住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワーさいたま新都心Part.3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. シティタワーさいたま新都心Part.3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-17 20:10:44
 

Part.1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83837/
Part.2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144052/

真剣に検討している方もいますので、煽り荒らしはご遠慮ください。
投稿がすぐに反映されない不具合がある様ですので、何度も同じ書き込みをしないように注意しましょうね。


所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:
埼京線 「北与野」駅 徒歩2分
京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
高崎線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
東北本線 「さいたま新都心」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.48平米~91.75平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_shintoshin/
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-06-12 00:50:03

現在の物件
シティタワーさいたま新都心
シティタワーさいたま新都心
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2丁目540番1(地番)
交通:埼京線 北与野駅 徒歩2分
総戸数: 419戸

シティタワーさいたま新都心Part.3

1: 物件比較中さん 
[2011-06-12 22:10:46]
前スレ
>956さん、修繕費が

[月額] 1,840円 ~ 3,520円

って確かにかなり安いですね。ここ、タワーですよね?
免震って修繕費もかかるんですよね。。
これ、どういった試算で出してるのか詳しく知りたいです。

2: 匿名 
[2011-06-12 23:27:34]
修繕があまり必要ない高級マンションなんですかね?建物は一級品って事なんでしょうか。
3: 匿名さん 
[2011-06-13 00:48:07]
一流マンションほど修繕費が安いなんて聞いたことないよ。むしろ高級建材使っている方が修繕費高くつくでしょ。

そもそも免震問題抜きにしても別の同規模マンションに比べ、修繕積立金の安さが異常なんだよね。管理費高、修繕費安でトータルコストを誤魔化す典型的な例。二流三流デベならともかく住友のやることじゃないよ。

修繕費が安いのではなく修繕“積立金”が安いのだとしっかり意識すべき。「30年以内に修繕しないから免震修繕費用は積み立てない」なんて平然と言ってくるところだから、なぜ安いのかしっかり確認する必要があるよ。
4: 匿名さん 
[2011-06-13 01:49:46]
またかぐわしい自演連発か。
ここの板は全く役に立たないね。
5: 契約済みさん 
[2011-06-13 09:18:17]
こんにちは。1期契約者です。
インテリアの話題あるかなと、思って来たらなんかひどい状況ですね。
特定の?個人か、業者かわからないですけど、悪意に満ちた書き込みばかり。
一つ気になったので書きますが、免震装置の修繕(大規模)はかなり先の話で、応益負担の原則から考えて、部品交換等行われた後に、受益する者がその費用を負担すべきです。なんでその時に所有してるかわからないのに、新築購入者が負担すべきみたいな書き込みが、あるんでしょうか?
これって通常の修繕と色合いも違った資本的支出なので、取扱いは慎重にすべきです。無責任に適当なこと書かれるのは、本当に迷惑極まりないので、止めて欲しいです。
6: 購入検討中さん 
[2011-06-13 09:47:33]
>5
修繕費用が足りなくなるマンションの典型な考え方ですね。

このマンションを検討していましたが検討から外す事を考えないと。

北与野マンション 駅力はないですし。
7: 匿名さん 
[2011-06-13 10:45:18]
>5
>免震装置の修繕(大規模)はかなり先の話で、応益負担の原則から考えて、部品交換等行われた後に、受益する者がその費用を負担すべきです。

それはつまり「免震構造の修繕費はタワー棟の住民にだけ負担させ、レジデンス棟住民が負担する必要はない」って考えですよね。もちろんそういった考え方も“有り”だとは思いますよ。実際免震の恩恵に与れるのはタワー棟の住民だけなのですから。

しかし、文章や規約でそれを明言していない以上、実際に免震修繕の時期になって問題にされるのは目に見えていますよね?「同じマンションなんだから免震修繕をレジデンス棟の住民も負担しろ!」「なんでタワー棟の住民のためにレジデンス棟住民が金を払わなければならないんだ!」…おそらく2棟間の住民関係は最悪になりますね。そして結局結論が出ず、タワー棟住民の命にかかわる免震修繕が行われない、なんて最悪の事態も。

そういった事態を防ぐために、売主は例えばタワー棟の修繕積立金をレジデンス棟に比べ高額にするなどの提案をしなければならないのに、住友はそれをしていない。それが一番悪いのだと思います。この問題を棚上げしたまま購入するということは、ただ問題を先送りしているにすぎません。


>なんでその時に所有してるかわからないのに、新築購入者が負担すべきみたいな書き込みが、あるんでしょうか?

投資物件としての購入か、将来の引越を視野に入れられているのでしょうか?仮に修繕が必要な時期には既に手放していることを想定しているとしても、免震修繕に対する積み立てがキチンと為されていないというのは売却時の資産価値を下げることになりますよ。

繰り返しになりますが、これらの問題は全て住友側が事前に免震修繕に対する指針を示しておけば解決できる問題です。免震機構自体はとても優れた設備だと私も思っています。30年以内に起こらないからという“想定”のもと(前例がないからデータ上の予測である30年以上先としているだけであって、実際には20,30年で必要になるという意見もあるのです)、何も指針を示していないという住友側の対応は信じられません。
8: 匿名さん 
[2011-06-13 10:51:59]
○○棟○○棟って分けるのなら別物件として売り出せばよかったのにね。
そりゃ2棟の構造がまったく違うなら自分と違う棟の修繕費を負担したくない人なんて当然いるさ。
入居してから管理組合で決めるってなれば当然入居してからもめるよね。
9: 契約済みさん 
[2011-06-13 12:32:54]
一生懸命クレームありがとうございます。
最初から検討なんてしてないでしょうけど、ご近所にならなくて済みそうなんで安心です。
そのうち建て替え費用の積立てを行わないのは、一流がやることではないとか言うのかしら。
とにかくあなたの書き込みは、トラブルをおこそうとの悪意に満ちていて、迷惑極まりないので、止めてください。
ご心配無用です。
10: 匿名さん 
[2011-06-13 12:46:12]
契約済みの方が検討板を見張るようになると荒れる素です。
契約者・住民板が望ましい。
12: 匿名さん 
[2011-06-13 13:01:03]
↑賛美クンお疲れ様
13: 匿名さん 
[2011-06-13 13:13:02]
要は修繕積立金の内訳をしっかりと確かめようってことでしょ?間違ったこと書かれていないと思うけど。むしろ検討中の人にとってはありがたい情報。

確かに住友営業と何も考えずに購入決めちゃった人は、これ書かれたら困るわね。
でもさ、クレームだ何だと騒ぎたてるだけでしっかりと反論できないんだから、ああ本当のことなんだなって余計思われちゃうよ、そこのところ大丈夫?>9
14: 匿名さん 
[2011-06-13 15:05:07]
このクラスのマンションを買う人は、何も考えずに購入する人はいませんよ。
むしろ、買えない人が大騒ぎするぐらいですかね。

修繕積立金にしても、最初から内訳をしっかり確認しても何の保証もありません。
確認する必要はありますが、それに目くじら立ててもしょうがないでしょうね。
そう言う人は、買わなければ良いのです。

マンション購入する人ならわかっていると思いますが、
完全に余裕を持って計画されている物はありません。

購入する時点で、購入者が受け入れて購入するわけで、
受け入れられ無い人は、買わなければ良いだけです。

購入後に、自分たちの資産管理は管理組合を通じて自分たちで行って行く物です。
買わない人や買えない人にとやかく言われる筋合いは、きっとありませんね。

しかし免震だけで、長く続いているテーマにびっくり。
まー自分もなのですみませんが、そろそろうんざりですね。

検討を外す人は、わざわざ宣言しなくていいから出て行って下さい。
ほんとうにご近所さんで無くてよかったですね。
15: 匿名さん 
[2011-06-13 15:19:34]
>14
それで結局は免震の修繕に対する用意は何もしていないってことだよね?

大丈夫かな、このマンション…
16: 匿名さん 
[2011-06-13 15:34:48]
>14
真剣に検討している人は、それこそ、そんな心構えではなく実際に免震修繕に対する対策が立てられているのかどうかの方が知りたいのですよ。

実際問題、この物件は何の対策も立てていないどころか、タワー棟レジデンス棟という2棟構成になっている関係で住民同士の深い対立を生む温床となっているのです。既に何も考えず購入を決めてしまった人にとっては触れられたくない問題かもしれませんが、このような重要問題に触れずに何が検討板なのでしょうか。

逆にインテリアなどの話題で盛り上がりたいのでしたら、住民板を立てそちらで話すべきではないでしょうか?真剣に検討している人たちの邪魔をしないで頂きたいものです。
17: 匿名さん 
[2011-06-13 15:52:17]
>15
ここまで来てまだ、理解出来てない人がいるとは。。。。びっくり。
かなり前に、契約した方が修繕に組み込まれていないと申していましたよ。
やれやれ。。。。。

修繕に組み込まれていなくても、マンションは普通販売されますよ。

免震機能がついて無く、このタワーマンション大丈夫?ならわかりますが、
免震機能がついてて、このマンション大丈夫?と心配されるレベルに、またまたびっくり。

将来交換する費用だって、仮にタワー棟の人だけで負担しても、100万~150万ぐらいだし。
なんの根拠もないからまた、怒られてしまうかな。。。。?

買えない人は、心配しなくても良いですよ。
18: 匿名さん 
[2011-06-13 18:17:50]
>17
>かなり前に、契約した方が修繕に組み込まれていないと申していましたよ。

それって大問題ですよね?!
住友は売れればそれでいいのか…

>将来交換する費用だって、仮にタワー棟の人だけで負担しても、100万~150万ぐらいだし。

なんでタワー棟の人だけで負担するの?
同じマンションじゃない、当然みんなで負担でしょ。
19: 購入検討中さん 
[2011-06-13 18:33:02]
>17
よく理解せず買っている人は多いと思います。

修繕費用も安く見積もられていますから、足りなくなるでしょう。一時金を徴収する事になると思いますが払いたくない、払えない人達でてきます。
特にここわタワーとテラス構成だから尚更払いたくない人々が出てくるでしょう。

結論ですが、修繕したくても修繕費用が足りなくなります。修繕されませんから資産価値が下がります。

最初にデベが購入者の事を考えてしっかり修繕計画を作ればいいのですが、このマンションはそうではないみたいです。
20: 契約済みさん 
[2011-06-13 21:00:05]
なんかさらにクレームいっぱい。一人何役も大変ですね。
何も考えずに購入きめちゃった人になってるし。重要事項できちんと説明されるような大切な話ですけどね、説明を理解せずに契約してしまう人は多いんですね。あらあら大変。

免震の修繕の話は今、積立の計画がないことは問題ではなくて、むしろそうあるべきと私は評価しています。
もちろん修繕する時期や金額などが高い確度で見積り可能であり、10年~15年後に修繕することがほぼ100%であるような状況であれば別でしょうけど、現状はそんな状況にはありません。そんな中で、負担しろなんてかなり暴論ですよね。
資産価値が下がるそうですけど、いかほどさがるのでしょうか?無駄に負担させられるのとどちらがお得なのでしょうか?不動産鑑定勉強してきて、教えてください。

免震装置は定期的に検査されて、きちんとレポートが提出されることにもなっていますのでそれからきっちり対応すべきでしょう。

とにかくわかったことはこのマンションが売れたら困る、売れてほしくない人がいるってことですね。
ずっとこの板をモニタリングしてるなんて、ちょっとかわいそうになってきました。

契約者・住民板が望ましいとありましたが、このような悪意のある書き込みを放置している掲示板にあってもトラブルの種にしかなりませんし、ご遠慮いたします。
21: 購入検討中さん 
[2011-06-13 21:20:19]
>20さん
検討中なので購入された方に質問させて下さい。
大宮、武蔵浦和のタワーとここを検討しています。

ここを購入された理由はなんでしょうか?
ここのメリットは、金額が安いというくらいしか見出せていません。
(仕様、立地は他2物件の方が上だと思います。)

ここの掲示板をみていると修繕費用が安いのはメリットではなくデメリットと思えてきました。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる