マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:55:25
 
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、
全体の3分の2にあたる98地区となった。

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が
大きく下落した。

 商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から
11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

 住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。
 横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

 今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった
千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。

(2011年5月27日23時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00941.htm


国土交通省 土地総合情報ライブラリー
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...

[スレ作成日時]2011-05-28 09:31:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響

870: 匿名さん 
[2011-06-21 20:37:48]
>866
妄想だけしてろ
悪いのはあんたのアレだ、アレ
871: 匿名さん 
[2011-06-21 20:48:46]
中央防波堤にガス発電所でしょ。今あそこにあるゴミ処理施設は、有明のフェリー埠頭あたりに持ってくるんじゃない?もう融通のきく場所はそのあたりしかない。新豊洲は、変電所のとなりの空き地はすでに住宅の建設が予定されてるし、その目と鼻の先の対岸には大学病院建設中だし、築地市場もくるから、心情的に無理でしょ。もう土地がない。
872: 匿名さん 
[2011-06-21 20:56:03]
>>870
妄想じゃないよ。この間の都市会議で石原が発言したことだ。TVでも放映されたぞ。東京都だけを賄う専用の電力施設が欲しいと。場所は中央防波堤しかないとのたまわった。有明痛いな。
873: 匿名さん 
[2011-06-22 11:56:15]
ますます下落だね。
874: 匿名さん 
[2011-06-22 13:00:51]
底値キターーーーーッ!!


 東京都江東区にある豊洲駅前の約3.4haで計画されている大規模開発プロジェクトについて、権利者のIHIと都、区、事業協力者の三井不動産の4者は、個人施行による第一種市街地再開発事業の実施に向け、6月末にも基本協定を締結する見通しだ。街区内には180m級の超高層ビルを始め、容積対象床面積ベースでも約24万m2に上る規模の施設建設が計画され、想定事業費は1000億円を超える。2012年度には区のシビックセンター棟を先行着工し、順次、事務所2棟、消防署棟に建設着手する。施設群は16年度までにすべて竣工する予定で、18年度の全体事業完了を目指す。
 再開発するのは豊洲二・三丁目2街区(豊洲2−15−1〜10)の敷地約3万4300㎡。三井不動産と区が施行者となり、同社が事務所棟と消防署棟、区がシビックセンター棟の整備を担当する見込み。
 計画案によると、2−1街区約2万7900㎡にはオフィスや商業施設、駐車場などからなる事務所A・B棟の2施設を建設する。A棟は地下3階地上31階建て高さ約180m、B棟は地下2階地上22階建て高さ約145mで、低層部で接続する両棟の合計規模(容積対象床面積)は約21万9600㎡を想定している。駐車場は約615台分を確保する。
 事務所棟は13年度半ばにも着工し、B棟が15年度末、A棟が16年度半ばの竣工を予定している。
 区の出張所や文化センター、図書館、駐車・駐輪場などが入るシビックセンターの規模は地下1階地上12階建て延べ約1万6000㎡、高さ約70m。現在、プロポーザルで選定された日建設計が新築設計を進めている。12年度後半の着工、15年3月の竣工を計画している。建設地は2−2街区約3300㎡。
 2−3街区約3200㎡に建設する東京消防庁の消防署棟は地下1階地上14階建てで、容積対象床面積は約6300㎡。高さは約60m。約48戸の待機宿舎や約26台分の駐車場なども備える。14年度前半の着工、15年度末の竣工を見込む。
 公共施設としては歩行者デッキや駅側、敷地中央の広場、緑地整備などのほか、地下連絡通路の設置も検討されている。
 資金計画案では全体事業費を1042億1200万円と試算しており、内訳は工事費が923億円、調査設計計画費が48億1300万円、土地整備費が10億3100万円など。
 今後は基本協定の締結後、7月に都市計画に関する企画提案書を都に提出して協議を重ね、12年3月の再開発等促進区の都市計画決定告示を予定している。12年度に事業計画や権利変換計画の認可を取得し、建設着手していく。
 このほか、再開発事業とは別に、区は駅前交通広場の地下部分に約2000台を収容できる駐輪場の整備も計画。現在、11月の完了をめどに日建設計シビルに委託して基本設計を進めている。着工は13年度、オープンは15年4月を予定。総事業費には約24億5000万円を見込んでいる。
875: 匿名さん 
[2011-06-22 15:08:02]
>>874
これは、ソースはどこ?何年何月何日に発表されたの?

豊洲ポジはいつもソースと発表日時をを明らかにしないから判断材料にならないよね?

877: 匿名さん 
[2011-06-22 15:16:28]
うーん、湾岸が液状化した悪イメージはかなり浸透してるからねえ。

山手線内側ならともかく、湾岸に購入希望者を呼び込むのは至難の業だろうね。

878: 匿名さん 
[2011-06-22 15:20:24]
ソースは建通新聞でしょ。発表日は本日。
それくらいぐぐりなさい

http://www.kensetsunews.com/
879: 匿名さん 
[2011-06-22 15:25:21]
ネガれどやすくはならんぞ。

880: 匿名さん 
[2011-06-22 16:20:07]
>879
安くなっても江東区湾岸埋立地、特に豊洲は売れないだろ!

豊洲は震度5で液状化したという前科があるからな!

豊洲は高濃度土壌汚染地域でもあるし、地盤沈下懸念地域でもある。
881: 匿名さん 
[2011-06-22 16:24:51]
882: 匿名さん 
[2011-06-22 16:32:59]
「豊洲 液状化」でググったら豊洲の液状化写真や液状が動画がもっと見れるよ。

「豊洲 土壌汚染」でググるのもおすすめ!
883: 匿名さん 
[2011-06-22 16:53:04]
とうとう決まりましたか。
駅前の一等地だったからなぁ。
まさか、180メートル級が来るとは。センタービルより高くなるね。
884: 匿名さん 
[2011-06-22 17:25:24]
今や、底無し沼状態ですね。
885: 匿名さん 
[2011-06-22 17:26:55]
決まったって何が?液状化地域の物件を買わない事が?

震度5の揺れで液状化した江東区湾岸、特に豊洲の物件が売れるとは思えないけど。

886: 匿名 
[2011-06-22 18:22:28]
↑買えないとまさにこうなるよ
887: 匿名さん 
[2011-06-22 18:42:07]
24億5000万円かけて2000台の駐輪場作ってくれるのか・・・自転車1台当り120万円って普通なの?
http://www.kensetsunews.com/article.php?article_id=A1106220401&dat...
888: 匿名さん 
[2011-06-22 18:45:54]
ほんとよくネガが釣れるわぁ。
今日も大漁ですな。

どの地域のスレをみてもネガばっかだねー。
世相を表しているっつーか大変だねぇ
889: 匿名さん 
[2011-06-22 19:17:52]
>888のあんたが一番釣られやすいポジじゃないの?WWW

>どの地域のスレをみてもネガばっかだねー。
>世相を表しているっつーか大変だねぇ

↑の2文は江東区湾岸叩かれ防止のカモフラージュだよね?WWW

江東区湾岸埋立地が液状化発生地域であることに変わり無いけど。WWW





890: 匿名さん 
[2011-06-22 19:29:20]
888は『豊洲ていぞう君』の臭いがプンプンしますね〜。
『捏造』を『ていぞう』って言わないでね。
891: 匿名さん 
[2011-06-22 19:38:36]
ふふ。ホントおかしいくらい、必死なネガたち。実際豊洲にいれば、現状はどうかって分かってるのに。全くご苦労なことで。

いいかげん、豊洲のことは諦めて、他に騒いで世間の目を集めてあげないといけないところがあるでしょ。そっちへ行ってあげなさいな。
892: 匿名 
[2011-06-22 19:51:00]
そろそろ弱い者いじめは控えましょう。
見ていて良い気がしません。
間違えた人も散々に懲りてますから『捏造』を『ていぞう』って言わないでしょう。
893: 匿名さん 
[2011-06-22 19:53:31]
>891
>ふふ。ホントおかしいくらい、必死なネガたち。実際豊洲にいれば、現状はどうかって分かってるのに。全くご苦労なことで。

↑豊洲デベも豊洲住民もよっぽど切羽詰まってんだな?余裕がある人なら流すよ。

>いいかげん、豊洲のことは諦めて、他に騒いで世間の目を集めてあげないといけないところがあるでしょ。そっちへ行ってあげなさいな。

↑諦めて貰わないと困るもんな?豊洲や浦安の液状化は全国ネットでテレビ報道されてるからあんた達こそ諦めなさい。

894: 匿名さん 
[2011-06-22 19:57:59]
ふふふ。液状化するところに、震災後三井が1000億もかけますか?
895: 匿名さん 
[2011-06-22 20:19:42]
あの三井が計画する1000億超の開発ですからねぇ。
震災後も豊洲への大資本や税金の投入は止まらないことが明らかになっちゃいましたね(にっこり)
896: 匿名さん 
[2011-06-22 22:52:36]
こんなデカイの建ったら既存のタワマンの眺望が更に悪化するし、有楽町線の混雑が増すだけで、いいことないじゃん。
897: 匿名さん 
[2011-06-22 23:05:24]
大資本や税金が投入されても、液状化で悪化した湾岸のイメージ回復が出来ないと意味が無いと思うが。

税金の無駄遣いって都や知事が批判されるだけ。

オリンピックの誘致も失敗、東京都民銀行も失敗したという前科もある。

湾岸からの移転を考えてる大会社もあるらしいよ。
898: 匿名さん 
[2011-06-22 23:13:47]
全く下落が止まる気配がないですね。
899: 匿名さん 
[2011-06-22 23:15:33]
大資本や税金が投入されて、今後資産価値が騰がることしか想定できませんからね。
今が買い場でしょう。
900: 匿名さん 
[2011-06-22 23:26:22]
899の胡散臭い買い煽りが豊洲の不人気ぶりを語ってるね。
901: 匿名 
[2011-06-23 00:31:17]
でも豊洲の地価も有明に負けるぐらいだから、格安なんだよね。
902: 匿名さん 
[2011-06-23 05:47:42]
本当に負けてるならね(笑)

何丁目同士の戦いなのよ。
903: 匿名さん 
[2011-06-23 07:02:58]
まぁ、またオリンピック立候補するらしいじゃない。
期待しておきましょうよ。(にっこり)
904: 匿名さん 
[2011-06-23 16:47:36]
液状化 豊洲
http://twitpic.com/48dgii
905: 匿名さん 
[2011-06-23 16:51:37]
震災前から土壌汚染が問題になっていた豊洲新市場移転予定地でも液状化
http://newsing.jp/entry?url=ameblo.jp%2Fgarbanzo04%2Fentry-10844573165...
906: 匿名 
[2011-06-23 16:53:11]
買い煽りって頭悪い
俺ならもうちょい上手くする
907: 匿名さん 
[2011-06-23 16:54:03]
908: 匿名さん 
[2011-06-23 17:28:06]
豊洲は3.11の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるが、震災後に本格的な地盤改良工事などの対策はしていない。埋立地は、マンションの敷地だけでなく、道路などのライフラインを含めた地盤改良がされないと意味が無い。

今後また地震が起きた場合、液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがあり、地盤沈下する恐れもある。

豊洲の新市場移転予定地の土壌汚染に関しても東京都は調査中と言っているが、第三者による土質調査を拒否している上に、見学すらも認めていない。

豊洲の新市場移転予定地では環境基準値をはるかに上まわる高濃度な有毒物質が検出されているため、多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を環境基準まで薄めることは不可能だとも言われている。

豊洲液状化動画
http://www.baldnaa.com/youtybe/1-wqvNq8y83K3g0dg.html
東京液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/
東京地盤の揺れやすさ
http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg
909: 匿名 
[2011-06-23 20:32:22]
全く下落が止まる気配がないですね。(にっこり)
910: 匿名 
[2011-06-23 20:41:11]
ディズニーランド建設時、米本社が埋め立て地の地盤強度調査を行って、
「なんて事だ!」と飛び上がって驚いたのしってますか?
有り得ない結果の数値に、急遽地盤改良から始めることになりました。

サンドパイル工法で(遊園地敷地内だけを対象に)地盤を改良し、
やっとOKが出て、上物の建設工事が始まりました。
同じクラスの地震が近くで起こったら湾岸エリアなどは絶望的ではないでしょうか。
911: 匿名 
[2011-06-24 08:48:05]
液状化したら有害物質を含んだ汚泥が地表に沸き上がり、乾燥。
粉塵と一緒に混ざり、近辺一帯の空気に、浮遊するという事で間違いないでしょうか?
912: 匿名さん 
[2011-06-24 09:13:40]
なんか、ネガたちの謳い文句もマンネリだな。もうとっくに液状化ネタや土壌汚染ネタは古いんだが。豊洲ポジネタは次々とあがるのに。

つまんないぞ~。
913: 匿名さん 
[2011-06-24 09:37:54]
ネガネタなんて、一つもない地域が大半ですから
これだけあれば、おつりがくるでしょ。

その結果が売れない現状。
914: 競合物件企業さん 
[2011-06-24 10:51:30]
>913
必死のネガレスにも関わらず、豊洲は他のエリアと比較して特別に売れない、安くなった状態になっていないと思います。その結果が余計にネガレスを増やす原因となっているのでしょうか?
ネガレスを書いている人は、数人程度だと思いますが、どんな人でしょうか?豊洲以外で販売する中小デベの若手社員?
915: 匿名さん 
[2011-06-24 11:13:13]
まぁ、豊洲は人気エリアになっちゃいましたからねぇ。
917: 匿名さん 
[2011-06-24 11:52:12]
売れてないじゃん。
918: 匿名さん 
[2011-06-24 12:20:10]
>>912
>>もうとっくに液状化ネタや土壌汚染ネタは古いんだが。

↑液状化も土壌汚染も「ネタ」じゃなく「現実」だが。

ネタ切れしてるのは豊洲民で液状化は無かったなんて抜かす嘘吐きもいるからねえ。
919: 匿名さん 
[2011-06-24 12:22:38]
920: 匿名さん 
[2011-06-24 12:34:26]
今回被災地を直撃したような津波が来たら冗談抜きで有明・豊洲・浦安は壊滅でしょうね。
液状化、うんぬん、、なんて心配しなくてもOKですよ。(にっこり)
921: 匿名 
[2011-06-24 14:10:23]
920みたいに、たら、ればの話したら何でも言えるよな。
920の住んでるエリアを大地震が直撃したら、同じく壊滅。
922: 匿名さん 
[2011-06-24 15:21:56]
920の家は壊滅しちゃうのか~そうか~そうなのか~

↑掲示板てこんな人のたまり場だよね。
923: 匿名さん 
[2011-06-24 15:25:08]
920の家は危ないから近づかない方が良いらしいよ!

↑掲示板てこ(略
924: 匿名さん 
[2011-06-24 15:47:38]
>921
>922
>923

キャナリーゼ必死だな
925: 匿名さん 
[2011-06-24 15:55:25]
日本の地震でなくても津波って来ますよね?(にっこり)
311の地震での津波で、ハワイでは海岸沿いのショップが軒並みダメージを受けました。
結局、湾岸はリスクだけ背負い込んでるって事ですよね?(にっこり)
926: 匿名さん 
[2011-06-24 16:12:22]
まあ豊洲が液状化した事実は揺ぎ無いでからねえ。
まあ豊洲は土壌汚染地域だからねえ。

>>919より液状化リンクコピペ
http://www.baldnaa.com/youtybe/1-wqvNq8y83K3g0dg.html
http://www.youtube.com/watch?v=FqmkYqMsecM



927: 匿名さん 
[2011-06-24 18:20:29]
震度5で液状化するって・・・。
928: 匿名さん 
[2011-06-24 18:33:02]
お~い。まだやってたんか、液状化ネタ。お疲れ様。

すみふもまた売り出しを大々的に再開したし、地震前の人気にもどりつつあるな。
もっとも、すでに売れる物件の絶対数が少ないから、売買契約数で他と比較されても困るけどね。

タワマンの売り物件が増えて、投げ売りなのに価格の売り値が合わず、苦しい豊洲民とか書かれてるけど、よくみた方がいいよ。売り出し時よりあがってる。近所で売りにだしたやつが言ってたよ。別に売らなくちゃいけないことはないけど、売り値をあげても売れればラッキーだし、豊洲全体の評価をあげることにもなるって。つまり、値段、釣り上げられてんだよ。
929: 匿名さん 
[2011-06-24 18:43:10]
>>928
お粗末すぎる作文能力に脱帽です。
930: 匿名 
[2011-06-24 18:45:14]
↑買えないとこうなるよ
932: 匿名さん 
[2011-06-24 18:47:54]
>別に売らなくちゃいけないことはないけど、
>売り値をあげても売れればラッキーだし、
>豊洲全体の評価をあげることにもなるって。

売って出て行く奴が
豊洲全体の評価を上げるために努力するんだ
すごい一般市民がいるもんだな豊洲ってw
934: 匿名さん 
[2011-06-24 19:10:49]
まぁ、豊洲は人気エリアですから。
935: 匿名さん 
[2011-06-24 19:13:10]
はあ?みんな相当ねじれてんね。リアル豊洲民がバカにするはずだ。
936: 匿名さん 
[2011-06-24 19:16:06]
>>935
時間の無駄だから、こんな稀に見る低脳ネガを相手にすることないよ。ここでこいつらが何を言おうと、豊洲は人気だって住民はわかってるからさ。
938: 匿名さん 
[2011-06-24 19:34:33]

>>929
928さんのどこがお粗末すぎる文章なの?一般人はこの程度。そりゃデベからみたら粗末に見えるんだろう。引っかかったな。やはりここの豊洲ネガたちは、豊洲に客取られてるデベ連中だ。
939: 匿名さん 
[2011-06-24 19:40:38]
マスコミも番組や局の利益を誘導した報道するからな。
いつだったか、おなじ時間に裏番組では正反対の報道してて、どっちもチョーいい加減と思った。
941: 匿名さん 
[2011-06-24 19:46:00]
豊洲は六本木に迫る勢いだからなぁ。
そりゃネガりたくもなるわ。
943: 匿名さん 
[2011-06-24 19:49:59]
六本木が目標なんだ?
バブル世代?
944: 豊洲に住んだことある人 
[2011-06-24 20:18:43]
豊洲に住んだことあるけどあの地下鉄は想像以上に使えなかった。
職場に二輪で行ければ一番ラクだったンだけど停める場所が全然無いし。
東西線沿線に住む同僚の方がドアtoドアでは全然早いような事言ってましたね。
豊洲は都心に激近な印象なんだけど、実際は思った以上に遠かったですね。駅からもそこそこ歩きましたし。
945: 匿名さん 
[2011-06-24 20:27:16]
高層ビルがボコボコ立ってるだけの街が
綺麗な街って感覚がわからん
946: 匿名さん 
[2011-06-24 21:47:38]
豊洲ってゴミの上でしょ
なんでちょっとお金ある人たちがゴミの上に住むことを決意したの?
見た目綺麗に見えるけど、
フィリピンとかのゴミ山に住む人たちと一緒ってことだよ
頭使って考えようよ
そんなところいくら頑張ってもゴミの上は変わらないから早く出たらいいのになぁ
947: 匿名さん 
[2011-06-24 22:37:55]
ははは。
銀座も丸の内も一緒ですね(にっこり)
948: 匿名さん 
[2011-06-24 22:50:11]
水銀・6価クロム、鉛などの重金属やヒ素のように、年月をかけて体内に蓄積されていき慢性的中毒で死に至るケースもあるため、水俣病や土呂久ヒ素公害などの公害病のように、後々になってから大問題になる恐れもある。

国が定めた土壌汚染対策法では、26種類の物質について調査が義務付けられている。それにもかかわらず、東京都では、調査対象物質を7種類に絞っている。第三者によるデータの再検証、現場への立ち入りすらも拒否している。

http://www.asahi-net.or.jp/~jv6m-nkmr/toyosu.html
949: 匿名さん 
[2011-06-24 22:54:32]
豊洲は3.11の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるが、震災後に本格的な地盤改良工事などの対策はしていない。埋立地は、マンションの敷地だけでなく、道路などのライフラインを含めた地盤改良がされないと意味が無い。

今後また地震が起きた場合、液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがあり、地盤沈下する恐れもある。

http://www.baldnaa.com/youtybe/1-wqvNq8y83K3g0dg.html

http://www.youtube.com/watch?v=FqmkYqMsecM

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

http://farm3.static.flickr.com/2190/5803566732_391407974e_o.jpg
950: 匿名さん 
[2011-06-24 22:59:49]
ネガさんにとっては銀座も丸の内もゴミの上なんですねぇ(にっこり)
951: 匿名さん 
[2011-06-24 23:04:10]
インフラなら、共同溝で守れるよ。
952: 匿名さん 
[2011-06-24 23:07:21]
ほんと、バKAだな。
銀座、丸の内にすんでないんでしょ
他の場所と一緒だからなんなわけ?
それとも、豊洲と銀座が一緒の価値とか
ほんと大丈夫⁇
953: 匿名さん 
[2011-06-24 23:12:50]
↑買えないとこうなるよ。
954: 匿名さん 
[2011-06-24 23:13:00]
おい、同一人物の>947>950

銀座も丸の内も【ドブドブリバーサイド豊洲】みたいに【液状化】もしてないし【高濃度有毒物質】も検出されてないよな?

お前のような貧乏臭いドブネズミみたいにこそこそした奴もいないよな?



955: 匿名さん 
[2011-06-24 23:17:34]
いやいや、953
あんた、住んでないでしょ!
956: 匿名さん 
[2011-06-24 23:28:38]
豊洲では水俣病で有名な水銀も検出されてるらしい。
>>953の彼は脳を侵された可能性がある。
957: 匿名さん 
[2011-06-24 23:33:10]
豊洲は液状化してないでしょ?w
具体的に液状化したマンションを教えてみろっての!!
結局、妄想じゃんw
958: 匿名さん 
[2011-06-24 23:35:23]
住んでていいのかいけなかったのか分かるのはずっと先になります。
959: 匿名 
[2011-06-24 23:38:13]
だから市場移転予定地だけだってば。
960: 匿名さん 
[2011-06-25 02:51:18]
956さん、あなたの住んでる土壌には、水銀が全く含まれていないとでも思ってんの?おめでたいね。
961: 匿名さん 
[2011-06-25 02:52:43]
銀座や丸の内は昔の地震で液状化してるでしょ。
962: 匿名さん 
[2011-06-25 03:16:02]
銀座・丸の内・豊洲エリアに楯突く人っているんですね。
963: 住人 
[2011-06-25 07:39:28]
風が強くて窓開けられないのでエアコンに頼ってしまい想像以上に光熱費が行きそうです。リビングをオシャレに決めたので、扇風機とか置きたくないので迷いますね〜^^;
あと憧れの内廊下でしたが、ちょっと変な臭いがこもって鼻にツンときます。憧れのタワマン生活ですが理想と現実はけっこう違いますね。
964: 匿名さん 
[2011-06-25 07:51:32]
うちは窓開けて風にあたり寝てました。確かに最近風強かったですが、
草原の中で寝てるようで気持ち良かったですよ。
高層のメリットですね。
965: 匿名さん 
[2011-06-25 09:05:02]
確かに電気料金凄いことになりそうです。海沿い初めてなんですが、潮風で室内がベタつきません?
色々な問題でバーーーン!と窓を開けられないのが不満です。
何か、ポイント、ポイントで微妙に窮屈なんですよね。内陸の方が生活に開放感がありました。
風景や町並みは開放感がありますけど、自宅は幽閉されている塔のような感じがしてきました。
嫁は喜んでいるので言いませんが、、
966: 匿名さん 
[2011-06-25 10:07:43]
湾岸タワマンの高層って意外と湿度ないんですよね(にっこり)
あと湾岸は内陸より7~8度気温が低いことはザラなので、ネガさんが住んでいる灼熱地域と一緒にしない方がよろしいかと(にっこり)
967: 匿名さん 
[2011-06-25 11:35:07]
恐らく湿度ではないと思います。
予想なんですが若干の塩分?ではないかと嫁と話しています。今まで海端に住んだことが無いので少しの変化にも気がつきます。
(にっこり)とか何ですか?
968: 匿名さん 
[2011-06-25 11:41:48]
お気の毒ですが、潮風が嫌ならば、塩害対策の必要な湾岸に住むべきではないでしょうね。

確かに電気代とか高くなりますが、それに耐えられるというか、眺望の良さで十分ペイするって考えられる人が住むべきでしょうね。

私は十分満足しています。
969: 笑った 
[2011-06-25 11:47:15]
同じ地域に住んでる他の人のちょっと気になる意見や感想も、絶対に許せないのな(笑
色んな意見があって当然。あまりにも自意識過剰過ぎ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる