ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナイスクオリティス横濱鶴見(旧称:横濱鶴見強耐震プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. ナイスクオリティス横濱鶴見(旧称:横濱鶴見強耐震プロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-10-16 15:24:47
 削除依頼 投稿する

地震に強い、強耐震マンション。総戸数390戸のビッグプロジェクト。
ナイスクオリティス横濱鶴見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:ナイス株式会社 株式会社明豊エンタープライズ 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社


【タイトルを変更しました。 2011.11.15 管理担当】

[スレ作成日時]2011-06-02 10:40:01

現在の物件
ナイスクオリティス横濱鶴見
ナイスクオリティス横濱鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区市場下町1140-1他(地番)
交通:京急本線 鶴見市場駅 徒歩7分
総戸数: 390戸

ナイスクオリティス横濱鶴見(旧称:横濱鶴見強耐震プロジェクト)ってどうですか?

21: 匿名 
[2011-09-12 15:52:13]
奥まった所にある為夜になると物騒な感じで恐いですよね!
>18
貨物線の奥はJRが沢山通ってますよね?
22: 匿名さん 
[2011-09-12 19:54:56]
第一期分は40戸でしょ。まあ安いから手を出したいが・・
盛況だったなら、次期で値段変更する可能性あるね。
23: 匿名さん 
[2011-09-12 20:11:06]
貨物線は深夜にながーーーいのが走るぞ。
24: 匿名 
[2011-09-12 20:17:50]
二重サッシでしょ?
25: 購入検討中さん 
[2011-09-12 22:53:26]
購入考えて、いろいろ調べてます。


施工会社
売主    株式会社長谷工コーポレーション

 現在の株価 51円

売主    株式会社明豊エンタープライズ

 現在の株価 89円


  強耐震がウリのようですが、株価51円が建築する建物に疑問を感じ始めてます。


ちなみに、すてきナイスグループは、2006年に600円近くあった株価が現在159円です。

引き渡しまで1年以上あるし、ゆっくり購入検討します♪

26: 匿名さん 
[2011-09-12 23:14:35]
鶴見はまだまだ工業地帯。
これから工場→マンションなんてのが多くでてくるんじゃないかな。
焦って線路沿い物件を購入するのはどうなんでしょうかねー。
27: 匿名さん 
[2011-09-12 23:57:06]
結露対策や断熱省エネにはペアガラスが当たり前の時代に、めちゃくちゃうるさい場所専用の2重サッシですか・・・・。そんな場所なんですね。
28: 匿名さん 
[2011-09-13 18:44:35]
せめて、なが----い貨物線が通らなくなってくれたらいいのになぁ。
29: いつか買いたいさん 
[2011-09-13 22:15:06]
ちょっとだけスレが伸びてますね^^
契約された方もいらっしゃるとのことでうらやましいです。
私は来年の竣工時期位にならないと決断できなそうです。。
売れてほしいけど、全部売れずに少しだけ残って欲しいのが本音です。
30: 周辺住民さん 
[2011-09-14 00:34:09]
このマンションのネックは小学校なのでは?市場小学校じゃなくて鶴見小学校でしょ?鶴見川越えて、15号渡っての通学は、低学年だと心配です。
31: 匿名 
[2011-09-14 01:22:43]
>30
えっ鶴見小なんですか。
てっきり市場小だと思ってました
32: 近所をよく知る人 
[2011-09-15 11:41:14]
市場小学だよん。
33: 匿名 
[2011-09-15 12:58:12]
近くに歩行者と自転車様のトンネルありますよね?
あそこって周辺の方は夜も普通に使ってますか?
なんか薄暗くて恐い感じがして…
34: いつか買いたいさん 
[2011-09-19 00:29:13]
>33さん
うちの旦那さんは普通に使っていたりしますが、
私は夜は怖いので、一人だったら絶対使いません。。

人通りはあまりない印象ですが、地元の人は普通に使うのでは??
35: 購入断念 
[2011-09-26 14:50:58]
モデルルームに行きましたが、一期は即日完売したようですね。
追加分譲もあったとのことでなかなかの人気なんでしょうか?
うちは資金計画が狂い、当面マンション購入は無理そうです。
ここ買いたかったです。。。
36: 匿名 
[2011-09-27 04:09:06]
キッチンの作業台がもう少し広かったら最高なんだけどな…って思うのは私だけですよね!笑
37: 匿名さん 
[2011-09-27 12:17:42]
売主の明豊が倒産したみたいですね・・・
38: 匿名 
[2011-09-27 13:32:04]
>37
えっ
それって大丈夫なんですかね…
39: 匿名 
[2011-09-27 14:45:10]
倒産ってマジですか??
どうなるんだろう??
40: 匿名 
[2011-09-27 14:54:43]
事業再生〜って結局どんな影響があるんですかね、、
http://finance.mobile.yahoo.co.jp/p/finance/news/details?news_id=20110...

売り主は3社だからなんとかなるのか?
41: 匿名さん 
[2011-09-27 19:06:19]
HPにも詳しい説明とか出てませんね。

こっそりだまってるつもりなら、非常に不親切で、不誠実な感じがしますね。

高い買い物なのに。
42: 購入予定 
[2011-09-27 19:42:06]
どうしよう…
どうしたら良いのか分からない
43: 匿名さん 
[2011-09-27 22:13:44]
予想通り。
契約された方、ご愁傷様・
44: 契約済みさん 
[2011-09-27 22:33:12]
事業再生なので、事業継続されますよね?
倒産とは違うのでは、、、
モリモトと同じようなものですかね?

とにかくナイスからの説明は早急に聞きたい。
45: 匿名さん 
[2011-09-27 22:43:18]
ナイスから何の説明なし?
46: 匿名さん 
[2011-09-28 01:05:56]
新聞にも出たり普通に発表されてるのに何も説明ないなんて常識的には有り得なく無いですか?
ちょっと対応ひどすぎ!!!
残されたのが横浜の片田舎の上場デベと、いつも潰れそうって言われてる簡易マンションが得意なゼネコンだから???
47: 匿名 
[2011-09-28 09:19:05]
こういったリスクにも対応するための3社共同売り主では?
まぁ残された2社は苦しむだろうけど

事業自体は継続しそうな気はするけど説明がないっていうのは…
本社に問い合わせもいくだろうし、てんやわんやなのかも
48: 匿名さん 
[2011-09-29 10:49:01]
売主倒産の件、どなたか何か連絡ありましたか?
49: 契約済みさん 
[2011-09-29 11:12:05]
こんにちわ。

明豊が事業再生すると発表された日に
ナイスさんから電話で連絡を受けましたよ。
大丈夫ですと。

また、昨日封書が届き、今回の件の説明もありました。


50: 匿名さん 
[2011-09-29 12:03:53]
なんでホームページでちゃんと告知しないんですかね。

売る側には想定内だったり、たいした問題じゃなくても、買う側にとっては大変な問題だと思うけど。

そおいう姿勢だから不動産業界は遅れてるって言われるんだろうね。
51: 匿名さん 
[2011-09-29 12:47:26]
明豊が売り主なのは変わらないからじゃないですか?

売り主からおりるならさすがにHPにものるでしょうね。
52: 匿名さん 
[2011-09-29 13:00:08]
>51

売主側の方ですか?

問題はそんな事じゃないという事も理解できませんか?
53: 匿名 
[2011-09-29 14:00:24]
>49さんには連絡きたとのことですが…
契約済みの方他にもいらっしゃいますよね?

こっちには連絡してこっちにはしない、なんてあるんですかね?
同じ契約者なのに…
54: 匿名さん 
[2011-09-29 14:04:50]
契約者と検討者じゃそりゃ変わるわな
55: 匿名さん 
[2011-09-29 16:09:55]
ナイスが売ってたそばの2マンションはけっこう販売に時間かかったよね。
今回はそんなに早く売れてるのか。
本当のことは内部しか知らんが。
56: 匿名 
[2011-09-29 19:10:12]
>54さん

いや、契約済みの方でも当日連絡きてないって書き込みありますよね。

そりゃ検討者と契約者の対応は違うでしょうが。

ちゃんと読んでください。
57: 匿名さん 
[2011-09-29 19:48:11]
そんな書き込みあった?
58: ビギナーさん 
[2011-09-29 23:18:04]
連絡ない、って書き込みはないですよね

これのこと?

>No.44 by 契約済みさん 2011-09-27 22:33:12
>事業再生なので、事業継続されますよね?
>倒産とは違うのでは、、、
>モリモトと同じようなものですかね?

>とにかくナイスからの説明は早急に聞きたい。

契約済みさん、ってなってるけど説明聞いてなさそうだから

59: 契約済みさん 
[2011-09-29 23:31:23]
私も>49さんと同じく、
当日連絡がきて、封書も届きました。
60: 匿名さん 
[2011-09-29 23:58:52]
て言うか、普通は《1社が倒産したことくらいは想定内だし平気です》なら平気ですで、ホームページとかにちゃんと言い訳の文章くらい載せるべきでしょう?
61: 匿名さん 
[2011-09-30 00:24:01]
HPに破綻デベが関係してるなんてネガティブな情報、わざわざ表示しないでしょ。少なくとも過去のケースでは見たことが無い。

資金回収するために、竣工させて引渡するでしょ。破綻デベ物件ってキズものだけど、それを理由に解約したら買主事由で手付金没収。
62: 匿名さん 
[2011-09-30 09:52:00]
>61 それは売り主の姿勢次第じゃない。
63: 匿名さん 
[2011-09-30 10:26:20]
>62

合意解約して手付金返しますなんてこと聞いたことが無い。1社が破綻してこれから売りにくくなるわけだからね。あと、ごたごたで一時的にせよ建設がストップするかは監視しておかないとね。コンクリは打設の間隔があくとコールドジョイントといって接合部の強度が落ちる。
64: 匿名さん 
[2011-09-30 10:36:02]
売主の財務状況を調べずに契約しちゃったほうにも落ち度はあるしね。破綻劇は数年前のマンション販売不振時に続出したわけだし、そのときに破綻デベがどういった対応したかも調べれば分かること。
65: 匿名さん 
[2011-09-30 11:03:30]
長谷工持込の売主がいくつも名を連ねるJV物件で、そのうちの一社が破綻ってのは数年前のマンション販売不振のときにも起きたパターンだった。歴史は繰り返すということかな。
66: 匿名さん 
[2011-09-30 15:09:39]
65さん

そのJV物件たちは最終的にどうなったんですか?
67: 匿名さん 
[2011-09-30 20:55:04]
キズものになったのは事実だし、これから購入を検討するなら大きな値引きも期待できるかもね。
おそらく売れ残る部屋は続出するだろうし。
契約しちゃった方には気の毒だけど、事故にあったと諦めてよく調べてから購入することを学ぶべし。
あとは残った二社が誠意をみせて対応すべし。コスト削減とかありそうかな。
一時的に工事が中断して引き渡しが遅れることがあれば、それはきちんとした対応をしてもらうべし。
手抜き建築が行われないよう、お気の毒な契約者は団結して第三者に調査依頼すべし。
売主任せにしてると、いいようにされる。多少コストはかかってもしっかり監視すべし。
これからやることたくさんあるよ。
68: 匿名 
[2011-10-01 00:33:37]
検討中の人はやめた方が良いという事?
69: 匿名さん 
[2011-10-01 09:20:36]
>手抜き建築が行われないよう、お気の毒な契約者は団結して第三者に調査依頼すべし。
契約者間のコネクションがないよ。
70: 物件比較中さん 
[2011-10-01 13:32:43]
工事現場にカメラ導入したり、信頼できるトコだなーっておもってた。
契約者さん、ナイスから来た電話&文書はどんな内容だったか教えてください!
ポジティブ要素がないと売れ残りがすごそう
自分的にはアリな物件だったんで状況次第ではまだまだ候補です

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる