住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスおおたかの森ステーションコートpart4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. シティテラスおおたかの森ステーションコートpart4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-03 01:09:06
 

パート4で意見交換しましょう。

住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132952/
パート3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148905/


所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.08平米~86.44平米
売主:住友不動産



物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2011-06-14 08:53:05

現在の物件
シティテラスおおたかの森ステーションコート
シティテラスおおたかの森ステーションコート
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 328戸

シティテラスおおたかの森ステーションコートpart4

804: 匿名 
[2012-07-11 19:50:09]
802,803
こんばんは!799です。

建築基準法では、31,45,60メートルで規制が厳しくなります。
土地が安いエリアでは、45が適正な場合が多く、45のマンションが多くなります。
マンションでは階高を重視すべきといわれており、一戸辺り3メートル以上が基本です。
利益重視のデベロッパは一戸でも戸数を増やして利益稼ぎたいため、階高削って戸数を増やすらしいです。
結果、利益重視で住民にメリット無いのが15階建てで、メリットあるのが14階建てです。14階建てにすれば、天井が高くなったり、二重床に出来たり仕様が上がります。
14階建てと15階建てでは雲泥の差とはこのことです。利益稼げるのだから、15階建てのシティテラスは階高だけみても割安でないといけないです。
ですが、長谷工仕様、15階建て、直床、天井低い、設備仕様低いことを考えると、周辺相場よりも2割位安くても良いのに逆に2割は高いです。
結果80%×80%で64%になるので、26%割高の計算になります。
26%下がれば適正ではないでしょうか。

807: 匿名 
[2012-07-11 20:18:16]
もとから三井の土地に三井が建てるのと
色々な地権者がいてURが媒介して建てるのでは出来上がった物は異なって当然かと。
808: 匿名さん 
[2012-07-11 22:41:32]
そもそも長谷工物件は、長谷工が企画したものにデベが相乗りしたものが多いとか。販売が苦手だが儲けるノウハウが豊富な長谷工と、手っ取り早くもうけたい販売力に長けたデベのお互いの利害が一致した商売なんですね。お互い売りを稼ぐ、儲けることだけが目的なので、所謂、捨て物件、が多いようです。
809: 周辺住民さん 
[2012-07-13 12:58:06]
ここの土地は、容積率300%指定です。マンションを建てる場合、普通、容積率を使い切るように設計します。

15階建てより14階建てがよい、という話ですが、単純に15Fを削ると容積率が余るので、余った容積率をどうするか考えてみました。

・1Fの集会室とキッズルームは通常住戸に変更。(計308戸)
・1F住戸の専用庭を縮小して建物の奥行きを80cm程長くして、1F~14Fまで全住戸の床面積を5平米程度拡張。
・駐車場が20台分過剰になるので、そのスペースに集会室+キッズルーム用の建物を追加。

3LDK住戸は全室6畳以上になって収納も増えるでしょう。
これはこれでよいかも。でも、5平米の床面積増加が分譲価格に上乗せされたらプラス250万円くらい?
810: 匿名さん 
[2012-07-18 18:18:56]
なるほど。
利益重視のデベロッパが一戸でも戸数を増やして利益を稼ぎたかったら、1階の共用施設を極力無くして住居にするのが手っ取り早そうだってことが分かりました。
811: 匿名 
[2012-07-18 19:27:29]
ここは15階建て&共用施設減らしたデベロッパ利益率重視の物件てことだね。

徒歩3分なら割高&低仕様でもいずれ売れるだろうという作戦ですね。
812: 匿名さん 
[2012-07-18 20:10:18]
15階建て:二重床ではない
14階建て:二重床、二重天井
813: 匿名さん 
[2012-07-20 13:00:16]
半額でも売れんわな
814: 購入検討中さん 
[2012-07-20 15:13:54]
たしか共用施設がないから管理費が安かったような気がします。
管理費が安いのも魅力だけど
共用施設も欲しい
迷います。
815: 匿名 
[2012-07-20 15:23:49]
814
確かに共用施設がなければ管理費が安くなりますが、建設時の費用もかからない訳だから安く販売できるはず。

なのに逆に高い訳だから、大幅値引きされるまでは、高かろう・悪かろうで最も購入者損失の大きい物件だと思います。
816: 不動産購入勉強中さん 
[2012-07-20 23:08:20]
先日見学に行ってきたけれど、
このスレで言われていることと違いすぎてびっくりしたよ。
「高級」とは言わないが、
環境や周りのお店の様子から見たらかなりバランスがよいと感じた。

ここでやたらにこきおろされているので
ハスに構えて行ったつもりだったが
認識がずいぶん変わった。
これなら8割がた売れているのも納得。
つくづく、自分で見てみないと判らないものだと痛感。

ついでにM社の工事中の場所も見てきたが、
駅に近いだけで、あまりにしょぼい。
(23区内くらいの場所で駅近くなら、便利さを優先してもよいが、
わざわざ郊外で選ぶのなら、なにを好んでこんな場所でと思う)
ここを買うくらいならその先にあるマンションを中古で買ったほうがいいな。



817: 匿名 
[2012-07-21 00:00:57]
816
立地環境はいい方だと思いますよ。
徒歩3分でショッピングモール近いですから。

ここで言われてるのは、仕様や価格、質感が中心です。

新築はどこも良く見えます。
違いが分からないのであれば勉強不足か購入初心者か欲がない人か鈍感な人でしょう。
もう少し勉強してみてください。
818: 匿名さん 
[2012-07-21 02:47:22]
工事中のあの場所だけを見てしょぼいと言う意味が分からないが、どういう基準なんだろうね。
819: 匿名 
[2012-07-21 11:26:50]
816
住友の方かな。
どこのマンションと比べて何が良くて何が普通で何が悪いかを具体的に比較しなきゃ良し悪しはわからないですよ。

そして、その差が価格にどう反映されているのか。

新築はなんでも良くみえるもの。そういう評価コメントにしかなってないですよ。
820: 周辺住民さん 
[2012-07-21 12:41:36]
816の方に対する批判が多いですが、別に変なこと言ってないですよ。
マンションの仕様より、環境、立地を重視した意見ですね。
逆に、そこまで批判的なのはなぜ?と思ってしまいます。

感覚的には私も816さんと同じ意見です。
Mの駅前物件、ファミリーがあそこに住むか!?
という立地ですよね。
821: 匿名 
[2012-07-21 16:26:17]
820
立地を重視した意見なら納得。
ですが、まだまだ購入するまで評価出来る知識など無さそうでしたので、もうちょっと勉強した方がいいと、率直にお話ししたまでです。

批判というより816さんのためでもあります。
822: 匿名 
[2012-07-21 16:30:14]
821続きです。
ですが、816さんは自分で見たので一つの基準ができて今後に生かせると思います。

マンション情報誌には物件3件位できめましょうなんて書いてますがあれは間違いです。デベロッパ側の都合ですね。

見るなら10件位は見て比較検討した方がいいです。
823: 匿名さん 
[2012-07-21 17:54:42]
平成24年度内に完売を目指しているとのことで、現在、残45戸。
283/328=86.3%
だいたい、後は6戸/月ペースで販売なので、結構いいペースと言える。
824: 匿名さん 
[2012-07-21 19:03:19]
>>823
うーん かなりあまめの見込みですね。
とりあえず竣工後1年以内で完売なら通常物件。
以降も売れ残るなら不人気物件。
ここは今年の11月くらいがTLなんじゃない?
825: 匿名 
[2012-07-21 21:47:54]
ここの立地と環境ってM社のとそんなに違うの?どちらも駅近でSCに近い、あと環境といってもあまり変わるようには思えないな。ファミリーといえば公園はあちらの方が近い。
826: 匿名さん 
[2012-07-21 22:17:56]
どうも話がかみ合わないと思ったら、M社の駅前物件て、おおたか駅前のパークホームズのことですかね?
ということは、816、820は同じ住友不動産販売の営業さんですね。
M社の物件に戦々恐々としてるのでしょう。
年内完売しなきゃ住友不動産からお咎めでもあるのかな?
827: 周辺住民さん 
[2012-07-21 22:53:42]
テラスとパークを比較すると、
日当たりはどちらも良好ですが、野田線の騒音が無いパークの方が、住環境は良さそうに見えます。
しかしパークは、住戸数から考えてディスポーザーは付かないと思われること、それから駐車場が維持費の高い機械式で、しかも半数しか確保されないことが問題。
テラスは駅至近にも関わらず、維持費の安い自走式で100%の駐車場を確保している点は良いです。
828: 匿名さん 
[2012-07-22 00:52:56]
テラスはディスポーザーと駐車場ですね。環境はしょぼいどころか、駅前からの広い歩道が前にあるしパークの方がよいように見えましたね。
あとはもう少し仕様を見たい。
829: 匿名 
[2012-07-22 01:24:19]
823
うーん、かなりあまめですね。
●人気物件は、全戸数一期即日完売や申し込み開始3カ月以内で完売。大規模の場合はあまく見て竣工半年前完売位。

●通常物件は、竣工前までに完売。

●不人気物件は、竣工までに完売ならず、竣工後一年以内に完売。

●悲惨な物件は、竣工後一年経っても完売しない物件。


830: 匿名 
[2012-07-22 10:54:32]
823,829
竣工すると売主は施工会社に建設費用払わなければならないので、通常竣工が常識です。竣工しなければ不人気です。

竣工後も販売することが予定に入っている場合、竣工後の販売経費や販売後の売れ残り部屋の修繕積立金と管理費が、全戸数の販売価格に元々上乗せされてます。高く販売するということです。
831: 匿名さん 
[2012-07-22 20:46:37]
830
地震を挟んでいるから、販売計画を途中で見直したと聞いています。
こうなると、人気化か不人気かよく分からないですよね。
832: 匿名さん 
[2012-07-22 22:50:22]
放射線のことがネックになったのだろうか。
自分は問題ないと思っているけど。
833: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-23 17:44:34]
もし売れ行きがシティタワーズ豊洲やシティタワー麻布十番並だったらどうなるのやら...
834: 匿名 
[2012-07-24 01:44:53]
地震から時間が経ってるし、販売してからも結構長い。なぜなのかは検討上重要なのだけど。
パークの売れ具合で、その理由がここの仕様であるのか、それともおおたかの森の人気や放射線の問題なのか分かるんだろうか。
835: 匿名さん 
[2012-07-24 01:53:38]
いや、流山・柏地域は人口も伸びているし、放射能への理解は進んでいるかもしれない。
836: 匿名さん 
[2012-07-24 20:20:31]
流山・柏地域はTXのせいでバブル化したが、TXバブルが弾けた今となっては高い中古マンションって感じで購入者が現れにくい
837: 匿名 
[2012-07-24 20:26:50]
835
理解進んでいるのに売れ残りだから、マンションとして人気ないということですね。
838: 匿名さん 
[2012-07-24 20:50:59]
周辺の一戸建てはどんどん売れてる
結局流山に住みたい人は広い家が欲しいから
70-80平米のマンションは売れにくいと思う
839: 匿名さん 
[2012-07-26 00:53:10]
マクドナルド流山おおたかの森店は、8月24日オープン予定。
840: 買いたいけど買えない人 
[2012-07-27 21:57:21]
やったね!おおたかの森にマクドナルドが8月にオープンですね!!
841: 匿名さん 
[2012-07-28 20:23:54]
10月15日ダイヤ改正だそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44187710W2A720C1L60000/
最大の目玉は通勤快速新設の予定。
842: 匿名さん 
[2012-07-29 19:38:04]
おおたかの森で普通列車の快速列車待ちがなくなり実質以上の本数増になる
843: 匿名さん 
[2012-07-31 00:30:57]
快速が魅力でおおたかを選んだ
844: 匿名 
[2012-07-31 12:58:10]
将来はおおたかの森は、通勤時の特快停車駅になるから大丈夫。だと思う。
845: 匿名さん 
[2012-07-31 21:21:33]
通勤時間帯は列車が詰まるから特快なんて無理ですよ。
今回の改正の趣旨からしてわからない?
846: 匿名さん 
[2012-07-31 22:35:26]
>>843
おおたかの森から秋葉原は、
快速で25分、区快で28分、普通で30分
それほど大きな差じゃないよ
847: 匿名さん 
[2012-07-31 23:17:06]
http://www.mir.co.jp/company/number.html

これを見ると、通勤快速停車駅が快速停車駅+六町・八潮・柏の葉なのも納得できる。
848: ご近所さん 
[2012-08-01 04:20:00]
研究学園はなぜ通勤快速停車駅に?
ただ今回の通勤快速設定は、8両化が完了するまでの対処的なものだと思います。
849: 入居済み住民さん 
[2012-08-01 13:29:15]
研究学園は乗換駅ではないが人口は相当増えていますよね。マンションも戸建もおおたかの森の比じゃないですよ。
850: 匿名 
[2012-08-01 20:26:29]
>>846
いや到着時間は、そんなに大差なくても快速は通過駅が多いから乗り降り少なくて、気分的に快適です。
851: 匿名さん 
[2012-08-02 23:18:38]
休日に快速が停まらないより、停まって利用出来る駅の方がいいよね。


平日も通勤時間帯以外にも快速が停まらない駅より停まってくれる駅の方がいいよね。

852: 購入検討中さん 
[2012-08-03 18:22:20]
よくない
853: 匿名さん 
[2012-08-03 21:02:29]
停まらなくていいよ。朝のホームがごった返ししてるから。暑苦しくてウンザリだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる