マンション雑談「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 23:24:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ RSS

週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
  「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
  マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
  4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
  住宅評論家の櫻井幸雄氏は
  「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
   ションに移ろうとしている可能性がある」
  とその要因を分析する。
  「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
  (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
  不動産関係者のあいだでは
  「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
   る可能性が高い」
  との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
  ある都内不動産業者によれば
  「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
   キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
   上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
  ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
   また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
  置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

483: 匿名さん 
[2011-07-16 23:08:36]
震災前なら江東区は湾岸有利でしたが
今は逆転しているでしょうね。

484: 匿名さん 
[2011-07-17 08:51:21]
埋立地は中古在庫の増加が止まりませんね。
485: 匿名さん 
[2011-07-17 09:58:54]
有楽町線も豊洲から延伸らしいじゃん。(笑)

資産価値あがりまくり。
486: 匿名さん 
[2011-07-17 11:18:25]
在庫増加の一方で、価格は下落の一途。
487: 匿名 
[2011-07-17 11:47:33]
有楽町線延伸するから中古在庫が増加してるのかな?
488: 匿名さん 
[2011-07-17 12:55:16]
ほんとネガはデータに疎いですね。
会社でも騒ぐだけで出来ない人達なんでしょうね。
489: 匿名さん 
[2011-07-17 13:10:30]
電車と埋立地の在庫急増と何の関係が(笑)
490: 匿名 
[2011-07-17 20:36:47]
電車混むのは誰でも嫌だよ。
そういう事だべ!
491: 匿名さん 
[2011-07-17 21:34:47]
湾岸タワーに住んでいるが(豊洲ではない)地震以降、確かに土日の中古見学者が
減っていた感はある。しかし、最近はなぜか以前より明らかに増えてきた。
何故だかは分からないが、若干値下がり傾向にあることが客を呼んでいるのかも。
普通のマンション買ったらよっぽどの場所じゃないと見学者が来るまでに相当待つ
だろうけど、湾岸の場合は値段が手ごろだし物件自体が目立つから中古はかえって
売りやすいだろう。
492: 匿名さん 
[2011-07-18 08:31:26]
普通のマンションはそんなに、すぐに売りたくなるような事態にならないのでは?
493: 匿名さん 
[2011-07-18 10:12:11]
ひっきりなしに中古が売り出されてるようなマンションは、いやですね。
494: 匿名さん 
[2011-07-18 13:48:43]
大規模ならそうなるんじゃない?
498: 匿名さん 
[2011-07-18 15:42:00]
中古在庫が急増してる地域は、今後が心配ですね。
検討の参考になりました。
499: 匿名さん 
[2011-07-18 17:04:25]
中古が多く出る街は所得層がだんだん下がっていく懸念がありますね。
低所得者にとってはある意味チャンスです。
湾岸がシティタワー品川以来のチャンスになるんじゃない。
505: 匿名さん 
[2011-07-19 21:35:19]
新築を検討する際に役立つ。良スレ。
508: 匿名さん 
[2011-07-20 22:27:16]
今日の International Herald Tribune の1面トップ記事(ただし東京版しか読んでないので、他の版は知らない)が "Post-quake Japan dreams of room with no view"(仮訳:震災後の日本人は景色の見えない部屋がお望み)。

記事の冒頭は
From their spacious 24th-floor apartment here, Masako Tsubuku and her husband had a breathtaking view of Mount Fuji.
They couldn't wait to leave.
(仮訳)
24階にある二人の広いマンションから、つぶくまさこさんと夫は息をのむような富士山の景色を楽しむことができた。
二人は早く出て行きたくて待ち切れなかった。
...
記事の最後は
All well and good, perhaps. But Ms. Tsubuku and her husband have had their fill of heights. In June, they left their Mount Fuji view and moved with their cats to a three-story apartment building outside the capital.
"I finaly feel stable," Ms. Tubuku said.
(仮訳)
ええ、大丈夫なんでしょうとも、たぶん。でも、つぶくさんと夫はもう高いところはこりごりだった。この6月に二人は富士山が見える部屋を出て、東京から離れた3階建てのマンションに愛猫とともに引っ越した。
「やっと安心できました」とつぶくさんは語った。

省略部分は不動産市場の現状分析、液状化の話、デベの安全対策の話、など。特に目新しい話はなし。

ちなみにデベの安全対策の話のところでは "The two-year-old, 48-story City Towers Toyosu"(築2年48階建のシティタワーズ豊洲ザ・ツイン)の安全対策についても取材してくれているのだが、"…,said Kazuyoshi Tanaka, a spokesman for the developer, Sumitomo Realty and Development"(仮訳:…とデベロッパーである住友不動産の広報担当者のたなかかずよし氏は語った」と書いた直後に、上に書いたまとめ(「ええ、大丈夫なんでしょう、たぶん。…」)が続いているので、明らかに記事のニュアンスはデベの説明を信じられませんなぁ、というもの。

二人とも東京勤務だとしたら、埼玉にでも引っ越したのでしょうかね?それとも、世田谷、杉並、練馬あたりの西側外周区に引っ越したんですかね?(the capital の定義が難しい)

記事で取材を受けているからといって CTT「シティタワーズ豊洲ザ・ツイン」のスレに投げると荒れるもとになってしまいそうなので、雑談ネタとしてここに投稿。
誤解する人がいても困るので、つぶくさんが住んでいたのは CTT だったなどとは記事中のどこにも書いていないことも追記しておく。
509: 匿名さん 
[2011-08-01 19:22:29]
豊洲のタワマンはむしろ人気上昇してる。
510: 匿名さん 
[2011-08-01 19:28:42]
江東区湾岸埋立地が売買停止状態になってるというのも当然だな。

マンション販売、首都圏失速 液状化懸念など、震災響き上期1割減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000017-fsi-bus_all

液状化と側方流動、有毒物質による土壌汚染、高層難民・・・問題ありすぎ!!
511: 匿名さん 
[2011-08-01 20:11:09]
埋め立て地スレッドは雑談よりその他が適所。
512: 匿名さん 
[2011-08-01 20:24:47]
湾岸のタワマンで分譲より逃げやすい賃貸でも特に入居率率が落ち込むとかないからなぁー

REITの報告書のデータだから信用出来る数字。
分譲の売りも出てないし、投げてまで売ろうとしてる人なんて実在するのかね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる