札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「グランファーレ札幌菊水グランデュール(旧スレ名:グランファーレ菊水)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. グランファーレ札幌菊水グランデュール(旧スレ名:グランファーレ菊水)
 

広告を掲載

ハナビ [更新日時] 2011-08-18 20:38:53
 

公式URL:http://www.nippon-grande.co.jp/grandfare/kikusui/index.html
売主:日本グランデ株式会社

住所:北海道札幌市白石区菊水3条4丁目24番2
概要:10階建て37戸
最寄駅:東西線菊水駅 6番出入口まで徒歩約2~3分、5番出入口まで徒歩約4分、駅改札まで徒歩約7分

札幌テレビ塔まで直線距離1.8km、現地は、樋口菊水工場の跡地です。(札幌パリの工場横)
スーパーアークス菊水店から徒歩約2分前後、駅出入口からも徒歩約2~3分の好立地。
大きな通りから脇道に入った立地なので便利なのに静かな環境です。
隣のパン工場からおいしい薫りが漂ってくるなかなかめぐり合えない場所です。

ダイエー東札幌店、イーアス札幌など大型商業施設も至近距離にあり便利です。
少し離れますが、豊平区の東光ストア、札幌フードセンター、ビバホーム豊平店へも徒歩約13分前後(車だと3~5分)で使い分けが可能。


【タイトル、公式URL、住所を修正しました 2011.07.01 管理人】



[スレ作成日時]2011-05-31 22:39:39

現在の物件
グランファーレ札幌菊水グランデュール
グランファーレ札幌菊水グランデュール
 
所在地:北海道札幌市白石区菊水3条4丁目24番2
交通:地下鉄東西線「菊水」駅徒歩3分

グランファーレ札幌菊水グランデュール(旧スレ名:グランファーレ菊水)

1: 匿名さん 
[2011-05-31 23:25:48]
菊水のこの場所は地下鉄駅、スーパー近く良い場所です。
2: 匿名 
[2011-06-01 03:13:01]
グランファーレないわ
4: 匿名 
[2011-06-01 03:22:20]
今度なにつけんの? 温泉はやっぱ勉強したからつけないの? ついてるマンション可哀想。 修繕積立は安いほうがいいしょ。
5: 匿名さん 
[2011-06-01 14:51:20]
場所はいいのですが盛りだくさんな共有設備と盛り過ぎな意匠は遠慮したい
6: 匿名 
[2011-06-01 15:00:17]
プロパンガスと趣味の悪い外観もやめてほしい。
9: 匿名さん 
[2011-06-01 18:06:14]
都心部まで自転車にてお買い物、人気物件です。
10: 匿名 
[2011-06-01 18:51:50]
販売もしてないのに人気物件だって(笑)
11: ご近所さん 
[2011-06-01 22:46:12]
 間取りやバルコニーなど、このシリーズには気に入っているところが多いので期待したいです。ただ、みなさんの言うように、プロパンガス(本当?)、温泉など管理費・維持費のかかるものは、これからは要検討です、というより不要と考えます。できればバルコニーのカベは「透明」あるいは「光を通す」ものがうれしいです。また、屋上はバーベキューでなく、太陽光発電・風力発電、家庭菜園などエコを意識して欲しいです。100㎡以上を期待します。
12: 匿名 
[2011-06-01 23:22:23]
屋上にソーラー発電の設置は賛成!
風力発電の設置は風切り音で住人や近隣から苦情でるので反対

充電スタンド付き駐車場はこの物件にも設置されるのかな?

エコ重視でエネファームのような天然ガスコージェネボイラーが装備されたりしたら画期的かも
分譲マンションではまだ少ないでしょうし話題になりそう
13: 近所をよく知る人 
[2011-06-04 10:47:39]
南方向は3~4階建ての賃貸アパート・マンションだから5階以上だと眺望・日当たりいいかと
北海道建設新聞によると、屋上に太陽光発電、駐車場に充電スタンド装備は確定のようです

市内の屋上面積が広く陽があたるマンションすべてに太陽光発電パネルを設置したら結構なソーラーファームが構築できそうですよね
グランファーレシリーズのデザインは大嫌いですが、ECO対応の考え方には共感したいと思います(笑)

14: 他デベマンション住み 
[2011-06-04 11:14:32]
近所の他デベマンション住みです

共有設備、私の場合、屋上庭園とパーティールーム兼ゲストルームがあれば十分かな
バーベキューしたいのと友人を招きたいからなんですが(戸建からマンションへ移ったので気軽にできないのが結構辛い)

カラオケルーム(シアタールーム)は年に1回使うか使わないかで無くてもいいなと感じてます
通信カラオケ機器のメンテ費用や通信回線の定額費用が結構かかる代物だと管理組合総会の収入・支出金額、内訳を見て知ったのもありますが
通信カラオケ機器の故障発生で修理費用に十数万支出ってありえなくないですか!?壊れないモノは無いのでやむおえないのかな・・・

メンテ費用がそれなりに必要な温泉(ジャグジー・露天風呂)、岩盤浴、サウナ、フィットネスルーム、アロマセラピー酸素バー、シアターカラオケルームは欲しくないです
グルーミングルームは愛犬家の方には必須な設備かもしれないですね

私のようなドケチな者には向かないですねグランデマンションは(^_^;)
15: 匿名 
[2011-06-04 11:20:32]
確かに、市内全マンションの屋上にソーラーパネルを設置したらかなりの発電量ですね!
ただ、間違いなく電気料金は上がるでしょうから、それを北海道民が許容するかどうかが問題ですね。
16: 匿名さん 
[2011-06-04 17:00:00]
分譲マンションだけなら売電量はさほど増えないでしょうから値上げがあったとしても微々たるものでしょう
太陽光パネルで発電した電気は照明、エレベータ、自動ドアなどの共有部分で消費してしまうと思います
自マンション内で消費した分、北電から購買する電気が減るので全体でみると電気の消費量の増加幅が穏やかになり発電所・変電所の新規投資を後ろ倒しにできるはずなので、電気料金の値上げ要素にはなりにくいです

戸建て、オフィスビル、賃貸マンションなど全建物の屋上・屋根に太陽光発電パネル設置が義務付けとなったら余剰電気が発生し売電が定常的に発生するため、売電に対応するための電線網?の整備や電気買取り量の増加で北電は完璧に電気料金を値上げしてくるでしょうね

脱原発、自然エネルギーへの転換が必須な時世ですので値上げは仕方ないように思えます
17: 匿名さん 
[2011-06-04 22:38:19]
アークスってどうなのよ?近くにマックスバリュやダイエーが在るけど。
18: 匿名さん 
[2011-06-04 23:31:45]
アークスは調味料や菓子が安くて充実してると思う
生鮮品もマックスバリュより品揃えはいい
野菜はマックスバリュの方がちょっとだけ安いかな
魚、肉はアリオのヨーカ堂で購入するのでアークスではあまり買わない
19: ご近所さん 
[2011-06-04 23:52:18]
屋上にソーラー発電とは、今の時代すごくよいと思います。
しかし、ソーラーパネルも10年経てば機能が低下し、交換ということになります。
そうなると、メンテナンス費用がどうなるか確認する必要があると思います。

食料品のスーパーで最も良いのはアークスだと思っています。
お惣菜が充実しており、特にお寿司が素晴らしい。
iiasに入っている店舗より良いと思います。
20: 匿名 
[2011-06-05 01:56:23]
そんなにいいなら早くかえばいいじゃん。
21: 匿名さん 
[2011-06-05 07:54:26]
あるテレビ番組でソーラーパネルのリユース(中古品の流通)が可能か検証する内容で中古品の耐久性と発電量について実験していました
メーカー推奨は10年くらいとのことでしたが新品と20年稼働した中古品を比較したところ発電量はそれぞれ規格された量を発電できていました
結果、発電量が減少せず太陽光発電機器として使える耐用年数は30年~40年いけそうだとの結論を出してました

マンションの大規模修繕まで通常メンテでパネルは持ちそうですね
22: 匿名さん 
[2011-06-05 08:50:48]
貴重な情報参考になりました↑

ソーラーパネルは可動部分がないから長持ちですね。
23: 匿名さん 
[2011-06-05 11:48:19]
10年で交換が必要なのはパネルではなく蓄電池とその周辺機材です。
これがコスト高なのでなかなかマンションで普及しない理由です。
このことが原因でソーラーパネルを改築や修繕の時期に外す企業や家庭が少なくないです。
24: 匿名さん 
[2011-06-05 13:04:47]
耐用年数は30年~40年ではないのでしょうか?
25: 匿名さん 
[2011-06-05 14:06:26]
24へ

23のレス見ればわかるだろ?
見てないのか?理解できないのか?
26: 匿名 
[2011-06-05 15:13:18]
24さん
是非、現実的な価格で30~40年充放電を繰り返しできる蓄電池を開発してください。
グランデのマンションになんか見向きもしない生活を送れますよ(笑)
27: 匿名さん 
[2011-06-07 10:25:14]
太陽光発電に蓄電池は使用されていません。
29: 匿名 
[2011-06-07 21:46:16]
大規模にパネルを設置かつ夜間の電力を賄うまたは売電が目的なら蓄電池設置は必須ですね

恐らく設置スペースやパネルの出力などを想像すると夜間の利用ではなく日中の発電できた時に共有スペースの照明や機器の電力のタシとして(購入分をちょこっと節約)利用するとい感じなのでは?
30: 匿名さん 
[2011-06-07 22:39:17]
玄関前の華麗な噴水にも
電気のポンプ必要です。
31: 匿名さん 
[2011-06-09 22:52:45]
さすがグランファーレシリーズは電力のエコ、太陽光発電いいですね。
TV UHBでも放送していたし、共用部電気代安くなりますし、
管理費もお安くなるでしょう。
32: 匿名さん 
[2011-06-09 23:07:39]
山鼻にも同じ内容の書き込みして、営業さんも大変ですね~(笑)
33: 匿名さん 
[2011-06-10 03:06:34]
個人なら太陽光発電した余剰電気を売ることは出来ますが、
分譲マンションの場合は管理組合が売電することになるので
今の法律だと電気事業者になってしまうためいろいろな条件をクリアしないと
売電できないです。
また、個人で売電するよりも単価も安いです。

もし売電しようと思ったら一度個人の電気メーターに通してから
売電すると言う形になるかパネル1枚1枚を個人所有という形での売電あたりが多いです。


営業はどういう風に説明していますか?


マンションに設置する太陽光発電は
初期投資が大きく、家庭用のそれよりはるかにメンテナンス代がかかります。


もし、どんどん太陽光発電が普及すると電力会社の買い取り価格は安くなり
基本料金が高くなるということも考えられます。
北電だって損はしたくないですからね。

電気代が安くなった!と喜んでいても太陽光発電を維持するための
ランニングコストの方が高かったら経済面でいうと意味ないですね。

38: 匿名さん 
[2011-06-11 15:32:03]
NGにしては久々の駅近で利便性のいい立地だね。すぐ完売だろう?
39: マンオタ 
[2011-06-11 23:57:20]
恐らく今年一番の即完売物件になりそうな予感
2番目はCRの桑園駅前物件かな
注:高層タワーマンションを除いた場合
41: 近所をよく知る人 
[2011-06-18 12:49:08]
正式名称、決まったようです
「グランファーレ札幌菊水グランデュール」・・・・グラングラン、グランが2つ
もう少しなんとかなったと思うんですが。。グランデュールという新しい冠名に変更するのかと思いました

岩田地崎建設で着工、2012年3月の完成を予定だそうです

3LDK 18戸、4LDK 19戸の合計37戸
駐車台数は40台
42: 匿名 
[2011-06-18 15:01:00]
デベだけじゃなく、ゼネコンも3流ですか。
そりゃ、安くできるわな。
44: 匿名 
[2011-06-18 15:33:38]
ほかのマンションでも防災用品や食料の備蓄は行っていると思いますよ
私の住んでるマンションは札幌市の助言をもらいながら、管理組合で自主的に購入し備えています
45: 匿名さん 
[2011-06-18 15:59:59]
太陽光発電システム、インバーター発電機、25年備蓄のサバイバルフーズと備わっていてECOと防災アイテムで災害にも強く安心なマンションです。
47: 匿名 
[2011-06-18 17:12:37]
皆さん、本当にそう思ってるの?
本当に地震などの災害に強くするなら免震にするでしょう?
建物が壊れたら、どうしようもないでしょ。
48: ご近所さん 
[2011-06-18 19:45:36]
他デベの我が家のマンションは耐震等級2で、震度8強以上の超大地震がおきない限り住めなくなるようなダメージは受けない(震度7クラスまで大丈夫)と聞いています
なのであまり心配していません
実際に起きたときはどうなるかは誰にもわかりませんが・・・・・・
49: 匿名さん 
[2011-06-18 20:52:42]
防災グッズは必要です
食料と
発電機
飲料水
トイレ
ソラー発電
レスキュ-用品が
防災倉庫に保管されていると安心です。
50: 匿名さん 
[2011-06-18 21:02:02]
隣がパン、洋菓子製造でいいにおいです。
52: 匿名 
[2011-06-19 08:45:10]
最近、問題視されている、購入時の管理費や修繕費を不当に安くしているデベの物件ですからね~。
このデベは新しいので大規模修繕が必要な物件はありませんが、大規模修繕する時は追加徴収で対応ですかね?

長居せず、手放す時の資産価値を気にしないなら、いいマンションだと思います。
53: ビギナーさん 
[2011-06-19 17:25:01]
↑ メーカー的に信頼がないということがいいたいのかな?

いいマンションだと思うが。
54: 匿名さん 
[2011-06-20 21:06:54]
大安吉日、6月某日菊水の現地にて地鎮祭が厳粛に執り行われました。
着々と基礎工事が進んでいます。
住戸玄関先まで新聞配達はうれしいシステムです。
55: 匿名さん 
[2011-06-20 23:44:05]
ここもプロパンじゃねえだろうな
56: 匿名 
[2011-06-20 23:53:58]
グラ○デの筆頭株主はプロパンガス会社ですからね~。ここも間違いなくプロパンガスでしょうね(笑)

プロパンガス会社が筆頭株主になれる程度の資本しかない会社ってことですね。
57: 匿名さん 
[2011-06-21 00:04:33]
プロパンガスって・・・・。
賃貸マンションみたいですね。
58: 匿名さん 
[2011-06-21 08:14:22]
災害に強いんです・・・・。
60: 匿名さん 
[2011-06-21 18:38:53]
だいじょうぶ電池式コンロです。
マッチでもつくし。
62: 匿名 
[2011-06-21 21:49:01]
給湯用のボイラーも電池式でマッチでもつくのかな?
63: 匿名さん 
[2011-06-22 00:02:10]
ソーラー発電もしくは共用防災用品のインバーター発電機に電源接続すれば給湯用のボイラーもOKよ。
ゆっくりお風呂に入れます。



64: 匿名 
[2011-06-22 00:15:43]

夜や悪天候だと太陽光発電は無理。
インバータ発電機に接続って、全世帯分にどうやって供給するの?それだけの発電容量あるの?
65: 購入検討 
[2011-06-22 00:27:47]
他グランファーレシリーズのスレみてたら不安になるなw
改善されるのかな処々の問題は。
共用施設満載をやめないところは反省なしだろうか。
68: 匿名 
[2011-06-22 12:24:48]
と言うことは、停電時には暖房や給湯は使えない。
別に災害に強くないですね。
69: 匿名さん 
[2011-06-22 14:51:19]
災害時の飲料水を確保
非常用トイレも装備し
住まう方々のライフラインを
守ります。

70: 匿名 
[2011-06-22 16:46:27]

ライフラインの意味、ご存知ですか?
71: 匿名 
[2011-06-23 00:30:49]
結局将来的に修繕は高くなるんですかね?
73: 匿名 
[2011-06-23 08:43:09]
エスポアですが、管理費収支がかなり厳しく、共用施設の壊れた備品も放置です。そもそも備品の多くが安物?ですぐ壊れるし。植栽の手入れもあまりされていないようです。
共用施設を維持しようとすれば管理費値上げは避けられないでしょう。
あー、逃げ出したい。
74: ご近所さん 
[2011-06-25 00:21:15]
25日にモデルルームプレオープンだそうです
チラシがポストに入ってました

東札幌のとそっくりな外観&意匠
外壁の色がかなり奇抜でビックリ
黄色が強いビビッドなクリーム色(☆o☆)

リビング向きは中心部を望める真西向き
建物面積の最大限確保と周辺建物の日照に配慮してかは不明ですが敷地に対して斜めの住棟配置になってます
ソーラー発電パネルを真南に設置するためだったら…かなり微妙かも
75: ご近所さん 
[2011-06-25 00:32:04]
共有設備フルコースでした
すべて使用料ゼロ円
岩盤浴、サウナ、人工温泉ジャグジー、フィットネスルーム、シアター&カラオケルーム、アロマテラピー酸素バー、屋上庭園(ハーブ園、バーベキューコーナー)
ゼロ円ということは…使わないと管理費の払い損になりそうですね
通信カラオケの稼働費用も管理費負担とは太っ腹だ

かなり裕福でないと住めなさそうな気がします
77: 匿名 
[2011-06-25 07:14:19]
すごい共用設備ですね!
他のグラ○デマンションでは、岩盤浴が壊れたままだったり、酸素バーが使えなくなったりしているのに…。

初めは豪華共用設備で人を寄せて、後は知らないというスタンス。
入居十数年後が恐ろしい。
78: ご近所さん 
[2011-06-25 07:37:55]
>76さん
将来の管理費を考えるとです

物件価格はまあまあですが洋室が4.5畳など狭めかな

4LDK Aタイプ南西角住戸で洋室7.3畳、5.2畳、5.6畳、和室6.0畳、リビングダイニング16.1畳、キッチン4.0畳

4LDK Dタイプ北西角住戸で洋室6.4畳、5.2畳、4.5畳、和室6.0畳、リビングダイニング15.5畳、キッチン3.9畳

価格は…
3LDK 2,200万円台~
4LDK 2,700万円台~
今月着工でギリギリエコポイント対象物件
79: 匿名 
[2011-06-25 07:49:56]
お得意の噴水もあるんですかね?
太陽光発電などでエコをアピールしてるのに、必要ない噴水や豪華共用設備で無駄な電気を使ってる。

不思議なマンションです。
81: 匿名 
[2011-06-25 08:18:10]
初めはいいですが、数年後には稼働しない共用設備がそのまま放置されているのが目に見えるようです。
太陽光発電も、パネルの交換時期が来てもそのまま放置なんでしょうね。
83: 匿名 
[2011-06-25 10:40:31]
富裕層は日本グランデのマンションなんか住まんだろ
どうみても一般サラリーマン向けにしか見えんが…
84: 匿名さん 
[2011-06-25 11:14:16]
83に同意
札幌の富裕層なら三井、三菱、住友、大和を買うだろ。

85: 購入検討中さん 
[2011-06-25 11:20:54]
 モーテルそっくりさんの外見
 使われなくなった共有設備が寂れたまま放置
 カラオケルームも若者のたまり場に
 このグランデが富裕層向き???
 余程既存のグランデ物件からイメチェンしなければ
お世辞にも高級マンションとは云いかねるのでは
 
86: 匿名 
[2011-06-25 14:56:35]
豪華共用設備と目先の購入価格の安さで購入してるんでしょうね。
十数年後には高い修繕費、管理費を払うことは目に見えてるのに。

グラ○デも、築数十年の物件がでてくると、住民からの不満で会社の評判が悪くなるから、その前に、出来るだけ多くの物件を売りたいのでしょうね。
87: 匿名さん 
[2011-06-25 16:34:17]
共用設備が豪華とありますが
豪華でしょうか?


家庭用のそれとあまり変わらないような気がします。
業務用ではないので耐用年数も短くちゃちだと感じます。
88: 匿名さん 
[2011-06-25 16:57:06]
菊水って、、、
サムライ○○、貧民街の場所ですね。
89: 匿名さん 
[2011-06-25 18:27:56]
グランファーレシリーズの外観が嫌。
91: 匿名 
[2011-06-25 20:59:51]
グランファーレは良い意味で庶民向けでしょ
92: ご近所さん 
[2011-06-26 01:00:21]
23:50ごろモデルの前を通りました
灯かりが煌々と点いていて商談中のようなお客らしき方がいました
深夜までお客がいるとは
大反響なのでしょうか??
94: マンオタ 
[2011-06-26 10:04:49]
グランデのウリのひとつ、逆梁工法って案外微妙と思った

バルコニーにどどーんとある柱が室内からの眺望を狭めているよ
柱のスパンも長くないから日光も柱が影になって室内に入るの陽当たり具合が減少すると思う
高さのあるサッシュついていても光が真っ正面から入らないとメリット半減かな
95: 匿名 
[2011-06-26 10:38:51]
ヨーロピアンな建物を売りにしているようですが、菊水でヨーロピアンと言われてもね~。
97: 匿名 
[2011-06-26 16:03:28]
確かにデザイン的には全く垢抜けて無いですね
98: 匿名さん 
[2011-06-26 16:28:16]
となりが美味しい
ケーキ屋さんですからヨーロピアンでしょう。
99: 匿名 
[2011-06-26 17:04:15]
パリはケーキも作ってるけど菓子パンがメインのパン工場なのですが…
直販とかはしているのかな?
100: 匿名 
[2011-06-26 18:14:43]
>98
ぜんぜん面白くないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる