住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-22 09:53:36
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/

[スレ作成日時]2011-06-09 21:42:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】

995: 匿名さん 
[2011-06-20 11:20:35]
戸建てです。
987マンションさんの意見は聞いていて同意できることばかりでした。
戸建てでもマンションでも攻撃的で会話にならない人いますから。

うちは田舎で土地も親からもらったので建物のみ1800万で建てれました。
都会だったら土地代にもならない金額でしょうね。

収入も400万ないのに注文建てれた。
田舎ならではです。

分譲マンションはすごく憧れます。
この辺にひとつもないので(笑)
996: 匿名さん 
[2011-06-20 11:21:13]
八ヶ岳の別荘で月末のんびり過ごしているので、皆さんのやり取りもほほえましく感じます。

997: 匿名さん 
[2011-06-20 11:30:17]
>996
うちも八ヶ岳に山荘があります。最初は良かったのですが今は重荷になっています。
他の観光地へ行くなら八ヶ岳という感じで、山荘に縛り付けられている感じです。

998: 匿名 
[2011-06-20 11:38:35]
都心マンション派からしたら田舎の戸建て暮らしも憧れますよ^^
子どもの頃夏休みで九州にある父の実家に帰ったけど田んぼとか山とか海とか。
すごく楽しかったの覚えています。
子どもものびのび育てられそうですよね。
999: 匿名さん 
[2011-06-20 11:47:03]
平日は利便性高い都心の高級マンション、
休日はリゾート感溢れる別荘地での家族団らん高級戸建で。

そんな人いますか?
1000: 匿名さん 
[2011-06-20 11:57:55]
ただ家族団らんっていうけど子供が別荘にきてくれるのは
小さいころだけですよ。
小学生になってサッカーとか習い事とかはじめると週末別荘
ってのは実際難しいです。

ちなみにうちは東京の家は戸建、別荘はマンションです(正確
には親の所有)
1001: 匿名さん 
[2011-06-20 12:42:07]
マンションねえ・・・・・
まあ人それぞれだから何を選ぼうが自由だけどね。
1002: 匿名さん 
[2011-06-20 12:51:27]
戸建てでもマンションでも、満足してる人は多いはず。
アンチマンションの賃貸さんが入ってくるから、ややこしくなる。
彼等は自分が不幸だから、他人も不幸にしないと気が済まない。
1003: 匿名さん 
[2011-06-20 12:55:26]
マンション購入を検討しています。
近くに財閥系のマンションと、電鉄系のマンションが売り出されるようです。
ここでは財閥系のマンションは、他に比べると設備が全然違うと書かれていますが、
設備には差は無いように感じます。

そして、立地、24時間ゴミ出しOKなどの条件を考えても、
電鉄系のマンションの方が良いと感じます。
建物の構造では、スラブ厚は、財閥系200mm、電鉄系250mmのようです。
普通に考えると、電鉄系のマンションに住む方が良いと思うのですが、
やっぱり、財閥系の方が良いのでしょうか?

私が見る限りでは、設備をみても差は無いと感じるのですが、
ここでは、設備が全く違うと書かれる人が多いのが不思議です。
私の近くの物件が特殊なのでしょうか?

1004: 匿名さん 
[2011-06-20 13:03:27]
ぱっと見てわかりやすいキッチンやバスルームなどの設備は
別に財閥だろうがカタカナデベだろうが同じですよ。
基本外から買ってくるだけだから。
結構違うのは壁紙とか建具かな?壁紙は面積が大きいし見比べない
限り違いがわからないのでコスト削減しまくって安いの使っている
マンション多いです。
でも自分で見て違いがわからないならどっちもでいいんじゃないの?
住むのは自分なんだから。
1005: 匿名 
[2011-06-20 13:05:02]
>>1003
実際はあなたの言う通りです。
財閥系万歳と書き込んでいる人は、ローコストマンションと比較しているか、脳内の方です


ブランド力に誤魔化されないほうが幸せな買い物になるかと
1006: 匿名さん 
[2011-06-20 13:26:33]
確かにスラブ厚250mmは魅力ですね。

財閥系=ハイスペックではないと思います。
施工会社や管理会社に対してこれまでの実績があるので、安心感を買うという意味合いがあるのでは?
ある程度の高額物件であれば、住民の質を買うという意味合いもあるようです。

駐車場は二つとも機械式ですか?
設備の割に管理費や積立金が安すぎるということがあれば、将来的にほぼ間違いなく値上がりするので、要注意だそうです。
エレベータ一機を何戸あたりで共用するかなども、設備の質の違いになるそうです。
1007: 匿名さん 
[2011-06-20 13:33:38]
確かにクロスや床材がショボイのはローコストの特徴
それとスラブ厚だけでは比較は難しい。
構造も色んなタイプがあるからね。
1008: 匿名さん 
[2011-06-20 13:36:07]
間違っても別荘やリゾートマンションは買わない方がよい。人生の重荷になることまちがいなし。
1009: 匿名さん 
[2011-06-20 13:44:18]
DINKSの時に思わず買った郊外のローコストマンションが
子供ができてから売ろうにも売れないのはよくある話し。

ローコストマンションって
①デベが3流
②もちろん施工会社も3流
②遮音等級低い
③田の字プラン多用
④今時新築アパートでも見ない単板ガラスが標準
⑤バルコニー境界がペラペラなボード一枚
⑥キッチンがアパートっぽい
⑦設計上異様に収納が少ない
⑧アウトフレーム?じゃないから柱がプランに大きく食い込んでいる
⑨営業マンがホスト風
⑩モデルで見せられる融資シミュレーションのモデル年収が普通に400万円台
⑪隣のブースで打ち合わせしている奥さんの足元がキティのサンダル
⑫モデルの駐車場は軽四か古めの国産セダン(車高低)
⑬初回接客から大幅値引きを匂わされるチラシ配布(そこには緊急キャンペーンと)
1010: 匿名さん 
[2011-06-20 13:47:48]
なんでDINKSなのに郊外マンション?
1011: 匿名さん 
[2011-06-20 13:48:24]
何故集合住宅を購入?
1012: 匿名さん 
[2011-06-20 14:00:43]
マンション派だけど田の字に住むならミニ戸のほうがいい
(ただし立地は同等)
1013: 匿名さん 
[2011-06-20 14:09:09]
>>1004
まだ売りだされる前なので、モデルルームを見た限りですが、
私の眼ではクロスの違いは分かりませんでした。
ただ、両方とも、コンクリートにクロス直張りだそうです。

>>1006
私たちは当面車を持つつもりは無いのですが、
駐車場はどちらも機械式で、駐車場の完備率は80%程度とのことです。

また、どちらも中層で、電鉄系が13階建で部屋数120戸、
財閥系が14階建で部屋数が130戸で、エレベーターはともに2基づつです。

管理費、修繕積立費は、ともに同じくらいでした。
1014: 匿名さん 
[2011-06-20 14:10:23]
マンションのほとんどが
田の字マンションなのに
ここの人たちってよっぽど
見栄っ張りなんだね。
1015: 匿名さん 
[2011-06-20 14:17:07]
戸建てのほうがいいけど、条件によるよね。
前が幹線道路のミニ戸とか、工場地帯に無理やり作ったとか、えっここに家建てるか?みたいなのを最近見るけど、それなら環境のいいマンションのほうがいいな。
1016: 匿名さん 
[2011-06-20 14:17:41]
見得っ張り?内廊下マンションに田の字はありえないでしょ。
外廊下+田の字に住む人はマンションに住みたいわけではなく
てマンションしか買えないんでしょ?
内廊下、非田の字のマンション選ぶ人はあえてマンションって
感じだけど。
1017: 匿名さん 
[2011-06-20 14:34:12]
私は住むなら中規模以下の物件で外廊下がいい。
田の字プランでも中層階以上で風が通れば問題なし。
駐車場は自走式がいい。
できれば地下ガレージが濡れなくてよい。
1018: 匿名さん 
[2011-06-20 14:40:51]
>1017

地下ガレージは固定資産税UP!
1019: 匿名さん 
[2011-06-20 14:41:53]
なんだよ。ここ年収1400万が最低ランクなんだろ?
固定資産税アップだの外廊下だのびんぼくさいな
1020: 匿名さん 
[2011-06-20 14:45:18]
>>1019
年収1400万以上限定などというローカルルールはなかったと思いますが???
1021: 匿名さん 
[2011-06-20 14:48:18]
自己申告上はね。
見栄っ張りが多いから
実年収の二倍か三倍ぐらいの申告してる人じゃない?

正直者はこんなところで
自分の年収さらさないし。



1022: 匿名さん 
[2011-06-20 14:59:11]
>1019

だったら、南側ひな段の土地に掘り込みガレージ+RCで注文住宅建てればよい。
1023: 匿名さん 
[2011-06-20 15:00:56]
年収が高いからいいマンション買ってる
年収が低いからしょぼいマンション買ってる

って考えがまず間違い。価値観は人それぞれ。

周りの実体験からすると
年収が高いわけでもない低いわけでもない中途半端な層が
見栄で高いマンションを買っている人ならよく見る。
彼らが今後どうなっていくかは知らないが。

なのでここで高いマンション買ったって自慢してる人。
頑張って仕事しないとそのうち痛い目見るよ。
1024: 匿名さん 
[2011-06-20 15:02:22]
これから少子化・・しかも自家用車持たない若者が増えている。そして高齢化・・利便性の高い市内に永住したいというお年寄りが増加傾向。
これからは、マンションの需要が増加するのでは?ただし、タワーは減少し、売却も難しくなるだろう。
1025: 匿名さん 
[2011-06-20 15:08:08]
持ち家がマンションの人は全国でみると13%くらいだが23区だと40%を
超えている。首都圏エリアだと25%くらい。
エリアによって比べないとあまり意味ない議論ですね。
1026: 匿名さん 
[2011-06-20 15:10:02]
ウソつくことないと思うけど。
そもそもミニ戸居住者を差別して追い出した時点で、変な選別化が始まってたね。
戸建て買えないからマンションとか、愚かな発言をする人もいるし。
そのうちスレタイ変更の必要がでるな。

購入するならどっち。
億戸建てor億ション
1027: 匿名さん 
[2011-06-20 15:10:52]
>これから少子化・・しかも自家用車持たない若者が増えている。

今は少子化・・・しかも自家用車を持てない若者が増えている。 

だろ。

これからも少子化が続くかどうかなんて不明。
仮にこれからも少子化が続くと、人口が減少して、
戸建を持ちやすくなるから、戸建が増えるんじゃないのかな。

集合住宅なんてものは、人口密度が高い所で、限られた土地にできるだけたくさんの人間を
住ますためのもの。
それに、いろいろ付加価値を付けて販売しやすくしたもの。
1028: 匿名さん 
[2011-06-20 15:13:59]
人口密度が小さいのにマンションに住む理由はないだろ。
あるとしたら、その土地で低価格の住居の提供しかない。
今でも田舎にマンションが少ないことで分かるよね。
マンションが魅力的なら、田舎でもマンションがいっぱいのはずだよね。
1029: 匿名さん 
[2011-06-20 15:19:53]
マンションの魅力は売主からしたらボロ儲け出来て
最高なんだろうけど
買主からしたらどうかなんて言わなくてもわかるよね?

売主(搾取する側)と買主(搾取される側)。
ここのマンション派の人が自慢げにマンションの
メリット語ってるの見ると涙が出てきそう。。


笑いすぎて。
1030: 匿名さん 
[2011-06-20 15:22:29]
マンションは、やっぱりその土地(地域)での低価格住宅ということです。
購入者の本音も「希望する土地では戸建を変えないからマンションを購入」
もちろん立地重視の人たちですよ。
立地にこだわらない人は郊外の戸建を選んでるでしょうから。

億ションなんかは、大都会の中心地のみの話。
ここでは、金銭問題より、現実的に土地不足なので、マンションがほとんどになります。
それで同じマンションの形態にさらに付加価値を付けた物件を販売し、
高額所得者のニーズを満たしているといえます。

しかし、基本は低価格住宅です。
1031: 匿名さん 
[2011-06-20 15:22:47]
少子化のままはありえないですよ。

大国である日本は、人口が減少しては成り立たない経済構造になっています。
マスコミでは相変らず「輸出大国」いっていますが経済の80%は内需なんです。
*ちなみに韓国は80%は海外需要です。
ですから出生率が下がれば「移民」を受け入れなければなりません。
これは決定事項です。家を買うくらいの人なら、もう少し勉強してね。
1032: 匿名さん 
[2011-06-20 15:27:36]
(訂正)
しかし、基本は低価格住宅です。
  ↓
しかし、億ション以外のマンションの基本は低価格住宅です。
1033: 匿名 
[2011-06-20 15:28:32]
>>1024
市内と言っている時点でマンションはアウトです
1034: 匿名さん 
[2011-06-20 15:28:54]
>>1031
誰に対して言ってるの?
1035: 匿名さん 
[2011-06-20 15:32:37]
>ですから出生率が下がれば「移民」を受け入れなければなりません。


ここにはものすごい勢いで賛同します。
が、手遅れになる前に、それを決断できる人が、お偉いさんの中に本当にいるんでしょうか?
移民って、移住することにメリットがなければ、誰も来てくれませんよね?
1036: 匿名さん 
[2011-06-20 15:38:34]
>それを決断できる人が、お偉いさんの中に本当にいるんでしょうか?

一定人口を切った時に移民政策に転換することは決定しています。判断はありません。

>移住することにメリットがなければ

世界的にずば抜けた経済力と安定した社会があります。
ヨーロッパの比ではありません。

中世から日本人は自虐することで危険な世界から身を守ってきました。
日本は私たちが思う100倍、魅力のある国です。


1037: 匿名さん 
[2011-06-20 15:45:13]
移民製作でますます一極集中になる事が懸念されていますが、そうなるでしょう。ですから首都圏とその周辺のマンションや土地の資産価値は上がるというのが多くの専門家の一致した意見です。
1038: 匿名さん 
[2011-06-20 15:49:13]
>>1030

>希望する土地では戸建を変えないからマンションを購入



>希望する土地では"希望する住環境を満たした"戸建を買えないからマンションを購入

だと思います。個人的には。
立地にこだわれば、あらゆる面で理想と現実のギャップが待ちうけています。
ミニ戸にしたり、ミニ戸でなくても北道路にしたり、工業地帯の日当たりの悪い土地を購入したり、
墓地などの忌避施設の傍に土地を買ったり、旗竿地にしたり、位置指定道路の共有持分有物件にしたり、
セットバックが必要な土地にしたり、幹線道路や鉄道のすぐ脇に建てたり、北だれの傾斜地にしたり。
中古住宅にしたり。
マンションだけが、妥協ではありません。
ありとあらゆる妥協のうちの一つに過ぎないんです。
庶民にとっては。
いろんな妥協点を考えたとき、やっぱりマンションって魅力的な居住空間の一つだと思いますよ。
1039: 匿名 
[2011-06-20 15:49:27]
なんだか難しい話になっていますが・・・。

私は日本大好きだしマンション大好きです。
今は仕事場に近い場所にマンション買いました。
将来は売るか貸すかして別の場所でマンション買う予定です。

そのため今は休めのマンションです。
それでも十分満足な設備&構造&立地ですよ。

もし気に入って出て行きたくなくなったらこのまま住むつもりです。
1040: 匿名さん 
[2011-06-20 15:56:23]
>希望する土地では"希望する住環境を満たした"戸建を買えないからマンションを購入

確かにこの方が正確だと思います。
でも結局は、「同等の住環境の戸建を買えないから」ですよね。

大都会では1030でも言ったように、希望にあった戸建の物件が少ないために
マンションにせざるをえないことも理解しています。
1041: 匿名さん 
[2011-06-20 16:05:05]
>>1028
両所有のオレだが、
面白い切り口だが概ねその通りだ。
特に地方や田舎は戸建が圧倒的に強い。(政令市の駅近は除く)

田舎だとそもそも地価が安いからマンションのような集合住宅は価格差別化がし辛い。
そしてエリアの戸建に価格的に勝負になるようにしようとするとローコストマンション
を作らざるを得ないし、それなら戸建に住もうかとなる。

しかも分譲マンションという形態上、同時に多くを売らなければならず、地方で
飛ぶような売れ行きを求めるのは難しいから運営上採算が厳しいし、財閥系物件も
極めて少ない。

しかも地方のそんなローコストマンションは資産価値的に15年も経てばどっかの
雑居ビルみたいな雰囲気になってる可能性も高いのでやはり戸建にしようかとなる。
1042: 匿名さん 
[2011-06-20 16:22:27]
>>1041
ここで言われてるマンションのメリットが、住居選択に重要なら
田舎でもマンションが増加してもおかしくないんじゃないの?
1043: 匿名さん 
[2011-06-20 16:32:10]
>>1042
田舎では戸建が安いので、それに見合う販売価格に設定せざるを得ない以上、コストを上げられない。
なので、販売する側は付加的メリットをほとんど付けられない。
コストをかけずに得られるメリットと言えば、中高層階の眺望ぐらいなもん?

良質なマンションを建てようとなると、一戸当たりの販売価格が戸建を大きく上回る。
ほとんどの人は大体同じような価格帯で検討するから戸建より大幅に売値が高くなると売れない。
だからあえて田舎にマンション建設したがるチャレンジャーはいない。

まあ、マンションのメリットが付加価値以上のものではないと言うのも事実。
そもそも広大な土地のある田舎だと日当たりのよい平屋が建てられる。
マンション派がありがたがるフラットな生活だって夢ではないわけだ。
1044: 匿名さん 
[2011-06-20 16:38:06]
そうだなあ。マンション派の人がメリットと強調することが万人に共通なことなら都会、田舎関係なくマンションはできるはずだよね。
1045: 匿名さん 
[2011-06-20 16:46:00]
私はマンション嫌いではないですが、
ここの一部マンション派は大嫌いです。

マンションか戸建てかを議論しているところに

自分(マンション派)に不都合な情報が出ると

俺の住んでいるところはどうのこうのと
屁理屈を並べ、さもマンション全部が共通のように話すので
全く議論にならない。(立地がやたら都心というのにこだわる所とか)

住居として劣っているのを認めたくない気持ちもわからないでもないが
人としてあなたたちは劣っているんですよ。
1046: 匿名さん 
[2011-06-20 16:50:25]
>>1045
確かに一部のマンション派にも過激なのはいるが、マンションを住居として劣ってると言いきるのあなたも感じ悪いよ
(念のため言っておきますが、私は戸建に住んでいますから)
1047: 匿名さん 
[2011-06-20 16:52:37]
失礼しました。

住居として劣っている

ではなく

戸建てに比べ、ある部分で劣っている

です。

訂正します。
1048: 匿名 
[2011-06-20 16:55:31]
>住居として劣っているのを認めたくない気持ちもわからないでもないが
>人としてあなたたちは劣っているんですよ

こんなこと言うからマンション派も言い返したくなるんですよ。
一部のマンション派よりあなたのような一部の戸建て派が私は残念でなりません。

同じ戸建て派と思われたくないです。

私は戸建てですがマンションを劣っているなどと思ったことないので。
1049: 匿名 
[2011-06-20 16:57:40]
マンションか戸建てかを議論しているところに

自分(マンション派)に不都合な情報が出ると

俺の住んでいるところはどうのこうのと
屁理屈を並べ、さもマンション全部が共通のように話すので
全く議論にならない。(立地がやたら都心というのにこだわる所とか)


それは戸建て派も一緒だと思いますけど。
自分達のことは棚に上げてよくそんな正論言えますね。
1050: 匿名さん 
[2011-06-20 16:59:09]
>戸建てに比べ、ある部分で劣っている

そうですか?
どちらにもメリット、デメリットありますけど。

1051: 匿名 
[2011-06-20 17:01:22]
田舎でマンションが少ないのは安い土地が大量にあるから。
それ以下でもそれ以上でもない。
それだけのこと。
1052: 匿名さん 
[2011-06-20 17:01:51]
過激派:どちらかが劣っていてどちらかが優れているという結論が出したい(出ている)

良識派:どちらにもメリット、デメリットある

結論:マンション派だろうが戸建派だろうが過激派は同じ穴の狢
1053: 匿名 
[2011-06-20 17:09:01]
うちは九州の田舎です。
ちなみに注文で建てた戸建てです。

ですがマンション増えてきています。
そしてこんな時代でも完売続いています。

田舎でも少しづつ増えてきているのは確かだと思います。
もちろんターミナル駅や街の中心部など人が集まり周りに比べて価格の高い場所です。
10年前まではマンションなんてほとんどなかったですから。

価格が高い、また人気の土地にはマンションを建てるようになるんでしょう。
そこに豪邸一つ二つ建てるよりマンションの方がお金になるでしょうし人も増えます。

人がそこに住みたいと思う場所、魅力的に感じる場所でなければマンションは建てても売れないし。
マンションがある立地は少なくともそういう土地なんだと思っています。
1054: 匿名さん 
[2011-06-20 17:14:07]
買った時は安い土地が
急にマンションが建ったりして
人気エリアになってくると
土地相場価格も上がって
いいですよね。

私はもう出来上がっている(マンションだらけ)
立地の土地を買ったので、あとは下がるだけかなと
思うと悲しいですね。
1055: 匿名 
[2011-06-20 17:20:56]
いいじゃないですか。
マンション周辺にある戸建てエリアって品があって素敵です。
うちのマンション周辺にも戸建てエリアあります。
お友達もたくさんいますがみなさんいい方ばかりです。
1056: 入居済み住民さん 
[2011-06-20 17:22:20]
マンションは維持管理が楽なのがいいですよね。
私もDINKSだったらマンションに住んで旅行三昧とか,そういうのに憧れる気持ちもあります。
ただ現実は子供が3人いるので旅行三昧なんてとても無理だから,家での日常生活を楽しむようにしようと思って注文住宅を建てましたけどね。
自分のライフスタイルにあった住居ならばどっちでも幸せだと思いますよ。
1057: 匿名さん 
[2011-06-20 17:34:04]
ライフスタイルによって戸建てかマンションかが
決まるのには同意します。

私も戸建てにしましたが、
マンションも検討しました。

・駐車場が遠い(戸建てに比べ)

・騒音のリスク(戸建てに比べ)

この二点がやっぱりマンションの弱点かなと思います。
あとそこそこ大規模マンションになってくると敷地が広いので
実質駅からの徒歩時間が
マンション5分=戸建て10分
となってしまう点もややマイナス。

狭いのは全然気になりません。

仮に車を持たない、尚且つ騒音のリスクがなければ
マンションにしていたと思います。
1058: 匿名さん 
[2011-06-20 17:39:14]
>田舎でマンションが少ないのは安い土地が大量にあるから。
>それ以下でもそれ以上でもない。
>それだけのこと。

ということは、やっぱりマンションというのは土地が高い地域でも
安く住宅を供給することが目的の住居形態ってことですね。

ここでよく登場する「居住性」や「セキュリティー」は、「価格」の次の条件だということがよくわかりました。

しかし、最近(特に地方)は、不景気が続き、定収入や将来の収入の不安があるため、購入する住宅の価格帯も下がってきているようです。
地方でのマンションの増加もそういった背景からなんでしょうね。
1059: 匿名さん 
[2011-06-20 17:41:37]
>私はもう出来上がっている(マンションだらけ)
>立地の土地を買ったので、あとは下がるだけかなと
>思うと悲しいですね。
嘘ばっかりw
そんなことで悲しいと思う人は最初から買ってませんよ。
謙遜してるか、買えない人の嘘のどちらかですねw
1060: 匿名さん 
[2011-06-20 17:44:20]
マンション5分=戸建て10分
これは、マンションの5分は、実質10分で、戸建の10分はそのまま10分だということ?
1061: 匿名さん 
[2011-06-20 17:48:07]
好きな方を買えばいいじゃんか。
選択の理由だって自由だよ。
それをもっともらしい理屈を言い合うからおかしいんじゃねえの?

って、何回も言われてきてるし、皆わかってるはずだよな。
ようはバトルしたいだけなんだろう。
1062: 匿名さん 
[2011-06-20 17:49:22]
マンションが多い地域は商業施設が充実しているので住みやすいよ。
利便性はそのままで路線価が下がるなら固定資産税も安くなるので自分だったらまあいいかと思う。
1063: 匿名さん 
[2011-06-20 17:54:14]
>1060

何回か出てきてる話だけど

駅徒歩は、敷地を出てから駅に着くまでの時間だから

戸建の場合は、玄関でたらすぐに敷地外(豪邸以外)だから戸建の10分はそのまま10分

マンションの場合は玄関出てもマンションの敷地外に出るまで時間がかかるから広告の駅徒歩○分にプラスα時間がかかるということです。
1064: 匿名さん 
[2011-06-20 17:55:58]
>1059

謙遜でも嘘でもないです。
私の買ったエリアの土地はもう上がり止まりしてる感じで
今がピークなんだろうと予想しています。とても今後は上がる見込みないので
あとは現状維持できるか下がるかだけです。

住宅ローンの変動金利がいつ上がるかと似ている現象ですね。

1065: 匿名さん 
[2011-06-20 18:12:58]
我が家の地域は都心より1時間圏内ですが住宅地は緩やかですが上がり調子です。
リーマンショック後の底値より2割位値段が上がっていますし物件はそこそこ動いていますよ。
1066: 匿名さん 
[2011-06-20 18:31:15]
>983
ここのアンチマンション派の異常なまでの攻撃性は、
そういうとこからきてると考えると納得できますね。

そんなに気に食わないなら、最初からマンションが建たない土地に家を買えばいいのに。
先を見る目がないからこんなことになっちゃったのに勝手な人達ですよね。
1067: 匿名 
[2011-06-20 18:59:06]
>ということは、やっぱりマンションというのは土地が高い地域でも
>安く住宅を供給することが目的の住居形態ってことですね。

安いかどうかは微妙です。
下手したら周辺戸建てと大差ない価格のマンションも多くありますから。
あくまでたくさん供給することが目的かと。
地方はどこも人口流出を防ぐために努力しています。

>ここでよく登場する「居住性」や「セキュリティー」は、「価格」の次の条件だということがよくわかりました。

それもあなたの思い込みかな。
家にかけれる「予算」は誰しもあるでしょうが。
セキュリティー重視でマンションにする人は多いと思います。
1068: 匿名さん 
[2011-06-20 19:03:30]
>1067
マンションのセキュリティーが良いというのは勘違いです。
死角が多く犯罪が多く発生するのでセキュリティーが多いのです。
*有名な話です。
実際、重大犯罪や婦女子への性犯罪は桁違いにマンションで起きています。
1069: 匿名 
[2011-06-20 19:10:01]
>しかし、最近(特に地方)は、不景気が続き、定収入や将来の収入の不安があるため、購入する住宅の価格帯>も下がってきているようです。
>地方でのマンションの増加もそういった背景からなんでしょうね。

それはないと思います。
地方で収入不安がある人は間違いなく安い戸建て買いますから。
そんな人はわざわざ地方で高い管理修繕費出すマンションを選ばないでしょうね。

むしろ地方は戸建ての方が安いことが多いです。
1070: 匿名 
[2011-06-20 19:20:46]
死角が多く犯罪が多く発生するのでセキュリティーが多いのです。
*有名な話です。
実際、重大犯罪や婦女子への性犯罪は桁違いにマンションで起きています。




まだ言ってるー(笑)
なんで一人暮らしの女性が圧倒的にマンションに住んでるということが分からないのかな?
こういう戸建て派がいう犯罪データはオートロックもないような古いマンションやアパートも含まれてるのにね。

戸建てに一人暮らしの若い女性住んでたら狙われるのは間違いなくそっちでしょ?
戸建ては怖いから一人暮らしはみんなマンションなんだよ。

そういう一人暮らしの女性を狙った犯罪が多いのはまた周知の事実。

ファミリーマンションなら戸建てよりずっと安心。
1071: 匿名 
[2011-06-20 19:22:21]
>1068
過去レス読んで(笑)
ここって話題も堂々巡りだね。
1072: 匿名さん 
[2011-06-20 19:24:40]
>1070
まったく勘違いしています。ファミリーマンションで子供への性犯罪が多発しています。警視庁のHPを見てください。住人同士の内部犯罪が多き事を見ても玄関のセキュリティーがあだになって起こるのではないでしょうか。
1073: 匿名さん 
[2011-06-20 19:38:44]
>1970一人暮らしの女性が圧倒的にマンション

てっかってに警視庁のデータのついて、論議に勝ちたいからと言って、デマを流すのはまずいと思うよ。真に受けてマンションを買ってしまった家族が被害にあったら責任持てるの?
1074: 匿名さん 
[2011-06-20 19:46:33]
ファミリーマンションの近隣関係のひどさは、騒音やペット、近隣スレでどうぞ。一戸建て、賃貸の非ではありません。
1075: 匿名さん 
[2011-06-20 20:18:14]
>なんで一人暮らしの女性が圧倒的にマンションに住んでるということが分からないのかな?

戸建てに1Kはないから、一人暮らしには広すぎる。
高くて借りられない、または買えない。
これが本当の理由。
セキュリティはオマケ。
1076: 匿名 
[2011-06-20 20:23:41]
>てっかってに警視庁のデータのついて、論議に勝ちたいからと言って、デマを流すのはまずいと思うよ。真に>受けてマンションを買ってしまった家族が被害にあったら責任持てるの?

そういうあんたはそれ見て安心して戸建て買った人が被害にあったら責任持てるの?

って言われるぐらい身勝手なこと言ってるって気づいてね。
1077: 匿名さん 
[2011-06-20 20:33:32]
中高層住宅という区分のデータなら見たけど、団地も賃貸も十把ひとからげってことだよね。
これと戸建てとをそのまま比べるのは乱暴なのでは?
それぞれの分母(対象世帯数)がわからないし。

分譲マンションに細分化すると、また違ってくるんじゃないの?
ファミリーマンションでの犯罪率ってのは、どこを見ればわかるのかな?
ちなみに、これも分譲じゃなきゃ意味が無いよ。
ここは購入するならマンションか戸建てかっていうスレッドなんだから。
1078: 匿名さん 
[2011-06-20 20:48:28]
>>1077
その点は複数の人から何度も指摘されているが、このアンチマンション氏はすべてを華麗にスルーして、しばらくすると全部記憶からリセットされたかのように同じ話題を繰り返す。人の話に一切耳を貸さない氏の独走っぷりは見事というほかない。
1079: 匿名さん 
[2011-06-20 21:01:02]
殺人とか重大犯罪もマンションがほとんどだね。子供も危険、家族も危険、犯人は同じ屋根の下。
おまけに生涯で数千万円も無駄なお金を払わされる。マンションを買う人、理解不能ですが・・・
1080: 匿名 
[2011-06-20 21:07:38]
マンションに住んでみて、満足であればそのまま。不満であれば戸建てへと進めばいいのではないのか。
その、自分で確かめるという手間を省く方がおかしい。ゆとり世代は他人の情報しか頼りがないのか
試してみる、という単純なことじゃないのか
1081: 匿名さん 
[2011-06-20 21:16:30]
公の「マンション犯罪」のデータをも否定するマンションさんは、うそまでついて自分の失敗地獄にこれから買う人を引き込みたいのだろうか・・・。浅ましい
1082: 匿名さん 
[2011-06-20 21:20:15]
先ずは

分譲マンションを賃貸で借りてから

考えましょう!!

1083: 匿名さん 
[2011-06-20 21:23:01]
いや、さすがにゆとり世代じゃ極一部を除けば、まだ住宅購入できてないでしょ
1084: 匿名さん 
[2011-06-20 21:25:47]
セキュリティーが万全なら

なんで

泥棒やその他犯罪があと絶たないの????

不思議に思う

1085: 匿名さん 
[2011-06-20 21:33:37]
>1084
構造、性格上、マンションは犯罪が発生する要素が揃っているからセキュリティーが必要というのが本当の話。子供の安全のために通路にカメラを付けたマンションは住人の言うプライベート問題で一カ月で撤去。複数の利害関係が絡みかつ人生を左右するほどの物である共同住宅は、そもそも成立しない絵に描いた餅。
1086: 匿名さん 
[2011-06-20 21:36:38]
でも
結局

犯罪は無くならず

セキュリティー会社や管理会社が

うはうは 

なんですね?
1087: 匿名 
[2011-06-20 21:37:27]
ここで、マンションは犯罪が云々って言ってる人って一人だったんだねー。

毎回同じ事書いて、よく飽きないよね。
1088: 匿名さん 
[2011-06-20 21:40:58]
確かにプライベート通路からドア一枚で子供を部屋に引き込めてしまうマンションは、住宅としてはありえないと思いますね。
1089: 匿名さん 
[2011-06-20 21:44:12]
蟻地獄みたいな表現ですね

怖いです

1090: 匿名さん 
[2011-06-20 22:08:06]
普通じゃない執念だな。
マンション買ったけど、ローンが払えなく追い出されて逆恨み。
そんな感じでしょうか?
1091: 匿名 
[2011-06-20 22:12:58]
外部から第三者の侵入を防ぐ仕組みはマンションが機能的。万一近隣住民が悪意を仕掛けてくるならそのリスクはマンション、戸建てとも同等。

結論としてマンションの方が防犯性は高い。以上。

1092: 匿名 
[2011-06-20 22:15:15]
マンション内での犯罪が多いんですか?
とても気になるのでソースお願いします。

どれだけ調べても江東区の事件しか出てきません。
1093: 匿名 
[2011-06-20 22:17:35]
これって前にも荒れた話題だけど。

結局はマンション住民が戸建て並みの防犯意識さえ持てば最強。

でFAでした。
1094: 匿名 
[2011-06-20 22:31:16]
前から不思議に思っているんだけど
駅近マンションはスーパーが近いから買い物が便利!と発言されている方が多いかと思いますが
地方や郊外在住な方なのでしょうか?

私が知る限り、都心およびその近郊では、駅近にはスーパーはなく、離れた場所にあるような・・
あったとしても小規模店
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる