なんでも雑談「収入の少ない夫との結婚は一生の不覚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 収入の少ない夫との結婚は一生の不覚
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-08 04:07:36
 削除依頼 投稿する

年収300万円台じゃ食べていけません。
家賃、教育費、食費、車の維持費etc 
子供が生まれるときに仕事は辞めてしまったし・・・

[スレ作成日時]2011-06-02 07:37:07

 
注文住宅のオンライン相談

収入の少ない夫との結婚は一生の不覚

102: 匿名 
[2011-06-04 22:07:56]
医者は医者不足の地域にきてほしい。
103: 匿名さん 
[2011-06-04 22:32:44]
むかつくやつは、ぶっとばしちゃえばo(^▽^)o

104: 匿名 
[2011-06-04 23:13:30]
旦那
勤務医ー40才
管理職
1100万円ちょい超え
責任ばかり重くて、子供に手がかかる時期なのに、家庭サービスもままならい。
それでも旦那はだれのお陰で飯が食えているのかと言いやがる。

是非私の代わりを見つけてくれ
子育てにも家庭にも疲れた

偉そうにふざけるな夫

愛人作りたいな


105: 匿名さん 
[2011-06-05 00:01:34]
>90

最近までそのあたりに住んでました。
賃貸物件を探そうと不動産屋めぐりをしていたら、
この物件もあの物件も地主の○○さんの土地で・・・
との話。かなりびっくりしました。

見かけは農家の人そのもので広い農地に野菜とかを日々作ってガレージに100円野菜とかで
出されてますけど・・・・

税金もすごいんだろうけど、それを払ってもなおあまりある収入なんだなぁとうらやましくなります。

生まれからもうこんなに違ったらホント努力してもたかが知れてますよね・・・
106: 匿名さん 
[2011-06-05 00:08:16]
>105さん
元ご近所さんですね。
ほんと見た目はまさか資産家とは思えない方も多いですし、
でもその御兄弟(?同じ名字だらけなので)バリっとされてたり
埋められない資産格差が情けなくなりますよね。
元々、農業切り開いた時代の人数は数世帯だったようなので
子孫達のこの資産家ぶりはご先祖様方もビックリされてる事でしょう。
107: 匿名 
[2011-06-05 14:42:42]
夫が給料安くても、遺産がある家ならまだいいよね…。借金残して逝くのはやめてほしい。
108: 匿名さん 
[2011-06-05 14:52:54]
残金350円を使い切ってしまいました
昨日も今日も何も食べてないです
お腹が空きました
ご飯が食べたいです
109: 匿名さん 
[2011-06-05 15:09:56]
>107
借金の場合は相続を放棄できますから大丈夫ですよ。背負う必要はありません。
多少プラスの遺産があったら、随分老後楽になるでしょうね。
110: 匿名さん 
[2011-06-05 15:12:35]
でも世の中にはあまり深く考えずに結婚して子供産んで家買ってる人がたくさんいませんか?

老後どうするつもりかすごく不思議です。借金できたら、子供に背負わせればいいと思ってるのかなぁ。

職場で福利厚生を担当してるので、借金まみれの人を見るとおそろしくなります・・・・

この収入で子供3人?!ありえない、みたいな。

自分の老後資金確保できてないですよ(恐)

111: 匿名さん 
[2011-06-05 15:14:00]
残金350円から0円になってしまったけど結婚できるでしょうか
112: 匿名さん 
[2011-06-05 15:14:20]
相続放棄しますから借金は相続しません、と言って、怖~いおじさんたちが「はい、そうですか。それなら仕方ないですね。」と大人しく引き下がるとでも思ってるの?
113: 匿名 
[2011-06-05 15:47:55]
子供ほしくても、夫の収入少ないし、2人目作ったらまた二年は仕事に復帰できず、うちは一人っ子かな…。理想は三人だったのに。
114: 匿名さん 
[2011-06-05 16:25:11]
うちの親、老後になって3億借金した。
115: 匿名 
[2011-06-05 17:06:48]
自分の老後もままならないっていうのにさ
116: 匿名さん 
[2011-06-05 17:14:22]
>>110

>借金できたら、子供に背負わせればいいと思ってるのかなぁ。

フラット50で家を買う人。
117: 匿名 
[2011-06-05 18:53:09]
賃貸での老後は不安だし、購入に踏み切るのでしょう。なるべく毎月の負担を少なくするため、長いローン組んで、繰り上げ返済しようという考えでは?子供に借金残して心が痛まない親はいないですよ。
118: 匿名さん 
[2011-06-05 18:57:05]
>>117
例外はあります。
政治家とか。
119: 匿名さん 
[2011-06-05 18:59:03]
国民全体にものすごい借金背負わしてくれてるからなぁ・・・・

まったく痛みを感じてないんだろうな

120: 匿名さん 
[2011-06-05 18:59:50]
親の人生は親のもので、借金残すのも親の自由じゃないですか?
121: 匿名 
[2011-06-05 19:05:56]
けど、子供にはできるだけ迷惑かけたくないと思いませんか?我が子には幸せになってほしいです。
122: 匿名さん 
[2011-06-05 19:14:16]
子供は健康に育てて教育を与えれば、一応親の責任を果たしたことになるでしょう。後は、子供次第でしょう。いつまでも親が子に尽くすような考え方はおかしくないですか?

幸せや不幸は親の遺産があるとかないとかの問題じゃないですよ。本人の生き方の問題なんです。
123: 匿名さん 
[2011-06-05 19:16:31]
今は遺産じゃなくて借金の話だと思いますが。
124: 匿名さん 
[2011-06-05 19:20:19]
行間が読めないようですね。親の借金も遺産も子供があれこれ考える問題ではないと言う事です。
125: 匿名さん 
[2011-06-05 20:07:16]
>>112さん

相続の放棄は法律で守られています。
簡単に言えば3カ月以内に家庭裁判所に申述すれば放棄できます。
法的な強制力を持つので恐いおにいさんから救われますよ。
法的に対抗できます。

ただ、そういう法律を知らない場合
(むしろ借金残す親ともなると子供もあまりそういう知識がない可能性もありますね。
それが一番問題かもしれず気の毒です)
親の死を知った時から3カ月を超えてしまうと放棄できなくなります。
126: 匿名さん 
[2011-06-05 20:33:38]
親の死を知ってから3ヶ月ですか? 相続財産、あるいは親の残した謝金があることを知ってから3ヶ月じゃないんですか?
127: 匿名さん 
[2011-06-05 20:57:09]
謝金じゃなくて借金。
128: 匿名さん 
[2011-06-05 21:23:50]
>126
原則としては、相続の開始を知った時から(つまりこれは死を知った時から)
3か月なのですが、借金を知らなかった、また知らなかった事に過失がなければ
借金を知った時から3カ月以内なら、認められる事もありますが、100%ではないです。
129: 匿名 
[2011-06-05 21:40:16]
そもそも年収300万で結婚する方が間違ってませんか。
相手を大切にしようと考えたらプロポーズも出来ないのではないでしょうか。
130: 匿名さん 
[2011-06-05 21:49:05]
お金なくても、愛があれば結婚生活は送れるよ。貧乏でも幸せになれます。
131: 匿名さん 
[2011-06-05 21:50:13]
その愛が続いていけばいいけど、信じられなくなったらお金があれば妥協できることもあるかな。
132: 匿名さん 
[2011-06-05 22:00:31]
愛がなくなってもお金があれば、妥協できるけど気持ちが荒れる。やっぱり愛のある関係が一番。
133: 匿名さん 
[2011-06-05 22:06:39]
愛もお金も満たされたら最高ですね。40台半ばです。
この年になると、だんだんお金に対して無欲ではいられなくなくなってきました。
老後の不安とか学費もかかるし。
134: 匿名さん 
[2011-06-05 22:34:26]
愛は永遠ではないから
ある時、突然、もろいものだとわかる
135: 匿名さん 
[2011-06-05 22:36:52]
お金がないと、危うくなるのが、愛ですね~

お金があれば解決できる問題は多いですからね。

136: 匿名 
[2011-06-05 22:38:00]
もう、愛のもろさは気づいてます。あとは金のきれめは縁のきれめ。
137: 匿名さん 
[2011-06-05 22:53:56]
300万あれば、やりくりはきついけどその中でやるしかないのでしょうね。車の維持費というのは、地方で通勤で必要なのでしょうか。車があるかないかで、税金もかかるし。だいぶ変わってくると思います。
138: 匿名さん 
[2011-06-05 22:55:24]
お金があれば、夫婦喧嘩は少ないですよね。
一番もめるのって、お金じゃないですか?
139: 匿名 
[2011-06-05 22:57:21]
私も138さんのいうとおり、ケンカの原因てお金が結局からんでます。
140: 匿名 
[2011-06-05 23:31:14]
金がないと生活も荒みます。金があっても忙し過ぎて余裕がなくなります。嫁さんなんかはただの同居人に変わってきます
141: 匿名 
[2011-06-06 05:14:07]
そんな風に思ってたらいい男は来ないし幸せになれない
142: 匿名さん 
[2011-06-06 05:51:33]
何か食べさせてください
143: 匿名さん 
[2011-06-06 11:40:46]
30代前半の旦那に求める年収と諸条件 (地方中核都市編)

年収650~750万
土日祝日は確実に休み
平日は19時までに帰宅
地元の優良企業もしくは自営業で転勤無し
旦那の親は比較的裕福

結構いそうな感じしますがいかがでしょうか?
144: 匿名さん 
[2011-06-06 11:50:25]
>平日19時までに帰宅
あり得ないなあ・・・
145: 匿名さん 
[2011-06-06 11:52:31]
私は夫婦で助け合って一生懸命働いていた時が一番楽しかった。貧乏だったけど、希望があったし、夢中で働きました。今は経済的余裕は出来たけど、夫の心と体は他所へいってしまって、物では埋められない虚しさを感じています。お金って人を変えてしまいますね。怖いものです。
146: 匿名さん 
[2011-06-06 11:56:06]
>>144
18時半ぐらいに仕事が終われば19時ぐらいには地方ならかえってくるのだろう。
地方なら交通事情もスムーズだし。
147: 匿名さん 
[2011-06-06 12:06:11]
要するに地方都市で30代前半だったら3歳1歳ぐらいの子供がいるとして、
旦那が18時半過ぎに帰ってきて旦那が下の子の離乳食食べさせて、
旦那が2人を風呂入れてその後上の子の歯磨きしてくれて、
本読んでできれば寝かしつけしてくれて、
土曜日は子供の予防接種や病院に連れてってくれて、
日曜は2人連れて遊びに行ってくれてそれで年収が700万前後あれば良いってことでしょ。
148: 匿名さん 
[2011-06-06 12:10:03]
だからそれは理想のレベルであって、「地方なら結構いそう」っていうことに驚いているんです。
149: 匿名 
[2011-06-06 12:10:58]
裕福な家庭出身の夫はそれを維持しようと裕福な家庭を作ってくれますよ。
育ちは大切です。だってそれが当たり前になるんだもの。若いうちに気づくでしょう。
価値観の違いはお金のなさから起こるそうですよ。ないと我慢ばかりの生活でしょうから。
150: 匿名さん 
[2011-06-06 12:14:50]
人生の途中で貧乏になったら、どうなさるのかしら。あまりお金ばかり気にかける生き方は、品がないと思いますよ。
151: 匿名さん 
[2011-06-06 12:16:34]
>>143
うちが地方中核都市、30代前半に700万くらいあったし、社宅だから似たような人大勢見たけど。

30代前半の旦那に求める年収と諸条件 (地方中核都市編)

年収650~750万
土日祝日は確実に休み ←まずなかった。休みでもどこの家もたいてい仕事を持ち込んでたね。
平日は19時までに帰宅 ←ありえない。飲み会なくても終電前後。
地元の優良企業もしくは自営業で転勤無し ←一応、上場企業なんでみんな転勤の時期は気をもみます
旦那の親は比較的裕福 ←そこまでは知らないけど。奥様たちの学歴がなんで専業なの?というくらい高くて驚いた。だから、きっとそこそこしっかりされたご実家の方が多いとは思います。

結構いそうな感じしますがいかがでしょうか?←独身の方ですか?まあ、私は社宅だったのでみんなで母子家庭状態を子ども交えて夕食会やプール行ったりして楽しく子育て時期を乗り切ったけど。ご主人になる人に甘える気で今からいるなら、いっそのことご自分の実家を離れず、マスオさん状態になれる方を探した方がいいかも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる