マンションなんでも質問「マンション内に「親睦会」を作ることの「是非」も含め問題点が有れば教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション内に「親睦会」を作ることの「是非」も含め問題点が有れば教えて下さい。
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-08-28 19:04:30
 削除依頼 投稿する

64歳男子。今回一戸建てから300所帯のマンションに引っ越しました。今まで零細企業のオヤジとして生きていくことに忙殺されてきました。その間友人達は民生委員や町会長等地域活動に参加しており、私としてはどこか心苦しさを感じておりました。今回引っ越す事にあたり友人達にマンション内に「親睦会」を設立したい旨話した所概ね反対でした。主な理由は派閥やモンスターの出現、又、問題が出た時逃げ場が無いマンションの宿命等々でした。終の棲家と思うなら静かにしているのが一番と言う友人のアドバイスも一々もっともだと思っていますが、最後に「親睦会」を作る事を前提として理事会との関係等も含め皆さんの経験や知恵等忌憚の無いお話を聞かせていただく事で、私自身の「是非」決定の一助にしたいと思いスレットを作成しました。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-04 11:16:21

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内に「親睦会」を作ることの「是非」も含め問題点が有れば教えて下さい。

41: 匿名さん 
[2011-06-08 12:11:34]
理事会役員に立候補して下さい。
42: 匿名さん 
[2011-06-08 12:38:01]
皆さん言われているように、テーマのはっきりしない集まりを長く続けていくのは、一般的に非常に困難です。
300世帯のうちまず8割以上は、はなから「なんだかよくわからなくて興味も関心もなし。そんなにヒマじゃない」。

残りの2割のうち、半分くらいが「まぁとりあえず出てみても良いか...」と思ってくれれば、とりあえず最初はスレ主さんが想定される人数に近い数が集まるかもしれません。
(それでもかなり楽観的だと思いますが)

でも2回目以降となると、最初にテーマや目的をわかりやすく打ち出さないと、かなり厳しいでしょう。
それに月1回というのは、結構頻繁な回数ですよ。

もしどうしてもやりたいなら、最初は「七夕」とか「クリスマス」(ちょっと先ですが)とか、一応わかりやすい集まりの理由を前面に出して集まりを企画し、そこでやおら「せっかく同じマンションに住むことになったのですから...」と同調者を募ってみる、というのが良いのではないでしょうか。
43: 匿名さん 
[2011-06-08 12:44:17]
つかず離れずがいいと思っている入居者は、
スレ主さんのマンションに入居したことを後悔しそう。
また、一見謙虚なふりをしてるけどさりげない自慢。やなかんじ(笑)

親睦の内容をみると、祖母が行っていた老人クラブに似ています。
近隣の老人クラブで活動されることをお勧めします。
私も60歳越えたら参加したいです。
44: 匿名 
[2011-06-08 15:20:06]
暇なら理事会手伝って
45: 匿名 
[2011-06-08 16:40:12]
やりたい内容を見ていると、マンション内でという所に拘る理由が分かりません。
言い方は悪いですが、定年後の暇なオッサンの退屈しのぎの茶飲み会って雰囲気です。
若い方や女性子供など、スレ主とライフスタイルが違う住民が積極的に参加したい内容ではありません。
普通に考えて、よく知らない謎のオッサン主宰の飲み会に子連れで参加する主婦なんてまずいません。
まず理事になったりして自分を知ってもらった上で、理事会主催の企画として
ライフスタイルの違う住民が参加できる、当たり障りのない集まりから始めた方がいいです。
読む限りスレ主は単に遊び飲み仲間を広げたいだけのような気がするし、
マンション内に拘らず自分と同年代のオッサン仲間でワイワイやっている方がよいのでは。
定年した元上司が、マンション近所の碁会所で囲碁仲間を作ったりしてましたよ。
46: 匿名さん 
[2011-06-08 18:16:20]
やることの中身をハッキリさせてないとダメですね。うちのところも自治会を作りたいという意見が総会で出て、はいどうぞとなったのですが、お誘いの文書が各戸に投函&掲示(組合理事の許可の上)されるものの、やることが具体的じゃないのでほとんどのお宅が不参加になってます。
「親睦」というのは具体的な目的にはならないです。もっと突っ込んだ内容を提示しないと。
47: 匿名 
[2011-06-08 20:03:26]
メンバーの共通項が『同じマンション』というのは厳しいと思います
結局『ご近所付き合い』でしょ?

同年代、同じ趣味、等、自然に集まってしまうコミュニティじゃないと
いつか気まずくなり、消滅するのではないでしょうか
48: 匿名さん 
[2011-06-08 20:27:55]
何かしようとすると、このように文句ばっかり言う人がいるのはしょうがないです。といって同じメンバーばかりが集まってなにやらやっていると、これまた文句いう人が出てきます。特定のグループが施設を占有してているとか何とか(ほとんど難癖ですが)。

現在はコミュニティ活動を支援するようなルールとかはないんですか? ないなら、まずは理事になって、コミュニティ/住民活動活性化担当になりましょう(なければ作りましょう)。で、理事会のお墨付き(というほどでもないが)でグループとか趣味の会とか、いろいろやりましょう。数打ちゃそのうちいくつかは定着するでしょう。大事なのは、理事会のお墨付きと、管理費は一切使わないってこと(参加者が自前でやってますよー)、外部の変な人は入ってませんよー、とちゃんとアピールするぐらいでしょうか。ちなみに、老人会活動(?)とかなら、市町村からいくらか補助が出たりしますので、そういうのを活用するのもいいと思う
 
49: 匿名さん 
[2011-06-08 21:37:56]
静観していることだけで十分目的達成ってwwwww
スレたてといて、そんな風に考えてしまう人じゃぁ、親睦深めたいと思うひとも少ないでしょ。
50: 匿名さん 
[2011-06-09 05:21:11]
理事になって、理事会のお墨付き貰って、それをアピールって…、止めた方がいいと思います。
48さんは、文句ばかり言う人がいると書いていますが、
趣味の特定のグループの活動を自ら率先してやって、それに自分達でお墨付き出してアピールしてたら、
それこそマンションの中で浮きますよ。
51: 匿名 
[2011-06-09 19:30:53]
暇なら理事会手伝って
52: 匿名 
[2011-06-09 19:59:01]
なんで理事会を巻き込むのかわからん。
自治会の掲示板に掲示の許可だけもらって勝手にやればいい。

メンバー間の連絡なんかメールで出来るでしょ。
理事会に迷惑かけちゃダメ。
53: 匿名 
[2011-06-09 21:16:08]
理事会関係ないなんてないよ
マンション内に宗教のアジトできるよ
ネズミこうのアジトができるよ
54: 匿名さん 
[2011-06-09 21:31:46]
近所付き合いをドライにいきたいマンション派には、
メリットが半減しちゃう気がします。

多分、中古で部屋が売りに出ても、購入はちょっと・・・。
55: 匿名 
[2011-06-09 22:09:59]
マンションで何かするには管理組合許可を必要とすべき

資産価値が下がる

56: 入居済み住民さん 
[2011-06-09 22:30:45]
そういう楽しみの集まりならば、なんでまず組織や決まりから作ろうとするのかよくわかりません。
団塊の世代は群れたがるっていうやつかな、と思ってしまいます。

地域活動とか理事会との関係がなんて大上段でくるから、変に構えられてしまうんです。
ここでのみなさんの反応は、いきなりそんな話を出された住民に近そうだと思います。

まずはマンション内で人付き合いができてからなんじゃないですか?
その中でもっと他の人も誘って行こうとなったら
理事会の許可を得て掲示板に張り紙でもすればいいと思いますよ。
「釣りに行きませんか」みたいな軽い感じでならまだ理解されやすいかと。


あと、好きなことを好きな人がやる、みんな平等…というのを強く押し出してらっしゃいますが、
集まりを続けるには始める人がある程度幹事役を引き受けないと無理だと思います。
マンション内という括りである以上、参加者には近所づきあいという意識が強いでしょう。
好きなものだけやる、意見が違ったら行かない、では波風をわざと起こすようなものだとも思います。
57: 匿名さん 
[2011-06-10 09:55:24]
築25年の友人のマンション。
住人が50代~60代になってきた。
人間関係がとても良いそうで、高齢化してきたから管理費でAEDを買いましょう!とか
(理事会で円満に可決)
家族のいない単身者をお互い気遣ったり、大変居心地がいいらしい。

それまでの積み重ねがあってこその仲間意識のようだから、
新築マンションでいきなり定期的に集まりましょう、はしんどそう。
子育て世代には負担になりそうだし。

同年代の人と親しくなることから始めてはいかがですか。
58: 匿名 
[2011-06-14 07:40:19]
スレ主消えた
59: 匿名さん 
[2011-06-15 14:12:03]
この年代の方は、広く意見を求めるような姿勢を見せても、実際は他人の意見を聞けないんだよ。本人は全く意識してないんだけど。それと「具体的なもの」という意味が分からないタイプが多いです。64歳男子さんは典型的な感じですね。

64歳男子さんの書き込みが、職場のこの年代の人が作った書類見てるみたいで、ちょっとクラッときたわ。
60: 匿名 
[2011-06-15 14:20:22]
1949年生れまでが団塊世代だそうで、スレ主さんも団塊ですね。
団塊より下の世代は、一人っ子とか呼ばれたり個室を貰えた群れない世代になります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる