三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 小石川後楽園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 小石川後楽園
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 11:46:03
 削除依頼 投稿する

このエリアではすっかりおなじみ(?)の三菱地所レジデンスですが、今度は駅徒歩1分の立地です。さて今回はどうでしょうか。


<全体概要>
所在地:東京都文京区小石川2-22-3他21筆(地番)
交通:南北線後楽園駅から徒歩1分、丸ノ内線後楽園駅、都営三田線大江戸線春日駅から徒歩2分
総戸数:116戸(事業協力者住戸16戸含む。他に店舗2戸)
間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
面積:25.04m2~88.33m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居:2012年9月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から引継)
施工会社:フジタ東京支店

[スレ作成日時]2011-06-02 22:21:21

現在の物件
ザ・パークハウス 小石川後楽園
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小石川2丁目22-3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩2分
総戸数: 116戸

ザ・パークハウス 小石川後楽園

326: 匿名さん 
[2011-12-02 11:07:29]
しいて言えばそこそこ交通量があるので、低層階は多少きになるポイントもありますけど、
駅も近いし、買い物も便利だし、単身の小生にとってはいい物件でしたが、いつの間にか1K売り切れみたいで
残念です・・・。
327: ご近所さん 
[2011-12-02 15:23:07]
1Kを購入された方は皆投機目的のようですよ。

自分も検討したのですが、販売価格が安かったので表面利回りで8%位にはなるそうです。
近隣の徒歩2-3分県内の1Kの利回りが5-7前後と考えると、結構お得だったようでした。

328: 匿名さん 
[2011-12-02 15:51:29]
計算上は1Kと東側低層階1LDKは買いかなと思いましたが、
実際の賃貸状況からするとどうでしょうかねぇ?
という自分も投資目的で購入を検討していましたが、止めました。
同じような賃貸価格で出されている築10年物が近隣にありますが、苦戦してますね。

さすがに新築・駅近・買物至便とシングル・DINKSには良条件なのでスタートはいいかもしれないですけど、
後は仲介会社さんの腕の見せ所ですね。
329: 匿名さん 
[2011-12-05 01:32:11]
皆さんのコメントを見てると、総じて買いの物件ようですね。あとは自分の好み、こだわり次第なのかな。
330: 匿名さん 
[2011-12-05 09:16:24]
小さい部屋なら買いだと思います。
一番いいのは東側1LDKな気がします。
私見ですが。(笑)
331: 匿名 
[2011-12-06 21:02:26]
東側は再開発の後、背の高いビルができるらしくて東側の日当たりが心配です
332: 匿名さん 
[2011-12-17 21:38:25]
>>331
春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業の事業計画の縦覧を行います
http://www.city.bunkyo.lg.jp/view.php?pageId=1449&calendarMode=art...
334: 匿名さん 
[2011-12-19 17:43:25]
この辺一体は以前からちょっとしたマンションラッシュになっていますし、現状では大丈夫だとしても日当たりに関しては期待しないほうがいいような気がします。
文京区=環境が良いというイメージを持っていたら、ちょっと違うのかもしれませんが、価格帯や利便性などの条件は上々な物件だと思います。
335: 不動産購入勉強中さん 
[2011-12-21 14:28:05]
恐れ入りますが、どなたか教えて頂きたいのですが、マンションに地権者が多く住んでいる事が短所のような書き方が見受けられますが、それはなぜですか?不勉強で申し訳ありませんが、教えて下さい。
336: 匿名さん 
[2011-12-21 16:09:24]
釣りかもと思いながら真面目に答えると、

地権者というのはもともと住んでいた人ですね。
地権者がいない場合、同じような値段のマンションを購入しているわけですから、経済的レベルも、考え方も比較的似ており、みんなが新参者なので、同質な者で新しいコミュニティが0から形成されます。

地権者がいると、なかには経済的レベルが大きく異なることもあり得ますし、中には「この土地は俺のものだったんだ」と大家顔でエラそうにふるまう人もいるかもしれません。また、一般分譲に先だって、最上階角部屋など条件のいい部屋が先に地権者に割り当てられていることも多いです。さらに、もともとご近所同士だった人たちの間にはすでに関係が築かれていますから、先住民と新参者という異質のグループが一つの建物の中に存在するわけなので、全員似た者同士で0からスタートする場合を比較すると、面倒なことが起こりやすい傾向にあるでしょう。

地権者にもいろいろあるので、必ずしも当てはまるわけではないでしょうし、うまくいかない原因の一つに、購入者の一部が「もともとボロ小屋を持っていただけで、タダで条件のいい部屋に入居しやがって」なんてやっかむことがあるようにも思いますから、地権者が悪いともいえないと思います。が、とにかくそんな訳で地権者がいる物件、特に地権者が多い物件は嫌われる傾向にありますね。
337: 不動産購入勉強中さん 
[2011-12-21 16:29:16]
336さん

ご丁寧にありがとうございます。
良くわかりました。
この物件は確かに4,5軒くらい入ってらっしゃいますね。

書かれているような内容が気にならなければ
問題視することでも無いんですね。

早速のご回答どうもありがとうございました。
338: 匿名 
[2011-12-21 18:35:57]
あとは、地権者がいると一部が賃貸に回る可能性が高いのもデメリットの一つ。

それから地権者分は内装の仕様が悪いためそれが物件全体の評価につながる。

下駄と地権者はマンションに買って住む人には無いに越したことはありません。
339: 匿名さん 
[2011-12-22 14:07:17]
地権者分は内装の仕様が悪いというのは初めて聞きました。どちらにしても地権者というのはマンション内で特別な存在なのでしょうね。
地権者にしても賃貸の住人さんにしても、そこまでご近所付き合いすることもないと思いますし、個人的にはそこまで気になりませんが物件の評価に関係するならば、物件選びの時にはチェックするべき項目になりますね。
340: 匿名さん 
[2011-12-22 15:36:46]
地権者は比率が50%超えなければそれほど気にする必要ないけどね。
新規の購入者だってどういう人がくるかわからないし、
マンションは運ですよ。
341: 匿名 
[2011-12-22 19:36:59]
50%という数字の根拠はなんですか?

妄想でしたら、ご返事無用です。
342: 匿名 
[2011-12-22 19:38:47]
議決の関係だよ。
343: 匿名さん 
[2011-12-22 20:38:46]
過半数とられちゃうと、ほとんど思い通りにされるからね。
344: 匿名 
[2011-12-23 00:08:03]
議決権の関係ない問題は、地権者が50% 未満でも問題があると言う事の様ですね。
346: 匿名 
[2011-12-23 08:29:07]
どう解釈したらそういう意見になるの?344さん。
347: 匿名さん 
[2011-12-23 17:16:00]
正直言ってマンションを選ぶときに議決権の問題などは全く考えていないので勉強になります、ほんとにマンション探しって考えておくべきことがたくさんありますね。
そういうことって素人でも事前にある程度は調べることってできるんですかね?住んでみないとわからない運のようなものだと思っていたのですが、ある程度でも予測できるなら是非参考にさせていただきたいです。
348: 匿名 
[2011-12-24 11:51:50]
そういう事を勉強するために、マンコミュってあるんだと思います。

私は少なくとも検討している物件以外にその周囲の物件と、デベロッパーが同じ物件、施工会社が同じ物件などは検討板、住民板両方とも良く読む様にしています。
349: 匿名さん 
[2011-12-24 12:08:51]
いまどきディスポーザー無いのは致命傷。
なんでこの規模なのに・・・?
350: 匿名さん 
[2011-12-24 15:13:44]
>349
地権者がケチったのでしょうね。
地権者は住まずに賃貸にまわすから、コスト最優先です。

自分が住むことを考えたらマンション住まいにディスポーザーはかかせません。
351: 匿名 
[2011-12-24 22:20:54]
ディスポーザーに限らない、ここが単に低仕様であるというだけ。予算の少ない人を対象にしてるんだよ。

なんども出て来たじゃないこの話、ここは立地の利便性以外全く長所の無いマンションで、他は長所が無いばかりか、今時のマンションとしては低レベル。
352: 匿名さん 
[2011-12-24 22:58:47]
1Rあるのにディスポーザーつけても仕方がないしな。設備ってそんなにしょぼいかな?
全然ありだと思うけど。あと人にもよるけど利便性って最も重要視されるポイントの一つだよね
そこそこいい物件だと思いますけどね
354: 匿名さん 
[2011-12-25 14:15:57]
>352
ディスポーザー付きに住んだことない人?

特に夏は大変だよ。ディスポなければ。。。不衛生だし。
355: 匿名さん 
[2011-12-25 14:17:27]
別にそうでも無いだろ。
356: 匿名 
[2011-12-25 15:23:13]
24時間ゴミ捨てが可能なら家に生ゴミ貯めないですぐ捨てられるから そんなにと思いますけど 
359: 匿名さん 
[2011-12-26 16:52:49]
今小規模ディスポーザー付マンションに住んでますが、非常に便利であるものの、ここに必須とは思いません。
利便性が売りで賃貸や独身者も多くなりそうなこの物件には付けずにその分、修繕費や物件価格を抑える方が、ニーズに合っていると思います。
ここは性質上、裕福な家族が永住するための物件ではないので、それでいいと思いますよ。
360: 匿名さん 
[2011-12-27 10:48:17]
皆さんの総意は、安くて利便性が高いこと意外は、短所ばかりという事の様で。

安くする為に色々削ったから、価格は相応ということか。
361: 匿名さん 
[2011-12-27 11:14:06]
安いことと利便性。多くの人がマンション選ぶ際に重要視するポイントのトップ2ですね。
そりゃ売れるよな
362: 匿名さん 
[2012-01-30 18:31:32]
めちゃめちゃ静かですが、完売したのでしょうか?
363: 匿名 
[2012-01-31 18:46:30]
ホームページはまだあるから完売ではないようです
364: 匿名さん 
[2012-02-01 01:14:34]
静かなのは、この物件に限らず市況が冷え込んでるからだと思います。
365: 匿名 
[2012-02-01 07:21:37]
消費税、年金、円高、地震、悪い情報が多くて高額なお買物は控えてしまう感じなんでしょう
367: 匿名さん 
[2012-02-01 12:48:07]
こちらの掲示板を見ると確かに盛り上がっている感じはしませんが、個人的には現在検討しているマンションの中でも優先順位は高いです。
今週末から第二期の登録受付ですが、残っている先着順の部屋数などをみていると、もう少し考える余裕はあるかな?という感じです。気に入ってる物件でも売れ行きに勢いがないとなんだか不安になりますね。
368: 匿名さん 
[2012-02-01 18:05:18]
しかし、この値段でも売れないんだよね。

文京区を選ぶようなひとって、ほんとに目が肥えてると思うよ。
369: 匿名さん 
[2012-02-04 09:22:53]
とにかくマンションの多い区ですからね。検討当初は多くの新築を比較するんだと思います。なのでちょっとでも不満点があったりすると即買いというわけにはいかないんじゃないでしょうか。たしかに文京区に住むことを考える世帯は目利きを鍛えて来ているのかもとも思います。交通も抜群、生活もしやすい。となるとあとは物件次第です。一番力を入れるところだと思いますから、きっとうちのように比較中なんだと思いますよ。もっとも自分は目利きはないですけどね(汗)
370: 匿名さん 
[2012-02-27 13:15:23]
販売状況はどうなんでしょうね。
モデルハウスの前を通ると盛況しているっぽいけど。

チラシからは○期販売、という文字が消えましたが・・・。
371: 匿名さん 
[2012-02-28 11:32:06]
当初相談していた部屋が売り切れてしまったのか、はがきがこなくなってしまったのでわかりませんが、まだ完売のお知らせはきておりません。
372: 匿名さん 
[2012-03-15 20:51:39]
日照影響はいかがでしょうか。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/03/20m3e200.htm
373: 他物件契約済み 
[2012-04-06 02:37:19]
今日現地の前を通り、帰宅すると偶然広告が入っていました。
個人的に利便性は重要視しているのと、こちらの建物の雰囲気と間取りは好印象です。

ここで触れられていない気がするのですが、収納が多い印象を受けました。
梁が多いという点は私も検討していれば躊躇したと思いますが、
やはり身近に季節の物を仕舞ったり大切に保存したりする場所がきちんと確保されているというのは
個人的にとても魅力を感じます。
374: ご近所さん 
[2012-08-12 21:44:13]
ブルーシートがはがれましたね!
東向きはこんな感じです。
ブルーシートがはがれましたね!東向きはこ...
375: ご近所さん 
[2012-08-12 21:46:02]
西向きはこんな感じでした。
東西で雰囲気が違いますね!
西向きはこんな感じでした。東西で雰囲気が...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる