株式会社大京の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 辻堂神台
  6. 1丁目
  7. ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-28 18:50:02
 

ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3番2(地番)
交通:
東海道本線 「辻堂」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.06平米~101.19平米
売主:大京


施工会社:奥村組・一条工務店建設共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-06-18 07:57:12

現在の物件
ライオンズ一条レジデンス湘南C‐X
ライオンズ一条レジデンス湘南C‐X
 
所在地:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3番2(地番)
交通:東海道本線 辻堂駅 徒歩1分
総戸数: 307戸

ライオンズ一条レジデンス湘南C-Xってどうですか?

751: 買い換え検討中 
[2011-12-05 08:23:46]
飽きる=行かなくなる、という意味ではないようですね。
なんだかんだ言って、末長い需要はありそうだ。
752: 匿名さん 
[2011-12-05 08:30:59]
それほど勇気が必要なことでしょうか?数件保有してますが、いつもこんな感じです。確かに出来上がってみないと、住んでみないとわからないこともありますよね。酷ければ他も探します。
753: 申込予定さん 
[2011-12-05 08:59:00]
普通の人は一件しか保有できないから、慎重になるんですよね。
確かに小さな子供中心に考えたら、ここよりライフタウンがいいかと思います。
しかし子供はすぐ大きくなるものですし、中長期的視野に立って、我が家はシークロスを選びました。
子供が小さいうちは、出来るだけフォローしてあげようかと考えています。
755: 周辺住民さん 
[2011-12-05 17:13:42]
テラスモールはたしかに子供に不評。
さらに年配者にも不評。
ターゲット層は若者ですね。

けど、辻堂ってそんなに若者の多い街だっけ。
乗り換え駅でもないから、わざわざきてくれるお客さんを
離さないように工夫をしていかないと厳しいかもね。
756: 匿名 
[2011-12-05 19:30:12]
↑全く同感。
安い店はそこそこ売れるだろうが、結構なお値段するお店は、それを買えるような経済力のある世帯が、今までの北口住民にはあまりいない。残念だ。
757: 物件比較中さん 
[2011-12-05 20:21:08]
753さん

決めたのですね。うらやましい。
我が家は、子供のフォロをしてあげる時間がなさそうなので
あきらめようかと思っています。

たかだか30分の通学だと以前のレスにありましたが、周辺の子が沢山いる中での30分
ではなく、C-Xは学区外れの孤島で、ここの子達だけが30分ですから。
仮に行きは集団登校できても、帰りは一緒に帰れるかどうかわからないし。
運よく同性同学年の子がいても気が合わないと苦痛だろうし。

送迎をフォロしてあげる余裕があればいいのですけど・・・
最近変な事件が多いので、一人帰りは心配です。
758: 匿名さん 
[2011-12-05 20:56:54]
>754さんへ
プラウド藤沢ってどこよ。近所じゃないな
あなたの書き込みのほうがよほど怪しいと思います。
759: 匿名 
[2011-12-05 21:40:05]
757さんと同じ理由で考え中です。
たかが六年。されど六年。うちは二人とも女の子なので余計心配になってしまいます。
私立って手もありますが、こちらはマンションのお値段も結構するので、二人を私立に入れてローンも抱えて…は現在の我が家では正直きついです。
760: 匿名 
[2011-12-05 21:43:54]
小学校はネックですね

それで検討見送る人は多いでしょう

治安のいい場所でもないらしいですしね
761: 匿名さん 
[2011-12-05 22:58:29]
ネックすぎます。

低学年のうちは、親が送迎するのも面倒だし、学校疲れもあるので
近所の友達と遊んでほしいのが本音。
羽鳥の子が気軽にC-Xまで遊びにきてくれるのは、自転車を乗りこなせる
年になるまで期待できないかも。
車も多いし。

このマンションにどれくらいファミリーが入るのだろうか。
762: 匿名 
[2011-12-05 23:15:00]
756
北口住民だけが来るわけじゃないし…何が残念なんだかW

758
プラウドは有名だよ。

皆さん、子供のための環境がネックだとお嘆きみたいだが、「大丈夫だよ」って言って欲しいのかな?
子供は親が思うほど、気にしないもんだ。彼らは彼らの尺度で社会を考える。大人目線とは違う。
ま、つまりは親として良い環境を与えたければ止めた方が良いし、大丈夫か?と問われれば、子供なりにやって行くから大丈夫!となる。
何が大切なのかを考えれば良いさ。
763: 匿名さん 
[2011-12-05 23:57:32]
何が大切なのか考えたら答えが出ているのでは?
みんな大人の都合を優先するかで迷ってると思うよ。
764: 匿名さん 
[2011-12-06 00:03:26]
小学校から私立
これしかない
765: 申込予定さん 
[2011-12-06 08:33:05]
757さん
七五三です。
本当に八松小学校なら・・・とつくづく思いますね。
来年には、学区変更はないのでしょうか。
まあそんなことをしたら、お隣のマンションのお子さんたちが困ってしまいますが・・・

ちなみに我が家は、共働きです。
もしかしたら、757さんと同じかも。
シフト勤務と学童保育を利用して、乗り切ろうと考えています。楽観的過ぎかもしれませんが。
学童保育も、市営の他に民間の施設があるといいのですが・・・
766: 匿名さん 
[2011-12-06 08:51:19]
確かに、電車を乗り継いで遠方の私立小学校に通っている小学一年生のことを思えば、羽鳥小学校への通学くらい大したことはないように思えるな。
767: 物件比較中さん 
[2011-12-06 09:51:19]
ここと、あと2つ、新しくできたマンション合わせると、かなりな人数の子供いるんじゃないの?
768: 匿名 
[2011-12-06 10:17:13]
埼玉とか千葉で中学生や高校生が下校中に見ず知らずの人にナイフで切りつけられたりしてるニュースが昨日もやってたけど、そういうニュース見ると小学校遠いのはやっぱり心配になってしまう。
769: 匿名さん 
[2011-12-06 16:12:38]
犯罪防止の観点からすると、距離よりも人通りが少ないとか、死角がある方が危険らしいね。CーXの先の通学路は、賑やかかな? 死角はなさそうだけど。
770: ご近所さん 
[2011-12-06 23:17:43]
隣2件のマンションから羽鳥小に通っている子はかなり少ないです。
私は一人しかしらない。

羽鳥小の学童保育は、定員オーバーになる噂が。
仮に定員オーバーになったら、新規に学童は作らない方針らしいので
さらに遠い明治小学校の学童に行くことになります。
(明治小の学童の方が余裕があるので)
民間はありません。

八松も教室がいっぱいなので、大々的な学区変更はないでしょう。

771: 購入検討中さん 
[2011-12-07 00:23:36]
流れをぶった切ってすいません。

駅近ですし、テラスモールもありいい物件だと思います。
ただ、3月の震災による津波のことを考えると購入を躊躇してしまいます。
皆さんは津波についてどう考えていますか?

湘南エリアは仙台東部の海岸と似たようなものと素人ながら考えています。
下記のホームページによると、先の津波で仙台東部の平野は海岸より4キロのあたりまで、
広範囲に津波の影響がでていたようです。
http://members3.jcom.home.ne.jp/mizut/column/tsunami/simulation.html

藤沢市の津波避難情報マップ(↓)では、ラインズ物件の海抜は12.4メートルで、
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/page100054.shtml
辻堂駅まで海岸より2キロですが、仙台平野のデータを参考にすると、
海抜が12メートルあれば津波の影響は大丈夫そうに見えます。

みなさんはどのようにお考えですか?

気にするなら購入するな ということですが・・・
流れをぶった切ってすいません。駅近ですし...
772: 申込予定さん 
[2011-12-07 08:27:55]
一階への浸水は想定しています。
防災設備の防液堤は50cmと説明されたので、これを超える浸水であれば、諦めようと考えています。
豪雨による浸水程度なら防いでくれそうです。

ただここは海岸付近ではないので、命を取られるとは思っていません。
2階以上を選ぶつもりです。
余談ですが、海岸付近の物件は、好調な売れ行きのようですね。勇気のある方がいるんだな~。

言い換えれば、資産的損害は想定しているけど、人的被害は想定していない、です。
773: 購入検討中さん 
[2011-12-07 08:50:23]
私も似たような考えですね。湘南を選ぶ以上、ある程度のリスクは受け入れようと。
ただ命を取られるのは嫌なので、周囲よりも若干海抜が高いこのマンションを候補としています。
私の寿命は長生きしても後50年くらいなので、その間は津波が来なければいいな、というのが正直な気持ちですね。
774: 匿名さん 
[2011-12-07 18:55:49]
海の近くが良くて、湘南を選ぶなら津波も覚悟の上でしょう。

モール近いとかがいいなら、川崎の方がよっぽどいいんじゃないかな。

何が優先順位高いのかが、はっきりわからない人が多いような気がしますね。

このマンションでは、あまり欲張れないでしょう。
775: 周辺住民さん 
[2011-12-07 21:33:39]
確かに774さんの言う通り。
川崎とかもっと都内に近いところいけばいいじゃん。
辻堂北口はあまり魅力感じないし。

776: ご近所さん 
[2011-12-07 23:52:44]
よく北口と南口を比べていますが、あまり比べられないと思いますよ。

北口(西口含む線路北側)は買い物・病院近く便利で駅も近いが、線路があるため、海はあまり感じられない。

南口は買い物不便(小さい商店ばかり、遠くにオーケーあり)・病院はちと遠い。学校はまあ近い。海感じます。静か。

簡単に言うと、北口は便利・南口は田舎で静かで海近って感じ。

折衷案で選ぶなら、ここも有りかと思います。

777: ご近所さん 
[2011-12-08 00:15:29]
津波が怖いのなら。川崎ではなく町田やこの辺だったらMINASIAでしょ。
関東大震災では東京湾内の津波は大きくなかったようですが
1703 年元禄関地震や1854 年安政東海地震では東京湾にも津波が来ています。
川崎も海抜は低いから、津波で浸水しない保証はないでしょうね。

逆にそこまでの被害があった場合、それ以降の生活(食料、水の確保)ができるか
ではないでしょうか。
流通が一番大切と考えると、ここはもうじき圏央道もつながるし、
いいか悪いか厚木基地も近いし、生活はできるのでは?
778: 匿名さん 
[2011-12-08 22:02:11]
津波で命を落とす危険性を考えたら、海に近いエリアを生活圏とするこのマンションは危険性が高いと思います。

たとえマンションが1階までしか浸水しなくても、その時マンションにいるとは限りません。

ここに住んだら辻堂海浜公園や海辺で遊ぶ事も増えるのでは?その時に大地震がきたら?

とはいっても、子供に海浜公園に行くなとは言えないですよね。
779: 匿名 
[2011-12-08 22:29:55]
津波も心配ですね…
780: 匿名さん 
[2011-12-08 22:33:03]
マンションの話ではなくて、海で遊ぶことが危険という話ですか?

遊んでいる時に地震が起きたらすぐに走り出せば、津波が到達するまでの時間+陸を浸水する時間で、高いビルにたどり着けると思うのですが。

海沿いのマンションで、深夜に地震が起きたら、こうは逃げられないでしょうけど。

被害にあうのは、逃げ遅れるか戻ってしまったケースが多いようですよ。
781: 匿名さん 
[2011-12-08 22:38:49]
学童は定員オーバーの時は基本上級学年からお断りする形になるでしょう。
私は湘南台地区ですが、こどもが学童時代に2つから4つに増えました。
小学校を増やすのは大変ですが、学童なら自分たちでなんとかできます。

また、学区を変更して別の小学校へ通うこともできなくはないです。
ただ、以前から通っているとか、条件があるとは思いますが・・
782: 匿名さん 
[2011-12-08 22:39:24]
778さん、
779さん、
そこまで津波を心配するならば、このマンションはというより、湘南全体が危ないということになりますね。鎌倉あたりは特に危ない。それらと比べると、このマンションは標高12メートルあるので、湘南地域の中では比較的安全なほうだと思います。

今回の神奈川の津波想定見直しでは、湘南だけでなく、川崎や横浜の駅付近まで浸水想定範囲になっています。ただし、千年に1度程度の津波でですけど。
そこまで心配するならば、ライフタウンとか、青葉区とかに住むしかないですね。
783: 匿名さん 
[2011-12-08 22:47:20]
最近、進学塾が教育を兼ねて、学童保育を運営するビジネスがあるそうですね。
辻堂にもそれができないかな?
784: 買い換え検討中 
[2011-12-08 23:40:03]
長年辻堂に住んでますけど、大庭は子育てには向かないと思います。
治安が悪く、ガラもよくありません。

ところで津波って単純に海からの距離だけじゃありませんよね。
たとえ海から数キロ離れていても川が遡上し、今回も壊滅的な被害にあったところが
ありましたよね。

ミスターマックスの近くに川あるし、そうなると羽鳥小だって被害にあわないとは限らない。
登下校の途中に被害に遭うかも知れない。
地震の時に家にいる方の確率の方が低いような気さえします。
お友達の家で。外出先で。電車乗車中に。遠足で。校外活動で。
一生海や川に近くに行かないなんてありえないし。

このマンションだって火の手が上がって室内にいられないかも。

どこにいても安全なんてないのだから、好きなところに住めばいいと思いますよ。
でも大庭はイヤだな!あとシークロス以外の北口もイヤ!
というわけでここを前向きに検討してます。
785: 匿名さん 
[2011-12-09 17:31:26]
昨日テレビで、湘南に14mの津波がくるという番組やってました。

確かに外にいるときのことを言ったらキリがありません。
このマンションに限っていえば、揺れも感じないだろうし、上の方に
住んでいれば命はあるでしょう。

ただ浸水があったら、せっかくの防災設備が役に立たない。
免震装置がダメになって特別修繕費を支払う可能性が高い。
と納得しているならばいいのでは。


786: 匿名さん 
[2011-12-09 20:44:04]
785さん
ほんと、おっしゃる通りですよね。
納得の上で購入すれば良く、心配なら買わなければ良い。
それまでの事。

災害の危険性ゼロの土地は無いし、ここは津波の危険性もあるよ、ってだけのこと。

私は小学校も含め納得出来ないので、購入見送ります。

色んな意味で経済的に余裕のある方には良い物件なのでしょうね。
787: 申込予定さん 
[2011-12-09 23:32:30]
津波、最大で鎌倉が14メートル、藤沢が10メートルだそうです。ちなみに1000年に1度レベル
の話らしいです。
ただしこの藤沢ってのは江ノ島や沼のつく住所や、藤沢駅南側だそうです。
辻堂は壊滅的な被害はなかったみたいですが、ヒザぐらいまでの水が駅周辺までザザーっと
きたみたいです。
あくまで想定内の話ですが。
新しい検証に基づく資料は来年3月に発表予定なので、気になる方は、それまで様子見
するのもいいと思いますよ。
788: 匿名 
[2011-12-09 23:56:21]
どこでも危険って乱暴な論法だよね。

津波が来たら、立地上、マンションは大丈夫でもライフラインは寸断されて、生活は困難になり資産価値は下落…って海近くの想定内でしょ?
津波が来ないことを祈って買うか、リスク回避で買わないか。
津波が来ても大丈夫な理由を無理に並べても…ねぇ。
789: 匿名さん 
[2011-12-10 00:16:50]
1000年に1度の津波を心配するより、30年以内にほぼ確実に起きるとされる東海地震の「ゆれ」から、資産と命をどう守るかを考えたほうがよいと思います。
ひざ下浸水で設備の補修費がかかるなんて、取るに足らないこと。
建物が壊滅的被害を受けてしまうと、はんぱな金額では済まないし、命も危険にさらされるでしょうから、免震はあるに越したことはないと思います。

津波については、湘南では海側でも30分ぐらいは逃げる余裕はありそうですから、どこにいるときはどう逃げるかを普段から考えておけば十分と思います。資産は失うかもしれませんが、たまたま1000年に一度に当たって運が悪かったと思って諦めましょうよ。そうしないと湘南には住めません。
仙台平野で多くの人が亡くなったのは、逃げなかったからという場合が多いそうです。海近でも逃げた人は、かなり助かっています。
790: 匿名さん 
[2011-12-10 00:43:26]
>>789さん、初歩的な質問ですみません。
30年以内に起こるとされる東海地震は津波はこないと想定されてるってことですか??

あと30分ぐらいは逃げる余裕がありそうってのは何か根拠があるのですか??
791: 匿名さん 
[2011-12-10 11:02:45]
そんなの少し調べれば
すぐわかるんだから、心配なら自分で調べれば。


792: 匿名さん 
[2011-12-10 11:23:02]
789です。

>30年以内に起こるとされる東海地震は津波はこないと想定されてるってことですか??

東海地震は150年に1度くらいの頻度で起きていますが、毎回湘南に10mの津波が来ているわけではなく、数メートルで済む場合が多いようです。今度来る東海地震でどの程度の津波が来るかはわかりませんが、10mを超える可能性はそれほど高くないと思います。しかし、来ないとも限りませんから、そのときは資産は諦めて、命が助かる準備をしておきましょうということです。

>あと30分ぐらいは逃げる余裕がありそうってのは何か根拠があるのですか??

東海地震の震源域は、伊豆半島の反対側ですから、湘南まで津波が到達するまでに30分程度は余裕があると思います。
しかし、相模湾が震源で津波が起きた場合は、数分で湘南に到達する場合もありますので、それへの備えも必要でしょう。
後者についての、わかりやすいアニメーションがこちらにあります。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/kouwan/shinsui/s_anime.html#0...
793: 匿名さん 
[2011-12-10 11:52:01]
震災後、県が想定する最大級の津波
浸水予想図とその解説書

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/
794: 匿名さん 
[2011-12-10 14:02:30]
790です。
789さん、ありがとうございました。

自分で調べた内容では東海地震は直下型なので、津波は心配ないとの内容だったので
質問させていただきましたが、わかりやすいご説明ありがとうございます!

津波は5分から10分で第一波がくるとの情報を得ていましたが、それはおっしゃる通り相模湾が震源だった場合
のことだったのかも知れません。

早々のご回答ありがとうございました。
自分の考えでは、やはり前向きにここのマンションを検討したいと思いました。
795: ご近所さん 
[2011-12-10 17:55:47]
今日もテラスモールは込んでいるようだったが、なんか実用性に欠けるモールだと思う。
ガラスや宝石・石鹸・ファッション雑貨店が多く、生活に直結するのは食品ぐらいかな。
そのうち飽きられて、客差しが途絶えるのが、怖い気がする。
796: 匿名さん 
[2011-12-10 20:05:54]
何もなかった頃の駅前から比べると随分、贅沢な悩みですね。
797: 匿名さん 
[2011-12-10 20:53:50]
今日、テレビでテラスモールの紹介をウド鈴木たちがやっていたが、大きいですね。
ここの隣のマンションなんて、うらやましいです。
海も近くて、富士山や江の島も見えるんですね。
私には買えそうも有りませんが。
798: ご近所さん 
[2011-12-11 10:26:14]
昨日は、モールに行く車と歩行者がすごい勢いで喧嘩してました。
見てて怖かったです。

モールの隣はいいような悪いような・・。
799: 匿名さん 
[2011-12-11 13:05:12]
まあそのうち落ち着くでしょう。
800: ご近所さん 
[2011-12-11 20:05:36]
北口特有のガラの悪さは落ち着くことはないでしょう。
今マンション売ったら高く売れるかな?
モールがかなり期待はずれだったので引っ越したい・・・
801: 匿名さん 
[2011-12-11 20:50:33]
ガラの悪さも落ち着くでしょう。
800さんのような方が引っ越しされれば・・・。
良さをわかる方で、新たな街づくりをしたいですね。
802: 匿名 
[2011-12-11 22:33:31]
テラスモールはいいが、だからこの物件がいいとは結びつかなかった。

せっかく住宅を構えるなら低層の住宅地がいいな

駅1分ってだけでごまかされてる気がしてならない
803: 匿名さん 
[2011-12-11 22:43:12]
単なる好みの問題でしょうか。
マンション、一戸建て、分け隔てずにいい街になればいいですね。
804: 匿名 
[2011-12-11 23:18:46]
北口特有のガラの悪さ なんて言ってる人が居なくなれば落ち着くよ。
805: 購入検討中さん 
[2011-12-12 08:10:22]
昔から北口に住んでいます。
神台公園でよく子供を遊ばせていましたが、よくヤンキーっぽいママさんたちが
たむろして砂場の横でたばこ吸ってました。
今はもうお子さんも大きくなって、いないかも知れませんが。
南口住民をうらやむ?妬む?ようなことを口にするママ友も少なからずいたことも事実です。
学校も遠いし、子育てにはすごくいい環境ではないような気もしますが、徒歩1分っていうのは
共働きの我が家には魅力的です。
806: 匿名 
[2011-12-12 08:36:54]
803
営業さんでしょうか。
おつかれさまです。
茅ヶ崎828も早く売ってください。
807: 匿名さん 
[2011-12-12 08:53:43]
あはは、確かに書きっぷりが営業っぽいですね。
でも違いますよ。
第2期をマジメに検討しているので、いい街に発展するようにと願っているだけです。
808: 匿名さん 
[2011-12-12 22:52:31]
NTT辻堂社宅ってどっかに売却されました?
テラスモールのサミットはちょっと物足りないので、
ヨーカドーとかイオン(マックスバリューでもいいけど)とかできると嬉しいんですけどね。
809: 匿名さん 
[2011-12-12 23:00:32]
これ以上ショッピングセンターあると共倒れしそうだよ。
ラズにもスーパーあるし、もうよくない?

あとコープもできるんだよね?
810: 匿名さん 
[2011-12-12 23:18:29]
確かに共倒れは困っちゃいますね。

コープってLuzの裏とか?
811: 匿名さん 
[2011-12-12 23:22:55]
この際、よくばってコストコやイケヤが来ればいいんですけど。
あとホームセンターもほしいところですね。
812: 匿名さん 
[2011-12-12 23:31:45]
コストコは座間にできちゃったけど、
IKEAは仙台みたいにミニショップ形式でもいいので出店してくれるといいですね。
813: 匿名 
[2011-12-13 11:58:04]
幕張化じゃん!
814: 匿名さん 
[2011-12-13 16:36:49]
テラスモールとマンションの間、モール側に渡る横断歩道が2箇所なのですが
西出入り口があっても、活用しずらい感じですね。横断歩道へ迂回するには、ちょっと遠い。
中間に横断歩道なり作るのだろうか、歩行者には便利かと思うが・・
815: 物件比較中さん 
[2011-12-13 20:10:28]
道混むからもう何もつくらんでええよ。ホームセンターも近くにロイヤルあるやろ。
816: 匿名さん 
[2011-12-13 21:54:36]
テラスモールの周りの道路は、すでに限界を超えたね。
路線バスの運転手は、オムツでもしないと、またバス放棄しちゃうよ。
814の言うように、歩行者最優先にするなり、周りの道路は曜日を決めて歩行者天国にするなり考えた方がいいな。
でも遠方から車で来る客も大事だよな。
817: 匿名さん 
[2011-12-13 22:08:31]

「トイレ行かせて」江ノ電バス運転手が乗客残しファミレスへ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111213/crm11121318390010-n1.htm

平和だな☆
818: 匿名さん 
[2011-12-17 10:40:00]
急に過疎ってきたね。
819: 匿名さん 
[2011-12-17 14:47:02]
無駄に高いからじゃ?
820: 匿名さん 
[2011-12-17 15:37:35]
辻堂、東海道、特急系ほとんど、とまらず通過だしね。
821: 匿名さん 
[2011-12-17 15:47:31]
冷静に考えると、このマンションで6000万円はやっぱないな。
822: 匿名 
[2011-12-17 15:48:29]
えっ!6000万円もするの???
823: 匿名さん 
[2011-12-17 16:18:31]
と、買えない人が一名、連投していますね。
どうぞお引き取りを。
824: 匿名さん 
[2011-12-17 20:18:15]
高層階だと4000万前半からだね。
辻堂にしては高いけど、駅1分&テラスモールって事を考えると
許容出来ると考える人はいるかもね。
2期以降は条件が悪い部屋も出てくるからもっと安くなる予感。
825: 匿名さん 
[2011-12-17 23:17:33]
2013年3月入居開始だから、そのころはここも、もっと建物が建っているだろう。
病院もできているだろうし、評価価格は上がっているかもね。
826: 匿名 
[2011-12-18 00:05:11]
上がることは先ずないね。そこの計画は折り込み済みの価格設定だし。
近隣にスーパー銭湯は軽く拒否したい気分だな。遅くまで営業してるだろから。
827: 匿名 
[2011-12-18 01:34:14]
823
営業!
うぜぇぞ。
買わないよっていってんやからもう電話かけてくんなや。国交省にチクるどw
828: 匿名さん 
[2011-12-18 01:46:02]
第1期100戸完売と出ていました。しつこい営業さんは第2期分を売っているのでしょうか?
近隣にスーパー銭湯があるのですか?私にとってはとてもありがたいことです。仕事がら体が冷え気味なので健康管理には温泉が一番なので。近くにあると時間を気にせずゆっくり入れるので嬉しいです。
塩害などもあるようですが海の風邪にあたると健康になるとも言われています。気候も暖かいようですから健康的な生活にはもってこいの場所のようですね。価格はまだ一般公開されていないのですか?
829: 物件比較中さん 
[2011-12-18 02:57:06]
スーパー銭湯って温泉なんですか?

この辺の海って海浜公園のすぐそばあたりでも海の香りしないです。
830: 匿名さん 
[2011-12-18 08:13:14]
827
チクる勇気もないくせに・・・
実は他社営業なのかな?

近くにある銭湯はスーパー銭湯ではなく、昔ながらの銭湯みたいですよ。
どなたか使ったことのある方はいませんか?
831: 匿名 
[2011-12-18 08:17:59]
わたしも茅ヶ崎の大規模マンションでしつこい電話営業にあいました。やめていただきたい。
832: マンコミュファンさん 
[2011-12-18 08:49:09]
こんなとこで愚痴らないで、しかるべきところに苦情の電話したらいいのでは?
833: 匿名 
[2011-12-18 09:48:16]
苦情の電話すると非通知で嫌がらせの電話受けたと知人が言ってました…営業さんによっても違うと思いますが
834: 匿名さん 
[2011-12-18 10:34:38]
私はライオンズを含めて何十回と断っていますが、そういう経験は一度もないですね。
その知人の方の断り方に問題があるのでは?
そういう方だと、全く別問題でも嫌がらせを受けそうですし・・・
835: 匿名さん 
[2011-12-18 10:41:05]
スーパー銭湯って来年オープンのココカラ辻堂のことでは?
836: 匿名さん 
[2011-12-18 17:38:00]
ココカラ辻堂はフィットネスジムですよ。
テレスモールの北側に5月頃オープンするようです。

このマンションの入居が始まるころは、スポーツジムや新しい病院など、そろっているんですね。
テラスモールから見える夕方の富士山は素晴らしいですね。
837: 物件比較中さん 
[2011-12-18 17:55:58]
そのテレスモールというのはどこにあるんですか?
838: 匿名さん 
[2011-12-18 19:13:15]
837 辻堂駅北口に直結してます。
839: 匿名さん 
[2011-12-18 19:51:03]
バルサ、最高!
840: 匿名さん 
[2011-12-18 19:52:06]
× テレスモール
○ テラスモール

ココカラ辻堂
→フィットネス施設 および " 天然温泉、スパ "
843: 匿名さん 
[2011-12-19 08:03:04]
そりゃそうだろう。マンション名に一条入れて
プラスどころかマイナスに作用しているし、
免震装置も普通のものだし、大京もやっと気づいた
んじゃない客が望んでいないことを。
ここのマンションには一条入れて欲しくなかったな~
844: 匿名 
[2011-12-19 09:35:00]
辻堂でこれは高すぎだ
845: 匿名さん 
[2011-12-19 13:33:33]
普通じゃない免震装置ってあるんですか?
ゴムが特殊とか???

浸水の可能性ある場所だったら、免震より制震の方が良かったのかな。
制震装置をこの程度の階層のマンションで効果的なのかも分からないが。
846: 物件比較中さん 
[2011-12-19 16:35:38]
ココで前に免震体験やってたね
847: 匿名さん 
[2011-12-19 18:41:53]
「監修」って、雛人形とかでは聞くけど、マンションの場合の責任分担はどうなるのでしょうか?
848: 購入検討中さん 
[2011-12-19 23:36:37]
844 辻堂でこれは高すぎだ

買える人がいるんなら、いいんじゃないかな。
2期以降は即日完売とは、ならないと思うが。
低層階75㎡4000万円弱なら検討する。
849: 匿名 
[2011-12-19 23:42:24]
っうか、第1期即日完売も、んなことねぇけどなw
まだまだ、沢山余っているだろ。
不動産業界は、働く人間もそうだが、ハッタリが効いているからなぁ。
850: 匿名さん 
[2011-12-20 00:28:10]
公式ページやこのスレで公開されていない価格を知っている方は資料請求とか問合せとかチラシをもらった人なんでしょうか?
同じ湘南でも辻堂、茅ヶ崎あたりは平塚以西と比べると割高かもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる