なんでも雑談「収入の少ない夫との結婚は一生の不覚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 収入の少ない夫との結婚は一生の不覚
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-08 04:07:36
 削除依頼 投稿する

年収300万円台じゃ食べていけません。
家賃、教育費、食費、車の維持費etc 
子供が生まれるときに仕事は辞めてしまったし・・・

[スレ作成日時]2011-06-02 07:37:07

 
注文住宅のオンライン相談

収入の少ない夫との結婚は一生の不覚

122: 匿名さん 
[2011-06-05 19:14:16]
子供は健康に育てて教育を与えれば、一応親の責任を果たしたことになるでしょう。後は、子供次第でしょう。いつまでも親が子に尽くすような考え方はおかしくないですか?

幸せや不幸は親の遺産があるとかないとかの問題じゃないですよ。本人の生き方の問題なんです。
123: 匿名さん 
[2011-06-05 19:16:31]
今は遺産じゃなくて借金の話だと思いますが。
124: 匿名さん 
[2011-06-05 19:20:19]
行間が読めないようですね。親の借金も遺産も子供があれこれ考える問題ではないと言う事です。
125: 匿名さん 
[2011-06-05 20:07:16]
>>112さん

相続の放棄は法律で守られています。
簡単に言えば3カ月以内に家庭裁判所に申述すれば放棄できます。
法的な強制力を持つので恐いおにいさんから救われますよ。
法的に対抗できます。

ただ、そういう法律を知らない場合
(むしろ借金残す親ともなると子供もあまりそういう知識がない可能性もありますね。
それが一番問題かもしれず気の毒です)
親の死を知った時から3カ月を超えてしまうと放棄できなくなります。
126: 匿名さん 
[2011-06-05 20:33:38]
親の死を知ってから3ヶ月ですか? 相続財産、あるいは親の残した謝金があることを知ってから3ヶ月じゃないんですか?
127: 匿名さん 
[2011-06-05 20:57:09]
謝金じゃなくて借金。
128: 匿名さん 
[2011-06-05 21:23:50]
>126
原則としては、相続の開始を知った時から(つまりこれは死を知った時から)
3か月なのですが、借金を知らなかった、また知らなかった事に過失がなければ
借金を知った時から3カ月以内なら、認められる事もありますが、100%ではないです。
129: 匿名 
[2011-06-05 21:40:16]
そもそも年収300万で結婚する方が間違ってませんか。
相手を大切にしようと考えたらプロポーズも出来ないのではないでしょうか。
130: 匿名さん 
[2011-06-05 21:49:05]
お金なくても、愛があれば結婚生活は送れるよ。貧乏でも幸せになれます。
131: 匿名さん 
[2011-06-05 21:50:13]
その愛が続いていけばいいけど、信じられなくなったらお金があれば妥協できることもあるかな。
132: 匿名さん 
[2011-06-05 22:00:31]
愛がなくなってもお金があれば、妥協できるけど気持ちが荒れる。やっぱり愛のある関係が一番。
133: 匿名さん 
[2011-06-05 22:06:39]
愛もお金も満たされたら最高ですね。40台半ばです。
この年になると、だんだんお金に対して無欲ではいられなくなくなってきました。
老後の不安とか学費もかかるし。
134: 匿名さん 
[2011-06-05 22:34:26]
愛は永遠ではないから
ある時、突然、もろいものだとわかる
135: 匿名さん 
[2011-06-05 22:36:52]
お金がないと、危うくなるのが、愛ですね~

お金があれば解決できる問題は多いですからね。

136: 匿名 
[2011-06-05 22:38:00]
もう、愛のもろさは気づいてます。あとは金のきれめは縁のきれめ。
137: 匿名さん 
[2011-06-05 22:53:56]
300万あれば、やりくりはきついけどその中でやるしかないのでしょうね。車の維持費というのは、地方で通勤で必要なのでしょうか。車があるかないかで、税金もかかるし。だいぶ変わってくると思います。
138: 匿名さん 
[2011-06-05 22:55:24]
お金があれば、夫婦喧嘩は少ないですよね。
一番もめるのって、お金じゃないですか?
139: 匿名 
[2011-06-05 22:57:21]
私も138さんのいうとおり、ケンカの原因てお金が結局からんでます。
140: 匿名 
[2011-06-05 23:31:14]
金がないと生活も荒みます。金があっても忙し過ぎて余裕がなくなります。嫁さんなんかはただの同居人に変わってきます
141: 匿名 
[2011-06-06 05:14:07]
そんな風に思ってたらいい男は来ないし幸せになれない
142: 匿名さん 
[2011-06-06 05:51:33]
何か食べさせてください
143: 匿名さん 
[2011-06-06 11:40:46]
30代前半の旦那に求める年収と諸条件 (地方中核都市編)

年収650~750万
土日祝日は確実に休み
平日は19時までに帰宅
地元の優良企業もしくは自営業で転勤無し
旦那の親は比較的裕福

結構いそうな感じしますがいかがでしょうか?
144: 匿名さん 
[2011-06-06 11:50:25]
>平日19時までに帰宅
あり得ないなあ・・・
145: 匿名さん 
[2011-06-06 11:52:31]
私は夫婦で助け合って一生懸命働いていた時が一番楽しかった。貧乏だったけど、希望があったし、夢中で働きました。今は経済的余裕は出来たけど、夫の心と体は他所へいってしまって、物では埋められない虚しさを感じています。お金って人を変えてしまいますね。怖いものです。
146: 匿名さん 
[2011-06-06 11:56:06]
>>144
18時半ぐらいに仕事が終われば19時ぐらいには地方ならかえってくるのだろう。
地方なら交通事情もスムーズだし。
147: 匿名さん 
[2011-06-06 12:06:11]
要するに地方都市で30代前半だったら3歳1歳ぐらいの子供がいるとして、
旦那が18時半過ぎに帰ってきて旦那が下の子の離乳食食べさせて、
旦那が2人を風呂入れてその後上の子の歯磨きしてくれて、
本読んでできれば寝かしつけしてくれて、
土曜日は子供の予防接種や病院に連れてってくれて、
日曜は2人連れて遊びに行ってくれてそれで年収が700万前後あれば良いってことでしょ。
148: 匿名さん 
[2011-06-06 12:10:03]
だからそれは理想のレベルであって、「地方なら結構いそう」っていうことに驚いているんです。
149: 匿名 
[2011-06-06 12:10:58]
裕福な家庭出身の夫はそれを維持しようと裕福な家庭を作ってくれますよ。
育ちは大切です。だってそれが当たり前になるんだもの。若いうちに気づくでしょう。
価値観の違いはお金のなさから起こるそうですよ。ないと我慢ばかりの生活でしょうから。
150: 匿名さん 
[2011-06-06 12:14:50]
人生の途中で貧乏になったら、どうなさるのかしら。あまりお金ばかり気にかける生き方は、品がないと思いますよ。
151: 匿名さん 
[2011-06-06 12:16:34]
>>143
うちが地方中核都市、30代前半に700万くらいあったし、社宅だから似たような人大勢見たけど。

30代前半の旦那に求める年収と諸条件 (地方中核都市編)

年収650~750万
土日祝日は確実に休み ←まずなかった。休みでもどこの家もたいてい仕事を持ち込んでたね。
平日は19時までに帰宅 ←ありえない。飲み会なくても終電前後。
地元の優良企業もしくは自営業で転勤無し ←一応、上場企業なんでみんな転勤の時期は気をもみます
旦那の親は比較的裕福 ←そこまでは知らないけど。奥様たちの学歴がなんで専業なの?というくらい高くて驚いた。だから、きっとそこそこしっかりされたご実家の方が多いとは思います。

結構いそうな感じしますがいかがでしょうか?←独身の方ですか?まあ、私は社宅だったのでみんなで母子家庭状態を子ども交えて夕食会やプール行ったりして楽しく子育て時期を乗り切ったけど。ご主人になる人に甘える気で今からいるなら、いっそのことご自分の実家を離れず、マスオさん状態になれる方を探した方がいいかも。
152: 匿名さん 
[2011-06-06 12:19:19]
>151
そうですよね。
ああ驚いた。
153: 匿名さん 
[2011-06-06 12:28:25]
結構いるように見えて、いないから苦労してるんじゃないの?
154: 匿名さん 
[2011-06-06 14:09:02]
確かに年収も大事だが、
子育てや家族の時間を考えると
旦那がどのくらい短い勤務時間で
それなりに稼げるかというパフォーマンス性が大事かも。

土日祝休みで平日18時30分終業ということは、
時給が約2,500~2,800で年収700万ぐらいか。
155: 匿名さん 
[2011-06-06 16:09:46]
ところでこのスレでいう所の「不覚」だという主人の年収はいくらのこと??
例えば30歳レベルで。
156: 匿名さん 
[2011-06-06 16:13:23]
スレタイの本文に「300万円台」と書かれています。
157: 匿名さん 
[2011-06-06 16:32:24]
旦那の年収データ

サラリーマン年齢別平均年収
年齢     平均年収(男)
25~29    355万
30~34    427万
35~39    497万
40~44    579万

全国年収別階層割合(男)
年収       割合
300万円台以下  45.1%
400万円台    17.3%
500万円台    12.2%
600万円台    7.9%
700万円台    5.5%
800万円台    3.8%
900万円台    2.4%
1000万円台以上  6%
158: 匿名さん 
[2011-06-06 16:35:32]
>157
それってサラリーマンと言っても「労働組合員」(非管理職)だったりしない?
管理職を含む平均年収はもう少し高い気がするけど。
159: 匿名さん 
[2011-06-06 16:41:16]
>>158
国税庁の調査で組合どうこうは関係ないね。
低く感じるのは半数近くの300万台以下が平均値を押し下げているからであり、
最頻値とは違うから。
160: 匿名さん 
[2011-06-06 16:46:30]
400万円未満が45%ですか…
161: 匿名さん 
[2011-06-06 16:59:55]
157さんの年収表でそうだと思う。
東京ならもう少し高いのかな?地域格差も100万円200万円ありそうだから?
162: 匿名 
[2011-06-06 17:05:35]
年収格差なんかたいしたないんじゃない?
学歴による年収の違いも、有名大学ならあるかもしれんが、データでは凄い差が感じられないね?
年収1000万円以上が6%ならね。
そう思うと、裕福な家庭は親からの援助と遺産が多いのかな。
遺産まいこむ人はええな。
163: 匿名さん 
[2011-06-06 17:09:30]
マンションコミュニティのアンケート結果では、回答者の下から45%は600万円台の帯にいますね。
また年収1000万円以上は17%です。
164: 匿名さん 
[2011-06-06 17:11:49]
ここ自称高所得の方多くないですか?
165: 匿名さん 
[2011-06-06 17:12:05]
>>161
それはその通りで東京は平均600万程度、神奈川は550万程度。
一方秋田は360万程度、青森330万程度。

しかし大都会は住まいも異様に高い。70㎡のマンションが5,000万、6,000万とか。
そして教育費も私立偏重で結構かかる。

そこそこ便利な公立充実な地価が安めの地方中核市で、
30~35歳ぐらいで年収700万前後あればそれなりに主婦して子供2人で良いマンション
住めるよ。
166: 匿名さん 
[2011-06-06 17:14:54]
>>163
あくまでもマンションコミュニティだし買おうかという層が多いから、
買えない年収300万台以下の人が異様に少ないのは当たり前。
167: 匿名さん 
[2011-06-06 17:20:10]
男は経済力、女は容姿、女の方が先天的要素な分辛いな
168: 匿名さん 
[2011-06-06 17:21:12]
とか何とかいってもローン組んでマンション買う程度の人種でしょ。レベルが低すぎ~。
169: 匿名さん 
[2011-06-06 17:22:09]
>166
それはそのとおりだと思います。
でもここを見ている人は基本マンションか家を買おうと思っている人でしょう。
170: 匿名さん 
[2011-06-06 17:32:20]
大都市圏にお住まいの方はわからないが、
地方中核市住まいで私たち子育て世代だったら650万越えると結構余裕出てくる感じ。
750万以上だとかなり余裕出てくる印象。

3,000万も出せば財閥系駅近マンション買えるし、ほとんど公立なので
高校までは教育費安い。大体地方中核市の生活感ってこんな印象。
皆さんのエリアではどう??
171: 匿名さん 
[2011-06-06 22:39:33]
地方だとマンションや家も安いからね。
一概に東京とは比較できないけど700万もあれば良い方。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる