住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:36:42
 削除依頼 投稿する

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-06-05 11:30:51

 
注文住宅のオンライン相談

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】

581: 匿名 
[2011-12-03 04:58:17]
原発が無くなっても、自然エネルギーの断続運転による一時的な送電網の過不足を補う目的として、系統連携タイプの蓄熱や蓄電を目的としたオール電化として残る可能性はある。
ハイブリッドカーの制御の様にエネルギー収支制御をスマートグリッド内で行う。
582: 匿名さん 
[2011-12-03 17:29:55]
仙台市内でも放射能汚染ありますか?ご存知の方情報ください
583: 匿名さん 
[2011-12-03 17:34:24]
原発とオール電化は排除すべき国民の敵だね。
584: 匿名さん 
[2011-12-03 17:37:49]
>>583
詭弁だな。君が国民の敵なんじゃないのか?

原発を排除するってのはこういうことだよ。
「城南信用金庫、東電から「埋蔵電力」に切り替え」


http://ceron.jp/url/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111202-0000030...

585: 匿名さん 
[2011-12-03 17:58:08]

城南信金がやってるように、一般人もオール電化をやめることで、脱原発に一歩前進できるね。

エコキュートの出荷も2割以上の落ち込みってなってるし、販売はもっと減ってるんじゃない?
東京電力も原発事故を受けて、「オール電化はお勧めできない」と言って、CMをやめたままだよ。

586: 匿名 
[2011-12-03 20:31:12]
いや、電力を止めてしまっては先真っ暗だな。
電力メーカーが環境リスクに対する考え方を公表し、家庭レベルで購入先を決められれば、原発推進を回避できると思う。
オール電化は、原発推進のお陰でイメージを落とした。今の社会で、自然エネルギーを活用しやすい形に売ったり出来るシステムは電気の得意分野なはずだ。一方でリアルタイムで作らないといけないので送電、受電双方で大きな変動があるとムダ仕事が生じたり買って貰えなかったりする苦手なところもある。それを回避するための様々な形で捨てずに後で使える様な工夫が必要になる。
しかし、都市ガスが来ている地域でIHクッキングヒーターだけはCO2増加な選択かと。
廃熱を有効利用できるエネファームの様なシステムも、ヒルズの様な商業居住複合施設なら、冷暖給湯豪雪地なら融雪と多様な使い方が考えられるので、家庭でエネファームを導入された場合夏場の稼働率低下の心配はしなくてもよく、余す事なく利用できる。
電気とガスは競合すると稼働率を下げ合ってエコでは無くなる。
住み分けが必要だな。
587: 匿名さん 
[2011-12-04 10:09:26]
誰も電力を止めるなんて言ってないんじゃない?
原発をなくせばいいだけ。オール電化は勝手に消えるでしょ。
588: 匿名 
[2011-12-04 10:47:52]
582さんは、低めの数値を出しているが、文部科学省の発表を見てみるといいでしょう。
千葉県にある(財)日本分析センターの、首都圏の土壌に残されたセシウム134・137などの残留放射性物質の数値は、4月の調査で、同じ4月に調査した文部科学省の数値の5倍。
欧州の調査チームの数値は、原子力安全委員会・保安院の発表した数値の3倍と、大きな組織になればなるほど、小さめに小さめに数値を出す傾向があるから、そこは注意が必要。
いってしまうと、福島第一から放射性物質は、大部分は北西へ流れましたから、福島とともに、宮城県はかなり数値が高い。
正直できるなら、北海道か関東に逃げた方がいいのはいい。
589: 匿名さん 
[2011-12-04 18:21:21]
オール電化無くしても良いけど費用は税金でやるんだろ。
国がオール電化を推進していた側面もあるんだし。
ガス化推進対策税とか創設せんといかんな。
LP地域は都市ガスとの差額を農業のように補填しないと。
590: 匿名 
[2011-12-04 19:39:57]
都内、豊島区巣鴨では、8月の市民グループ「放射能防御プロジェクト」の発表で、道路脇の砂塵から6万3000ベクレルの放射性物質が検出されました。

中部大の武田教授によれば、ベクレル(bq/kg)を100で割るとミリシーベルト(mSv)になるそうです。

6万3000ベクレルは630ミリシーベルトになる。

放射線の影響は、すぐには出ないといいます。チェルノブイリの事例では、3年後くらいが要注意とかいいます。

3年後の2014年が心配です…。
591: 匿名 
[2011-12-05 00:37:48]
放射能に害は無い、あきらかに嘘。

27万ベクレルが検出された柏市で、
知り合いの子どもが鼻血を出して止まらなくなった。

27万ベクレルといえば、2700ミリシーベルト。影響が無いわけはない。
592: 匿名さん 
[2011-12-05 01:24:28]
2700ミリシーベルトって2.7シーベルト?洒落なんないよ。
593: 匿名 
[2011-12-05 14:47:43]
原発から45キロ離れた二本松市のゴルフ場からコースに落ちた放射性物質を除染してくださいと訴えられて
「原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない(漂う霧や海を泳ぐ魚のように持ち主のない無主物である)。したがって東電は除染に責任を持たない」
と大ウソをいってるし。
594: 匿名 
[2011-12-06 17:03:10]
最近になって除染は効果が無いという話も出始めてますよね。
595: 匿名 
[2011-12-06 18:56:07]
過去の公害訴訟で、企業側が責任逃れでそういう事をいったことはあるが、それで勝ち逃げれた例は無い。
596: 匿名 
[2011-12-06 22:39:52]
缶詰めももうダメだ。

【サバ水煮缶からセシウム検出】
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323084355/

東北から関東にかけての大手スーパー5社の15店舗で、魚介類と加工品27点から放射性セシウムが検出された。

国産さばの水煮の缶詰めから4.6ベクレル。

最高値は、横浜市のスーパーの北海道産マダラの47.3ベクレル(1キログラム当たり)。
(共同通信)
597: 匿名 
[2011-12-06 23:25:30]
牛乳はあいかわらず危ない。

【明治の粉ミルク「明治ステップ」からセシウム】
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323169850/

食品大手の明治(4月に「明治乳業」から社名変更。)の粉ミルク「明治ステップ」850グラム入りから、1キログラム当たり30.8ベクレルの放射性セシウムが検出された。

賞味期限が2012年10月4日、10月21日、22日、24日の製品。日付は缶の底に記されている。

外部の検査による市民からの指摘で判明。その後、明治が自社検査して発表した。
(共同通信)
598: 匿名 
[2011-12-07 02:56:57]
政府も行政も企業も生産者も、
風評という葵の御紋の裏で「非人間性」という狂気を研いでいる。
セシウムでも瓦礫でもなんでも食うのは他人。
銭儲けには換えられないと、畜生道に落ちている。
599: 匿名 
[2011-12-07 11:01:30]
3月15日と3月21日に、関東地方と首都圏を襲った放射能プルーム、「放射性物質の見えない雲」の残滓も心配です。

3月15日のは、人体に軽微な影響しかないキセノン133の希ガスがほとんどでしたが、
3月21日のは、危険なヨウ素131、セシウム、テルルなどの放射性物質で、その量も想像を絶する空前絶後のものでした。

新宿で、ヨウ素131だけで1立法メートル当たり8万5000ベクレルも降り積もりました。

3月21日は、午後から雨も降りました。

3月21日の朝方から午前中、どこで何をしていたか…は、かなり重要なことだと思います。
600: 匿名 
[2011-12-08 01:07:14]
3月21日の放射能プルームで、茨城県ひたちなか市は、
ヨウ素131が20万8130ベクレル、セシウム137が2万5790ベクレルも降り積もった。

チェルノブイリの研究では、セシウムが10万ベクレル降ると
その地域の発ガン率が11%上がる。

その計算だと、ひたちなか市は発ガン率3%アップ。
新宿はたった1%弱アップ。
交通事故で死ぬ確率のが高い。
601: 匿名さん 
[2011-12-10 22:07:34]
オール電化の原発依存は罪深いな。
602: 匿名さん 
[2011-12-15 00:21:46]
ここは原発おじさんネタにしないのかな?
603: 匿名さん 
[2011-12-15 01:19:07]
ここはオール電化が原発依存であると認識した上で議論している大人なスレですからね。
604: 匿名 
[2011-12-15 01:41:49]
このスレも原発おじさんが作ったんだよ。
605: 匿名さん 
[2011-12-15 07:12:56]
オール電化業者はなんでも原発おじさんにしたいのかな。
原発おじさんって、オール電化業者が苦し紛れに出してきて、アタマおかしいと思われてるのに気が付かず連発してるからなあ。
オール電化って、あーいう人向けなんだと考えると、かなり逆効果な感じだけど。
608: 匿名さん 
[2011-12-15 21:13:43]

>606
オール電化スレならではですよ。
ガス給湯器やガスコンロでは放射能の話になりませんから。

609: 匿名さん 
[2011-12-16 01:20:59]
>>608
今日も地道にオール電化悪者工作ご苦労様です。原発おじさん。w
610: 匿名さん 
[2011-12-16 01:24:43]
あれ、原発オール電化おじさん、ここまで来ちゃったの?
スレ上げないように頑張ってますね。
611: 匿名 
[2011-12-16 02:21:56]
3月11日~3月25日 セシウム137累積降下量(土壌沈着推定値)

岩手県盛岡市 1万7,992ベクレル(bq)/立法メートル(m2)
山形県山形市 19万6,500bq/m2
茨城県ひたちなか市 64万6,900bq/m2
栃木県宇都宮市 2万5,400bq/m2
群馬県前橋市 3万1,425bq/m2
千葉県市原市 8万7,320bq/m2
埼玉県さいたま市 7万3,075bq/m2
東京都新宿区 16万0,225bq/m2
神奈川県茅ヶ崎市 1万1,192.5bq/m2


<参考値>
東京都杉並区堀ノ内 9万0,600bq/m2 (4月まで放置していた養生シート)
東京都多摩地区 10万~30万bq/m2 (9月14~18日実施の文科省の航空機モニタリング結果)


これだけ降ったから、遠い静岡県の南足柄市、小田原市のお茶からセシウムが検出されたりする。
612: 匿名さん 
[2011-12-16 07:08:26]
高知のカツオからもセシウム検出されたみたいですね。
大平洋側の魚は避けといた方がいいかも。
今年は海水浴いかないでおいてよかった。関係ないのかもしれんが。
613: 匿名 
[2011-12-16 11:31:09]
◆経済産業省 原子力安全・保安院 4月2日・4日に漏出した4700兆ベクレル(上限の2万倍)の放射性物質を法的には「ゼロ扱い」にして隠蔽
http:スラ/uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323990608/
614: 匿名さん 
[2011-12-16 23:25:16]
オール電化が依存する原発が招いた結果。
615: 匿名 
[2011-12-17 09:11:21]
原発がまだ三機しかなかった頃からあった反対運動
それから増やす毎に反対運動をしていた人達
現在まで50回以上反対運動が叶う事はなかった
何故か?
圧倒的に少数派だったからだ
今更になって責任の押し付けをする虚しい人達よ
何故今まで動かず
責任逃れの言葉のみを吐くのか?
己の醜さを自覚しなさい
616: 匿名さん 
[2011-12-17 11:14:36]

反対してたってんなら、いまさらも何もないだろ。
責任逃れってんじゃなくて、責任取って原発とオール電化を攻撃してるんだから、つじつまあってるだろ。

本当に原発オール電化おじさんはアタマ弱いのね。
言ってることに矛盾だらけ。
コピペくらいしか能がない。
617: 匿名 
[2011-12-17 11:54:32]
>616
具体的にどの発電所の何期の工事に対する反対運動に参加したの?
何もしないで、原発反対の候補者の支持も支援もしないで
ただ反対してた
と言っても
後からならなんとでも言えるからね。

それに、責めるべくは原発とオール電化じゃない事は
反対運動をしてる人達なら承知してるはずだよ。
そこを責めても何の効果もないんだから。
618: 匿名さん 
[2011-12-17 12:56:39]
>617
オール電化を原発ネタで責められるとツラいです、って言いたい感じだね。

効果がないかどうかは後でわかることでしょ。
勝手にさせておけばいいんじゃないの?
まあ、ツラいからあの手この手でやめてください、って感じなんでしょうね。
懇願したら?
619: 匿名 
[2011-12-17 16:38:44]
23年度福島産のお米を、

練馬区の区立小学校の給食で、

10月から食べさせています!

たとえば福島大波地区のお米は、「本検査」で、キロ当たり33ベクレルと28ベクレルで安全と出た。

ところが新たに検査してみると、500ベクレル超が15%、1000ベクレル超も3%あった。

このことから、実態は割合からしてキロ当たり100ベクレル超の、海外なら放射性廃棄物にするお米も50%程度はあるのではないか。
620: 匿名 
[2011-12-17 20:27:14]
世田谷区でなぜか突然次々見つかって
その上に92歳のおばあちゃんが50年住んでたが
毎時600マイクロシーベルトで計測器が振り切れて計算すると1500ミリシーベルト浴びてるが元気だから
放射能なんて大丈夫って話になったラジウム入りの瓶もあやしいな。

そのおばあちゃん一人だけはたまたま元気だったが他はわからんし
92歳-50年=42歳からならもともと放射線の影響は少ない。
チェルノブイリで一番健康被害受けたのは3歳以下と15歳~18歳の子どもたちだ。
参考にならんもので安心!安心!とこの国騒いでる。
621: 匿名 
[2011-12-17 23:22:40]
震災直後「死んでもいい人間を集めてくれ」と東電が各社に指示
-福島第一に潜入したジャーナリストが記者会見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324101841/
622: 匿名さん 
[2011-12-18 16:19:36]
チェルノブイリはすべて発電が止まってるけど、いまだに3500人も働いているらしい。
管理する人がそれだけ必要なんだって。
福島もずっとそうなっていくんだろうな。

それが原発とオール電化の未来。
623: 匿名さん 
[2011-12-18 18:03:26]
>>622
相変わらず原発と結び付けようとして必死だねぇ、原発おじさん。
今後福島の原発で働く人が沢山いることと、オール電化の未来がどう関係しているのか説明してもらいましょうか?
624: 匿名さん 
[2011-12-18 18:20:22]
原発オール電化おじさんとは。

オール電化=原発推進、原発依存が理解できず、あまりにも奇行を繰り返す為に名付けられた。
元々は原発事故でオール電化が売れなくなって苦しい、売り上げの減ったオール電化業者。
24Hここに張り付いて、いやがらせ的なコピペを繰り返しているが、当然理解されないのでイライラ中。

原発オール電化おじさんのあだ名がショックだったらしく、ガス屋じゃない人に変なニックネームをつけようとして奮闘。
しかしオール電化業者が原発オール電化おじさんになったのは周知の事実の為苦戦。

何度も無理矢理ガス屋に押し付けようと頑張っている。
そしてガス屋も無視されてしまったが、繰り返し一人で原発おじさんを普及させようと奮戦中。
でも今のところ原発おじさんは原発オール電化おじさん一人でしか使用していない。
逆に原発オール電化おじさんのほうが、普及して使われてしまった。
名づけたつもりが、実は本人に跳ね返って広まってしまった。

625: 匿名さん 
[2011-12-18 18:22:42]
>623

原発とオール電化の未来は、後世にツケを残すってことでしょ。
簡単じゃん。
そんなこともわからないの?

3500人っていうとそれだけで大きめの会社だね。
25年たってもそれだけの人が止まった原発に関わり続けるってすごいことだよ。
626: 匿名 
[2011-12-18 20:00:46]
「冷温停止」宣言したけど海外はどこも厳しいですね。

アメリカのニューヨークタイムズ、CNN
ロシアの国営タス通信
イギリスのBBC
中国の国営新華社通信
フランスのAFP通信、ル・モンド
ドイツのDPA通信

東電のおかげで日本は完全に世界の信頼を失った。
627: 匿名 
[2011-12-18 21:37:02]
>625
3500人っていうとそれだけで大きめの会社だね。


チェルノブイリ事故知らねーのか?

628: 匿名さん 
[2011-12-18 22:47:31]
>625
現世の人類のツケが後世に引き継がれるのは当然ですよ。

原子力発電を容認し続けてきた現在までの日本人のツケは未来の日本人が負うのです。
無論アナタも容認してきた人間であることには変わりありません。
629: 匿名 
[2011-12-18 23:28:44]
政府の「冷温停止で収束宣言」に

作業員「ウソばかり」

「本当かよ、と思った。収束のわけがない。
今は大量の汚染水を生み出しながら核燃料を冷やしているから温度が保たれているだけ。
安定状態とは程遠い。」
630: 匿名さん 
[2011-12-19 00:20:22]
できれば、ツケじゃなくて、知恵や財産を残していきたいですね。

原発とオール電化はツケを残すことしかできませんが。
631: 匿名 
[2011-12-19 00:26:10]
◆ストロンチウム 462兆ベクレルが海に流出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324145919/
632: 匿名さん 
[2011-12-19 01:18:45]
>>625
>原発とオール電化の未来は、後世にツケを残すってことでしょ。
意味不明、質問に答えられてないよ。
633: 匿名 
[2011-12-19 01:36:02]
>>626
そりゃ「冷温停止」という言葉は本来
壊れてないマトモな原子炉に対して使うもの。
それを底に穴が開いてフタがあいている状態に言っても
世界の基準からしたら「はぁ? 何いってんだこのアホ」ぐらいのものだよ。
634: 匿名さん 
[2011-12-19 07:00:11]
>628はわかってるみたいだけど、>632のオール電化業者は理解力ないなあ。
635: 匿名 
[2011-12-19 18:47:48]
>>631
この大犯罪。なぜ東電は捜査もされない?
東電が裁かれる=それを許してきた
献金漬け政治家、官僚、ゼネコン、原子炉メーカー、電気メーカーも裁かれるからか?
だから国家ぐるみでの東電擁護、情報隠蔽か?
636: ご近所 
[2011-12-19 21:53:29]
汚染物質の海への流出は、総量で15京ベクレルにも達するらしい。
三陸沖合は北から南に流れる「千島海流」により 宮城より北への汚染はかなり軽減されたらしい。
福島原発の汚染水は、一見、「黒潮」で南に行かないと思っている人らがいますが
本州の太平洋側では「黒潮」の内側に<沿岸流>が流れ、汚染水の主流がまずは北には向かわず
南に流れて、【関東沖合】を汚染させ、海底ホットスポットを形成する。
さらに沖合では、「黒潮」が福島宮城沖合まで北上、そこで「千島海流」とぶつかり、
主流は北には向かわず東へミッドウェイ方面太平洋へと流れる。
地球の自転の影響により、阿武隈川など河川から流れた水も、
河口から北へは向かわず南西方面にむかう。利根川もしかり。
実は三陸沖よりも【東京湾】や【千葉・茨城沖合】が心配です。
東京湾のマアジ、マサバの状態。来年の海水浴情報が気になります。
国土交通省の数年前のリポートでは、
セシウムは海面表層生物に取り付く。ストロンチウムは不明。
プルトニウムは、PCB汚染生物と似て、海底生物や深海生物に取り付く。
プルトニウムは海の深いところの生物の有機物に馴染む。
海底生物や深海生物、たとえば、ヒラメとかキンメダイとかタラバガニとか海の底の生物にくっ付く。
637: 匿名 
[2011-12-20 02:57:56]
【原発事故】 ウクライナ放射線医学研究センターの医学博士、ステパノワ氏 「子供の内部被曝の80%は牛乳」 「次に危ないのはキノコ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324084344/
638: 匿名 
[2011-12-21 12:12:14]
日本の原発は完全に失敗だと思います。

◆1970年から2000年までの30年間にM5以上の地震が起きた回数

日本 3954回
アメリカ 322回
ドイツ 2回
フランス 2回
イギリス 0回

こんな国で原発はもともと無理でしよう…。
639: 匿名 
[2011-12-22 06:35:43]
関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はあり得ない」
大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない。素人はひっ込んでろ!」
諸葛宗男(東大)「安全安心心配なし」
東大病院放射線治療チーム「ヨウ素は煮沸すれば減る」→「実験したら減りませんでした」
有冨正憲(東工大)「1号機の爆発は爆破弁の成功です」
松本准教授(東工大)「暫定値の数倍、数十倍の汚染になっても人体には影響のない値」
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない。事態は悪化しない。汚染水は漏れない」
640: 匿名 
[2011-12-22 20:04:26]
◆東電、実質国有化へ

(21日)政府は原子力損害賠償支援機構を通じて東京電力の株式を取得し、実質的に国有化する方向で調整に入ったことが21日、わかった。
株式取得による東電への公的資本の注入については、1兆~1.5兆円規模を検討。
641: 匿名 
[2011-12-22 23:15:29]
福島第一原発は技術開発と平行して廃炉決定だそうです。
642: 福島第一原発、廃炉決定 
[2011-12-23 01:26:00]
21日発表された工程表案によると、2年以内に1~4号機の燃料貯蔵プールにある燃料の取り出し作業に着手。
炉心溶融(メルトダウン)した1~3号機の燃料は10年以内に取り出し作業を始める。
その後、施設を解体撤去してさら地に戻す、「廃炉」を30~40年後に完了するという。
しかし、86年に起きたチェルノブイリ事故の「廃炉」作業がいまだに続いている状況を見れば簡単じゃない。

「最大の問題は、メルトダウンした燃料の取り出し作業です。工程表案では、まず、水漏れしている格納容器を補修し、原子炉内を水で満たす『冠水』を実施。その上で、圧力容器のふたを開け、圧力容器と格納容器に溶け落ちた燃料を回収する計画です。しかし、今も格納容器のどの部分が壊れているのか不明だし、何よりもメルトダウンして容器の外に落ちた燃料が今どんな状態で、どこにあるのかさえ分かっていないのです。現場の放射線量も場所によっては近寄れないほど高い」

原子炉格納容器を設計していた元東芝技術者の後藤政志氏。
「工程表案では、どこにあるか分からない溶融燃料を引っ張り上げる――との計画も示されたようですが、マンガみたいな話です。そもそも『廃炉』作業は、事故が起きていない原発1基で30~40年かかるのです。福島原発は3基で爆発事故が起き、格納容器が壊れてメルトダウンした。30~40年で作業が終わるとは思えません」
643: 匿名 
[2011-12-23 04:33:53]
これ政府が悪いってより東電が悪いってニュースだよな。
なんか政府が悪いってなってるけど。

東電はテレビのACのCMのお金払ったり
そうとう新聞やテレビ局に金バラ巻いてるみたいだな。
644: 匿名さん 
[2011-12-24 08:35:27]
俺はオール電化はどうかな?と前から思ってたけど、電力会社にすれば原発を抜きにしてもオール電化のメリットはあると思うよ。原発は一度運転を始めるといつもフル運転状態で発電量を調整しにくい。夜間は電気が余るから深夜電力を安くして夜間にお湯を沸かして使ってもらう。と言うことだけど。
でも火力でも水力でも電気代に占める燃料代(変動費)って案外少ない。発電設備、送電設備などは使っても使わなくても費用はあまり変わらない。メーター検診のおばちゃんの給料も営業経費も変わらない。それなら設備が余っている夜間は少々安くても電気を売った方が得と誰でも思うだろうな。

スレタイの【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】のオール電化の部分はあんまり関係無いと思うが。




645: 匿名 
[2011-12-24 11:55:08]
オール電化は要らないよ。
キャンプでガスを使う。
ふだんから家族にガスに慣れさせておきたい。
646: 匿名さん 
[2011-12-24 17:41:43]
>644

そう思うなら認識不足だよ。

新潟中越地震で柏崎刈羽が止まった時、東電は28年ぶりに赤字になったんだよ。
当期の営業利益が見込みの4000億円から800億円に減少、
その理由は、燃料費負担が4400億円の増加になってるから。

でも、このときは柏崎刈羽が止まっただけで、福島原発は動いてたんだけどね。

燃料費ってのは火力電力の原価の中で一番大きいんだよ。
原発ではそんなにかからないけど、火力、原発、水力などを全部合わせても原価の中で一番大きいのはやはり燃料費。
火力なら設備が遊んでも燃料費が減らせるほうが、経営の観点では断然いい。
だから電力会社は燃料費のかからない原発の再稼働を要求してるんだしね。
647: 匿名さん 
[2011-12-24 19:20:54]
廃炉まで、これから10年以上、
日本の農業と太平洋の海産物資源に、放射能を撒き続ける借金で、東電は終わりでしょう。

地震国で原発に頼った、あまりにもデカイ代償だ。
648: 匿名 
[2011-12-24 22:06:30]
>>639

追加



奈良林教授(北大)「食塩の致死量は200g、プルトニウムは32gなんですよ。それくらい安全なんです。」

649: 匿名さん 
[2011-12-25 14:00:42]
原発御用達学者は、いいかげんすぎ。
飲んだ場合でしょ?
その学者が飲まなくていいからプルトニウム32gずっとポケットに入れてみろって感じ。

国も学会も電力会社もグルになって、原発とオール電化を推進してたって感じですね。
650: 匿名さん 
[2011-12-25 16:56:17]
>>646
>火力なら設備が遊んでも燃料費が減らせるほうが、経営の観点では断然いい。

俺が言っているのは原発と火力の比較じゃ無くてオール電化が有効かどうかという話。
発電コストの中では燃料費は大きいかしれんが、電気は起こしただけでは使えない。送電設備の維持費、実際に電気を販売して集金するための経費の方が多い。
石油火力の油が高いと言ってもkwあたり6~7円。石炭や天然ガスなら僅か数円。発電方式はなんでも設備の稼働率は高い方が良いに決まってる。原発が無くてもオール電化は経営上有効と思う。
30年以上前から電気温水器の深夜割引ってあったらからね。
651: 匿名さん 
[2011-12-25 21:10:42]
その30年以上前から原発もありますけど?
深夜電力を今の水準で続けるには、原発がなければ燃料費から考えて無理でしょ。
石油火力で燃料費が6-7円もかかるってわかってて、7-8円で売ってたら、あなたの言う経費を賄うような利益も出ませんよ。LNGや石炭にしたところで、同じレベルです。



しかも、償却負担を案分できると考えているみたいですが、結果は↓です。

原発停止で過負荷? 火力発電、相次ぐ故障で早くも失速
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110818/bsc1108180501006-n1.htm
火力発電8基故障…原発補う連続運転で
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110818-OYT1T00889.htm


機械なんだから、適度に休ませて保守・整備しないといけませんからね。
このような故障に対応していれば、余計にコストもかかります。
これに対応するには、やはり火力での深夜電力は今の料金水準では無理でしょう。
652: 匿名 
[2011-12-26 06:54:13]
長い間、火力でやってきたんだから、それもまた原発推進派=神の光の狂信者たちが、早く原発再開したくて流してる、世論工作のブラフな気がするな。
653: 匿名 
[2011-12-26 08:41:56]
>>648
こいつらの嘘っぱちのせいで、今年は東北の被災地で、大勢の方が自殺で亡くなりました。

ところが、その事もこの国は隠しています。

14年間も、日本の自殺者数がピッタリ3万人前後なのは、べつに数字をいじったりしているわけではなく、
警察の捜査能力と人員、それと(1)24時間以内に発見される(2)遺書がある、の2要件に該当するか否か、そして監察医と解剖医の不足のため、
現状の日本できちんと自殺判定される数の限界が3万体ということ。だから3万人になる。

残りは、死因を特定できる医師のいる病院以外で主に死んで、犯罪に関係しているか、犯罪の疑いのある「変死者」の枠に入れられる。

日本の自殺者の数は14年連続3万人前後と、奇妙に一定して変わらないが、変死者の数は、平成9年に9万人、平成15年に15万人、近年15~17万人と、急激に増えている。
654: 匿名さん 
[2011-12-26 19:56:23]
原発の行方にどの様な変化があっても、このシステムが生きている限り
我々が前進を止める事は無い。

原発の行方にどの様な変化があっても、この...
655: 匿名さん 
[2011-12-26 21:08:03]
>>651
>石油火力で燃料費が6-7円もかかるってわかってて、7-8円で売ってたら、
天然ガスや石炭なら半分だよ。

あんたも分かってないね。
火力発電所でも出力調整できると言っても原発よりは簡単と言う事で自由に出来るわけでない。
自動車でもエンジンかけていきなり100キロ。そんな事したら壊れるよ。今後ガスタービンに期待と言うとこかな。

原発がなかったら当然今の電気料金では無理だろうね。でも、ヒートポンプの技術が良くなってる。ガスや石油の事故の問題、郵送の手間を考えると原発なしでもオール電化はありと思う。
原発が無いと電気は高くなっても、ガスや油も上がるだろうしね。
656: 匿名さん 
[2011-12-26 21:14:10]
>>653
>残りは、死因を特定できる医師のいる病院以外で主に死んで、犯罪に関係しているか、犯罪の疑いのある「変死者」の枠に入れられる。

今は病院以外で死んだらとんでもないことになる。自宅でも医者がいたらいいがそれ以外なら警察行き。
昔はかかりつけの先生でも来てもらえたらこんな事は無かった。急死したヤツはみんなそれなるからじゃ?
657: 匿名さん 
[2011-12-26 21:15:03]
送電の手間はなぜ考えないのか…
658: 匿名さん 
[2011-12-26 21:34:56]
原発に反対してる人ってエネルギーをどう考えているんだろう?(そう言う俺も反対だが。)

日本みたいな国なら簡単だ。火力発電所をバンバン作って石油や天延ガスを高値で買い占めればそれでいいだろう。

でも喰うや喰わずの国はどうなる?前にテレビで燃料が上がって暴動になってたよ。発展途上国で耕運機やポンプでも動かそうとしたら石油しか無いだろうね。貧乏な国じゃ原発どころか送電線も十分無いし日本みたいに何処にでもコンセントは無いよ。先進国がみんな原発やめて石油を焚いたら貧乏な国ではそれこそ自殺者だらけかもな。

自分たちがさんざん贅沢してそれを維持するため他人には「貧乏のままでいて石油を使うな。」って言うんだから嫌な感じだな。
659: 匿名さん 
[2011-12-26 22:03:43]
原発なしで、節電でいいんじゃない?
オール電化とか原発前提のシステムは捨ててさ。
660: 匿名さん 
[2011-12-26 22:19:08]
>>659
発展途上国の人並みにか?
とりあえずエネルギー消費量を現在の1/3にしてくれ。
それも貧乏な国の人より何倍も使ってる。
661: 匿名さん 
[2011-12-26 22:29:52]
>送電の手間はなぜ考えないのか…

各家庭まで個別に石油やプロパンガスを運ぶと電気を送るのとどっちが人手がかかるの?

662: 匿名さん 
[2011-12-26 22:59:27]
>660
発展途上国でもピンキリなんだけど。
1/3の根拠は?

>661
その手間ってのは、>655に対してのコストでしょ。
ガスとかと比べてって話じゃなくて、電気代がどうかってこと。
それになんでプロパンとか石油だけなの?
都市ガスもあるんだけど。
あと、電気の場合は送電網の経費だけでなく、ロスもあるね。
663: 匿名 
[2011-12-26 23:13:58]
日本は年間109万人ほど死者が出て(死因は1位ガン、2位心不全、3位脳卒中…)
病院などで病気で死んで、死因を詳しく調べるために医師が行うのが『病理解剖』です。

死因を特定できる医師がいる病院以外で死んで、ふつうに通報があって警察が急行し、犯罪性はないが死因を調べるために警察が検死で監察医が行うのが『行政解剖』。

病院以外で死んで、犯罪に関係しているか、犯罪の疑いがあると警察か検察が判断した「変死体」に対して学識経験者が行うのが『司法解剖』です。

じつは日本は現在、年15万~17万人もの大量の変死者が出ています。
死因の特定は現場の警察官の経験の差に左右され、警察が事件性が無いと判断すれば基本的に解剖はされない。

年15万~17万人も出ている変死体に対して、司法解剖に回される死体の数は、たった、年8000体です。

行政解剖と合わせても年間の解剖数は3万体強。全体のわずか11%です。
解剖率20%(フランス)~100%(スウェーデン、フィンランド。アメリカ、イギリスは50%)と比べてあまりにも低い。

年17万体から司法解剖する8000体を除いた、16万2000体もの死体が、毎年、闇から闇へと葬られています。

もはや公然の事実ですが、日本の警察は面倒臭い事件は「変死」で処分し、簡単な件だけを残して捜査することで「検挙率」を上げています。

日本の警察が「世界に誇る」高い検挙率は、都合の悪い死体を捨てる便利な「捨て場」である変死者の枠を利用した、数字のトリックに過ぎません。嘘なんです。
664: 匿名さん 
[2011-12-27 07:58:47]
>都市ガスもあるんだけど。

人手で運ぶのが大変だからわざわざ莫大なコストを掛けてガス配管を敷設するんじゃ?

それに送電網はすでに出来上がっている。夏ピークに合わせて送電網は出来上がっている。オール電化で主に増えるのは深夜。もちろん多少の増強は必要だろうが一から作るわけでもない。遊んでいる設備の有効利用。燃料を食うのは発電所の油だけで無いよ。送電網の設置、維持。営業活動でも莫大なエネルギーを使ってる。

家庭で使うエネルギーの多くは熱源。ヒートポンプの性能が年々良くなっている。将来直接燃やすよりも電気に一度変えてエアコンまわす方が効率がはるかに良くなる可能性もある。


>あと、電気の場合は送電網の経費だけでなく、ロスもあるね。

油運ぶタンクローリー車は燃料焚いて走ってるよ。運送して積み荷の油は確かに減らないがね。

貨車に載せるなんて言わないでね。貨車を引っぱる機関車も電気を使うか重油か軽油かの燃料を燃やすんだから。



665: 匿名 
[2011-12-27 23:50:52]
>>663
東北の双子の子供が歩行困難になったり女性に甲状腺癌が出たり
そろそろ被曝の影響と思われる話が出ています。
それ全部をこの国は心因性といって精神病院に入れたり
自殺したら変死者に入れて今年も3万人で変わらないとかいうのでしょうか。
666: 匿名さん 
[2011-12-28 00:09:07]
送電網が出来上がってるのも、ガス管が埋設済みなのも、同じだと思うけど。
タンクローリーで運んでも電気みたいにいきなり50%以上のロスにはならん。
667: 匿名さん 
[2011-12-28 08:12:30]
>送電網が出来上がってるのも、ガス管が埋設済みなのも、同じだと思うけど。

都市ガスの地域ならガス配管が必要無くなる。プロパンの地区なら敷設する必要が無い。
合理的ってもんだ。新築の住宅やマンションでもガス配管が無くなれば建設費が助かる。
ガス配管の敷設費、維持管理費は町全体なら莫大な金だ。

>タンクローリーで運んでも電気みたいにいきなり50%以上のロスにはならん。

送電線のロスは5%程度だろう?確かに発電時に電気に変えるとき大きく目減りはするが、家まで運んで自家発電やったらそれ以下。ヒートポンプで暖房やお湯を沸かすなら3倍以上に化ける。(メーカーのCOPは少々下駄を履いているんだろうが。)

原発を反対する人は 電気を使うこと=悪 みたいな単純な考え方をする人が多いがケースバイケース。
669: 匿名さん 
[2011-12-28 11:57:09]
議論する前にまずはこれ読んで欲しい。「原発がどんなものか知って欲しい」
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

670: 匿名 
[2011-12-28 14:13:23]
>>668
笑えるぐらい大嘘ですな。
原発擁護にそこまで必死にならんでも。
672: 匿名さん 
[2011-12-28 22:28:25]
>670みたいなのが無責任に「すぐに影響はありません。」とか言うんだろうなあ。
673: 匿名 
[2011-12-29 08:31:53]
>>665
その前に堕胎をすればいいでしょう。
日本はもともと年33万人の胎児、女性の6人に1人が中絶を経験している中絶天国です。
チェルノブイリ事故後のウクライナやベラルーシでも、健康な新生児は、事故前の15~20%に減少しているのだから何も問題は無い。
オール電化を買いましょう。
675: 匿名さん 
[2011-12-29 20:03:27]
>>669

放射能は確かに怖い。

でも同じよな発がん性物質のアスベストは放置。
アスベストは性能的にはすばらしい建材でそこら中でいっぱい使われている。建物が解体時期に入ってアスベストの被害者が本格的に出るのはこれからなのに。
テレビや新聞で騒ぐだけ騒いでいたのに。人の噂も75日か。


そう言えばダイオキチンもあったな。あれはどうなったの?


何年かして「放射能ってどうなったの?」なんて事になるのかな?
676: 匿名さん 
[2011-12-29 23:27:04]
同じ所で同じだけ浴びても全員が発病しない。確率の問題。だから甘く考えられてしまう。
677: 匿名さん 
[2012-01-02 11:17:28]
新年早々、M7.0の地震。
やっと悲しかった2011年が終わったと思ったのに。

こんな国で原発やってけないでしょ。
オール電化は無理がある。
678: 匿名さん 
[2012-01-08 20:00:25]
>673
オール電化のために原発推進して、放射能汚染で構わないってこと?
そのために中絶しろってこと?
中絶って生まれてくる命を絶つってことだよ?
679: 匿名さん 
[2012-01-14 18:02:16]
東電 3月以降に値上げ申請へ

東京電力の藤本副社長は、家庭向けの電気料金の本格的な値上げについて、東京電力の経営の立て直し策を盛り込んだ「特別事業計画」がまとまることし3月以降に、政府に対して値上げの申請を行いたいという考えを示しました。

東京電力は、福島第一原子力発電所の事故のあと、燃料費の負担が大幅に増えているとして、ことし4月以降、企業向けの電気料金を値上げする方針を示しています。さらに、政府の認可が必要になる家庭向けの電気料金の本格的な値上げについて、先月、西澤社長が記者会見で「値上げは、事業者としての権利・義務だ」と述べ、できるかぎり早く政府に申請する意向を示していました。これについて藤本副社長は、12日の記者会見で「事故の賠償で支援を受けている以上は、原子力損害賠償支援機構と議論をしてから決めることになる」と述べ、機構の意見を聞きながら政府に値上げを申請する時期を検討する考えを示しました。そのうえで藤本副社長は、東京電力の経営の立て直し策を盛り込んだ「特別事業計画」がまとまる3月以降に値上げの申請を行いたいという考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120112/t10015221411000.html
680: 匿名さん 
[2012-01-27 22:05:49]
冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる