マンションなんでも質問「マンション内に「親睦会」を作ることの「是非」も含め問題点が有れば教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション内に「親睦会」を作ることの「是非」も含め問題点が有れば教えて下さい。
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-08-28 19:04:30
 削除依頼 投稿する

64歳男子。今回一戸建てから300所帯のマンションに引っ越しました。今まで零細企業のオヤジとして生きていくことに忙殺されてきました。その間友人達は民生委員や町会長等地域活動に参加しており、私としてはどこか心苦しさを感じておりました。今回引っ越す事にあたり友人達にマンション内に「親睦会」を設立したい旨話した所概ね反対でした。主な理由は派閥やモンスターの出現、又、問題が出た時逃げ場が無いマンションの宿命等々でした。終の棲家と思うなら静かにしているのが一番と言う友人のアドバイスも一々もっともだと思っていますが、最後に「親睦会」を作る事を前提として理事会との関係等も含め皆さんの経験や知恵等忌憚の無いお話を聞かせていただく事で、私自身の「是非」決定の一助にしたいと思いスレットを作成しました。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-04 11:16:21

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内に「親睦会」を作ることの「是非」も含め問題点が有れば教えて下さい。

21: 匿名さん 
[2011-06-05 16:44:45]
うちも、20さんがいうところの自治会があります。有志ではないです。
もちろん、団地と言われるような物件でもありません(笑)
22: 匿名さん 
[2011-06-05 16:58:51]
20さん、管理組合主導の管理組合員のコミュニケーションのために儲けたものでしたら、
行政は、自治会ではなくてマンションコミュニティーと標されています。
既存の自治会は任意団体ですからね。
23: 匿名 
[2011-06-05 17:16:11]
そうそう、それはマンションコミュニティー
団地マンションでなくて100人規模のマンションの自治会と言えば
普通は、地域の自治会のマンション支部とかマンション班になるよ
管理組合が立ち上げたのなら自治会でなくマンションコミュニティー管理費の使用も認められている。
24: 匿名さん 
[2011-06-05 17:32:49]
スレ主さん出てこないね
スレ主さんは同じマンションの人と飲み会がしたいだけじゃないのかな?
自分じゃ声かけ辛いから、管理組合を使うことを考えたんじゃない?
恥ずかしくても、自分から声かけしないと人付き合いはできないよ
25: 匿名さん 
[2011-06-05 17:33:37]
区分がなんだっていいじゃない。自治会ってよぼうが、マンションコミュニティーだろうが。そのマンションの中で「自治会」ってよばれてるんでしょ?理屈っぽいよな。
26: 匿名 
[2011-06-05 18:19:14]
25の自治会は単なる呼び名ではすまない。
NHKの方からきましたと故意にNHKと誤解させ、アンテナ設置料金せしめるのと同じ理屈だよ。25のは自治会とは違うマンションコミュニティー
27: 匿名さん 
[2011-06-05 18:36:06]
私が住むマンションでは「自治会」という名称になっています。
管理費などと一緒に毎月会費も徴収されています。
法的に問題なのでしょうか?
入居前というか、契約時から決まってました。
28: 匿名 
[2011-06-05 19:05:53]
自治会問題については、管理組合板で過去にスレッドが何度も立ち上がっているし、
現行のスレッドもあるから、そっちの過去ログ読めば?

スレ主の質問から離れすぎ…。
29: 匿名さん 
[2011-06-05 19:23:04]
管理組合が管理するマンションコミュニティーなら問題ないです。管理組合で決める話

法的に問題だとしたら、地域の自治会にマンション原始規約(購入前から決まっていた)で強制することです。
自治会は、個人の判断で加入退会するものであり、マンション管理組合規約で強制することはできないと判決がでています。

管理費と一緒に管理会社に管理組合が徴収依託する行為についても、自治会費を自治会でなく別団体の管理組合が請求するのもおかしいとされています。

管理会社も管理業務として自治会費の徴収は不適切と指導されています。

管理組合トラブル 自治会費で検索すると裁判判決文や主旨が掲載されていますよ。
30: 匿名さん 
[2011-06-05 19:24:43]
すみません。
スレ主さんの相談に戻しましょう
31: 匿名 
[2011-06-05 20:32:34]
>>22
18,20ですが
マンション内の自治会をマンションコミュニティーとは呼んでいませんし、
住人にもそのような認識はありません。

管理費とは別に自治会費が徴収されており、自治会費は
自治会で管理される別会計です。マンションの管理費を
使える団体であるとは誰も認識していませんよ。

そういう議論は別スレでやればよいとおもいますし、
あくまで”自治会”でやればいいというのが私の意見です。
32: 匿名さん 
[2011-06-05 20:34:53]
18,20です。
>>あくまで”自治会”でやればいいというのが私の意見です。

自治会でやればいいというのは、スレ主のやりたいようなことの話です。

分譲マンションの自治会をマンションコミュニティーと呼ぶかどうかなどという
何の生産性もない議論には興味がありません。
33: 匿名 
[2011-06-05 21:16:33]
管理組合で運営しているのであれば別団体ではないし、まして自治とはいえないですよ
日本語の勉強しましょうね。
34: 匿名 
[2011-06-05 21:19:51]
スレ主さん、暇で人の役に立ちたいなら管理組合の理事になればいい
理事になる前にマンション管理について勉強して下さいね。
35: 匿名 
[2011-06-05 21:23:37]
私は、理事任期後も他の理事会役員と親しくお付き合いしてます。同士です。
36: 入居済み住民さん 
[2011-06-05 21:48:24]
何をする会なのかよくわからないんですけど
「派閥やモンスターの出現」等の問題が出そうということは
仲のいい人が集まって定期的に飲み会をするとかではなくて
会社の親睦会みたいの(毎月会費を集めて忘年会や親睦旅行に行く?)なんですかね????

あとから引っ越してきた人が急に「親睦会」を作ったと聞いて
入ろうと思う住民がいるとはちょっと思えないです。
私なら不審に思って終わりですが…

ある程度の親睦活動なら、管理組合か自治会でやっているでしょう。
まず管理組合理事か自治会役員に立候補して、行事の運営を手伝うか
行事をしてなければ提案してみるところからやってみたほうがいいのではと思います。

37: 匿名さん 
[2011-06-05 23:06:59]
>今まで零細企業のオヤジとして生きていくことに忙殺されてきました。

企業内・企業間での上下がはっきりした世界で生きてきた世間知らずのオジサンの
思いつきでしょ。
スレ主の言葉を見ると親睦を図るためより親睦会を作ることが目的みたいに感じられる。
単なるスレ主の自己満足では?

近隣の方々とのお付合いは、相手を見ながら線を引いて少しずつ相手を見極めて
それぞれの相手によって深くしたり浅くしたりするものだと思います。
38: 匿名さん 
[2011-06-08 09:58:50]
で、結局スレ主はスレたてっぱなしで、以降、あらわれないわけね。
あまり何かの会やグループのリーダーには向いていない方なのかもしれませんね。
39: スレ主です 
[2011-06-08 12:00:54]
スレ主です。
 皆さんから思いもよらず沢山のご意見をいただき、立ち上げ初体験の私としましては感謝の前に驚き恐縮しています。今回、理由は後で例示しますが私の考えているものが「親睦会」と呼べるものなのか?。と感じたり、又、投稿いただく方に極力予見を与えてはいけないと、私の周りの環境と考え方を必要最小限にとどめて紹介させていただきました。
 その結果考えもしなかった貴重なご意見等を多くいただきました。私としましてはこのまま静観している事で十分目的は達成しましたが「スレ主何か言え」との投稿もありますので、私の周辺等のフレームをもう少し絞って一度だけ投稿させていただきます。
 64歳男子(しっかり引かれてしまいましたが(笑い)もう少しお付き合いを)。女房と二人暮らし。子供はそれぞれ結婚して私をオジーチャンにしてくれたり、工学博士になって何だか勝手にやっています。月~金の8時~4時まで会社で仕事。跡継ぎ無。趣味は釣り・ゴルフ・木造帆船作り。オジサンバンドのリーダーとして年数回パーティー開催。毎日スポーツセンターへ入浴と週数回40年来の馴染みの店へ一杯やりに行きます。
 以下、私の考える「親睦会」を申し上げます。
 目的は楽しい活動の中で尚一層深い人間関係が出来たら良いな。条件(約束)原則として、参加自由。合議制。自己責任。割り勘。宗教・政治・仕事は持ち込まない(勧誘や金儲けの手段にしない)。以下に私の考える具体例を示します。
 実はマンションには40人max・2~300円/時・キッチン付・飲酒okのパーティールームがありそこを基地とします。
月一回集会(告知等やコンシェルジュ依頼で理事会等の許可が必要。私が理事に立候補?)(呼びかけに反応がなければこの企画は自然消滅)→合議で旅行が決定(私も興味が有れば参加・無ければ不参加)→参加者が自己責任で進行(依頼が有れば手伝い)→実行→実費(入札可)÷参加者その金額を割り勘(管理費等の流用は一切なし)→企画の細分化→重複参加者=コミニティーの重層化→従来より親密な人間関係の成立
以上です。
私の考えと違う考えで参加する方がいた場合は企画参加者で対応してもらいます。その対応の積み重ねがマンションとそこに住む住民の「質(クオリティー)」を決めていくと考えます。一方私の考えと違う考えで「親睦会」が進められる事も勿論okです。その時は私の自己責任で参加・不参加を決めます。
 長くなりました。皆さんの意見を参考に「親睦会」を立ち上げ時は報告することが有るかもしれません。
 ありがとうございました。急ぎ打っていますので乱筆乱文ご容赦ください。























40: 匿名さん 
[2011-06-08 12:10:47]
それなら、管理組合の下で活動しないと管理組合対抗集団(地域自治会)になり、理事会運営の妨げになりそう。
場所を使うのもマンション内なら管理組合の下で活動すべきです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる