マンション雑談「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-24 04:44:28
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 関連スレ RSS

今後はどうなると思いますか?

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156133/

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159160/

[スレ作成日時]2011-06-07 14:29:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その4

2: 匿名さん 
[2011-06-07 18:29:33]
なんか・・・ 哀れ・・・
3: 匿名さん 
[2011-06-07 18:59:10]
契約率ベスト20 江東区1位 契約率2011年3月68% 震災後4月は100%
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...


江東区 平均坪単価2011年3月より震災後4月に上昇
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...
4: 匿名さん 
[2011-06-07 19:16:34]
例えば、上野・新大久保・池袋は怪しいアジア系の外人ばかり。
六本木は汚いタトゥを入れた危ない外人だらけ。

豊洲は欧米系の弁護士・外交官・医師・ファンドマネージャーとかね。

これが何を物語っているか分からないかな。国際センスが問われるよ。
5: 購入検討中さん 
[2011-06-08 09:54:35]
ひび割れは本当です、しかも驚くほど酷かった。部屋、ベランダと廊下、数えきれないほどのクラックとひび割れがありました。写真を建築専門の方に見せたら、手付金を放棄しても買わない方がいいと言われた。東建の営業がこの事実を隠して販売している、知らずに買ってしまう人がかわいそう。このマンションは地震が来たら、またひび割れがいっぱい起きるはず。

地震の後にこのマンションの庭にも液状化があっちこっち起きました、検討中だったので見に行ったら、たくさんの人が来て写真を撮っていました。液状化が一度起きるところには再び起きる可能性が大きい。東京直近地震が来たらとの事を考えて、慎重に検討してほしい。むしろ、あえてこのマンションを買う事無いと思います。
6: 匿名 
[2011-06-08 09:57:47]
液状化起きたのは庭ですよ、皆さんの足下じゃないですか。
7: 匿名 
[2011-06-08 10:03:13]
N0.5
東建のブリリアスカイタワーのことでしょう、一概しないてね。
8: 匿名さん 
[2011-06-08 10:25:40]
地震後、チャリでお台場に行こうとした時にノア横の道路でもあちこち液状化を起こしていました。
また制震構造でそこまでひび割れが起きるとは・・・ 
対岸で同じ制震構造マンションに住んでいますが10cm幅のカウンターに置いてあった切子グラスすら落ちていませんでした。 もちろん室内の壁の割れなど一つもありません。
リバーシティのマンションは建設された年代が年代なので耐震構造ですがやはり室内壁等の割れが多かったようです。
9: 匿名さん 
[2011-06-08 11:18:58]
もうさすがに地震ネタは飽きたな。
10: ビギナーさん 
[2011-06-08 17:39:40]
東京都の下水処理施設から高濃度の放射線がでたみたいですね。うちには子供もいるのですが
いったいどこだったらあんぜんなのでしょうか?、、、、、

江東区は放射能が他施設の3倍もあるっていうニュースも流れて、本当ここにしようかどうか迷っています。
とても気に入っている物件だけに。
専門家の方、だれか教えてください(涙)
11: 匿名さん 
[2011-06-09 01:15:41]
なぜ安い?

ヒント:バード○フェのおせち、焼肉え○すのユッケ、中国製ギョーザ
12: 購入検討中さん 
[2011-06-09 12:32:46]
あの壊れ方で2億5千万円で済んだんですか?
入居してまた地震があってもその費用は東京建物さんが
費用負担してくれるんですよね?
13: 匿名 
[2011-06-09 13:32:08]
お隣はわかりませんが、うちBMAは東建がかなり負担してくれました。
信頼できるデベだと感じました。
14: 匿名さん 
[2011-06-09 21:54:02]
松坂屋解体へ、銀座で最大規模の商業施設に


 大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ・フロントリテイリングと森ビルが、松坂屋銀座店(東京都中央区)周辺の再開発事業で、銀座地区で最大規模となる商業施設の建設を計画していることが7日わかった。

 2013年に銀座店を解体し、17年に新たな商業施設をオープンする予定だ。

 計画によると、商業施設は高さ56メートル。地上12階、地下6階で、オフィスなども併設される。店舗は地上6階から地下2階で、昨年9月に増床した三越銀座店を上回る面積になる見込みだ。

 松坂屋銀座店は1924年開業で、銀座最古の百貨店だ。J・フロントは新たな施設について「百貨店のままか、別の商業施設に変えるか、消費者の動向を見て検討する」としており、松坂屋の看板が銀座から消える可能性も示唆している。

(2011年6月8日 読売新聞)
15: 匿名さん 
[2011-06-09 22:14:03]
また湾岸タワマンの資産価値が上がりますね。
16: 匿名さん 
[2011-06-09 22:19:49]
わーい。
助かります。
17: 匿名 
[2011-06-09 22:27:54]
江東区湾岸だけ置き去りだな。


18: 匿名さん 
[2011-06-09 22:28:23]
来年あたりは2割上昇、という感じかな
19: 匿名さん 
[2011-06-09 22:31:40]
湾岸は大資本と税金の注入が止まらないな。
20: 匿名さん 
[2011-06-09 23:00:58]
BASの管理費が安いっちゅー連中は、昨年初めあたりのBASスレで散々議論したこと
覚えてないのかね?庶民向けマンションとしては都内でも高いほうだよ。
@310だから、70平米22000円。これに修繕積立金がプラスされるからね。
WCTなんてここよりずっと共有施設が多いのに管理費は2/3以下。
管理組合のがんばりによって上下するとは思うけど・・・。
BASの管理費が安いっちゅー連中は、昨年...
21: 匿名さん 
[2011-06-09 23:01:16]
すいません、誤爆です。
22: 匿名さん 
[2011-06-10 01:02:12]
湾岸をかっちゃうタイプの人って↑みたいに注意力散漫(オッチョコチョイ)な人が多いの?
23: 匿名さん 
[2011-06-10 07:12:41]
↑たまに「おっちょこちょい」って言葉を見るけど同一人物?
 普段あまり使わない言葉なので。。。。

妬みなんですかねぇ。意味が良く分からないんだよね。
好きなところに住めばいいんじゃない?
24: 匿名さん 
[2011-06-10 10:00:37]
他人の言葉尻をとらえるのが好きだねえ
25: 匿名さん 
[2011-06-10 10:14:32]
湾岸は攻め所がありませんからね。
27: 匿名 
[2011-06-10 17:57:41]
にっこり、しんとよはです。実際資産価値があがって勝ち組なのは事実。
内陸はもともとさらに勝ち組しか住めないから比較する時点でナンセンス。
五年前、ネガを言われてで豊洲を買ったか、同じ値段で柏を買ったかその違い。
28: 匿名さん 
[2011-06-10 20:50:31]
まぁ、良い街になりましたからねぇ。
まぁ、良い街になりましたからねぇ。
29: 匿名さん 
[2011-06-10 21:09:28]
豊洲は人気のあるベイエリアだから下がることはないと思うよ。ほっこり
30: 匿名さん 
[2011-06-10 21:26:46]
>>27
2006年の値段って
柏よか高くないか
31: 匿名さん 
[2011-06-10 21:36:14]
32: 匿名 
[2011-06-11 00:30:28]
30 ゴメン7年前だね。
33: 匿名さん 
[2011-06-11 22:24:58]
八王子を越えないと、安全とは言えない。
34: 匿名さん 
[2011-06-11 23:08:37]
>>31
宿命ですな
35: 匿名さん 
[2011-06-11 23:15:20]
豊洲の人気の秘密は
湾岸部でも内陸に近く
津波の被害が少ない事。

逆に有明や東雲は
海に近いから
津波の被害が怖いので
豊洲より人気薄って事。
36: 匿名さん 
[2011-06-11 23:37:41]
豊洲周辺の地下鉄ホームは土壌汚染の影響あるのかな。
通過するだけでも心配になってきた。

37: 匿名さん 
[2011-06-11 23:43:48]
>>35
釣れますか?
38: 匿名さん 
[2011-06-11 23:43:49]
>>32
2004年つうとシェル以前か
あのころTVで相模原のマンション売って
豊洲の激安マンション越した家族の特集見たな

まあ、あの頃買った人はラッキーではあったよね
値段も豊洲に限らず底だった
39: 匿名さん 
[2011-06-11 23:44:30]
液状化 画像で検索すると豊洲はいっぱい出てくるけど有明はあまりないですね。
汚染は。。。管さん公園の上で寝そべって欲しい。かいわれは食べなくてもいいから。
41: 匿名さん 
[2011-06-11 23:58:11]
>>40
ウツですか?
42: 匿名さん 
[2011-06-12 02:47:48]
雑談にしか聞こえない時点でリスク管理能力ないかもしれないね。湾岸検討者にとっては液状化と汚染が最大の関心事なのに。
44: 匿名さん 
[2011-06-12 12:21:53]
豊洲には結界が張られてます。これらの効果もあり3.11は被害ゼロでした。
これを信じるか信じないかはお任せしますが、命を考えるなら答えは一つでしょう。

玄武(北の守り) 上野 寛永寺
白虎(西の守り) 明治神宮
青竜(東の守り) 富岡八幡宮
朱雀(南の守り) 有明コロシアム
45: 匿名 
[2011-06-12 12:58:52]
なんで有明コロシアム?
46: 匿名さん 
[2011-06-12 22:10:39]
共同溝のある町が、マンション選びの基準となりましたね。
47: 匿名 
[2011-06-12 23:26:05]
共同溝さえあれば
土壌汚染とか液状化とか津波とか
屁でもないのが立証されたからね。

調子こいてネガってる奴は
不動産の勉強し直した方がいいね。

48: 匿名さん 
[2011-06-13 00:45:19]
先週発売の「東京人」に共同溝が図解で説明されていました。
これを読むと、ネガネタが「へ?」って感じです。
湾岸部の地盤の強さが理解できました。
51: 匿名さん 
[2011-06-13 01:20:35]
↑買える甲斐性がないとこうなるよ。
54: 匿名さん 
[2011-06-13 19:24:08]
なんだかんだで結局有名になり、
これからもさらに美しく発展していく街が、豊洲のような気がします。
なんだかんだで結局有名になり、これからも...
55: 匿名さん 
[2011-06-13 19:54:22]
>>53
震度5から弱と強があるのも知らないみたいだね!
震度8とかあるといいね!
56: 匿名さん 
[2011-06-13 21:12:07]
特ダネの司会は練馬だか板橋に住んでるんでしょ。

湾岸タワマンが欲しくて、ネガれば安くなると思ってるんだよ。

マスコミの連中は。三流キャスターがネガったくらいじゃ人気に影響なし。
57: 匿名 
[2011-06-13 21:16:34]
要するに江東区湾岸は有明頼みって事になるな。
豊洲単体では力不足が否めない。
58: 匿名 
[2011-06-13 21:18:43]
置いてきぼりの東雲。。
59: 匿名 
[2011-06-13 23:56:45]
客観的にみると江東区湾岸はトップに有明、次に豊洲、東雲、辰巳って順なのかな?
確かに豊洲はネガ項目満載だが、有明はネガ項目が見当たらないな。
60: 匿名さん 
[2011-06-14 00:00:52]
54さん

きれいな街ですね。都心はあの人ごみの怒号と吸殻のイメージしかないので、ここは別格ですね。
61: 匿名さん 
[2011-06-14 00:01:38]
>>59
ちなみに
置行堀(おいてけぼり、おいてきぼり)は、本所(東京都墨田区)を舞台とした本所七 不思議と呼ばれる奇談・怪談の1つ。
これ、マメな。就職面接で出るよ。
http://lapis.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1de/lapis/Oitekebori.jpg
62: 匿名さん 
[2011-06-14 00:03:41]
>>59
>有明はネガ項目が見当たらないな。

ほとんどパーフェクトだよね。

あえて言うなら、辺鄙で殺風景な人工埋立地で、ニュータウンにありがちな
将来の不透明性、というくらいかな。
63: 匿名さん 
[2011-06-14 00:10:34]
54の写真を見てきれいだとはとても思えないが。
ただの殺風景な高層ビル街。仕事する街ならいいけど、住もうとはとても思えないな。
田舎で育った人は違う感想を持つようだな。
64: 匿名さん 
[2011-06-14 08:18:50]
高輪・豊洲など…住宅地の地価が上昇基調に転換

 国土交通省が24日発表した全国主要都市の1月1日時点の地価動向報告によると、住宅地で3か
月前に比べ、地価が上昇した地点数は、下落地点数を上回った。上昇地点が下落地点を上回ったのは、
2008年1~3月期以来、約3年ぶりだ。

 住宅地(42地区)では、上昇地点が、「豊洲」(東京都江東区)や「高輪」(東京都港区)など
の11地区で、下落地点の7地区を上回った。

 マンションの売れ行きが好調だったことで、不動産会社などによるマンション用地の取得が活発化
してきた。国交省は「住宅地の地価は下げ止まり、底を打った」(地価調査課)と分析している。

 商業地(108地区)は、下落地点が前回調査(2010年10月1日)より5地区少ない73地
区となった。上昇地点は前回の1地区から、「武蔵小杉」(川崎市)など5地区に増えた。「金山」
(名古屋市)は、全国で3年ぶりに6%以上の上昇率を記録した。

(読売新聞)

65: 匿名さん 
[2011-06-14 09:25:43]
地震前のデータを堂々を書くなんて確信犯的な詐欺師だな。
66: 契約済みさん 
[2011-06-14 09:38:50]
63 そうですか、、。改めて自分が田舎者と実感、かつ仕事に追われて住むところを選んでいるのも実感、、。とほほ。確かにしばらくはさびしいかも。
67: 匿名 
[2011-06-14 09:45:29]
54を見たが、街というより
道路と街路樹がメインの写真じゃない。
意味あるの?
68: 匿名さん 
[2011-06-14 13:07:13]
まだ植えられて1〜2年の街路樹ですからね。でも1年ですごく成長してます。葉の色もとても艶々。これだけ元気な樹々なら、5年も経つとよい感じになるでしょう。表参道くらいになるといいですが、道路幅が広いから難しいかな。
69: 匿名さん 
[2011-06-14 13:18:55]
芝浦工大の裏か 
70: 匿名さん 
[2011-06-14 13:19:34]
またオリンピック誘致するみたいだね!

震災復興という大義名分があるため誘致成功するんじゃないかな?

そしたら、資産価値が爆上げだね(^^)
72: 匿名さん 
[2011-06-14 13:49:17]
>>71 by 匿名
こう..なんというか...71さん自分で「自分が豊洲に拘り過ぎ!」だと思うことないかね?
71さんと一部の豊洲万歳さん以外は、あまり関心ないんだが....
74: 匿名 
[2011-06-14 22:35:31]
豊洲より雰囲気のいいマンションあったら教えて下さい。
あったら是非見てみたい。
75: 匿名さん 
[2011-06-14 22:40:24]
>>74さん
麻布十番なんていいかもしれませんね。
76: 匿名さん 
[2011-06-14 23:26:57]
身の危険をさらしながら、湾岸地域に住むって勇気のいることですよね。助かったとしても、液状化や津波、ライフラインはズタズタになるのは目に見えている。都心直下型地震の30年以内の発生確率ご存じですか?
77: 匿名 
[2011-06-14 23:43:24]
直下型で一番安全なのは豊洲や有明ですね。
東京都の防災マッブ見れば明らかです。
78: 匿名さん 
[2011-06-14 23:47:26]
そんなこと表立っていえませんよ。

私が湾岸に住むことで、少しでも犠牲者が減らせれば私の命なんて・・・、が口癖です。
79: 匿名さん 
[2011-06-15 00:00:36]
>>78
おっしゃってる意味が分かりません。

日本一安全な地域って分かっておっしゃってますか?(失笑)
81: 匿名さん 
[2011-06-15 11:14:19]
↑バカの一つ覚えみたく同じの貼るなよ。
うっとおしいよ。
82: 匿名さん 
[2011-06-15 12:28:57]
まぁまぁ
液状化は単なる一つの事象。
どんだけ液状化をしたとしても、安全な地区ですよ。
84: 匿名さん 
[2011-06-15 12:51:36]
麻布十番は知名度はもちろん商店街もいいですね、ただ麻布シテイタワーの周辺雰囲気は高速道路下が近くいまいちでした。なにより、豊洲シテイタワーより+4000万位高いので、もともと無理ですが。
85: 匿名さん 
[2011-06-15 13:46:06]
豊洲に住んでますが、非常に快適ですよ。なかなか伝えづらいけど。坪290は妥当でしょう。
86: 匿名さん 
[2011-06-15 13:49:46]
今このスレ読んでて驚いたけど、これって有明スカイタワーのなんですか!?豊洲のかと思った(笑)
87: 匿名さん 
[2011-06-15 14:12:15]
中古で他人に売ることを考えれば、
間違っても
住んでて快適ではありませんとか価格が高いとか
なんて書く本物住民はいない。
88: 匿名 
[2011-06-15 14:14:51]
まぁ所詮江東区ですからw
89: 匿名さん 
[2011-06-15 14:18:54]
87さんへ

(笑)ほんとに済めば快適だってわかりますよ。外のエリアもそれぞれいいところがあると思いますが、早く自分にあった場所を見つけて幸せになってくださいね。
90: 匿名 
[2011-06-15 14:23:09]


もともと不動産価値がゼロの場所を大正から昭和初期の埋め立て技術で作り出された、危険があってもかまわない工業用の土地。


91: 匿名 
[2011-06-15 14:28:36]
騙し売ってでも在庫を消化したい、でも値引きができる体力も判断力もない。
騙されるボランティアを募集中。

92: 匿名さん 
[2011-06-15 14:35:37]
もともと干潟(浅い海)であり、東京のゴミを捨てる場所に困った当時の行政当局が江戸時代から長年にわたってゴミや産業廃棄物を捨て続けて出来上がった土地が現在の湾岸埋立地。
つまり東京という街の”うんこ”でできた土地。
そんなどうでもいい場末の土地は近代以降、工場用地となり、日本の高度成長を支えた。これは東京には埋立地以外に工場を作れるような安くてまとまった土地がなかったため。
90年代以降の産業構造変革で工場用地としても用済みとなり、使い道がなくなってしまっため、再利用の方法を模索した結果、マンションを建て、広告で厚化粧して地方出身の田舎者に売りつけカネに換えることができた。
今後は東日本大震災でマンション用地としても無価値となったが、他に用途もなく、出来上がったマンションを壊すわけにもいかないので、低所得者向けの居住区となることだろう。



93: 匿名 
[2011-06-15 14:55:01]
長い。

94: 匿名さん 
[2011-06-15 15:06:55]
タワマンバブルが弾けたって言うより、タワマン供給過多が正しいかも知れないな。

震災後の湾岸エリアは特に厳しい。
95: 匿名さん 
[2011-06-15 15:16:33]
まだまだ郊外、地方の人たちで便利なこの辺に来たい人
沢山いるよ。
供給が未だ足りないから、タワマンがまでこの先、沢山出来る。
供給過多ならデベが分譲計画するわけない。
96: 匿名さん 
[2011-06-15 15:24:29]
>供給が未だ足りないから、タワマンがまでこの先、沢山出来る。
>供給過多ならデベが分譲計画するわけない。
デベさんは、高く売れる時に供給します。
そして供給過多とは、短期間に集中的に分譲するぐらいしかありえません。
もちろん価格や魅力不足により、少数でも供給過多になることはありますが。

総じて、このスレの地域は都市計画によって、まだまだ人口(住民と就業も)を増やす方向にあるので分譲住宅はまだまだ増えます。
計画人口が多いので必然的にも高層マンションが増えるでしょうね。

日本全体でのタワマンの数は先進国に比べると非常に遅れてます。
香港は有名ですが、最近では台湾でも高層化が始まっており、驚くべきは中国の広大な面積にタワマンが急増..超増してるということです。
すでにタワマン自体は奇特なものではなく、タワマンの仕様や付帯サービスで選択する時代でしょう。
97: 匿名さん 
[2011-06-15 15:48:30]
>香港は有名ですが、
香港は土地が狭いだろ。日本とは全然違う。

>驚くべきは中国の広大な面積にタワマンが急増
中国は確かに国土は広いが砂漠や山地、高地など使えない土地も非常に多い。
また、農村と都市の経済格差がものすごいため、都市への不法人口流入が絶えないが、都市の土地はこれまた限られているため、非常に劣悪な環境で生活している人も多い。だから都市でタワマンが増えるのは当然のこと。
中国の人の多さはハンパではないよ。

中国の実態を何も知らない低学歴なおバ カさんは96みたいな書き込みを信じちゃうかもしれないが、少しでも物事を知ってる人は騙されないよ。

日本でタワマンが作られたのは埋立地は工場用地で建築制限がないようなもので、利益優先でいくらでも好きな建物が作ることができる。また地方出身者には高層ビルが受け、ブームを仕掛ければ高く売れるという理由からタワマンができたんだよ。
98: 96 
[2011-06-15 16:22:53]
>>97
>中国の実態を何も知らない低学歴なおバ カさんは96みたいな書き込みを
>信じちゃうかもしれないが、少しでも物事を知ってる人は騙されないよ。
中国の実態と学歴がどう関係してるのですか?
物事とはどのあたりの知識のことですか?
96のとこらへんが「騙し」になるのですか?

なんだか自尊心がちっちゃい人ですね?

■ 中国の超高層ビル 5年以内に800棟超え 米国の4倍に 2011.6.9 21:16
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110609/chn11060921180004-n1.htm

私は別に誰かを騙すとか個人的な売買で発言してるわけじゃなく、スレの流れが「タワマン供給」だったので、思うこと・知ってることを発言したまです。
騙された人がいたら(^^; ごめんなさい。
99: 匿名 
[2011-06-15 16:28:24]
でもタワマンは今が買い時なのは言うまでもない。
今が底値なのは確実。
今、買える人は勝ち組でしょうね。
100: 匿名さん 
[2011-06-15 16:31:17]
埋立地に関しては、まだ底無しかと・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる