三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 小石川後楽園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 小石川後楽園
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 11:46:03
 削除依頼 投稿する

このエリアではすっかりおなじみ(?)の三菱地所レジデンスですが、今度は駅徒歩1分の立地です。さて今回はどうでしょうか。


<全体概要>
所在地:東京都文京区小石川2-22-3他21筆(地番)
交通:南北線後楽園駅から徒歩1分、丸ノ内線後楽園駅、都営三田線大江戸線春日駅から徒歩2分
総戸数:116戸(事業協力者住戸16戸含む。他に店舗2戸)
間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
面積:25.04m2~88.33m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居:2012年9月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から引継)
施工会社:フジタ東京支店

[スレ作成日時]2011-06-02 22:21:21

現在の物件
ザ・パークハウス 小石川後楽園
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都文京区小石川2丁目22-3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩2分
総戸数: 116戸

ザ・パークハウス 小石川後楽園

264: ビギナーさん 
[2011-11-08 11:26:15]
千川通りは車の通りは結構あると思います。ので騒音が気になる方には向いてないんでしょうね
そういえば、後楽園のおもちゃ王国はつぶれちゃいましたがアソボーノというのができましたね。
入場料がちょっと高めですが、お子さんが居ればたまに利用できそうで良いですね。
265: 匿名さん 
[2011-11-08 12:21:36]
> 高級路線の(「ザ」がない)パークハウス系と二つに分けた販売方針になっていくのでしょうね。

根本的に勘違いされているようですが、現在も販売されている「ザ」がないパークハウスは、地所と藤和が合併する前、つまりレジデンスとなる前の案件です。

合併して出来た、レジデンスとなってからは、この「ザ」がないパークハウスは新規には消滅しています。
つまり、一つのブランド名でやっているのです、地所の時代と同じだし、野村とも同じ。

ただ、地所は藤和というきわめて安マンションを扱っていたところを吸収したのに、なぜかそちらの方が商売しやすいと思ったようで、そっちの安マンションばかり出している、つまり、地所のパークハウスというブランドは地に落ちたという事です。この物件を含めて小石川に数件ある地所の最近の物件って、立地も仕様も価格も高級感のかけらもない、そんなのばかりなの、皆さんご存知でしょう。マンション事業は大手デベでは落ちこぼれが行くところらしいのでそんなもんなのかもしれません。野村の様にマンション事業自体に力を入れてるところは違いのでしょうが。
266: 匿名さん 
[2011-11-08 15:22:15]
近所にある三井の物件もそんなにいいとはいえないですよ。
車通りの多い通りには面して折らず、買い物に便利なので、こちらより静かではありますが、
設備に関しては似たりよったりだと思います・・・。

267: 匿名さん 
[2011-11-08 16:59:18]
あんま詳しく知らないけど藤和のマンション事業は結構利益出してたんじゃなかったっけ?
逆に地所はあんまりだった気がします。
安マンションを早めに売った方が儲かるのかね・・
268: 匿名さん 
[2011-11-09 00:05:28]
> 近所にある三井の物件もそんなにいいとはいえないですよ。

パークホームズ小石川のことでしょうか?、1階がコンビニの。

パークホームズというのは、三井の中で最低ランクのブランドです。
それと似たり寄ったりと評価されてしまう、ここはその程度の仕様だと言う事です。

(パークホームズ<パークコート<パークマンション とブランド分けしてます、三井は)
269: 匿名 
[2011-11-09 00:17:11]
パークハウス=パークホームズになってしまった感がしますね。
メジャー7内の序列としては

パークコート>>>>>>>>>>シティハウス>プラウド>>ブリリア>>ブランズ、パークホームズ、ザパークハウス>>>ライオンズ

てイメージかしら。

以前はパークコートの次にパークハウス、ライオンズと同等の位置にベリスタがあったようなイメージでしたけどね。

ベリスタは残すべきでしたね。
270: 匿名さん 
[2011-11-09 00:48:54]
パークマンションが一番、数は少ないけど
271: 匿名さん 
[2011-11-09 09:04:34]
ブランズとザパークハウスは同じレベルなんですか??
小石川にあるブランズのエアフロント?は先の震災で結構やられたみたいですが・・・
こちらは大丈夫かなぁ。
272: 匿名さん 
[2011-11-09 10:56:57]
三井住人はなぜこのスレに出張?
シティハウスやプラウドもザ付きと変わんないよ。
なんちゃっても多い。
273: 匿名さん 
[2011-11-09 13:11:43]
ザ・パークハウス=藤和(名前を借りているだけ)
中古を購入する時はデべが三菱地所か三菱地所レジデンスか名前に注意しないと・・・
274: 匿名さん 
[2011-11-09 14:28:32]
ザの付くモデルルームの方は藤和の方なんでしょうか?
275: 匿名さん 
[2011-11-09 17:10:55]
第2期販売はいつからですか?
276: 匿名さん 
[2011-11-11 17:32:51]
静かですね・・・
277: 匿名さん 
[2011-11-11 19:57:06]
現地を見学したついでにシビックセンターにも行ってみたのですが建物が立派すぎて圧倒されました。こんなんに立派な区役所って必要なのかな?と思いましたが区民サービスも充実していそうですし近所にこういう場所があるのは何かと便利かもしれませんね。
なにより現地からシビックセンター、更に東京ドームあたりまでの街並みは綺麗で良かったです。
278: 匿名 
[2011-11-11 23:48:30]
シビックセンターの展望台がすごいです 文京区はこの辺が中心です 
279: 匿名はん 
[2011-11-12 20:46:15]
ハガキで第一期二次・三次販売のお知らせが来ました。ご好評につき、と書いてありますが、二次どころか三次販売まで案内されていると、実は販売状況が芳しくないんではないかと思ってしまいます。
280: 匿名さん 
[2011-11-12 23:36:56]
どうして第2期といわないのですか?
1期分がまだ終わっていないから2次とか3次とかいうのですか?
すみません、素人です。
281: 匿名さん 
[2011-11-13 01:40:42]
1期の売れ残りと、1期で買いにきてくれた人で抽選に外れた人で他のところが欲しいと言った人に新たに売るためです。
282: 匿名 
[2011-11-13 04:51:15]
地所さまが値付けを間違えるはずがありませんからね。ブリリア東大前みたいな即日完売はデベにとっては値付け大失敗なんです。

ここは小石川だし後楽園ですから売る時も値下がりしにくい物件と思います。
283: 匿名さん 
[2011-11-13 12:59:57]
即日完売の方がよさそうですけど、そういう訳でもないんですね。

1期の2次はどの部屋が空いているんでしょうか?
確認された方いらっしゃいますか?
284: 匿名さん 
[2011-11-13 13:36:28]
即日完売が失敗って発想はスミフだけでしょ
285: 匿名さん 
[2011-11-13 15:28:02]
まだ空いている部屋って、どこですか?
ハガキは来たのですけど、前みたいにどこが売っているかのお知らせがないのですが、
行かないと教えてくれないものなのでしょうか?
286: 匿名 
[2011-11-13 19:09:00]
デベロッパにとって値付けが成功したかなんて、購入者には関係ないというかむしろ逆でしょ。

値段設定が安い物件が買えたと言うのは購入者には大成功ということ。デベロッパ目線の方、売れ行きが悪い物件を契約した人がデベロッパに意味不明の説明されて納得しちゃった、おまぬけな感じですね。
287: 匿名 
[2011-11-13 19:10:29]
3分の1位は、売れたんですか?
288: 匿名さん 
[2011-11-13 19:26:08]
売れてます。
ここは順調です。
西向きの70弱の部屋は来期以降なのでまだ申し込んでませんが、ここは転売も強くていいと思います。
もう少し悩む予定ですが。
289: ご近所さん 
[2011-11-13 20:11:42]
確か80平米以上は完売でしたよね。
290: 匿名 
[2011-11-13 20:18:52]
文京アドレス、駅1分は、強しですね、東側も売れてますか?
291: 匿名さん 
[2011-11-13 22:09:43]
やっぱりマンションって価格と立地、あとは人気のアドレスが強いですね。低地や梁の問題なんてなんのそのという感じです。
文京区内の物件を色々検討してきましたが利便性においてはここが一番いいと思いました。
前にも書かてれいますが転売時にも強そうですしね。
292: 匿名さん 
[2011-11-13 23:29:50]
転売するころは、再開発とかさなりますかねぇ?
293: 匿名さん 
[2011-11-14 05:47:16]
近所の賃貸に4年住んでますが、ここは、低地なことやそこそこの大きさの通りに面していること、梁や柱がぼこぼこ出ていること、投資用の購入者が一定数いそうなこと、などの多くのデメリットを相殺して余りある魅力があると思います。
利便性のよさと価格安さ、そしてそれゆえの転売時の強さです。
ただしもろもろのデメリットから、子育てを静かで良好な環境でしたい家族には不向きだと思います。
我が家は子供を設けるまでの5年間住んで転売することも考えてます。

再開発はゆっくりでしょうが、確実に進んでいきますね。
もう計画は決定されているので。
あのごみごみした一帯がきれいになれば文京区のイメージもさらにアップするかな。
295: 匿名さん 
[2011-11-14 09:03:04]
たしかに1K・1LDKは投資用かもしれませんね。
1LDKなんて近隣中古よりよっぽど安いですから。
296: 匿名さん 
[2011-11-14 15:29:41]
分譲マンションの一部が投資用に作られているという事があり得るかは分かりませんが、

そのように見える物件がある事は、買って住もうと思っている方には、マイナスでしかないですよね。
住民が建物を大切にしようとか、決まりを守ろうという意識の低い賃貸住民が最初から入る可能性が高いという事は好ましくありません。
297: 匿名さん 
[2011-11-14 16:12:01]
そうですね、そう考えると全戸3LDKという物件は価値高いですね。
298: 匿名さん 
[2011-11-14 16:57:16]
そういう事(賃貸に回る)も多いのも、地権者住戸が多いのが嫌われるんですもんね。

ここもそれに該当するんでしょうけど。
299: 匿名さん 
[2011-11-14 17:36:49]
しかしながら、賃貸で入居する人の賃料はそこそこのものになるんではないでしょうか?
ある程度所得のある人の入居になれば、そんなに風紀もみだれないのではないかと素人目には思うのですが・・・
300: 匿名さん 
[2011-11-14 22:52:35]
確かに…
客観的に見て、ここに住める家賃払える人ならそれなりの人ではあるんでしょうね。
301: 匿名さん 
[2011-11-14 23:54:44]
1K、1LDKあたりが投資用なんだと思いますが、それ相応の家賃払える人だと思うので、
下手すると購入組より所得が高かったりするかもしれませんね(笑)
303: 匿名さん 
[2011-11-15 11:37:41]
低層の狭い部屋に賃貸で住む人と同じ程度の収入なんですか?

学生とか、会社の借り上げみたいな、ほとんどサラリーマンの初任給みたいな人も住む可能性があるのに。
だから賃貸があるって嫌われるんですよ。 ここは特に地権者分の低層階が低仕様で安く賃貸に回るし。

ここが安く買えたのに、不動産市況が落ち込んでいて、賃貸も安くなっている事に気づきましょう。
304: 匿名さん 
[2011-11-15 14:04:45]
25平米なんていくら新築で場所がよくてもせいぜい12万円とかですよね。。。
狭さを我慢すれば、サラリーマンでも余裕で住める金額では?

今22万円からの部屋しかないマンションに住んでおり、たしかに身なりのいい人が多いですが、所詮賃貸なので、ゴミだしのマナーが悪かったり、ペットのマナーが悪かったり、挨拶の習慣がなかったり、まあやっぱり自分が当分住むつもりで高いお金を出して買った場合とは対応が違うというのを実感してます。

ここは数年住んで転売するつもりで検討してます。狭い部屋がない中層階以上を買うつもりです。

新たな家族ができるかもしれないことを考えると、数年間とはいえここでいいのかなというところが悩みどころです。

305: 匿名さん 
[2011-11-15 16:11:39]
所得のそこそこある人が果たして10万だしておおよそ6.5帖を借りるのかは不明ですが、
1LDKだったら周辺の物件よりは使い勝手がいいかなとも思います。

しかしながら、きっと1K10万より1LDK15万で2人住まいの賃貸の方がマナーわるそう。
306: 匿名さん 
[2011-11-15 21:04:06]
詳しく調べた事がなかったのですがこの辺ってモロに再開発地域なんですね。
植栽やバリアフリーなどいくつかの計画があるようですが、グリーンバレーと名付けられた計画はすごいですね、想像しただけでワクワクしてきます。
もしかしたら工事の音などで暫くは不便かもしれませんが、こういう街づくりは大歓迎です。

http://www.harusan.jp/img/redevelop/03/fig_top5.jpg
307: 匿名さん 
[2011-11-15 22:27:26]
何しろ売れると良いよね。
308: 匿名さん 
[2011-11-16 09:30:54]
グリーンバレーも地所さんが絡むみたいなんで、
おおよその予定はご存知なんですよね?

モデルルームでお話聞くまではこちらの物件の購入意欲がありましたが、
グリーンバレーに建築される物件に興味深々です。
309: 匿名さん 
[2011-11-16 09:56:26]
小石川後楽園の再開発のマンションっておそらく40階ぐらいまではある文京区内で最も高層のマンションになると思いますが、所詮、低地だし、南北に長い、白山通り沿いなんですよね。

住友のビルの東側の敷地に作るのでこんな計画になったんだろうけど、白山通り沿いは、文京区内でも居住環境としてはある意味最悪でもありますよね。

私は小石川アトラスタワーの高層階に住んでた事ありますが、排ガスの影響ありましたし。正直、個人的には、住むところとしては魅力を感じません。近隣住民としては、新規の店舗で利便性はあがると思いますけど。
310: ご近所さん 
[2011-11-16 16:09:20]
再開発は現在も揉めに揉めているのが内情。

竣工は当初の2012の予定が2022年前後!!!になるのではないか、という話です。

ずいぶん気が長い話ですが、民間に全委託ではない大規模開発だと、このような顛末になってしまうのはやむを得ないでしょうね。
311: 匿名 
[2011-11-16 17:09:39]
再開発はまだそんなに先のことなんですか? 文京区の中心がなかなかきれいにならないんですね
312: 匿名さん 
[2011-11-24 13:30:08]
1Kってまだ買えますか?
313: 匿名 
[2011-11-24 20:28:51]
再開発地域も興味はありますが、高いのではないかと思ってます
314: 匿名 
[2011-11-24 23:51:35]
女性のお一人様はここは駅前だからいいですよ
315: 匿名さん 
[2011-11-24 23:56:26]
再開発物件は税金が入るので、それなりの価格設定になります。

これは再開発案件の常識です。
316: 匿名さん 
[2011-11-25 09:02:35]
1Kで購入できる部屋はどこになりますか?
317: 匿名さん 
[2011-11-28 16:30:05]
今購入できるお部屋はどこになりますか?
318: ビギナーさん 
[2011-11-28 16:35:53]
いちいち掲示板で質問しないように。
自分で電話して確認を。

たしか1ROOMは完売したように聞きました。
319: 匿名 
[2011-11-28 18:54:32]
1ルームは完売ですか すごいですね
320: 匿名さん 
[2011-11-30 16:35:17]
やはり順調に売れているみたいですね。
なんだかんだ言ってもやっぱり売れるんですねぇ、、、
悩んでやめたクチですが、買っとけば良かった・・・かな。
321: 匿名 
[2011-11-30 19:59:56]
文京区、駅1分、いいと思うけど スーパー、病院も近くにあるし、、
322: 匿名さん 
[2011-11-30 20:06:57]
文京区の良いところはみんな駅から遠いところにあります。
323: 匿名はん 
[2011-12-01 01:15:50]
第一期四次販売のお知らせハガキ着ました…
324: 匿名さん 
[2011-12-01 16:05:59]
大きめのお部屋でしたよね?
4戸だったような・・。
ちょっとづつ確実に売っているんですねぇ。
325: 匿名さん 
[2011-12-01 20:32:02]
文京区の雰囲気は好きなんだけど利便性がちょっと、と考えていたのでこの物件は魅力的ですね。
私が今まで見てきた文京区内の物件の中では利便性は一番です。逆に気になったのは梁と低地という部分でしょうか、それ以外は概ね気に入ってます。
買い物や交通に関しても便利なのですが、近くに大きな病院が沢山あるのもいいですね。
326: 匿名さん 
[2011-12-02 11:07:29]
しいて言えばそこそこ交通量があるので、低層階は多少きになるポイントもありますけど、
駅も近いし、買い物も便利だし、単身の小生にとってはいい物件でしたが、いつの間にか1K売り切れみたいで
残念です・・・。
327: ご近所さん 
[2011-12-02 15:23:07]
1Kを購入された方は皆投機目的のようですよ。

自分も検討したのですが、販売価格が安かったので表面利回りで8%位にはなるそうです。
近隣の徒歩2-3分県内の1Kの利回りが5-7前後と考えると、結構お得だったようでした。

328: 匿名さん 
[2011-12-02 15:51:29]
計算上は1Kと東側低層階1LDKは買いかなと思いましたが、
実際の賃貸状況からするとどうでしょうかねぇ?
という自分も投資目的で購入を検討していましたが、止めました。
同じような賃貸価格で出されている築10年物が近隣にありますが、苦戦してますね。

さすがに新築・駅近・買物至便とシングル・DINKSには良条件なのでスタートはいいかもしれないですけど、
後は仲介会社さんの腕の見せ所ですね。
329: 匿名さん 
[2011-12-05 01:32:11]
皆さんのコメントを見てると、総じて買いの物件ようですね。あとは自分の好み、こだわり次第なのかな。
330: 匿名さん 
[2011-12-05 09:16:24]
小さい部屋なら買いだと思います。
一番いいのは東側1LDKな気がします。
私見ですが。(笑)
331: 匿名 
[2011-12-06 21:02:26]
東側は再開発の後、背の高いビルができるらしくて東側の日当たりが心配です
332: 匿名さん 
[2011-12-17 21:38:25]
>>331
春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業の事業計画の縦覧を行います
http://www.city.bunkyo.lg.jp/view.php?pageId=1449&calendarMode=art...
334: 匿名さん 
[2011-12-19 17:43:25]
この辺一体は以前からちょっとしたマンションラッシュになっていますし、現状では大丈夫だとしても日当たりに関しては期待しないほうがいいような気がします。
文京区=環境が良いというイメージを持っていたら、ちょっと違うのかもしれませんが、価格帯や利便性などの条件は上々な物件だと思います。
335: 不動産購入勉強中さん 
[2011-12-21 14:28:05]
恐れ入りますが、どなたか教えて頂きたいのですが、マンションに地権者が多く住んでいる事が短所のような書き方が見受けられますが、それはなぜですか?不勉強で申し訳ありませんが、教えて下さい。
336: 匿名さん 
[2011-12-21 16:09:24]
釣りかもと思いながら真面目に答えると、

地権者というのはもともと住んでいた人ですね。
地権者がいない場合、同じような値段のマンションを購入しているわけですから、経済的レベルも、考え方も比較的似ており、みんなが新参者なので、同質な者で新しいコミュニティが0から形成されます。

地権者がいると、なかには経済的レベルが大きく異なることもあり得ますし、中には「この土地は俺のものだったんだ」と大家顔でエラそうにふるまう人もいるかもしれません。また、一般分譲に先だって、最上階角部屋など条件のいい部屋が先に地権者に割り当てられていることも多いです。さらに、もともとご近所同士だった人たちの間にはすでに関係が築かれていますから、先住民と新参者という異質のグループが一つの建物の中に存在するわけなので、全員似た者同士で0からスタートする場合を比較すると、面倒なことが起こりやすい傾向にあるでしょう。

地権者にもいろいろあるので、必ずしも当てはまるわけではないでしょうし、うまくいかない原因の一つに、購入者の一部が「もともとボロ小屋を持っていただけで、タダで条件のいい部屋に入居しやがって」なんてやっかむことがあるようにも思いますから、地権者が悪いともいえないと思います。が、とにかくそんな訳で地権者がいる物件、特に地権者が多い物件は嫌われる傾向にありますね。
337: 不動産購入勉強中さん 
[2011-12-21 16:29:16]
336さん

ご丁寧にありがとうございます。
良くわかりました。
この物件は確かに4,5軒くらい入ってらっしゃいますね。

書かれているような内容が気にならなければ
問題視することでも無いんですね。

早速のご回答どうもありがとうございました。
338: 匿名 
[2011-12-21 18:35:57]
あとは、地権者がいると一部が賃貸に回る可能性が高いのもデメリットの一つ。

それから地権者分は内装の仕様が悪いためそれが物件全体の評価につながる。

下駄と地権者はマンションに買って住む人には無いに越したことはありません。
339: 匿名さん 
[2011-12-22 14:07:17]
地権者分は内装の仕様が悪いというのは初めて聞きました。どちらにしても地権者というのはマンション内で特別な存在なのでしょうね。
地権者にしても賃貸の住人さんにしても、そこまでご近所付き合いすることもないと思いますし、個人的にはそこまで気になりませんが物件の評価に関係するならば、物件選びの時にはチェックするべき項目になりますね。
340: 匿名さん 
[2011-12-22 15:36:46]
地権者は比率が50%超えなければそれほど気にする必要ないけどね。
新規の購入者だってどういう人がくるかわからないし、
マンションは運ですよ。
341: 匿名 
[2011-12-22 19:36:59]
50%という数字の根拠はなんですか?

妄想でしたら、ご返事無用です。
342: 匿名 
[2011-12-22 19:38:47]
議決の関係だよ。
343: 匿名さん 
[2011-12-22 20:38:46]
過半数とられちゃうと、ほとんど思い通りにされるからね。
344: 匿名 
[2011-12-23 00:08:03]
議決権の関係ない問題は、地権者が50% 未満でも問題があると言う事の様ですね。
346: 匿名 
[2011-12-23 08:29:07]
どう解釈したらそういう意見になるの?344さん。
347: 匿名さん 
[2011-12-23 17:16:00]
正直言ってマンションを選ぶときに議決権の問題などは全く考えていないので勉強になります、ほんとにマンション探しって考えておくべきことがたくさんありますね。
そういうことって素人でも事前にある程度は調べることってできるんですかね?住んでみないとわからない運のようなものだと思っていたのですが、ある程度でも予測できるなら是非参考にさせていただきたいです。
348: 匿名 
[2011-12-24 11:51:50]
そういう事を勉強するために、マンコミュってあるんだと思います。

私は少なくとも検討している物件以外にその周囲の物件と、デベロッパーが同じ物件、施工会社が同じ物件などは検討板、住民板両方とも良く読む様にしています。
349: 匿名さん 
[2011-12-24 12:08:51]
いまどきディスポーザー無いのは致命傷。
なんでこの規模なのに・・・?
350: 匿名さん 
[2011-12-24 15:13:44]
>349
地権者がケチったのでしょうね。
地権者は住まずに賃貸にまわすから、コスト最優先です。

自分が住むことを考えたらマンション住まいにディスポーザーはかかせません。
351: 匿名 
[2011-12-24 22:20:54]
ディスポーザーに限らない、ここが単に低仕様であるというだけ。予算の少ない人を対象にしてるんだよ。

なんども出て来たじゃないこの話、ここは立地の利便性以外全く長所の無いマンションで、他は長所が無いばかりか、今時のマンションとしては低レベル。
352: 匿名さん 
[2011-12-24 22:58:47]
1Rあるのにディスポーザーつけても仕方がないしな。設備ってそんなにしょぼいかな?
全然ありだと思うけど。あと人にもよるけど利便性って最も重要視されるポイントの一つだよね
そこそこいい物件だと思いますけどね
354: 匿名さん 
[2011-12-25 14:15:57]
>352
ディスポーザー付きに住んだことない人?

特に夏は大変だよ。ディスポなければ。。。不衛生だし。
355: 匿名さん 
[2011-12-25 14:17:27]
別にそうでも無いだろ。
356: 匿名 
[2011-12-25 15:23:13]
24時間ゴミ捨てが可能なら家に生ゴミ貯めないですぐ捨てられるから そんなにと思いますけど 
359: 匿名さん 
[2011-12-26 16:52:49]
今小規模ディスポーザー付マンションに住んでますが、非常に便利であるものの、ここに必須とは思いません。
利便性が売りで賃貸や独身者も多くなりそうなこの物件には付けずにその分、修繕費や物件価格を抑える方が、ニーズに合っていると思います。
ここは性質上、裕福な家族が永住するための物件ではないので、それでいいと思いますよ。
360: 匿名さん 
[2011-12-27 10:48:17]
皆さんの総意は、安くて利便性が高いこと意外は、短所ばかりという事の様で。

安くする為に色々削ったから、価格は相応ということか。
361: 匿名さん 
[2011-12-27 11:14:06]
安いことと利便性。多くの人がマンション選ぶ際に重要視するポイントのトップ2ですね。
そりゃ売れるよな
362: 匿名さん 
[2012-01-30 18:31:32]
めちゃめちゃ静かですが、完売したのでしょうか?
363: 匿名 
[2012-01-31 18:46:30]
ホームページはまだあるから完売ではないようです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる