三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)【住民専用】PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 緑区
  6. MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)【住民専用】PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-12-22 17:05:33
 削除依頼 投稿する

住民板PART2です。

PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78776/

投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/manner.html
住民板のルール http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

[スレ作成日時]2011-05-31 15:09:52

現在の物件
MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)
MID
 
所在地:神奈川県相模原市緑区大山町403番57(地番)
交通:京王相模原線 「橋本」駅 徒歩11分 (南口)
総戸数: 705戸

MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)【住民専用】PART2

186: マンション住民さん 
[2011-08-06 20:20:01]
ちょうど花火問題が起きているところに こんな話題も何ですが

今日はあちこちで花火があがっていますね。
南側は割と近いところで上げていますし、東側も遠くに2カ所発見。
うち一つは神宮ですかね。新宿の高層ビル群の右側に小さく見えてます。
187: マンション住民さん 
[2011-08-07 06:30:11]
178さんの意見に思わず共感してしまいました。
昔とは時代も違うとはいえ、花火すらできない子供達は少し可哀想です。

とはいえ、何名かの方が発言されているように、ルールはルールでわきまえるべきだと思います。
大人の集合体なのですから。

であれば、こんな陰で攻撃的に意見を述べるのではなく、
マンション内で共存の道を冷静に考えたほうがいいと思います。

たとえば、花火可能スペースを設けて、花火はそこだけで実施するようにするとか。
そこ以外で実施している人がいたら、粗大ゴミ同様罰金制にする。
管理組合で決めれば、当初の規約も変更可能ですよね。

私、住んでいて、(無視する人もいますが)ほぼ皆さん笑顔で挨拶してくれますし、そんなに悪い住民が住んでいるようには思えないのですが、掲示板見ると、表向きだけ笑顔作っているのかなぁと怖くなります。

攻撃的に陰口たたくのではなく、共存の道を冷静に話し合うことを考えませんか。
188: 匿名さん 
[2011-08-07 12:43:13]
おっしゃることは分かりますが何でマンコミュの住民スレに書くの?
ここでいくら提案したって実効力は0でしょ。
リアルの場であなた自ら提案するのが良いと思いますよ。
189: 住民さんB 
[2011-08-07 15:04:02]
1・2歳児をお持ちのママさん、
マンション内に部屋を行き来しているお友達はいますか?
最近は暑いので公園にもあまり行けずアリオばかりで、
同じ年の子と知り合う機会があまりありません。
未だ友達がいない方っていますか?
190: 匿名さん 
[2011-08-08 13:20:03]
ここにいます^^
191: 匿名さん 
[2011-08-08 13:46:55]
私もですよー。
でも、私は同じマンションで深く付き合うことに少し躊躇しています。
何かあったときに大変かな、と思ったり。。。
192: 匿名さん 
[2011-08-08 15:05:18]
確かに

無理に作らなくてもいいと思います~。
193: 住民さんA 
[2011-08-08 21:14:06]
仲間がいて安心しました。私だけかな~とか思っていたので。
知り合いはいますが、191さんと同じく深入りは躊躇してしまいます。
194: 匿名さん 
[2011-08-09 00:19:33]
住民との深い付き合いを避けたいのって何かトラブルがあったら嫌だからですよね?
そういう方ってたとえ一軒家に住んだとしてもご近所づきあいはあまりしないようにするのですか?
195: マンション住民さん 
[2011-08-09 00:39:30]
子供には子供の世界があります。子供は日々成長して行きます。
年をおうごとに友達関係も変化していきます。
親同士が親密になっても子供同士がうまくいかない可能性もこの先あるかもしれません。特に女の子。例えば、親しくしている方の子供に自分の子供が仲間はずれとかされたりしても、変わらずお付き合いできる大人の考え方なら問題ないですが、なかなか割り切れませんよ。


だから、あっさりした付き合いがベストですね。
196: 匿名さん 
[2011-08-09 00:58:12]
そりゃ他人に無関心な世になるわけだ。
子は親を見て育ちますからね。
197: 匿名さん 
[2011-08-09 01:15:47]
うわべだけの付き合いをお好みの方が多いのですか。
素敵なマンションですね。
198: 匿名 
[2011-08-09 01:32:59]
ママ友付き合いは本当に大変です。親しげに家を行き来したりはするものの、本音は言わず、うわべだけの当たり障り無い付き合い。なのに子供の事(子供の喧嘩など)で一気に微妙な関係に。その微妙な関係は小中と続きます。

ママ友なんて本当の友達ではないので、何か起きた時には本当に面倒です。子供が仲良くなった子のママと、その時その時の付き合いで充分。子供なんて仲良くする友達はコロコロ変えるので。
199: 入居済みさん 
[2011-08-09 21:15:26]
ママ友とか近所付き合いとかって個人の考え方の違いだし、それぞれが自由にすればいい事。
どこのマンションでも、どんなところでもおきることだから、ここでとやかく言うことじゃないのでは?
200: 匿名 
[2011-08-09 21:24:42]
とやかく言って煽りに入るのは業者なので無視ですよ。

みんな一生住むところでのトラブルは出来るだけ避けたいと思ってますから。
201: 入居済みさん 
[2011-08-09 21:25:54]
子供が幼稚園などに入る前は
情報交換として話ができるのはいいですよね?
202: 匿名さん 
[2011-08-10 00:20:30]
私の母親は私が小中と同級生だった時のお母さんたちと今でも楽しそうにお付き合いしてますよ。
当の私はクラスが変わるとその友達と疎遠になったりしていますが。
そういうのにちょっと憧れたりするのですがマンション内ではそんなお付き合いしにくいのですね・・・
私自身の気の持ちようだと言われそうですがママ友なんて本当の友達でないと書かれると、親しくしようとしても実は迷惑がられているのかなーと思って萎縮してしまいます。
203: マンション住民さん 
[2011-08-10 22:12:27]
幼稚園や学校に入ると当然ながら親が集まる機会が出来て、そこで同じマンションと判れば
自然とお友達になると思います。
(手芸だったり運動会の当番だったり幼稚園では親が参加する用事がありますので)
幼稚園や学校の緊急連絡網とかも前後全然付き合いナシではさびしいですし、
同じマンションしかり、交際を広く浅くでももたれたほうが良いかなぁと私は思います。
学校での悩み、病気になったなど近くで連絡を取れる友達がいること、
“めんどくさい”は子供も見て育ちますよ。
テレビや女性誌みたいにモンスターばかりではないはず、もっと気楽にいきましょう。
204: 匿名さん 
[2011-08-11 09:28:00]
結論としては、人それぞれということですね。ママ友を作りたい人はつくればいいし、作りたくないしとは作くらなければいいかと。自分の考えを人に強要しなければどちらでもいいと思います。考え方は千差万別ですから、全員が同じ考えである必要はありません。
205: 匿名 
[2011-08-11 21:11:45]
でもこの流れで、必ずしもグループ作りたがる人ばかりではないとわかってちょっと安心しました。
公園でもキッズルームでもどうしてもグループでいる人たちが目に付いてしまうので。
知り合い程度でいいやと思う反面、自分だけがこんな感じだったら子供に申し訳ないしちょっと寂しいかも、って思ってしまって。
いらない!とか作る!とか固執せずに自然にいくのがいいかもしれませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる