三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-28 18:02:35
 

パークシティ武蔵野桜堤についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央線 「東小金井」駅 徒歩18分
中央線 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.22平米~113.51平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-05-25 16:09:13

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート2

853: 匿名さん 
[2011-11-21 14:05:01]
852さんの文章の意味があまりよくわからないです。

まず、ネガキャンって何ですか?
ネガレスキャンペーン?

自分達が出てきてっていうくだりは、各社の人が出てきてって意味でしょうか?

全体的に意味がわかならい…。
854: 匿名さん 
[2011-11-21 14:36:34]
>>846さん
そう言えばそうでしたね。ヴィーガーデンはコスモスイニシア物件でした。
破綻騒動が収束するまでの半年ほど工事がストップしてましたね。

ところで、土曜日から第三期一次販売が始まりましたね。
全て3LDKですが、どのタイプも収納が多く好ましい作りだと感じました。


855: 匿名さん 
[2011-11-23 01:37:27]
収納多いと部屋が広く使えるからいいですね。
856: 匿名さん 
[2011-11-23 04:22:05]
ヴィーガーデンは抽選になるほど一気に売れたけどここはまだまだ完売しないようですね。
857: 匿名さん 
[2011-11-23 08:19:06]
ヴィーガーデンは禿鷹の餌食になったね。あれは巨大な禿鷹の巣だ。
858: 物件比較中さん 
[2011-11-23 08:51:53]
>854
たしかに収納の多さはこのマンション住戸の売りの一つだと感じます♪
どこかでコンパクト物件なるものが流行っていると聞きましたがそういう場合も収納面がしっかりしていて欲しいですよね、まあこちらは全然コンパクトではなく十分広い間取りですが部屋の面積だけで考えることと収納部分の面積も視野に入れるのとでは住み心地が違うので私は収納面を重視した物件選びをしています。ここはかなり上位だと思いました。
859: 匿名さん 
[2011-11-23 11:29:31]
収納だけしか売りはないということですかね。立地はいまひとつで長谷工。長谷工でなければまだ良かったのですが。
860: ご近所さん 
[2011-11-23 11:55:44]
未だにヴィーガーデンと比較する人は何もご存じないのでしょうか。
ヴィーは西東京市の相場からしても安かったから即完売でした。
でも安いにはそれなりの事情があったことはこの辺の住民はよく知っていますので、あんなマンションよく買うな、というのが正直な感想。

ここは武蔵野市内の他のバス便マンションと比べてもかなり低価格だし子育て環境もいいし、利便性より環境重視のご家庭にはいいと思います。
それに長谷工だからこの値段が可能なのでしょう。

販売開始から半年経過した今になっても、長谷工がどうしても受け入れられない、又はどうしても駅近に住みたい方はもう来なくていいでしょうに。
861: 匿名 
[2011-11-23 12:22:54]
こんな場所なんだから長谷工で当たり前。
土地の値段が安いのに建物にお金かけてどうするの?
862: 匿名さん 
[2011-11-23 13:08:36]
長谷工の割にはここ高い。まぁ武蔵野市だから仕方ないだろうけどマンション供給過剰でいざ売るとき大変そう。
863: 匿名さん 
[2011-11-23 13:12:33]
ここに住む親戚がいるのですが、建物や設備は悪くないし、
何より安いしで、うちも一時期ヴィーの中古を検討していました。

でも、311以降に西東京エリアが評価UPになったせいか、新築での販売時より数百万(確か500万くらい)
高い値段でしか売りに出されなかったので、それならと他の新築を検討し始めて、
某物件を契約しました。

事情があるにせよ、いいとこは売れるんだな~と実感しました。
864: 匿名さん 
[2011-11-23 15:11:40]
863です。
最初の一文がおかしくて意味不明になってしまいました。
ヴィーに住む親戚がいるのですが、と書くべきでした。

失礼致しました。
865: 匿名さん 
[2011-11-23 15:31:16]
>土地の値段が安いのに
確かに路線価や現状の売買相場は安いです。けれど桜堤団地建替対象から外されて民間へ売却された時の価格は今では信じ難い高値です。だから建物を安くしないと販売価格帯が無謀な水準になってしまう。
866: 匿名さん 
[2011-11-23 17:17:03]
パークシティは最近は建物の内容に対して、割高なのが多いね。
867: 匿名さん 
[2011-11-23 21:17:53]
>ここは武蔵野市内の他のバス便マンションと比べてもかなり低価格だし子育て環境もいいし、利便性より環境>重視のご家庭にはいいと思います。
>それに長谷工だからこの値段が可能なのでしょう。

最後の一文は納得だけど、最初の子育て環境もいい、環境重視は疑問。最近長谷工大規模マンションに多い場所の中途半端なダメ物件の典型。

868: 匿名さん 
[2011-11-23 21:23:10]
URの分譲マンションだったら、施工はマシだったかもしれない。事業縮小、民間売却が恨めしい。
869: 匿名さん 
[2011-11-23 21:43:00]
でもそれだと高くなってたんじゃない?
870: 匿名 
[2011-11-24 01:04:37]
私はヴィーの中古かここかで今検討中です ヴィーはなんでって程お値打ちな価格でスーパーに始発バス便病院も併設される良さ ここは確かに三井だけどなんかヴィーと比べると高く感じてしまってます ヴィーが無ければここ一拓だったのに 因みにヴィーの南向きの高層階出てないかなぁあのガラス張りのテラスは羨ましい
871: 匿名さん 
[2011-11-24 08:47:43]
suumoにヴィーの中古出てました。
確か19階4LDKで5500万でした。
リビングの写真に写っているオーダーカーテンがなんか悲しげ。
872: 物件比較中さん 
[2011-11-24 12:59:44]
871さん
私もそれ見ました!
すごく強気な価格だなぁと。
近くにキヤノンだかエプロンだかのデータセンターできますよね。
ということは地盤はいいのかなぁと。

桜堤はどうなのでしょうね。
庭園テラスのMRでは地盤や構造についてしっかり説明されたけど、
ここはそういう説明が皆無で…
873: 匿名さん 
[2011-11-24 13:55:29]
>>860さん
安い事情とはIHI工場跡地で、基準520倍の六価クロムが出た件でしょうか。
私は住民説明会に参加しましたが、移転にあたり土壌の洗浄(入れ替え)作業を行い、
マンションを建設しても問題のない状態になっていたはずです。
874: 匿名さん 
[2011-11-25 11:39:23]
三井のマンション名はついてるけど、中身は皆が思い描いている三井のマンションとはほど遠いのが実際。でも値段はしっかり三井価格。
最近の三井はそんなマンションが多いけど、どうしちゃったの。
875: 周辺住民さん 
[2011-11-25 11:47:20]
>URの分譲マンションだったら
>でもそれだと高くなってたんじゃない?

桜堤団地が建ったのは昭和35年頃。もしもUR分譲だったら土地取得価格はタダ同然だから、現状の世間相場価格で値決めでしたでしょう。だからUR分譲の方がきっと安かったと思います。
876: 匿名さん 
[2011-11-25 13:57:14]
>>871さん
もっと安いかと思えば、ヴィーは中古でも値崩れしていませんね!
未入居中古物件だから?
この辺はヴィーガーデンと併せて三井の戸建も販売していたんだけど、
その戸建てと同等の値段なので微妙ですわ…。
877: 匿名さん 
[2011-11-25 21:05:59]
ヴィーの中古、値崩れしてますよ。
もともと6500万くらいしていたプレミアム住戸で、未入居約一年くらいずっと売りに出てます。値下げしても未だに売れない様子です。
878: 匿名さん 
[2011-11-25 22:22:31]
最近の三井は、長谷工などを使って
安く造って、高く売る。

CMや広告には、かなり金をかけているけどね。
879: 匿名さん 
[2011-11-26 14:42:29]
周辺のマンションと比べて共用施設も充実していると感じましたが、
子育て支援の一環で月2回の託児サービスがあると聞きました。
勿論有料でしょうが、数時間の間でもホッと息抜きできる時間が
作れるのは何よりありがたいことです。
880: 匿名さん 
[2011-11-26 16:25:20]
桜堤は腐っても武蔵野市、という感じ。不便きわまりないけど。
881: 匿名さん 
[2011-11-26 23:22:57]
共用施設が多いと管理費が高くなるので共用施設が多ければいいともいえない気がします。
882: 周辺住民さん 
[2011-11-27 10:47:29]
不便極まりないと言われた桜堤でも桜堤団地は小田急バスが遅延なく走るから良いです。
関前、八幡町なんかの方がバスはダイヤ通り走らないしこちらの方がましです。
ただ、桜堤団地解体のおかげで商業施設も逃げていったのはきついですね。
でも住民が増えれば元に戻る期待はもてるでしょう。
883: 匿名さん 
[2011-11-27 11:56:31]
フェイシアとパークシティの間の仙川沿いに酒屋さんありましたよね。
仙川が移設されたらバス通りに面するようになりますし、セブンみたいなコンビニになれば賑わうと思うんですけど。
884: 匿名さん 
[2011-11-27 12:44:26]
バスが前提か・・・
885: 近所をよく知る人 
[2011-11-27 16:01:28]
バスなしでも全然生活出来ますけどね。
886: 匿名さん 
[2011-11-27 18:21:49]
関前や八幡町の方がいいですよ。吉祥寺行きがたくさんありますから。桜堤団地からの吉祥寺行きは本数少ないし。
887: 近所をよく知る人 
[2011-11-27 21:35:58]
吉祥寺行き沢山あっても、休日の渋滞したとこに混んだバスで何十分も乗るのは
考えただけでも気が滅入る…。

私はこのあたりから吉祥寺に行くのにバスに乗っていこうとは思わないなぁ。
普通に電車の方が早いでしょ。
888: 匿名 
[2011-11-27 23:11:56]
電車代とバス代両方かかるからねぇ。電車も中央特快止まらないから来ない時は来ないし結構時間かかるよ。
889: 匿名さん 
[2011-11-27 23:24:57]
吉祥寺も特快は通過ですから同じです。
890: 周辺住民さん 
[2011-11-27 23:29:11]
>関前や八幡町の方がいいですよ。吉祥寺行きがたくさんありますから
向台町5丁目発の吉祥寺行きは営業所前までこの1路線だけですから、関前全域と八幡町の五日市街道沿いは同じ条件ですよ。柳沢発のグリーンパーク側だけが恩恵を受けています。
891: 匿名さん 
[2011-11-28 00:46:33]
>888
定期代は会社から支給されるから。
892: 匿名さん 
[2011-11-28 12:11:34]
定期代定期代って言っても、専業主婦や子供には定期代出ないのに…。
893: 匿名さん 
[2011-11-28 12:31:26]
>>892
毎日使う通勤じゃなくて、週末の買い物とかの事?
だったら、ゆっくり自転車で吉祥寺や武蔵境でもいいんじゃない?
通学定期は格安だし、それでも費用が気になるなら近場の学校にすればいい。
中高一貫の都立武蔵や成蹊、ICU、明大明治、周辺にはいっぱい学校があるんだから。
894: 匿名さん 
[2011-11-28 13:57:02]
>>887さん
2年前までこの辺に住んでましたが、
吉祥寺まではバスを利用してました。
時間は30分近くかかりますが、いったんバスに乗れば
必ず座れますし、とても楽でしたね。渋滞の混雑も花見シーズンくらいかな?

895: 匿名さん 
[2011-11-28 23:10:16]
渋滞は雨の日とかよくありますよ。花見の時期だけなんてありえない。
896: 匿名さん 
[2011-11-28 23:43:13]
吉祥寺周辺の渋滞は酷いから時間が読めない。
中央線の駅で桜堤~武蔵境ほど渋滞と無縁の路線も珍しいと思うよ。
深夜バスまである使える路線なのに。
897: 匿名さん 
[2011-11-30 23:48:49]
分譲マンションの世界では創世記から立地第一主義でバス便となっただけで駄目出しなんです。悲しい現実です。比較検討すらされない確率も高いのでは。食わず嫌いの方々ばかり多過ぎと思われ。
898: 匿名さん 
[2011-12-01 02:56:58]
現在、バス便マンションに住んでいて、特段不便に感じてないです。
どう言う時間帯にどれくらいの路線を使えるか、と言う方が関心あります。
899: 購入検討中さん 
[2011-12-01 07:09:24]
わかり切った事をドヤ顏で言わせて下さい。

1) 停留所がマンションの目の前
2) 渋滞無く完全に定時運行
3) 本数増加予定

これが他のバス便マンションとの決定的な違い。これら三つを評価するか否か。我が家は評価しました。

むしろ二重床がネックだった‼
900: 購入検討中さん 
[2011-12-01 07:24:47]
899です。間違えました。直床がネックでした。ソンデモッテ契約しました。
901: 買い換え検討中 
[2011-12-01 12:13:04]
バス座れるのはいいですが、時間がかかるのは微妙ですね。
私は乗り物酔いが激しくて、バスだと必ず酔っちゃうので30分も乗ってられません。
子供も酔いやすい子って結構いますから、バスだと何かと大変です

902: 匿名さん 
[2011-12-01 13:03:09]
ここのバスは所要9分です。朝の通勤時間帯で雨天で乗車客が多くなり、時間が掛かっても10分少々です。大きな街道との交差点も踏切も無く遅れません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる