千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 eleven」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 eleven
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2011-10-12 09:10:19
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の4つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.the710.com/
    売主 : セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.chibant150.com/
    売主 : 長谷工コーポレーション    

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    公式URL : http://www.cnt409.jp/
    売主 : オリックス不動産・大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    公式URL : http://www.door-city.com/
    売主 : 京成電鉄

― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。

印西市HP : http://www.city.inzai.chiba.jp/
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-11 22:35:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 eleven

806: 匿名 
[2011-09-15 17:21:34]
いくら
匿名掲示板でも責任は生じる
807: 匿名さん 
[2011-09-15 17:46:12]
責任とらせちゃえよ。
808: 購入検討中さん 
[2011-09-15 20:05:16]
質問です。
過去スレで日医大駅前にマンション計画があったという書き込みを見たのですが、
その後どうなったのでしょうか?

先日、ブライトビューテラス→ドアシティから足を伸ばして現地を見に行ったのですが、
空き地のみで看板も見つけることができませんでした。
エストリオの駅挟んだ反対側ですよね…?

個人的には日医大の街並みが気に入りました。印旛中央の計画もあるようですし。
ただエストリオの中古は意外と高くて手数料を加えるとドアシティ買えてしまうのでパス…。
AHC戸建だとちょっと予算オーバー…。

日医大駅前のマンション計画についてまだ生きているのか事実上なくなったのか、
ご存知の方教えてください。
無いなら眺望が良さそうなのでドアシティの公園向きが本命かな。
809: 匿名さん 
[2011-09-15 20:29:48]
まだ日本綜合地所がもってるのかね?
いずれにしてもだいぶ先だろうから、2~3年以内で検討しているなら候補から外して間違いないね。

東栄住宅が中央で戸建の分譲始めるね。
http://www.e-blooming.com/details/top/bukken_no/03061008?cid=159
マンションじゃないし、予算オーバーかもしれないけど・・・。
810: 匿名さん 
[2011-09-15 21:36:21]
エストリオ住民です。
例の日綜の建設予定地は手つかずのままです。
マンション建設に関する説明会も実施されていないので頓挫したのではと勝手に思っています。

中古は何故かチラシが入ってきますが、確かに竣工後に購入した私のような人の場合逆ザヤで、
検討者にとっては割高な印象を受けるかも知れませんね。
ただ過度な利便性に目を瞑れば住みやすいマンションなので、中古でもよければ是非どうぞ。
通勤は意外と楽ですよ。
スカイアクセス開通前は正直アレでしたが、開通で状況が一変しました。
811: 匿名さん 
[2011-09-15 21:41:08]
>>809
あそこは良い場所ですよね。
またすぐ完売するんじゃないでしょうか。
812: 匿名 
[2011-09-15 21:49:38]
>802

印西市への要望書というのがアップされてるんだけど、市長の名前がまちがえてんの。失礼な話。書中でも間違えっぱなし。要望するんなら名前くらいきちんと書けよ(怒)
813: 近所をよく知る人 
[2011-09-15 22:17:17]
>>810

私もエストリオ住民です。
それはさておき日綜の件ですが、以前合ったたて看板がなくなっているような
気がしますが気のせいでしょうか?私の勘違いだったらスレ汚しすみません。
814: 購入経験者さん 
[2011-09-15 23:42:58]
>>808です。皆さん、迅速なレスありがとうございます。
やっぱり日医大駅前マンションは無さそうですね…。
切り替えて他を当たることにします。

本当に役に立つ情報ありがとうございました。
検討者にとっても役に立たない書き込みを相変わらず続けているKYもいるようですが…。
815: 購入検討中さん 
[2011-09-15 23:43:58]
↑HN間違えました…
816: 匿名さん 
[2011-09-16 00:03:28]
放射能から子供を守る会@印西

拝見させていただきました。
炎上する可能性がある中、勇気ある行動だと思います。
線量の評価に関して、なるべく主観的な断定を押し付けていないのも良かったです。

この記事なんかは、市民や検討者にとって参考になるかもしれません。
http://s.ameblo.jp/inzai-mama/entry-10972492543.html
もちろん、判断は自分ですべきですので、私の見解を書くのは遠慮しときます。
817: 匿名さん 
[2011-09-16 00:08:42]
>チェルノブイリでは義務的強制避難区域はセシウム137の濃度が2,200Bq/Kg以上。
>印西市では草深公園の2,170Bq/Kgが最高なので、これに該当する地域はなし

>チェルノブイリでは希望すれば移住させてもらえる区域はセシウム137の濃度が720Bq/Kg以上。
>印西市では印西中学校、木刈小学校、小倉台小学校、木刈中学校、木刈保育園、高花保育園、草深公園がこれに該当するかんじかな?

義務的強制避難区域に該当しないとしても、希望すれば移住させてもらえるレベルって。。。
日本では希望しても駄目なんですか?
ぶっちゃけ、買い取ってもらえるなら、移りたいんですけど。。。
818: 匿名さん 
[2011-09-16 00:14:08]
無理。
それは、東電はおろか、政府が補償できる範囲を越えてしまう。
増税しても追いつかない。
日本経済がクラッシュする。
だから、多少の被害が出ても、頑張って働いて生活してもらって、経済を回してもらうしかない。
少数の溺れる人間を助けるせいで、皆が死ぬ。

これが政府の考えかもしれません。

ドストエフスキーの罪と罰でも結論が出なかったこの問題。
子供の命を守るために、日本経済を沈没させるかどうか。
本当に難しい問題だと思います。

そこで私は補償について考えないことにしました。
自分でできる大作戦をやり、あとは楽しく生きます。
819: 匿名さん 
[2011-09-16 00:18:41]
まあ、今、柏や印西の住民に補償を回すなら、津波の被害にあって家族や家や仕事場を無くした人、原発周辺のもっと線量が高い地域に住んでいて強制避難となった人への補償に回さないとね。
後回しにされるのもわかる。
ただ、やっぱり日本の政治、官僚組織は腐敗してるよ。
新たな日本を作り直さなきゃ。
印西には若い大人が集まっています。
頑張っていきましょう!
820: 匿名さん 
[2011-09-16 00:29:04]
その通りですね。
資産価値を気にして放射能の問題に目を背ける住民ばかりではありません。
ママさん達が率先して声を上げるような、市民意識の高い住民が多くいることも、良い特徴だと思います。
残念ながら、県内では汚染の高い地域と見られていますが、意識の高い住民と、住民に向き合う行政が存在することは、明日への糧となります。

頑張ろう、印西!
821: 匿名さん 
[2011-09-16 00:46:27]
どこの放射能が高いとか低いとか。
比較するなら同条件じゃないと意味ないっつーの。
地上で測っている以上、地質や地形に絶対に左右される。
だから、同じ測定方法を取ればポイント、ポイントでの定点観測はできるかもしれないが、どこのエリアがどうとかいう、広域比較はできない。
定点を積分するには、もっと膨大な測定地点が必要だよ。
あらゆる地形、地質が微分すると同条件になるくらいのね。
今、首都圏全域における航空機の観測が始まっている。
それが出ればこの不毛な議論も終止符だよ。
とはいえ、いまのところ一番信頼できる、地上での比較マップは路線一斉調査くらい。
でも、それだと印西はアウトだから違う結果が出ることを希望するが。。
822: 匿名さん 
[2011-09-16 01:06:39]
じゃあ、航空機測定が出るまで放射能問題は保留ということで。
違う話題に行きましょう。
829: 匿名さん 
[2011-09-16 18:25:46]
ドライブスルー回転寿司
本日オープン
830: 匿名さん 
[2011-09-16 20:57:20]
史実だけ語っておく。

チェルノブイリで移住対象になったのは、
表面汚染度が平方キロメートルあたり40キュリー。
その後、約5年経て15キュリーが対象になった。

1キュリー/km2=3.7万ベクレル/平方メートル=3.7ベクレル/平方センチメートル。

15キュリーだから、555Bq/cm2だ。

キログラムあたりという数字は史実にない。
ちなみに汚染地域の定義も1キュリー/km2だ。
831: 匿名さん 
[2011-09-16 21:04:43]
おっと、肝心な事を書き忘れていた。

これらの数字はセシウム137で評価だ。
1キュリーで汚染地域を線引きしたのは、当時被曝量が年間1ミリシーベルトになると予想されたからだ。
832: 匿名さん 
[2011-09-16 21:10:27]
と、書きつつ、肝心な所で桁を間違えたorz.

15キュリー/km2は55.5ベクレル/cm2。
833: 匿名 
[2011-09-16 23:35:47]
はま寿司オープンだったんですね!
本当にお店が増えてきましたね〜。
除洗にも動きだしたみたいだし、みんなで協力して住みやすい街にしていけたら良いですね
834: 匿名さん 
[2011-09-17 00:31:45]
航空機によるモニタリングなんて、とっくに出てるよ。
文部科学省と筑波大の発表したやつ。

確かに、地上で測ると地質や地形に左右されてスポットごとの線量になり、エリア比較ができないけど、ある程度の上空なら条件が同じだからエリア比較ができるね。

ちなみに、地図はこれです。
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/v/e/overview/0616c.jpg

柏と印西がダブルホットスポットというのは間違いだね。
東葛と北総の汚染エリアは連続しており、もっと広範囲に渡って同程度の汚染がある。
茨城県南部を含めた広大な緑色のエリアが存在するのが見えるでしょ?

だから、ホットスポットという概念は市とかの単位で使うのは間違いだね。
もっと局所的に公園とか谷相地とかを指して使うのが適当。
835: 匿名さん 
[2011-09-17 00:36:18]
ごめん、うまくはれなかった。
もう一度。
http://overview.blog101.fc2.com/blog-entry-51.html
836: 匿名さん 
[2011-09-17 00:58:51]
はい、じゃあ終了。
次。
837: 匿名 
[2011-09-17 22:56:03]
このスレ 興味わかない。
838: 匿名さん 
[2011-09-18 00:56:13]
↑じゃあ、見なけりゃいいじゃん。
839: 匿名 
[2011-09-18 09:19:25]
放射線に対してネガティブな意見だけじゃなくて、こういうことを気をつけようとかこういう活動をして除洗しようとか前向きな情報交換がしたいですね
840: 匿名 
[2011-09-18 09:50:15]
↑同感
841: 匿名さん 
[2011-09-18 12:24:01]
今朝の読売新聞に柏の小学校の父兄による除染のことがでています。
車の後ろにグラウンドを掃く整地用具をつけてはしり、表土を削り校庭に穴掘って埋めたそうです。
線量が地上50センチ0.5が施行後は0.2に下がったそうです。
印西の多くの学校では0.1台が多くなっていますがこのままでも2年後には60%ということはいには野小
0.12マイクロなら何もしなくても0.072マイクロで問題は全然ないのですが
今おなじことをすることによってほとんど何もない状態になることも考えられます。
小倉台小なら0.29が2年後には0.17ですが、こういうことをすることにより単純に半減すると考えれば
0.14になりその2年後には0.08で問題なくなります。
なにか考えても良いような方法ではないでしょうか。
842: 匿名さん 
[2011-09-18 12:55:15]
意味分かりにくい文章だったけど、今でさえ除染後の柏より低いなら不要でしよ?
843: 匿名さん 
[2011-09-18 13:02:41]
意味わかりにくくてすみません。2年後には60%減り0.0×マイクロ台になるのはわかっていても
親の気持ちとしては、すぐにどうにかしたいもんなんじゃないかなと思ってます。
今の学校の数値みると、大部分が問題ない数値だと思います。
市の設定した0.3マイクロ以上が除染対象ということだと
小林小学校くらいが対象になるのかな?
じゃあ、0.29の他の小学校は?という問題がでてくるから
そこは父兄や住民の力でどうだろうということです。
また0.1台の学校でも親たちが少し協力すれば事故以前の状態になるんじゃ
ないかということです。
844: 匿名さん 
[2011-09-18 13:08:06]
あと六合小学校、印西中学校です。0.3台です。除染対象ですね。
845: 匿名 
[2011-09-18 13:15:27]
六合小と印西中のラインは同じライン。
846: 匿名さん 
[2011-09-18 16:08:13]
普通に考えたら、0.16以上は人工の放射性物質が0.11以上あるわけだから、法律的に違法状態なんだけどね。
なんで0.3で線引きしたのか意味わからないし、841さんの言うように除染すべきだよ。
847: 匿名 
[2011-09-18 17:01:16]
小さな児童公園などの管轄は市ですか?
849: 匿名さん 
[2011-09-19 11:22:06]
ここで放射線云々言ってる人間は当然飛行機で海外旅行なんて怖くて行けないわな。
放射線べらぼうに浴びる上に、万が一の事故リスクもある。
盗難や犯罪のリスクも日本に比べて数十倍も高まるからな。
大人しく家でじっとしてたほうがいいぞ(笑)
850: 匿名さん 
[2011-09-19 11:57:59]
↑おまえ、放射線高いのは飛行機乗ってる間だけだろ。
放射線の被害をレントゲンや飛行機と比較するのはナンセンスって、いろんなメディアで散々やってるのに
まだそんな事言う奴がいたとは・・・。
レントゲンや飛行機は、被曝する時間も量も限定的。
飛散して地面についたセシウムなんかは、24時間365日。
おまけに内部被曝の危険性もある。
比べるのはナンセンス。
851: 匿名さん 
[2011-09-19 15:11:43]
コンクリのところは高くないんだよ。高いのは土や芝生。
そういうところに近寄らなければいいだけ。365日外に1日いるわけでなし。
マンションの四階以上なら今は問題ないとあの武田先生でも言っている。あとは高い児童公園など除染除染
852: 匿名さん 
[2011-09-19 15:22:58]
放射能厨、ゴルフコンペはやめなよ。
853: 匿名さん 
[2011-09-19 16:07:11]
>>851
既存住民の放射線防護法ですか、そういうことなら間違っても他所から移住してはダメですね。
854: 匿名さん 
[2011-09-19 16:13:20]
意味フ
855: 匿名さん 
[2011-09-19 17:17:29]
必死に新規移住反対の理由は?よくわかんないよな。あまりにも必死過ぎるから笑いが出る。もう少し周りを考えろよ。その新規移住者の手続き時に、放射能についてこの町はこんな状況ですがいいですか?って本人に直接了承を得ればいい。必死に新規移住を反対する奴らは、印西を潰すのか?地方の税金で除洗作業も行われてることも考えてから書き込めよ。
856: 匿名さん 
[2011-09-19 18:03:12]
おい、クズどもいい加減にせんか。
857: 匿名さん 
[2011-09-19 18:23:35]
850は知識不足。

ハワイの往復で約25マイロシーベルトの放射線を確実に浴びるのに、
限定的だから比較かナンセンスだとか言ってて、0.2程度にビビってる(笑)
内部被爆だって通常の食品にも放射線物質ついてるつーの。
858: 匿名さん 
[2011-09-19 21:10:29]
え?航空機って、内部被曝すんの?しないだろ?
25マイクロって、0.2マイクロ125時間分、つまり5日分じゃないの?
なのに、航空機問題と定住問題を一緒にするの?
頭ダイジョウブ?
859: 匿名さん 
[2011-09-19 22:10:10]
放射線のこと何も知らないのに「蓄積」だけがリスクだと思ってる。
放射線摂取のリスク比較なんて誰も立証していないのに。
そして、放射線だけが唯一無二のリスクだと思ってる。
リスクの比較をすれぱ、それよりリスクが高いものが山ほどあるのに。
己のリスク認識が異常だとも気づいてない。
860: 匿名さん 
[2011-09-19 22:15:58]
↑そういうオマエも放射線のこと何も知らんだろ。
放射線よりリスクが高いものが山ほどあるっていうが、具体的に何?
言ってみん?
861: 匿名さん 
[2011-09-19 22:29:24]
859さん、ナイスですねー!全くその通りです。
放射性物質ばかり考えている人、他にも目を向けるべきことはたくさんあることをもっと勉強しようね。
862: 匿名さん 
[2011-09-19 22:36:28]
859=861。笑
864: 861 
[2011-09-19 23:02:17]
859 ← 別人だよ。残念だったね。
865: 匿名さん 
[2011-09-19 23:06:58]
日本語が猿並で意味不明。

戸神台 ロケット公園(西街区公園) 0.252/0.313/0.337(7/5~7/15)
                  0.232/0.262/0.273(8/17)
上記の数値は(μSV/h)地表よりの高さ5cm/50cm/100cm

市役所のHPに出てるから、誰も答えないだけ。
そんな事も分からんのか。

わらえない。
866: 匿名さん 
[2011-09-19 23:11:16]
↑知ってんなら、はじめから出せよ!お前もルーサーの仲間たちだろ?
867: 匿名さん 
[2011-09-19 23:17:06]
↑知らないなら、市役所のHP位調べろよ!お前はカーバーだろ?
868: 匿名さん 
[2011-09-19 23:20:17]
そんなの印西市の住民ならみんな知ってることだよ。ホームページにでているということは
みんな知っているし、今この手のことはどこも市役所が掲載しているから聞くより見ればという感じ。
wwwwwをはやすような人間の問いには答えないだけだと思うけど。
869: 匿名さん 
[2011-09-19 23:24:15]
<<みんな知ってる

ここに書くことない。
870: 匿名さん 
[2011-09-19 23:26:36]
まるで、新人のダメ社員みたいだな。
自分で調べもせずに、すぐ聞いてくる。
しかも質問の仕方も、何の前振りもなしに「どうしたらいいですか???」とまことにお粗末。
「○○の件に関して、私は○○の理由でこうしようと思うのですが、○○さんどうでしょうか?」
という質問の仕方とか出来ないのかね?

猿とかいう以前の問題。
871: 匿名さん 
[2011-09-19 23:44:16]
それなら質問されてから放射能のコトを書いてね。しつこく書かないようにね。
873: 匿名さん 
[2011-09-19 23:53:54]
<<みんな知ってる

アンカーの打ち方も知らない。
市役所のHPの見方も知らない。
福島原発事故の放射線被曝と、飛行機搭乗時の自然被曝やレントゲンなどの医療被曝の違いが分からない。

無知のオンパレードですな。

人様のことを猿とか言う前に、己を見つめ直しなさい。
874: 匿名さん 
[2011-09-20 00:03:45]
ルーサーとゆかいな仲間たち。

とってもお似合い
875: 匿名さん 
[2011-09-20 00:08:15]
↑ニート万歳!
876: 匿名さん 
[2011-09-20 00:10:30]
さん匿名?

己を見つめ直しなさい。
877: 匿名さん 
[2011-09-20 19:45:32]
お前らの話はつまらん
878: 匿名さん 
[2011-09-20 20:16:24]
困ったなあ。
柏ほどでは無いのかもしれませんが、東葛や北総は放射線の線量が高い地域というのは広く知れ渡ってしまいましたし、これまでのように「子育て世帯に人気のある自然環境豊かな都心にも通えるエリア」という触れ込みが、どこまで通用するかですよね。
私は不動産関係の人間ではないですが、万が一売却をしなければいけなくなった時や、賃貸に出さなければいけなくなった時に、需要が落ちれば価格も落ちてしまう。
まあ、開発計画も頓挫してURの撤退も決まっていたので、既にピーク時に比べれば震災前でも大分下落していましたが。
早川さんの地図が風評なのかどうかはさておき、なるべく線量の低いエリアに需要が流れるのは間違いないですよね。
せめて、0.25ではなくて0.125の括りに入れてほしかったな。
松戸や柏は賃貸の値下げラッシュがすごいですね。
私の同僚は、丁度賃貸の更新時期だったので駅を変えずに他も検討したところ、ボロいアパートから同じ家賃で駅近のタワマンにフリーレント3ヶ月で引っ越せたそうです。
それだけ需要が逃げている。
線量の高いところから順に、千葉県全体へ影響が出てくるんでしょうね。
繰り上げで早くローンを返さないと後が怖いです。
そういう意味で、ニュータウンに籠城すれば生活費が安く済むのには救われます。
その被曝がどれだけ健康に害があるのかわからないのが心配ですけど。
困ったなあ。柏ほどでは無いのかもしれませ...
879: 匿名さん 
[2011-09-20 20:28:42]
立法には裏付けがあります。
被曝の限度も様々な学説があるなかで、社会的に許容できるのはここまでだということで定められました。
反対に言うと、それを超えると健康被害が社会的な許容限度を上回るということです。
ですので、緊急時という名目で、社会的な許容範囲が政府によって勝手に広げられ、平時であれば違法状態である環境でも、今の国民は生活しているのです。

どこからが違法かというと、自然放射線量(国内であれば大体、毎時0.3~0.6マイクロシーベルト)を除く人工の放射性物質による被曝が外部被曝と内部被曝を合わせて年間1ミリシーベルを超えると、違法となります。

完全にリスクを甘くに見積もって、屋内に22時間(線量4分の1)、呼吸による内部被曝は外部被曝の半分と仮定すると、広域平均が毎時0.24マイクロシーベルトを超えるエリアは違法となります。
つまり、早川先生の図でいうと、印西市は局所的に大丈夫なスポットもありますが、市を全体を捉えれば、違法状態の自治体となります。
早く除染しましょう。
888: 匿名さん 
[2011-09-20 23:44:12]
>>882
あの役所の数字を信じないですむなら信じたくないぜ。
なにしろこの役所はよそが放射線量が高いから、絶対はかりたくない!という
公園も市内全域96か所も調べちゃう…役所だぜ。
私立の幼稚園まで調べちゃうんだぜ。
はじめは OH MY GOOD !と思ったけれど、黙々と測るだけを
48か所プラス公園96か所プラス私立幼稚園を何カ月も測っている姿見たら
なんか尊敬さえ感じて来たよ。

それに医者でもひとところに自分の数値残す大切さと同じではじめから比べると
低下してきているのがわかって有意義だとも思うようになった○ゾっ気のある
俺様さ。
889: 匿名さん 
[2011-09-20 23:45:41]
仲間を使って○落狙いはやめようね。
890: 匿名さん 
[2011-09-20 23:54:00]
くわしく
891: 匿名さん 
[2011-09-21 00:28:33]
radiとは違うが他の国産シンチで測ったが、役所発表以上の地点がかなり有るぞ。

892: 匿名さん 
[2011-09-21 07:55:27]
意外に面白いねぇ~CNT住民。結構楽しいかも!
893: 入居済み住民さん 
[2011-09-21 17:05:00]
労せず帰宅。
何故かこういう時に強さを発揮する北総線。住民的には安心だけど。

けどJR各線がこれだけ止まって、小田急も京王も東急も全線運休するのは珍しい。
県内も総武線(快速・各駅)、京葉線、武蔵野線、東西線地上区間が運休しているみたい。
京成、北総、TX、常磐線はまだ動いてるみたいだけど。

同僚も帰りようがないと諦めてた…。
あんまりヒドイことにならないといいけど。
894: 入居済み住民さん 
[2011-09-21 17:15:38]
>>880 “ハピネスハリケーン”懐かしい。“せっちゃん”はうちの子も好きだったよ。
これだよね。見れるかな…。
http://video.fc2.com/content/20090722a6dWLAP6/
895: 匿名さん 
[2011-09-21 18:49:45]
北総・京成
今は止まってますね
896: 匿名さん 
[2011-09-21 19:44:32]
停電3連発
放射能も高いし
引っ越そうかな
897: 匿名 
[2011-09-21 20:08:26]
どうぞ、ご自由に。ところでどこが停電してるの?
中央は停電なんかしてないけど。牧の原?
898: 匿名さん 
[2011-09-21 20:16:48]
停電してないよ、どこの話ですか?
停電3連発  この表現、マルチじゃねー。

899: 入居済み住民さん 
[2011-09-21 20:18:01]
どこでしょうね?いには野(日医大)も停電してないです。
書き込むスレ間違ったんじゃないかな?
わざわざ停電中に書き込むってのも…。
900: 匿名 
[2011-09-21 20:59:03]
それにしてもひさしぶりに凄い台風だったね
901: 匿名さん 
[2011-09-21 21:06:08]
南の空は晴れてきた。

この風の中、羽田着陸機の一部が飛んでるね。驚き。
902: マンション住民さん 
[2011-09-21 21:56:29]
北総線も動き出してすっかり落ちついたね。
もう窓開けて寝れる感じ。
この周辺は目立った被害もなさそうだしひと安心。
903: 匿名 
[2011-09-21 22:35:59]
停電は神奈川県で多かったみたいですね!
904: 牧の原住人 
[2011-09-22 17:44:28]
昨日は日本橋5時40分にのり牧の原着11時半でした。
人形町ー押上間あるいたけど結構距離あるね、
905: 匿名さん 
[2011-09-24 16:39:02]
◎印西講演会 放射能から子供を守る!
10月2日(日)木下黄太氏を千葉・印西市に迎え、講演会を開催します。
放射能の問題について、次々と具体的な対応を打ち出す近隣の自治体を尻目に、
対応方針を明らかにしてこなかった印西市もようやく重い腰を上げ、8月29日に
「放射線等に対する対応についての基本方針」を公表しました。
印西の子供たちを放射能による健康被害から守ることができるのか。
子を持つ親は、そして地域は何をすべきなのか。
講師の体験談を聞きながら、いっしょに考えてみませんか。

【日時】平成23年10月2日(日)
開  場:14:00
開  始:14:30
終了予定:16:30
【場所】印西市文化ホール 多目的室
千葉県印西市大森2535番地
TEL0476(42)8811
【定員】90名

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる