マンション雑談「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-24 04:44:28
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 関連スレ RSS

今後はどうなると思いますか?

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156133/

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159160/

[スレ作成日時]2011-06-07 14:29:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その4

No.2  
by 匿名さん 2011-06-07 18:29:33
なんか・・・ 哀れ・・・
No.3  
by 匿名さん 2011-06-07 18:59:10
契約率ベスト20 江東区1位 契約率2011年3月68% 震災後4月は100%
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...


江東区 平均坪単価2011年3月より震災後4月に上昇
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...
No.4  
by 匿名さん 2011-06-07 19:16:34
例えば、上野・新大久保・池袋は怪しいアジア系の外人ばかり。
六本木は汚いタトゥを入れた危ない外人だらけ。

豊洲は欧米系の弁護士・外交官・医師・ファンドマネージャーとかね。

これが何を物語っているか分からないかな。国際センスが問われるよ。
No.5  
by 購入検討中さん 2011-06-08 09:54:35
ひび割れは本当です、しかも驚くほど酷かった。部屋、ベランダと廊下、数えきれないほどのクラックとひび割れがありました。写真を建築専門の方に見せたら、手付金を放棄しても買わない方がいいと言われた。東建の営業がこの事実を隠して販売している、知らずに買ってしまう人がかわいそう。このマンションは地震が来たら、またひび割れがいっぱい起きるはず。

地震の後にこのマンションの庭にも液状化があっちこっち起きました、検討中だったので見に行ったら、たくさんの人が来て写真を撮っていました。液状化が一度起きるところには再び起きる可能性が大きい。東京直近地震が来たらとの事を考えて、慎重に検討してほしい。むしろ、あえてこのマンションを買う事無いと思います。
No.6  
by 匿名 2011-06-08 09:57:47
液状化起きたのは庭ですよ、皆さんの足下じゃないですか。
No.7  
by 匿名 2011-06-08 10:03:13
N0.5
東建のブリリアスカイタワーのことでしょう、一概しないてね。
No.8  
by 匿名さん 2011-06-08 10:25:40
地震後、チャリでお台場に行こうとした時にノア横の道路でもあちこち液状化を起こしていました。
また制震構造でそこまでひび割れが起きるとは・・・ 
対岸で同じ制震構造マンションに住んでいますが10cm幅のカウンターに置いてあった切子グラスすら落ちていませんでした。 もちろん室内の壁の割れなど一つもありません。
リバーシティのマンションは建設された年代が年代なので耐震構造ですがやはり室内壁等の割れが多かったようです。
No.9  
by 匿名さん 2011-06-08 11:18:58
もうさすがに地震ネタは飽きたな。
No.10  
by ビギナーさん 2011-06-08 17:39:40
東京都の下水処理施設から高濃度の放射線がでたみたいですね。うちには子供もいるのですが
いったいどこだったらあんぜんなのでしょうか?、、、、、

江東区は放射能が他施設の3倍もあるっていうニュースも流れて、本当ここにしようかどうか迷っています。
とても気に入っている物件だけに。
専門家の方、だれか教えてください(涙)
No.11  
by 匿名さん 2011-06-09 01:15:41
なぜ安い?

ヒント:バード○フェのおせち、焼肉え○すのユッケ、中国製ギョーザ
No.12  
by 購入検討中さん 2011-06-09 12:32:46
あの壊れ方で2億5千万円で済んだんですか?
入居してまた地震があってもその費用は東京建物さんが
費用負担してくれるんですよね?
No.13  
by 匿名 2011-06-09 13:32:08
お隣はわかりませんが、うちBMAは東建がかなり負担してくれました。
信頼できるデベだと感じました。
No.14  
by 匿名さん 2011-06-09 21:54:02
松坂屋解体へ、銀座で最大規模の商業施設に


 大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ・フロントリテイリングと森ビルが、松坂屋銀座店(東京都中央区)周辺の再開発事業で、銀座地区で最大規模となる商業施設の建設を計画していることが7日わかった。

 2013年に銀座店を解体し、17年に新たな商業施設をオープンする予定だ。

 計画によると、商業施設は高さ56メートル。地上12階、地下6階で、オフィスなども併設される。店舗は地上6階から地下2階で、昨年9月に増床した三越銀座店を上回る面積になる見込みだ。

 松坂屋銀座店は1924年開業で、銀座最古の百貨店だ。J・フロントは新たな施設について「百貨店のままか、別の商業施設に変えるか、消費者の動向を見て検討する」としており、松坂屋の看板が銀座から消える可能性も示唆している。

(2011年6月8日 読売新聞)
No.15  
by 匿名さん 2011-06-09 22:14:03
また湾岸タワマンの資産価値が上がりますね。
No.16  
by 匿名さん 2011-06-09 22:19:49
わーい。
助かります。
No.17  
by 匿名 2011-06-09 22:27:54
江東区湾岸だけ置き去りだな。


No.18  
by 匿名さん 2011-06-09 22:28:23
来年あたりは2割上昇、という感じかな
No.19  
by 匿名さん 2011-06-09 22:31:40
湾岸は大資本と税金の注入が止まらないな。
No.20  
by 匿名さん 2011-06-09 23:00:58
BASの管理費が安いっちゅー連中は、昨年初めあたりのBASスレで散々議論したこと
覚えてないのかね?庶民向けマンションとしては都内でも高いほうだよ。
@310だから、70平米22000円。これに修繕積立金がプラスされるからね。
WCTなんてここよりずっと共有施設が多いのに管理費は2/3以下。
管理組合のがんばりによって上下するとは思うけど・・・。
No.21  
by 匿名さん 2011-06-09 23:01:16
すいません、誤爆です。
No.22  
by 匿名さん 2011-06-10 01:02:12
湾岸をかっちゃうタイプの人って↑みたいに注意力散漫(オッチョコチョイ)な人が多いの?
No.23  
by 匿名さん 2011-06-10 07:12:41
↑たまに「おっちょこちょい」って言葉を見るけど同一人物?
 普段あまり使わない言葉なので。。。。

妬みなんですかねぇ。意味が良く分からないんだよね。
好きなところに住めばいいんじゃない?
No.24  
by 匿名さん 2011-06-10 10:00:37
他人の言葉尻をとらえるのが好きだねえ
No.25  
by 匿名さん 2011-06-10 10:14:32
湾岸は攻め所がありませんからね。
No.27  
by 匿名 2011-06-10 17:57:41
にっこり、しんとよはです。実際資産価値があがって勝ち組なのは事実。
内陸はもともとさらに勝ち組しか住めないから比較する時点でナンセンス。
五年前、ネガを言われてで豊洲を買ったか、同じ値段で柏を買ったかその違い。
No.28  
by 匿名さん 2011-06-10 20:50:31
まぁ、良い街になりましたからねぇ。
No.29  
by 匿名さん 2011-06-10 21:09:28
豊洲は人気のあるベイエリアだから下がることはないと思うよ。ほっこり
No.30  
by 匿名さん 2011-06-10 21:26:46
>>27
2006年の値段って
柏よか高くないか
No.31  
by 匿名さん 2011-06-10 21:36:14
No.32  
by 匿名 2011-06-11 00:30:28
30 ゴメン7年前だね。
No.33  
by 匿名さん 2011-06-11 22:24:58
八王子を越えないと、安全とは言えない。
No.34  
by 匿名さん 2011-06-11 23:08:37
>>31
宿命ですな
No.35  
by 匿名さん 2011-06-11 23:15:20
豊洲の人気の秘密は
湾岸部でも内陸に近く
津波の被害が少ない事。

逆に有明や東雲は
海に近いから
津波の被害が怖いので
豊洲より人気薄って事。
No.36  
by 匿名さん 2011-06-11 23:37:41
豊洲周辺の地下鉄ホームは土壌汚染の影響あるのかな。
通過するだけでも心配になってきた。

No.37  
by 匿名さん 2011-06-11 23:43:48
>>35
釣れますか?
No.38  
by 匿名さん 2011-06-11 23:43:49
>>32
2004年つうとシェル以前か
あのころTVで相模原のマンション売って
豊洲の激安マンション越した家族の特集見たな

まあ、あの頃買った人はラッキーではあったよね
値段も豊洲に限らず底だった
No.39  
by 匿名さん 2011-06-11 23:44:30
液状化 画像で検索すると豊洲はいっぱい出てくるけど有明はあまりないですね。
汚染は。。。管さん公園の上で寝そべって欲しい。かいわれは食べなくてもいいから。
No.41  
by 匿名さん 2011-06-11 23:58:11
>>40
ウツですか?
No.42  
by 匿名さん 2011-06-12 02:47:48
雑談にしか聞こえない時点でリスク管理能力ないかもしれないね。湾岸検討者にとっては液状化と汚染が最大の関心事なのに。
No.44  
by 匿名さん 2011-06-12 12:21:53
豊洲には結界が張られてます。これらの効果もあり3.11は被害ゼロでした。
これを信じるか信じないかはお任せしますが、命を考えるなら答えは一つでしょう。

玄武(北の守り) 上野 寛永寺
白虎(西の守り) 明治神宮
青竜(東の守り) 富岡八幡宮
朱雀(南の守り) 有明コロシアム
No.45  
by 匿名 2011-06-12 12:58:52
なんで有明コロシアム?
No.46  
by 匿名さん 2011-06-12 22:10:39
共同溝のある町が、マンション選びの基準となりましたね。
No.47  
by 匿名 2011-06-12 23:26:05
共同溝さえあれば
土壌汚染とか液状化とか津波とか
屁でもないのが立証されたからね。

調子こいてネガってる奴は
不動産の勉強し直した方がいいね。

No.48  
by 匿名さん 2011-06-13 00:45:19
先週発売の「東京人」に共同溝が図解で説明されていました。
これを読むと、ネガネタが「へ?」って感じです。
湾岸部の地盤の強さが理解できました。
No.51  
by 匿名さん 2011-06-13 01:20:35
↑買える甲斐性がないとこうなるよ。
No.54  
by 匿名さん 2011-06-13 19:24:08
なんだかんだで結局有名になり、
これからもさらに美しく発展していく街が、豊洲のような気がします。
No.55  
by 匿名さん 2011-06-13 19:54:22
>>53
震度5から弱と強があるのも知らないみたいだね!
震度8とかあるといいね!
No.56  
by 匿名さん 2011-06-13 21:12:07
特ダネの司会は練馬だか板橋に住んでるんでしょ。

湾岸タワマンが欲しくて、ネガれば安くなると思ってるんだよ。

マスコミの連中は。三流キャスターがネガったくらいじゃ人気に影響なし。
No.57  
by 匿名 2011-06-13 21:16:34
要するに江東区湾岸は有明頼みって事になるな。
豊洲単体では力不足が否めない。
No.58  
by 匿名 2011-06-13 21:18:43
置いてきぼりの東雲。。
No.59  
by 匿名 2011-06-13 23:56:45
客観的にみると江東区湾岸はトップに有明、次に豊洲、東雲、辰巳って順なのかな?
確かに豊洲はネガ項目満載だが、有明はネガ項目が見当たらないな。
No.60  
by 匿名さん 2011-06-14 00:00:52
54さん

きれいな街ですね。都心はあの人ごみの怒号と吸殻のイメージしかないので、ここは別格ですね。
No.61  
by 匿名さん 2011-06-14 00:01:38
>>59
ちなみに
置行堀(おいてけぼり、おいてきぼり)は、本所(東京都墨田区)を舞台とした本所七 不思議と呼ばれる奇談・怪談の1つ。
これ、マメな。就職面接で出るよ。
http://lapis.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1de/lapis/Oitekebori.jpg
No.62  
by 匿名さん 2011-06-14 00:03:41
>>59
>有明はネガ項目が見当たらないな。

ほとんどパーフェクトだよね。

あえて言うなら、辺鄙で殺風景な人工埋立地で、ニュータウンにありがちな
将来の不透明性、というくらいかな。
No.63  
by 匿名さん 2011-06-14 00:10:34
54の写真を見てきれいだとはとても思えないが。
ただの殺風景な高層ビル街。仕事する街ならいいけど、住もうとはとても思えないな。
田舎で育った人は違う感想を持つようだな。
No.64  
by 匿名さん 2011-06-14 08:18:50
高輪・豊洲など…住宅地の地価が上昇基調に転換

 国土交通省が24日発表した全国主要都市の1月1日時点の地価動向報告によると、住宅地で3か
月前に比べ、地価が上昇した地点数は、下落地点数を上回った。上昇地点が下落地点を上回ったのは、
2008年1~3月期以来、約3年ぶりだ。

 住宅地(42地区)では、上昇地点が、「豊洲」(東京都江東区)や「高輪」(東京都港区)など
の11地区で、下落地点の7地区を上回った。

 マンションの売れ行きが好調だったことで、不動産会社などによるマンション用地の取得が活発化
してきた。国交省は「住宅地の地価は下げ止まり、底を打った」(地価調査課)と分析している。

 商業地(108地区)は、下落地点が前回調査(2010年10月1日)より5地区少ない73地
区となった。上昇地点は前回の1地区から、「武蔵小杉」(川崎市)など5地区に増えた。「金山」
(名古屋市)は、全国で3年ぶりに6%以上の上昇率を記録した。

(読売新聞)

No.65  
by 匿名さん 2011-06-14 09:25:43
地震前のデータを堂々を書くなんて確信犯的な詐欺師だな。
No.66  
by 契約済みさん 2011-06-14 09:38:50
63 そうですか、、。改めて自分が田舎者と実感、かつ仕事に追われて住むところを選んでいるのも実感、、。とほほ。確かにしばらくはさびしいかも。
No.67  
by 匿名 2011-06-14 09:45:29
54を見たが、街というより
道路と街路樹がメインの写真じゃない。
意味あるの?
No.68  
by 匿名さん 2011-06-14 13:07:13
まだ植えられて1〜2年の街路樹ですからね。でも1年ですごく成長してます。葉の色もとても艶々。これだけ元気な樹々なら、5年も経つとよい感じになるでしょう。表参道くらいになるといいですが、道路幅が広いから難しいかな。
No.69  
by 匿名さん 2011-06-14 13:18:55
芝浦工大の裏か 
No.70  
by 匿名さん 2011-06-14 13:19:34
またオリンピック誘致するみたいだね!

震災復興という大義名分があるため誘致成功するんじゃないかな?

そしたら、資産価値が爆上げだね(^^)
No.72  
by 匿名さん 2011-06-14 13:49:17
>>71 by 匿名
こう..なんというか...71さん自分で「自分が豊洲に拘り過ぎ!」だと思うことないかね?
71さんと一部の豊洲万歳さん以外は、あまり関心ないんだが....
No.74  
by 匿名 2011-06-14 22:35:31
豊洲より雰囲気のいいマンションあったら教えて下さい。
あったら是非見てみたい。
No.75  
by 匿名さん 2011-06-14 22:40:24
>>74さん
麻布十番なんていいかもしれませんね。
No.76  
by 匿名さん 2011-06-14 23:26:57
身の危険をさらしながら、湾岸地域に住むって勇気のいることですよね。助かったとしても、液状化や津波、ライフラインはズタズタになるのは目に見えている。都心直下型地震の30年以内の発生確率ご存じですか?
No.77  
by 匿名 2011-06-14 23:43:24
直下型で一番安全なのは豊洲や有明ですね。
東京都の防災マッブ見れば明らかです。
No.78  
by 匿名さん 2011-06-14 23:47:26
そんなこと表立っていえませんよ。

私が湾岸に住むことで、少しでも犠牲者が減らせれば私の命なんて・・・、が口癖です。
No.79  
by 匿名さん 2011-06-15 00:00:36
>>78
おっしゃってる意味が分かりません。

日本一安全な地域って分かっておっしゃってますか?(失笑)
No.81  
by 匿名さん 2011-06-15 11:14:19
↑バカの一つ覚えみたく同じの貼るなよ。
うっとおしいよ。
No.82  
by 匿名さん 2011-06-15 12:28:57
まぁまぁ
液状化は単なる一つの事象。
どんだけ液状化をしたとしても、安全な地区ですよ。
No.84  
by 匿名さん 2011-06-15 12:51:36
麻布十番は知名度はもちろん商店街もいいですね、ただ麻布シテイタワーの周辺雰囲気は高速道路下が近くいまいちでした。なにより、豊洲シテイタワーより+4000万位高いので、もともと無理ですが。
No.85  
by 匿名さん 2011-06-15 13:46:06
豊洲に住んでますが、非常に快適ですよ。なかなか伝えづらいけど。坪290は妥当でしょう。
No.86  
by 匿名さん 2011-06-15 13:49:46
今このスレ読んでて驚いたけど、これって有明スカイタワーのなんですか!?豊洲のかと思った(笑)
No.87  
by 匿名さん 2011-06-15 14:12:15
中古で他人に売ることを考えれば、
間違っても
住んでて快適ではありませんとか価格が高いとか
なんて書く本物住民はいない。
No.88  
by 匿名 2011-06-15 14:14:51
まぁ所詮江東区ですからw
No.89  
by 匿名さん 2011-06-15 14:18:54
87さんへ

(笑)ほんとに済めば快適だってわかりますよ。外のエリアもそれぞれいいところがあると思いますが、早く自分にあった場所を見つけて幸せになってくださいね。
No.90  
by 匿名 2011-06-15 14:23:09


もともと不動産価値がゼロの場所を大正から昭和初期の埋め立て技術で作り出された、危険があってもかまわない工業用の土地。


No.91  
by 匿名 2011-06-15 14:28:36
騙し売ってでも在庫を消化したい、でも値引きができる体力も判断力もない。
騙されるボランティアを募集中。

No.92  
by 匿名さん 2011-06-15 14:35:37
もともと干潟(浅い海)であり、東京のゴミを捨てる場所に困った当時の行政当局が江戸時代から長年にわたってゴミや産業廃棄物を捨て続けて出来上がった土地が現在の湾岸埋立地。
つまり東京という街の”うんこ”でできた土地。
そんなどうでもいい場末の土地は近代以降、工場用地となり、日本の高度成長を支えた。これは東京には埋立地以外に工場を作れるような安くてまとまった土地がなかったため。
90年代以降の産業構造変革で工場用地としても用済みとなり、使い道がなくなってしまっため、再利用の方法を模索した結果、マンションを建て、広告で厚化粧して地方出身の田舎者に売りつけカネに換えることができた。
今後は東日本大震災でマンション用地としても無価値となったが、他に用途もなく、出来上がったマンションを壊すわけにもいかないので、低所得者向けの居住区となることだろう。



No.93  
by 匿名 2011-06-15 14:55:01
長い。

No.94  
by 匿名さん 2011-06-15 15:06:55
タワマンバブルが弾けたって言うより、タワマン供給過多が正しいかも知れないな。

震災後の湾岸エリアは特に厳しい。
No.95  
by 匿名さん 2011-06-15 15:16:33
まだまだ郊外、地方の人たちで便利なこの辺に来たい人
沢山いるよ。
供給が未だ足りないから、タワマンがまでこの先、沢山出来る。
供給過多ならデベが分譲計画するわけない。
No.96  
by 匿名さん 2011-06-15 15:24:29
>供給が未だ足りないから、タワマンがまでこの先、沢山出来る。
>供給過多ならデベが分譲計画するわけない。
デベさんは、高く売れる時に供給します。
そして供給過多とは、短期間に集中的に分譲するぐらいしかありえません。
もちろん価格や魅力不足により、少数でも供給過多になることはありますが。

総じて、このスレの地域は都市計画によって、まだまだ人口(住民と就業も)を増やす方向にあるので分譲住宅はまだまだ増えます。
計画人口が多いので必然的にも高層マンションが増えるでしょうね。

日本全体でのタワマンの数は先進国に比べると非常に遅れてます。
香港は有名ですが、最近では台湾でも高層化が始まっており、驚くべきは中国の広大な面積にタワマンが急増..超増してるということです。
すでにタワマン自体は奇特なものではなく、タワマンの仕様や付帯サービスで選択する時代でしょう。
No.97  
by 匿名さん 2011-06-15 15:48:30
>香港は有名ですが、
香港は土地が狭いだろ。日本とは全然違う。

>驚くべきは中国の広大な面積にタワマンが急増
中国は確かに国土は広いが砂漠や山地、高地など使えない土地も非常に多い。
また、農村と都市の経済格差がものすごいため、都市への不法人口流入が絶えないが、都市の土地はこれまた限られているため、非常に劣悪な環境で生活している人も多い。だから都市でタワマンが増えるのは当然のこと。
中国の人の多さはハンパではないよ。

中国の実態を何も知らない低学歴なおバ カさんは96みたいな書き込みを信じちゃうかもしれないが、少しでも物事を知ってる人は騙されないよ。

日本でタワマンが作られたのは埋立地は工場用地で建築制限がないようなもので、利益優先でいくらでも好きな建物が作ることができる。また地方出身者には高層ビルが受け、ブームを仕掛ければ高く売れるという理由からタワマンができたんだよ。
No.98  
by 96 2011-06-15 16:22:53
>>97
>中国の実態を何も知らない低学歴なおバ カさんは96みたいな書き込みを
>信じちゃうかもしれないが、少しでも物事を知ってる人は騙されないよ。
中国の実態と学歴がどう関係してるのですか?
物事とはどのあたりの知識のことですか?
96のとこらへんが「騙し」になるのですか?

なんだか自尊心がちっちゃい人ですね?

■ 中国の超高層ビル 5年以内に800棟超え 米国の4倍に 2011.6.9 21:16
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110609/chn11060921180004-n1.htm

私は別に誰かを騙すとか個人的な売買で発言してるわけじゃなく、スレの流れが「タワマン供給」だったので、思うこと・知ってることを発言したまです。
騙された人がいたら(^^; ごめんなさい。
No.99  
by 匿名 2011-06-15 16:28:24
でもタワマンは今が買い時なのは言うまでもない。
今が底値なのは確実。
今、買える人は勝ち組でしょうね。
No.100  
by 匿名さん 2011-06-15 16:31:17
埋立地に関しては、まだ底無しかと・・・
No.101  
by 匿名さん 2011-06-15 17:31:03
99はデベか自分のマンションを少しでも高値で売りたい卑しい埋立地住民(自分は高台に脱出希望)だな。
こういうのにひっかからないようにしないと。
No.102  
by 匿名さん 2011-06-15 17:37:22
営業さんなら、上がろうが下がろうが
年がら年中
今が買い時。
No.103  
by 匿名さん 2011-06-15 17:37:54
・ネガれども ネガれども なお湾岸タワマン 安くならざり ぢっと悔しがる
・豊洲のタワマン欲しけれど われ泣きぬれて 蟹とたはむる
・やはらかに吹く潮風に 熱(ほ)てる頬を埋むるごとき 豊洲に住んでみたし
・豊洲の民がみな我よりえらく見ゆる日よ 賃貸アパートで 妻としたしむ
・豊洲に住みたくはないかと言へば これ見よと MRのパンフを見せし女かな
No.104  
by 匿名さん 2011-06-15 17:46:24
要するに今が底値で買い時なのは理解出来ました。
No.105  
by 匿名さん 2011-06-15 17:52:07
確実に買い時でしょうね。

逆に売ってしまった人は後悔するでしょうね。

これも情報強者かどうかの差ですね。
No.106  
by 匿名 2011-06-15 17:55:41
104さん105さん
買ったらこのスレで報告して。
買った買ったと。
No.107  
by 匿名 2011-06-15 17:57:25
全然、安くならないですね。
少しでも値引いてくれたら速攻で契約するのに。
もう待ちきれないですよ
No.108  
by 匿名さん 2011-06-15 18:24:42
107は交渉がヘタなだけだろ。
今の情勢だとみんな売りたくて仕方ないんだから。
No.109  
by デベにお勤めさん 2011-06-15 19:11:29
豊洲民のシンボル住まいとはこんないめーじですね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E7%A5%9E%E6%88%B8-...


にっこり
No.110  
by 匿名さん 2011-06-15 19:17:41
日経BP社の業界誌記事(6月14日付)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110613/547988/?...

 『高台マンション、湾岸からの見学者が増加』

東日本大震災を機に、マンション購入意向者の関心が、より地盤の強固な高台のエリアに
移っていることが、有楽土地が実施した意識調査で分かった。
「地盤・防災」が住宅選びの基準として重要視されるようになっており、
液状化の危険が指摘されている地域を避けて高台を選ぶ傾向が出ているという。
同社が6月8日発表した。

意識調査は、首都圏在住で住居購入予定のある30代から40代の男女既婚者を対象に
インターネットで実施。計400人の回答を集計した。
震災後「住宅選びのポイントが変化した」は62%で、「変化しない」(38%)を大きく上回った。
住宅選びのポイントのうち震災後に最も多かったのは25%を占めた「高台等、地盤の安全性」で
震災前の約2倍に増えた。また「防災の充実度」も震災前の11%から震災後は21%へと倍増した。

震災前後で住宅購入を検討したエリアでは、「湾岸エリア」が14%から4%へと急減 ←★
逆に「高台エリア」は震災前の7%から震災後は20%となり、約3倍に増えていた・・・

No.111  
by 匿名さん 2011-06-15 19:24:05
>>110
また三流雑誌のネガ記事?どんだけやっかんでるんだよ(笑)

「高台マンション、湾岸からの見学者が増加」だって(笑)

むしろ
「湾岸タワマン、高台からの見学者が増加」でしょうが(爆笑)

No.112  
by 匿名さん 2011-06-15 19:27:12
>「湾岸タワマン、高台からの見学者が増加」でしょうが

四流雑誌でも、さすがにそれはないですね(にっこり)
No.113  
by 匿名さん 2011-06-15 19:32:20
>>96
>日本全体でのタワマンの数は先進国に比べると非常に遅れてます。

タワマンの数が増えることが正義でもあるまい
建築基準法の最低限だけ守っていて
現実の災害には対応できないであろうタワマンも多いよ

まあ中国のタワマンなんかはそのレベルにすら達していない酷いものだが
四川の大地震のときの非難経路とかも酷かったらしい
投資としてしか考えられていないただのハコも多いしな
No.114  
by サラリーマンさん 2011-06-15 19:44:50
>また三流雑誌のネガ記事?どんだけやっかんでるんだよ(笑)

日経BPが三流という基準の方だったら、都内の立地としての豊洲は三流どころか五流くらいになってしまいますね。

(にっこり)
No.115  
by 匿名 2011-06-15 19:48:26
日経も情報弱者が好む内容を記載するまで落ちぶれたのが残念。
No.116  
by 匿名さん 2011-06-15 19:51:41
ポジネタなら業界の提灯記事でも
嬉しくて何度もコピペする豊洲人
No.117  
by 匿名さん 2011-06-15 19:53:25
>>115
日本のマスコミの使用人はみんな湾岸に憧れている、ということ
No.120  
by 匿名さん 2011-06-15 22:36:42
液状化って下にあったものが上に出てくることなんでしょ?
No.121  
by 匿名 2011-06-15 22:45:46
しかし豊洲に住んでいるけど生活範囲で液状化は無かったな。
これは事実なのでしょうがない。
豊洲の液状化はネットで知ったよ。
No.122  
by 匿名 2011-06-15 23:31:09
湾岸で液状化の被害が無かったのは豊洲だけじゃね〜のか。
後は目クソ、鼻クソの足の引っ張り合いしてるが。
No.123  
by 匿名さん 2011-06-15 23:35:22
埋め立て時期は大正からだし今後も液状化の影響は小さいんじゃないかな。津波っていっても東京湾内だしマンション内ならOK。建物は基礎杭も深いし、免震・制震とかで今回もあんまりゆれなかったし案外いけるかも。まあ、東京五山とかには手はでなかったけど、豊洲は悪くないよね。オフィスも優良テナント付いてきてるしそのうち値段上がるよ。※住友の関係者じゃございません。
No.124  
by 匿名さん 2011-06-16 00:10:25
↑まっ、これがまともな常識人の答えでしょう。
No.125  
by 匿名さん 2011-06-16 06:39:15
東京五山?
地滑り、地崩れ超危険地域じゃないの?
No.126  
by 匿名 2011-06-16 07:22:52
朝ズバで立川断層の東京直下型地震がかならずくるって
報道してました。プレート型地震と違い局所的に被害が
でるそうで、想定震度は7で、断層から西側(八王子側) は、
2メートル地盤沈下するそうです。
湾岸は大丈夫そうですね。
No.127  
by 匿名さん 2011-06-16 07:24:54
湾岸は別の危険性もあるけど、総論としては湾岸は安全な地域と言える。

詳しくはこのあたりを参照のこと。

臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html

安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
No.128  
by 匿名さん 2011-06-16 07:31:09
ノストラダムスもハズレたし、何千年以内にはいつか来るだろうが、断層が動いたその時は埋めたて地も近距離なので影響あるからね。福島県震災より近いんだから湾岸は液状化、残念ですね。
朝ズバなんて司会者そのもののコメントがいい加減だからね。お酒抜けてないむくんだ顔で朝から見る気もしない。
No.129  
by 匿名 2011-06-16 08:05:55
内陸部高台から早めに引っ越したほうが良さそうですね。
朝ズバで、対応策は?とキャスターが聞いたら、
回避策はないので、乾パン買っておいた方がいいですと
言ってました。
No.130  
by 匿名 2011-06-16 09:41:24
立川断層の危険が報道されてしまい、
湾岸ポジと内陸ポジとの
地震リスクへの攻守が逆になったね。
No.131  
by 匿名さん 2011-06-16 10:00:47
東京五山って聞いたことがなかったのでググって調べると、

護国寺・増上寺・浅草寺・本門寺・寛永寺 という有名な寺院のことなんですね。

でも寺には住めないと思うけど。
No.132  
by 匿名さん 2011-06-16 10:44:40
全ての豊洲のスレがTOP50落ちした時が
本当の豊洲の終わり。
No.133  
by 匿名 2011-06-16 10:48:01
それはありえないな。
豊洲の街が名前変更しない限り。
No.134  
by 匿名さん 2011-06-16 12:42:59
豊洲の繁栄はまだまだは続くでしょうね。
No.135  
by 匿名さん 2011-06-16 19:14:36
>>134
東京駅5km圏という好立地で将来も有望!最高!
No.136  
by 匿名 2011-06-16 19:32:27
昔の宣伝文句、を出してみましたって感じ
No.138  
by 匿名さん 2011-06-16 22:18:14
>東京駅5km圏という好立地
懐かしいですね。そういう時代もありましたなあ。
No.139  
by 匿名さん 2011-06-17 00:24:12
資産価値は騰がってますね。間違いない
No.140  
by 匿名さん 2011-06-17 01:16:04
帰宅難民になるよりはマシだからなぁ。
No.141  
by 匿名さん 2011-06-17 01:30:59
そして、住まいに詳しい人も何か一生懸命に言い張ってるかど、

全然、伝わらない。

残念。

No.142  
by 匿名さん 2011-06-17 01:34:27
そうだね、本人は営業に騙されたと信じ込んでるんでしょうけど、
他人が聞くと、みじめな人だなぁ。といった感じだよ。
No.143  
by 匿名さん 2011-06-17 09:25:18
岩上安身が有明の線量を捏造したみたいです。
今後マッチポンプで盛り上がると思うので、
生暖かく見守ってください。
No.144  
by 匿名さん 2011-06-18 01:59:50
日経の首都圏の素顔特集

首都圏で発展性・成長性のある街     第1位 豊洲
首都圏で子供と一緒に出掛けたい街    第2位 豊洲
首都圏で祖父母と遊びに行きたい街    第8位 豊洲
首都圏で恋人とデートに行きたい街    第9位 豊洲
首都圏で住んでみたい街           第10位 豊洲
首都圏で家族と暮らしたい街          第20位 豊洲
No.145  
by 匿名さん 2011-06-18 08:34:38
>首都圏で恋人とデートに行きたい街    第9位 豊洲
それはないだろ。ウソもたいがいにしとけ。
豊洲でどうやってデートするんだ?ららぽ?さすが千葉の人ですね。
No.146  
by 匿名さん 2011-06-18 08:51:10
市場予定地の土壌入れ替えはいつから開始?
放射性物質の粉塵が飛んでくるので不安です。
No.147  
by 匿名さん 2011-06-18 09:31:08
契約は完了したけど、工事は未定。
このあたりは、そんな放射性物質は気にしなくて大丈夫だよ。
No.148  
by 匿名さん 2011-06-18 20:21:53
液状化気になっていましたので書き込みます。
親の代から川の向こうからは住んではいけないと言われていました。
江東区はゼロメートル地帯とか、海より低いとか。
地元の人間なら、子供も頃からそんな話を親から聞いています。

子供の頃、豊洲に砂糖工場があったのを覚えています。

なぜ豊洲なんかに高層マンションを建てて人々は喜んで購入しているのか、
ただ踊らされて、虚栄心をくすぐられて購入したのかなと、
土地の履歴を知っている者は絶対に住まない町です。

塩浜も、枝川も、地盤は緩いです。

資産価値が落ちないうちに考えた方が良いと思います。
No.149  
by 匿名さん 2011-06-18 20:44:38
放射能は気にした方がいいです。
夕方のニュースでやっていましたか、関東からも子供を連れて逃げ出している人が増えているらしいです。
No.150  
by 匿名 2011-06-18 20:46:53
祖父が農林水産省で管轄の土地がある豊洲のとなりの塩浜で、
父がIHI なので昔から豊洲周辺は親しみあります。
昔から別になにも問題ありませんけどね。
川向こうですか?、冨岡八幡宮は江戸時代には、
絶大な信仰を集めましたけどね。
No.151  
by 匿名さん 2011-06-18 20:47:43
見たけど、引っ越した人の事を紹介しただけでしょ。
世の中、色んな人がいるからね。
No.152  
by 匿名さん 2011-06-18 20:48:25
151は149へのレス
No.153  
by 匿名 2011-06-18 22:59:46
万人から評価される町なんて存在しないよ。
豊洲は昔から東京に住んでて工業地帯時代を知ってる方からは低評価だが、地方から出てきた方には高評価。
No.154  
by 匿名さん 2011-06-18 23:24:14
>>153
情報弱者に対して神はなぜこんなに試練を与えるのか
No.155  
by 匿名 2011-06-19 10:04:07
日本人の大多数が情報弱者だから仕方ない
No.156  
by 匿名さん 2011-06-19 12:06:59
大衆を操作する術にかけてはデベロッパーの方がなん枚もうわ手だったと言う事だよ。

そのために莫大な宣伝費をプロの広告代理店に払ってその分、販売価格から回収してでもやら無いと、
常識で考えて重工業地帯跡地の海沿い埋立地なんか住宅用に誰も買うわけが無いじゃん。

No.157  
by 匿名さん 2011-06-19 12:09:58
湾岸っていうのは、いろんなものが集積して流れ着く場所でもあるしね。
吹き溜まりみたいなもんだ
No.158  
by 匿名 2011-06-19 12:10:12
でもそれを実行する現場が、不慣れな新人やパートだったりする。
ので操作が下手な場合が出てくる。
No.159  
by 匿名さん 2011-06-19 12:13:40
原発からの放射能が吹き溜まりになってのは内陸部だね。
流れるんじゃなくて飛ぶもんだから仕方ないね。
No.160  
by 豊洲住民 2011-06-19 12:15:29
ウォーターフロント気持ちいいですよ!
お金で買えない良さがありますね! ほっこり
No.161  
by 匿名さん 2011-06-19 12:15:33
湾岸は海側からの風を都心に送るために、風の道を作ってるから
北からの風はあんまり来ないんじゃない?
No.162  
by 匿名さん 2011-06-19 12:15:44
浄水場に堆積してるのは知ってる?

雨に落とされた放射性物質は、流されるんですよ!!

そのうちの一部は、色々なところから湾岸に集積されるんですよ!!

(ひっそり)
No.163  
by 匿名さん 2011-06-19 12:21:13
浄水場の原水の放射能測定結果
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/pdf/110606/110606...
浄水場の浄水(水道水)の放射能測定結果
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/pdf/110606/110606...
東京港内海水中の放射線測定結果
http://tokyoport-measurement.jp/#table2
No.164  
by 匿名さん 2011-06-19 12:24:43
放射能がいつもふわふわ飛んでると思ってる マ ヌ ケ が、未だいるんですね。

雨が降ったら、全部洗い流されます。

そして、川に落ちた、あるいは集まった、上流から下流までの放射能は、当然のごとく、

湾岸にながれていき堆積しますね。

さらに、東京湾岸は、入り江ですから、拡散しにくい環境ですね。

ご愁傷さま
No.165  
by 匿名さん 2011-06-19 12:28:02
寝言は高い数値が検出されてから言ってくれ。
No.166  
by 匿名さん 2011-06-19 12:29:20
東京電力も、政府も、もう隠蔽するのやめたほうがいいんじゃないかと思う。
No.167  
by 匿名さん 2011-06-19 12:31:10
内陸は戦争時の不発弾やら爆撃の破片やガラ、死体が
埋まってるぞ。
そのほうが余程、不気味だけどな。
No.168  
by 匿名さん 2011-06-19 12:31:57
>>165
それを福島の避難指定区域外の住人に、言ってみろ!!この、罰当たりが。
No.169  
by 匿名さん 2011-06-19 12:33:38
得体の知れないゴミやら何やらが埋まってるより、よっぽどいいと思うぞw
No.170  
by 匿名さん 2011-06-19 12:34:02
実際の測定値を見る湾岸に放射性物質が集中しているのは確かだけど、
問題はこのまま数値は上がり続けるのか、何処まで上がるのかによって、半減期を迎えるまでの
湾岸の資産価値が決定するのだ。

あまり測定値が上がり続けるようだと湾岸の住宅としての価値は全く無くなって、
莫大な損害が出るかもしれ無い。
No.171  
by 匿名さん 2011-06-19 12:38:25
賠償を東電にと言うのは無駄だよ、湾岸の放射性物質は地面の中から出ていて
原発とは関係が無い事が有名な大学教授が証明しているから。

No.172  
by 匿名さん 2011-06-19 12:38:25
まあ、どれほどの放射線が検出されているかは>>163のリンク見れば一発でわかる。
それでも、認めたくない事実は「隠蔽」と誤魔化すんだろうが。
No.173  
by 匿名さん 2011-06-19 12:39:37
今は半減期が短い放射性ヨウ素だけんじゃなく、半端じゃないセシウムもかなり出てるから、

半減期っていっても、万年単位じゃないかと。。

消えないだけじゃなく、福島で、ベントや何かで放射能を逃がす処理をすれば、
当然、徐々に堆積していくはずだと思うけどね。
No.174  
by 匿名さん 2011-06-19 12:42:50
>>171
あんたもおめでたいね。

浄水場で高濃度の汚泥が出てるのは、福島が原因。

で、浄水場にピンポイントで落ちたわけじゃないことは、容易に想像できる。
しらばっくれるのか?

だとすれば、川にも同じ現象は起こってる。

楽観的なことばかり言ってると、痛い目にあう。
No.175  
by 匿名さん 2011-06-19 12:44:33
だよなぁ
川よりはるかに広い地面に降って、そこに留まるんだろ
川から海に流れて、東京湾の複雑で速い海流に流される水中の物質とは違うよなぁ
No.176  
by 匿名はん 2011-06-19 13:01:58
何か言ってるようで、何もいえない状況ですねw湾岸さん
No.177  
by 匿名さん 2011-06-19 13:03:35
で、湾岸の非常に危険な放射線検出値はどこで確認できるの?
No.178  
by 匿名さん 2011-06-19 13:04:54
福島の30km圏外に避難勧告を出さなくていいのか判断するための数値はどこで見れるの?
No.179  
by 匿名さん 2011-06-19 13:05:33
23区スレで何言ってんの?
No.180  
by 匿名さん 2011-06-19 13:07:08
「そんなの公式に発表しないでしょ?」って皮肉じゃないの?wwww
No.181  
by 匿名さん 2011-06-19 13:08:01
海水中の結果も湾岸コンテナの結果も発表されてるじゃないww
No.182  
by 匿名さん 2011-06-19 13:09:32
面白いね。

飯舘村の方達は、どうして当初から避難しなかったの?ってことわからないの?

本当かどうかは、自分で判断するしかないってこと。
No.183  
by 匿名さん 2011-06-19 13:10:33
都合の悪いデータは認めないってことですね
No.184  
by 匿名さん 2011-06-19 13:11:28
ゲンダイの記事は信じるの?
No.185  
by 匿名さん 2011-06-19 13:11:48
まぁ、そりゃそうだ。悪い数値は、そう簡単には発表できなわな。責任問題もでてくるし。
良い数値は、出しても後でいくらでも言い訳できるもんな。
No.186  
by 匿名さん 2011-06-19 13:13:18
要するに、湾岸をネガるのに都合のいいものしか見ないってことだな
No.187  
by 匿名さん 2011-06-19 13:13:41
俺は浄水場の数値は信じてるよ。都も一時制限したくらいだから。

他は、想像で十分わかることだと思う。真偽が疑わしいデータより、流れで想像できるだろ?

ゲンダイ?何それ?
No.188  
by 匿名さん 2011-06-19 13:14:53
ところで、そっくりそのままお返しするけど、

湾岸は、都合の悪いデータがあったとして、それを受け入れてるわけ?
No.189  
by 匿名さん 2011-06-19 13:18:52
浄水場原水で、もう2ヶ月間不検出だからね。海に流れた水のうち太平洋に出たものも多いだろうし、湾岸の海水を計測したデータで不検出なんだからそれを信じていいんじゃないか。
発表していないならともかく、計測したデータを疑い始めたら、浄水場から何から全部疑うことになるよ。
No.190  
by 匿名さん 2011-06-19 13:21:38
いやいや、その浄水場の一連の発表を最後に、悪い数値は出さなくなった。

半減期が長いセシウムなのにだ。

どういうことかわかる?

浄水場の高濃度汚泥がどうなったか?周知のように報道してる?
No.191  
by 匿名さん 2011-06-19 13:24:39
放射線測定がプチブームになって民間でも行政でも測ってるのに、高い数値が出ないのはみんなでグルになって隠蔽してるから?
No.192  
by 匿名さん 2011-06-19 13:25:06
放射能の身体への影響と因果関係は将来、立証しにくい。

一方で、悪い数値を発表することは、さまざまな産業への影響が大きい。住宅だけではなく。

だったら、悪い数字を「発表することの責任」のほうが重いと思う。

当然、悪い数字を発表するリスクを負わなくなる。

政府、東電がそのいい例。
No.193  
by 匿名さん 2011-06-19 13:26:01
湾岸ネガの絶対的な根拠

>他は、想像で十分わかることだと思う。
No.194  
by 匿名さん 2011-06-19 13:26:57
「ただちに影響はない」

放射能を間接的にあびてりゃ、どんなレベルだって、上記はいえるけど、何かの情報になってるか?

それを聞くと、安心できるか?
No.195  
by 匿名さん 2011-06-19 13:27:15
想像だけでネガられるんじゃ湾岸もかわいそうだww
No.196  
by 匿名さん 2011-06-19 13:28:58
別にネガってるわけじゃないさ。

好きな人は買って住めばいいと思うよ。

だから、俺のこともネガだと思わないでくれる?

好きな人は住む、すきじゃない人は自分の理屈を述べる。

それでいいんじゃないの?
No.197  
by 匿名さん 2011-06-19 13:29:55
それとも、まんざらはずれてもなさそうで、気になるの?
No.198  
by 匿名さん 2011-06-19 13:31:01
>>放射能の身体への影響と因果関係は将来、立証しにくい。
>>一方で、悪い数値を発表することは、さまざまな産業への影響が大きい。住宅だけではなく。

たしかに。
No.199  
by 匿名さん 2011-06-19 13:31:41
住む気もないのにマンション検討板でネガコメント書き続ける方が迷惑でしょw
雑談板かバトル板にでも行ってください
No.200  
by 匿名さん 2011-06-19 13:32:38
これ、別に個別のマンションスレじゃないだろ?

雑談スレだろ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる