住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-22 09:53:36
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/

[スレ作成日時]2011-06-09 21:42:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】

851: 匿名 
[2011-06-17 20:16:30]
いや、金持ちはみんな借金あるよ、普通。節税対策もあるし。
852: 匿名さん 
[2011-06-17 20:54:34]
今買う人は借金したほうが得だからね。
853: 匿名 
[2011-06-17 20:56:10]
金利が低すぎますよね。
854: 匿名さん 
[2011-06-17 21:21:53]
借金なし貧乏人ですが、何か?
855: サラリーマンさん 
[2011-06-17 21:29:22]
現預金(金融資産)、不動産のある金持ちは借金しない。

「借金した方が得?」庶民だまして楽しいかーい。自分さえ儲かればいいのかね。

今時は、「借金なしの貧乏人」でも勝組ですよ。そんなこともわからないでマンションがいいとか戸建てがいいとか…哀れだよね。
856: 匿名 
[2011-06-17 21:50:59]
金利を優遇しすぎですよね。
甘えだと思います。
857: 匿名さん 
[2011-06-17 21:58:42]
借金した方が得な場合もあるだろ。
無借金が勝組なら、孫正義とかも***になるぞ。

まあ、借金をして何を得られるかって話。
望んだものが手にはいれば勝組だと思う。
入らなけれは***。
858: 匿名さん 
[2011-06-17 21:59:42]
***はまけぐみ。
859: ご近所さん 
[2011-06-17 22:10:22]
ギリギリ君がさわぐなよ。

君は何年後に勝組に入れるのかな~

ちなみにお住まいはマンションですか?
860: ビギナーさん 
[2011-06-17 22:24:42]
今日は皆さん飲み会ですか。反応悪いです。
861: 匿名さん 
[2011-06-17 22:36:00]
そろそろお互い雪解けムードか
862: 匿名さん 
[2011-06-17 23:00:59]
頭が悪すぎる人が吠えてますが、
今は住宅ローンに関しては所持金あろうが借金したほうが特。

ああ、収入が無いかたでしたら借金しないほうがいいですね。
863: サラリーマンさん 
[2011-06-17 23:08:58]
住まいを売る人は得、ね 粗悪なマンションだけは作らないで お願い
864: 匿名さん 
[2011-06-17 23:10:43]
低金利で優遇幅も大きい上に、減税まであるからね。
ただし、不動産デフレは止まらないだろうから、
不動産の長期的な資産性には期待しない方がいいと思う。
865: 匿名 
[2011-06-17 23:49:13]
こども手当のような社会給付は減るばかり
経済も長期停滞傾向にあるから、あらゆる収入は減ることを前提に考えるべきでしょう

私は、収入が増えなくても返せるローンを組みました
もちろん定年前に完済予定
マンション営業の言葉を信じなくて本当によかった
実感です
866: 匿名さん 
[2011-06-18 00:08:43]
政治の話は他にいくらでもスレがあるから。
867: 匿名さん 
[2011-06-18 00:18:05]
マンション派も戸建て派も政治ネタ好きでしょ。あー宝くじ当たったら億ション買いてえ。
868: 匿名さん 
[2011-06-18 00:26:32]
嫌いじゃないけど、ここではいいよ。
何でもかんでも政治の話にするのは、勘弁だな。
869: 匿名さん 
[2011-06-18 09:13:22]
年商と年収の違いがわからない?
何いっているの?
だからあなた達では想像を超えるレベルの話だって言っているでしょ。
個人を特定できればすればいいじゃない。
私は逃げも隠れもしませんよ。
870: 匿名 
[2011-06-18 10:18:20]
痛いのが居るな〜
ま、ネットだから何でも言えるからね。
871: 匿名さん 
[2011-06-18 12:15:13]
だな。イタいというより、子供?
872: 匿名さん 
[2011-06-18 17:50:10]
利便性の高い立地の戸建てがいい。
マンションは、採光のない暗い場所があるのが嫌。
壁や床を隔てて他人が隣接して住んでいるのも嫌です。
873: 匿名さん 
[2011-06-18 18:31:46]
我が家は山手線より各駅停車で1本40分、駅から徒歩9分、大型店、病院、図書館など公共施設も徒歩圏に、一坪50万円のところに住んでいるけど、利便性は悪い?良い?遠いほう?近いほう?どうでしょう?
874: 匿名さん 
[2011-06-18 19:01:20]
>873
お子様が、私立中学、高校、などに行きやすいところならいいんじゃないでしょうか?
私の中での立地の第一優先は、通学です。
私はマンションですが。立地がよければ戸建てでも。
(個人的に私はマンションがいいが、好きずきなので)
875: 匿名 
[2011-06-18 19:09:43]
まあ、タワマンはある意味マンションを究極まで突き詰めた物

ちなみに、震災以来、高層階は暴落(笑)
876: 購入経験者さん 
[2011-06-18 19:17:42]
液状化するような地域ならマンションだな。

877: 匿名さん 
[2011-06-18 19:29:29]
戸建てのリスク回避って皆さんどうしてるんですか?
私は財閥系のマンションです。
(財閥系マンションにも、おかしなものがたまにありますが、確率的には安心なので)

戸建ての場合、一戸一戸なので、欠陥住宅の心配とか大きくないですか?
私のうちの近所で、この前ものすごいスピードで家が建ちました。
大手なら安心なのかな。
878: 匿名 
[2011-06-18 19:33:35]
>>877
でも耐震等級1ですよね(笑)
879: 匿名さん 
[2011-06-18 19:34:08]
>877
それはマンションも戸建も同じだよ。
あんた知恵遅れ?
880: 匿名さん 
[2011-06-18 19:37:31]
>>877
災害に対するリスクはマンションが圧倒的に弱いで結論がつきましたよ、
881: 入居済み住民さん 
[2011-06-18 20:03:57]
>877
郊外戸建て,地元工務店の注文住宅です。
開放的な間取りとの兼ね合いで耐震等級は2で,長期優良住宅です。
打ち合わせに半年,工事も半年かかり,工事期間中は頻繁に現場を見に行きました。(工事期間が長かったので工事の途中経過をじっくり確認することができました。)
できることは全てやったという感じがあるので,安心感まで行かなくても納得感はあります。
家にかかる費用は子供たちとの充実した人生を過ごすための必要経費と割り切っているので,資産価値の下落という点については織り込み済みです。
882: 匿名さん 
[2011-06-18 20:20:37]
>>875
タワマンの大規模修繕は、まだ経験が少ない。
タワマンは将来的にどうなるのか未知数です。
883: 匿名さん 
[2011-06-18 20:27:16]
>876
>液状化するような地域ならマンションだな。

マンションが液状化で傾いたらENDなのに?
884: 匿名さん 
[2011-06-18 20:37:14]
>>883
失礼な事を言わないようにしましょう。

マンションは完成された住居スタイルなので、どのような災害にも耐えられます。
全てのトラブルはコンシェルジュが解決。

とマンション派が騒ぎだしますよ!
885: 住まいに詳しい人 
[2011-06-18 21:33:47]
>>884
もっと疑うことを覚えた方がいいよ。
原発の時も御用学者が安全だと言い切ってたからね。

実際は?

マンションなんてデベロッパーの営業マンがマンションを売りたいがために安全安全と唱えてるだけでしょ。
886: 匿名 
[2011-06-18 22:25:10]
もっと疑うことを覚えた方がいいよ。

戸建てなんて工務店やHMの営業マンが戸建てを売りたいがために安全安全と唱えてるだけでしょ。
887: 購入経験者さん 
[2011-06-18 22:30:56]
浦安市で傾いた戸建てが多かったって、本当ですか。

888: 匿名さん 
[2011-06-18 22:34:29]
>>887
本当です。
マンションも同様ですけどね。
889: 匿名さん 
[2011-06-18 22:48:37]
災害に関しては、マンションも戸建も色々問題あると思います。
仕方ないですよね。そこを論点にするなら、どっちもどっちじゃないですか?
それこそ立地にも左右されますし。
890: 匿名さん 
[2011-06-18 23:25:52]
戸建て居住者とマンション居住者で議論したいな。
アンチマンションがいると、まともな議論ができないし。
だまって賃貸に住んでればいいのに。
大人しくしてろ、この賃貸者! と言いたい。
891: 匿名さん 
[2011-06-18 23:28:09]
>>890
賛成!
「両所有のオレ」さんなんて、典型的なアンチ戸建てでまともな議論になりませんからね。
892: 匿名さん 
[2011-06-18 23:44:11]
>>891
「両所有のオレ」さんは、やはり賃貸くんの天敵ですか?
そもそも、賃貸くんとまともに議論しようとする人って居ないでしょ?
893: 匿名さん 
[2011-06-18 23:46:01]
>891
多分同一人物、両所有さんは、騒音問題で、マンションは貸し、
戸建に住んでると思いますが。
ですから完全なマンション派ではなく、結構両方の立場を見てると思います。
ただ、マンションが叩かれるとマンション派になるだけで、アンチ戸建派ではないと思います。
894: 匿名さん 
[2011-06-19 00:20:22]
マンションのダメなところ
■金銭面
1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
■維持管理
3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
■住環境
5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
 高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
 玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
■防犯
9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
 内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
■建物自体
12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
 にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
 施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
 必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。
■精神面
15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
 共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
 近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
■日常生活
21.宅内での運動は基本的に不可能
22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
 大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
 例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
 子供がいる場合は労力が数倍になる。
27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
 そもそも入らないケースが多々発生。
28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
 管理組合は加入が義務付けられている。
 上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

895: 匿名さん 
[2011-06-19 00:28:16]
>894

もう一回、言おうか?

大人しくしてろ。この、賃貸者!

896: 匿名さん 
[2011-06-19 00:31:15]
これも加えて 狭すぎてマックス3人までしかすめない(小学生は2人で大人1人と数える)
→少子化傾向がより進む(子供は1人までしか作らないから)
897: 匿名 
[2011-06-19 00:34:18]
>>894

あまりに長いんで読み飛ばした。力作なのにすまん(笑)。

要するにきちんと物件選べばマンションは快適ってことだよね。
898: 匿名さん 
[2011-06-19 00:44:47]
>894
その情熱はどこからくるの?
マンションへの憧れ? 買えなかった悔しさ?
ストーカーじみた思いの強さだね。
899: 匿名さん 
[2011-06-19 00:45:23]
>>897
そうです。
貴方のマンションは殆ど該当していますから、物件選びに失敗しましたね。
900: 匿名 
[2011-06-19 00:48:04]
>>894
マンション大好きなんだね。振られた女の子の悪口を言うダメ男のようですね。
901: 匿名さん 
[2011-06-19 00:50:38]
よくもまあデメリットばかり集めたものだと感心するやらあきれるやら。
しかも主観だらけだし。
どんだけ力入れてマンションネガキャンしたいのよ。
902: 匿名 
[2011-06-19 00:52:30]
>899
あなたは人生に失敗したね。
一生大好きな賃貸暮らしを続けて下さい。
我々マンション居住者の生活を羨みながら。
903: 匿名さん 
[2011-06-19 00:58:51]
>894
実際に住んだことがないと、批判も的外れで哀れを誘うね。
もっと痛いところを付けばいいのに。
住んだことないんじゃ、その程度だよね。
904: 匿名さん 
[2011-06-19 00:59:41]
両所有のオレだが、
オレがアンチ戸建とは驚いた。
ここの一部の戸建派のクオリティは著しく低いとは書いたがな。
そもそもどちらかと言えば戸建の方が好きなぐらいだ。

まぁ、このスレタイは議論を呼ぶ面白いスレタイだが、おそらくスレ主の趣旨は
「お宅にとってどちらが合ってましたか?」という趣旨だろうし、相手の物件を
こき下ろして一瞬胸がスッとするんか知らんが書いてる内容の多くが低クオリティで
書いた後で虚しいのがオチだろう。

おそらくここは売れてない戸建営業がたくさん書いてるからこんな空気になるんだろう。
確かにいつもマンションをこき下ろす戸建営業が多い。

しかしながら彼らも多くは転勤族で、結局多くは勤務地やモデルハウスがある中心部に
近い、会社が借り上げた便利な賃貸マンションに住んでいる事実も皮肉ではあるが。

ただその辺の賃貸マンションと一流デベのそれなりのマンションは天と地ぐらい全てに
差があるから、借り上げ賃貸マンション程度に住んだ物差しでマンション全体を
語られても困るけどな。




905: 897のために、本人に代わって 
[2011-06-19 01:05:15]
マンションのダメなところ
◎金銭面
1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
◎維持管理
3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
◎住環境
5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
 高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
 玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
◎防犯
9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
 内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
◎建物自体
12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
 にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
 施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
 必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。
◎精神面
15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
 共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
 近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
◎日常生活
21.宅内での運動は基本的に不可能
22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
 大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
 例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
 子供がいる場合は労力が数倍になる。
27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
 そもそも入らないケースが多々発生。
28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
 管理組合は加入が義務付けられている。
 上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。
906: 匿名さん 
[2011-06-19 01:17:07]
>>904の書き込みはいつも面白いな。
関係者かどうかは分からないが、不動産業界の事情に通じてる感がある。

一方、常駐してる>>905の書き込みはいつもつまらないから、不動産関係者ではないと思う。
907: 匿名さん 
[2011-06-19 01:19:03]
両所有のオレだが、
マンション派はあるものをそのまま買うスタイルからか、余計なことはせずに
与えられた条件にうまく自分を適応させるシンプルなスタイルの人が多い。
特に財閥系はその傾向が強いように思う。
例えば車でも高級欧州車を純正のままシンプルに乗っている人が多い。

一方戸建はプランもそうだがイジるのが好きそうだ。
庭先にこれ見よがしに国産改造車が止まってるのは戸建にはよくあることだ。
自分で手を加えてこその満足感みたいなものが戸建派にはありそうだ。
908: 匿名さん 
[2011-06-19 01:27:07]
改造車は賃貸だろ。
909: 匿名さん 
[2011-06-19 01:27:50]
マンション居住者ですが904さんのレスは的を得ている場合が多いと思う。
905さん、同じ内容を2度コピるのはやめようよ(笑)
マンション批判するならするで、もう少しマンション居住者が唸るような内容にしないと。
失笑を買うだけかもよ。
910: 匿名さん 
[2011-06-19 01:49:07]
>的を得ている
すまん失笑。
911: 匿名さん 
[2011-06-19 01:57:40]
>>910
両所有のオレだが、
またこの話しか・・・

>「的を得る」 という比喩的表現は、中国古典『大学』『中庸』にある
>「正鵠 (せいこく)を失する」から来ている。「正鵠」とは、弓道の的の中心にある
>黒星のことだ。正鵠から外れることを 「失する」 といい、当たることは
>「正鵠を得る」 という。
912: 匿名さん 
[2011-06-19 01:59:13]
マンションは最上階を選べば戸建てより快適。
想像してごらんよ、家族で楽しい食事をしてる時間を。
他人の排泄物が自分達の横を流れ落ちていく事もないんだ。
下の階に行けば行くほど、他人の排泄物が落ちてくる回数は増えていく。
913: 匿名さん 
[2011-06-19 02:00:58]
自画自賛に失笑だろ。
914: 匿名さん 
[2011-06-19 02:05:30]
>>911
それ、かなり有名な話ですよね・・・
915: 匿名さん 
[2011-06-19 02:08:58]
>912
結婚できないよ?
女性は汚い男が何より嫌いだからね。
排泄物と連呼する男・・・
誰が近づくと思う??

ご愁傷様。
916: 匿名さん 
[2011-06-19 02:12:55]
的∋正鵠だから誤用だね。
917: 匿名さん 
[2011-06-19 02:16:57]
>>916
こういう議論をふまえていれば、>>910みたいな恥さらしはしないで済みますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311694733
918: 匿名さん 
[2011-06-19 02:22:22]
自画自賛乙
919: 匿名さん 
[2011-06-19 02:26:46]
両所有のオレって学生さん?
920: 匿名さん 
[2011-06-19 02:28:48]
両性具有って奴だな?羨ましい。。。
921: 匿名さん 
[2011-06-19 03:12:03]
>912
お前の存在そのものが排泄物だ。
賃貸者は臭い。
一生一人で、寂しく賃貸に住んでろ。
922: 匿名さん 
[2011-06-19 06:46:03]
賃貸君という呼び方は賃貸の人を見下してて嫌だなあ…
他にふさわしい呼び方があるでしょうに
五千万君とか負担君とか
923: 匿名さん 
[2011-06-19 08:18:21]
>>906
自作自演、、、
バレバレですよ。
924: 匿名さん 
[2011-06-19 08:19:23]
多くの皆さんと同じように、不安いっぱいでマンション購入したものです。幸い騒音とか無縁でほっとしています。セキュリティー意識の高い物件でその分管理費もお高め(笑)ですが、毎日の安心をカバーしてもらえるのは本当にありがたいです。しみじみよかったと思っています。
925: 匿名さん 
[2011-06-19 08:32:12]
>>924
良かったですね。
マンション生活を謳歌してください。

でも今は良くても10年以内に売らないとダメですよ。
10年を越してから管理費・修繕費の上昇、住民の低レベル化、修繕費滞納問題が出てきますからね。
926: 906 
[2011-06-19 08:46:03]
おはよう、>>923 = >>910 = 奴隷くん
残念ながら、私は「両所有のオレ」さんじゃないですよ。

相変わらず、オツムも悪いのですね。
927: 匿名さん 
[2011-06-19 08:55:34]
おはよう、>>926 = 両所有のオレくん
残念ながら、貴方は「両所有のオレ」ですよ。

相変わらず、オツムも悪いのですね。

928: 匿名さん 
[2011-06-19 09:29:56]
>>925さん
ありがとうございます。いろいろご苦労なさっているのですね。ご自愛ください。
929: 匿名さん 
[2011-06-19 09:37:51]
>925
奴隷的負担君? 貴方が、この版を低レベル化しているのは間違いないですね!
930: 匿名さん 
[2011-06-19 09:44:46]
普段も低いけど土日はいつにも増してクオリティが低いね。
病的なものすら感じます。特にマンションをたたいてる人に。
931: 匿名 
[2011-06-19 09:59:09]
>>930
たしかに!
マンションさんは土日も関係なく常に低クオリティですからね
932: 匿名 
[2011-06-19 11:04:27]
>925
同じ文章のリピートばかり
オウム並かそれ以下
933: 匿名さん 
[2011-06-19 11:14:20]
>>929
マンションを渡り歩いているマンション派ですが?
934: 匿名 
[2011-06-19 11:19:34]
曜日や出てくる人によってレベルが変わる板ですね。
マンションをむやみやたらに叩く人の意図がわかりません。

うちは今戸建てですがマンションも好きです。

なんでそんなに荒れてるのか。
本当に謎です。
935: 購入経験者さん 
[2011-06-19 11:37:07]
昔は、若い時にマンションを買い、
それを売って戸建てを買うという人生双六が成り立っていた。

マンション購入→戸建て購入→そのまま老後

今は、不動産の値上がりがほとんど期待できないので、
買い替えもままならず、
一生住み続けることも考えないといけない。

私は若いうちは都市部のマンションに賃貸で住み、
50歳近くで郊外の駅近にマンションを購入した。

このまま定年まで住み続けるつもりでいるが、
その後は、田舎での戸建て暮らしも選択肢に入れている。

マンション賃貸→マンション購入→そのまま老後or田舎の戸建て


936: 匿名さん 
[2011-06-19 11:43:32]
マンション居住者に対するヤッカミがすごいですね。
住んでもいないのに良く調べているし。(誤りも多いけど)
937: 匿名さん 
[2011-06-19 12:35:33]
>>935
最近では 戸建て → マンション → そのまま老後
という図式もあります。
子育て世代は戸建て、夫婦2人はマンション、老後は好みというのが実情と思います。
938: 匿名 
[2011-06-19 15:35:50]
うちは子育て時代は郊外駅ほどほどのファミリーマンションに住んで子どもが独立したら夫婦でもう少し中心部のコンパクトで収納重視なマンションに移ろうと思ってます。
939: 匿名さん 
[2011-06-19 16:43:24]
>>938
郊外マンション、、、
このスレのマンション派が全面否定しますよ。
940: 匿名さん 
[2011-06-19 16:58:29]
マンションを購入した後で「こんな事知らなかった」と後悔しないように
さがず手間が掛からぬよう下記にコピペしておきますね。

注意!すでにマンションにお住まいの方は、見ないほうが良いです。

万一見てしまったら都合の悪いデーターは無視して忘れた方がよいでしょう。
今からマンションを買おうという方は、参考程度に見られることをお勧めします。
その上でマンションを購入できれば、将来後悔することはありませんよ。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51528721.html
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51458015.html
http://d.hatena.ne.jp/flats/20090831
http://www.mynewsjapan.com/reports/1348
http://juken.tatsumi.com/column/kodawari/p/09.php
http://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai_jyu/
http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm
http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_01.htm
http://blog.goo.ne.jp/life200/e/5c015cf28a917fbd22fc62cc5ce96f27
http://blog.goo.ne.jp/life200/e/f0f38171c874164ce5610a0aa0be565c
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/339/339679.html
941: 匿名さん 
[2011-06-19 18:28:26]
オウム君がかまってもらえないので
コピペの発作がでたようですね。
942: 匿名さん 
[2011-06-19 18:35:38]
940さんの資料ってほんとならマンションは買いたくても買えません。どなたか否定する人はいないのですか?
943: 匿名さん 
[2011-06-19 18:59:11]
>942
いや、そういう人はマンション買わない方がいいと思いますよ。
放射能があるから関東圏も無理だし。

郊外マンションのどこがいけないのかなー。
うちも郊外マンションだけれど、それでも同じ値段ならミニ戸にしかならないのは同じ。
今、郊外(というより田舎)でも古い瓦屋根のお屋敷風一軒家の隣にはミニ戸が建ってます。
昔のやつの4分割くらいでしょうか?

私のところは郊外でも駅から近いし、都心の職場まで通っている人も結構いる。
私は職場が郊外だし、実家も近いし、満足です。
944: 匿名さん 
[2011-06-19 19:14:15]
943さん、940さんの情報は真実なんですか。買う前にわかって良かったです。
945: 匿名さん 
[2011-06-19 19:45:35]
食事中 横を失礼 他人のうんち
946: 匿名さん 
[2011-06-19 19:56:58]
実生活で嫌われ 掲示板でも嫌われる 負担くん
947: 匿名さん 
[2011-06-19 20:00:24]
マンションの方が犯罪が多いなんて意外です。
でもドア一枚で引き込まれる構造は子供が心配ですね。
948: 匿名さん 
[2011-06-19 20:09:39]
>>945

お前ってほんとキモいやつだなぁ。
ひょっとして童貞か?
949: 匿名 
[2011-06-19 20:11:37]
外観が、すごく豪華なマンションがあります。
でも、部屋は、残念な感じですね。
950: 匿名さん 
[2011-06-19 20:15:34]
>>949
マンションは共有部分に30~40%の面積を取られ、その豪華なエントランスを維持するのに管理費が使われます。
専有部分は見た目だけの豪華さで売り切る! 
マンション業界は安泰ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる