて修理までしてくれましたよ。ほんとにありがとうございます。
62: 匿名さん 
[2013-08-09 09:05:55]
日中不在なもので宅配便や郵便物を受け取ってくれるのは助かりますね!!
自転車のパンク修理までしてくれるとは・・・スーパーコンシェルジュと言って良さそうです。
派遣のコンシェルジュさんはマニュアル通りの対応しかしてくれないようで、
あくまでもビジネスライク。あまり融通が利かないと聞きますね。
63: 匿名さん 
[2013-08-14 08:52:01]
>>61さん
朝の3時にも対応していただけると言う事は24時間フロントが稼動していると言う事ですよね。
すごい!それはコンシェルジュつきより断然いいと思います。
大抵のコンシェルジュつきマンションでは、稼働時間は長くても9:00-20:00くらいでは?
どちらのマンションにお住まいか教えていただきたいくらいです。
64: 匿名 
[2013-08-14 16:27:23]
大規模団地マンションを卒業しようね♪
65: 匿名さん 
[2014-06-27 14:04:28]
高級でもひどいのがいるけど
66: 匿名さん 
[2015-01-27 07:32:17]
綺麗な笑顔のお姉さんと、綺麗な怖い顔のお姉さんが交代でやってましたが
主婦連中から追い出しがかかり廃止になりました。
浮いた経費で、管理員の業務時間を延長しました。

コンシェルジュ廃止理由
宅配は、フロントまで運ぶ手間が必要ですが、受けつけ時間に制限時間がある。
自分で、集荷依頼を宅配業者にする方が楽。

タクシー依頼をフロントまで行き依頼してエントランスで待たねばならない。
自分で、電話してタクシー依頼する方が馴染みの業者を呼べ待ち時間も少ない。

地域の情報を求めても回答が翌日以降で内容も希薄。
自分で調べる方が早く充実している。

クリーニングをフロントまで運ばなければならない。依頼できる曜日が決まっている。
受け取りがコンシェルジュのいる時間に限定される。
染みとりや細かい依頼が伝わらない。
自分で業者に依頼する方が部屋まで来て貰え楽で話も早い。
業者も選べる。

利便性の他に、座ってるだけで目の前のゴミさえ拾わない。
目の前の違反者に注意しない。挨拶もしない目付きが悪く、エントランスを通るたび不愉快になる。
これだけ出されたら廃止されても仕方ないか?
67: 匿名さん 
[2015-01-27 10:14:52]
きちんとコンシェルジュと言う業務はどう言うものか弁えてる人に来て欲しいものですね。
座ってりゃいいんでしょ、って人じゃ経費の無駄ですね。
パンフにはホテルさながらのキチッとした服装の若い人ばかり写ってるけど、実際は「コンシェルジュってなんじゃ?」って感じのリタイア後のお小遣い稼ぎのお年寄りが多そう。
わざわざ若くてバリバリ働ける人を置く理由がない。
68: 匿名さん 
[2015-09-29 23:32:56]
コンシェルジュって居住者の留守を他の居住者にしゃべりまくってる
これではセキュリティも何もない
ア○クというところだけれども
69: 匿名さん 
[2015-09-29 23:40:20]
管理人=掃除婦=コンセルジュ
なんでしょうか?
一人の御婆ちゃんが小屋にいます
70: 匿名さん 
[2015-10-01 00:47:45]
>>69
それは管理人でしょう
71: 匿名さん 
[2015-10-01 00:52:02]
小屋ってなんだよ 笑
72: 匿名さん 
[2015-10-01 14:42:59]
管理人部屋が汚れているんでしょ。
73: 匿名さん 
[2015-10-02 13:28:00]
コンシェルジュは男性がいいね。
女は面倒くさいしサボリそう。
74: 匿名さん 
[2015-10-03 11:23:01]
とくに中高年女性は…ね?
75: 匿名さん 
[2015-10-03 11:37:03]
>>66
インターフォンでコンシェルジュと連絡取れるんじゃないの?でなけりゃ、一世代古いマンションでしょう。

76: 匿名さん 
[2015-10-03 12:53:35]
決めつける理由は?頭悪いの?
77: 匿名さん 
[2015-10-03 20:18:12]
>>76
コンシェルジェにインターフォンで連絡できないマンションなの?

有り得ないと思うが。疑問符付きで別に決めつけている訳ではない。恐らくインターフォンの使い方を知らないだけだろう。

78: 匿名さん 
[2015-10-04 10:23:48]
コンシェルジュも管理員も不要
無能だしいるだけで鬱陶しい
掃除のおばちゃん(パート)と、警備会社のセキュリティだけで十分
79: 匿名さん 
[2015-10-04 12:18:49]
>>78
まあ、いなくても別にどうってことないけれど、規模に応じて、用事を頼んだり問合せに答えてくれる人がいることは、気持ちの良いものだよ。

>掃除のおばちゃん(パート)と、警備会社のセキュリティだけで十分

な、マンションだともちろん不要だよね。

80: 匿名さん 
[2015-10-04 12:43:26]
相手はそう思ってないかも。
81: 匿名さん 
[2015-10-04 13:06:38]
>80
>相手

って、誰ですか?管理組合?

82: 匿名さん 
[2015-10-04 13:23:32]
気になるんですか、理由は?
83: 匿名さん 
[2015-10-04 14:06:40]
>82
分からない投稿に質問しちゃだめですか、理由は?
84: 匿名さん 
[2015-10-04 14:10:05]
組合が気になるのは、間違いなく管理会社系業者でしょう。
85: 匿名さん 
[2015-10-04 17:46:56]
コンシェルジュ2人体制だけれど、結構忙しいようだよ。
86: 匿名さん 
[2015-10-04 22:16:40]
お詳しいですね。
何が忙しいのでしょう。
87: 匿名さん 
[2015-10-04 22:27:01]
>>86
コンシェルジュ業務に決まっているでしょう。

当然のことをきかないでください。
88: 匿名さん 
[2015-10-05 01:43:02]
ムキになってどうかしましたか?
お掃除のおばあちゃんは忙しいのかしら。
89: 匿名さん 
[2015-10-05 07:08:04]
>>88
小規模マンションだとお掃除おばちゃん一人で良いでしょうね。

コンシェルジュなんてそりゃ関係ないでしょうね。

どうぞムキにならないでくださいね。
90: 匿名さん 
[2015-10-05 08:57:33]
どうして年齢層高めの女性が多いの?
91: 匿名さん 
[2015-10-06 03:30:50]
>90
年齢で差別しちゃいけません。


92: 匿名さん 
[2015-10-06 08:51:10]
差別ではなく、理由を聞いているんだろうに。
93: 匿名さん 
[2015-10-06 10:59:55]
>>92
年齢を気にする必要がありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる