住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その29
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-16 09:32:42
 

前スレ(その28):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163346/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-24 19:12:25

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その29

601: 匿名さん 
[2011-06-05 04:30:15]
>国債価格が下落っていうと、直ぐに暴落と騒ぎだす変動、誰も暴落なんて言ってないぞ。

長期金利が上がり始めたら、国の財政破綻の懸念が現実味を帯びて来る。
長期金利が5%になれば、仮に今の900兆円の国債がすべて借り替えになった
としても45兆円の金利を支払う事になる。つまり税収全てが金利の支払いになる。
602: 匿名さん 
[2011-06-05 04:44:38]
日本国債はリスク ゼロ 

新BIS規制案:Q&A 金融庁・日本銀行
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2004/bis0408b.pdf
>日本国債のリスクがあるとは考えられず、0%のリスク・ウェイトを適用
603: 匿名さん 
[2011-06-05 06:18:07]
こんなとこで、政治なんか語っても無駄。
604: 匿名さん 
[2011-06-05 07:46:04]
なんか国債が暴落したら、変動から固定の切り替えが出来なくなって
窮地に陥るって書いてる人がいたけど、そんな状況だと
固定も(特約外れて)金利上昇してるから切り替えること自体が無意味だと思うが。
605: 匿名さん 
[2011-06-05 09:57:45]
ギリシアと日本の違いは何か?
金利負担できているかどうかだけの差でしかない。
もっとも、日本も税収の25%くらいが国債利払だけどな。
内債、外債の差は、内債のほうが低金利で資金調達できるというだけの話し。
低金利で資金調達したからこそ、いまでも無事でいられる。
しかし、日本はその代償として、金利上昇に極端に弱い。
日本で金利が1%上がるのは、他の先進国なら4~5%上がるのと同じ威力がある。
2%上昇するだけで、金利負担に数年で耐えられなくなる。

債務問題なんて、個人も政府も、
結局は金利負担が可能かどうかだけ。
606: 匿名さん 
[2011-06-05 11:09:23]
>>605
>ギリシアと日本の違いは何か?
>金利負担できているかどうかだけの差でしかない。
いきなり同意しかねる結論を書かんでくれ。

国債の国内消化率。
日本は95%が国内消化。ギリシャは海外からの買い手がつかなければ国債を消化できない。
607: 匿名さん 
[2011-06-05 11:20:19]
経済評論家の方々の論戦が繰り広げられていますが、
変動は怖いと言う人は固定で借り、繰り上げ頑張って金利上昇リスク軽減出来るという人は変動にすればいいというだけではないのですか?

財政破綻してしまったら固定ならとか変動ならなんて話ではないのではないでしょうか。

それに、日本が財政破綻したら、それきっかけの世界恐慌になってしまわないですか?

608: 匿名さん 
[2011-06-05 12:12:11]
>変動は怖いと言う人は固定で借り、繰り上げ頑張って金利上昇リスク軽減出来るという人は変動にすればいいというだけではないのですか?
借金の額にもよりますが、多くの変動の人が繰り上げがんばっても金利上昇リスクがかなり減った状態になるのはだいぶ先の話だと思うのですが、そういう人はやっぱり金利上昇リスクが減るだいぶ先までは、金利が上がらないことを祈るしか方法はないのでしょうか?
609: 匿名さん 
[2011-06-05 12:12:13]
>607

前から、そう書いてるんだけど、固定が何回も同じ話を吹っかけてくるんだよ。

もう、固定が良い人は固定。
変動が良いなら、変動。
それで良いじゃん。
固定は何をがんばってるの?
610: 匿名さん 
[2011-06-05 12:36:10]
だからそんなライトな結論で完結できる人ならこのスレ見なくてよいから。
非現実的な論も含めて、色々な仮定を立てて考えるスレだと思うけどなぁ。
611: 匿名さん 
[2011-06-05 12:38:11]
>>608

テンプレ読んでね。金利上昇リスクなんてすぐに解消するから。
612: 匿名さん 
[2011-06-05 12:45:54]
>611
みなさん、聞きましたか?

テンプレを読めば金利上昇リスクがすぐに解消すると611さんが言ってますよ。

ギャグだったらご無礼お許しを。

613: 匿名さん 
[2011-06-05 12:51:03]
>610
将来の世界の姿なんていくら考えても答えはでないのに、なんでそんな無駄な努力をするのかな〜?
変動さんにできることはひたすら繰り上げをがんばることだけだろ?
違うのか?
考えるようなレベルの問題じゃねーぞ。

あと、金利が上がらないように毎日神様に祈るっていうのもやるとよいかもね。
614: 匿名さん 
[2011-06-05 12:51:32]
>>608
>>611 が書いていることは正しい。

これが理解できない人が多すぎる。

>>326 も読み返してみれば良いと思う。
615: 匿名さん 
[2011-06-05 13:05:17]
>609
このスレはこれから住宅ローンを組もうとする人も見てるよ。
だから変動さんが理屈にあわないことを言い続ける以上、その反論がくるのはあたりまえだろ。
だってこれからローン組む人が、偏った情報で借金して、仮に金利上がって破綻なんかされちゃうと、その人は自己責任なのでよいとしてもその家族はかわいそうだからな。
少なくとも子供には罪はない。

変動さんでもまともなこと言ってる人はいっぱいいるし、固定でも同じ。
逆に変動さんにも固定さんにも理屈にあわないこという人はいる。

変動で借金した人だけのスレを作りたかったら別のスレを作れよ。
「これから借金する人で固定か変動で迷ってる人はお断りのスレ」とかね。
616: 住まいに詳しい人 
[2011-06-05 13:09:26]
不毛な連中だな。
617: 匿名さん 
[2011-06-05 13:12:01]
>>615

だから新規の人もまずテンプレ読んで実行出来れば怖くない。出来ないなら変動はやめたほうがいい。ってずーーーーっと言い続けてるんだけど?

理屈に合わない因縁言ってきてるのは常に固定さん。テンプレ読めって言っても読もうともしない。都合の悪い内容は必ずスルー。反論出来ないと荒らす。

むしろ固定さんが荒らすから新規の人が入りにくくなってる。
618: 匿名さん 
[2011-06-05 13:12:55]
>614
本気で言ってるのか?
テンプレを実行すれば金利上昇リクスが魔法のようにぱっと消えるのか?
本当にそんなことを信じてるのか?
というか、それほどまでにアレな理解力なのか?

賢い変動さんはそんなこと言わないよ。

僕だって金利上昇リスクがパッ消えるなら相対的に金利の安い変動を借りるに決まってるよ。
でも、間違いなくそれはない。

>これが理解できない人が多すぎる。
こんなこと言ってしまって、今頃顔真っ赤なんだろうな。
619: 匿名さん 
[2011-06-05 13:19:04]
>>618
正直に言ったらどう?
「私の頭では理解できませんでした」と。
>>326 は結構分かりやすいと思うけど。

そうでないなら無意味な内容を書き込むのではなく、理論的な合理性と整合性をもった
ことを書き込むのが良いと思う。
620: 匿名さん 
[2011-06-05 13:27:26]
>617
変動さんが一番怖いのは金利が上がることなんだよ。
それなのになんでテンプレの話をしてるんだ?
テンプレは返済計画の話だろ?
金利はそんな返済計画なんて関係なく動くんだよ。

金利がガンガン上がっちゃえばこんなテンプレの返済計画なんてむなしいもんだぜ。

なのになんでテンプレさえあれば怖くないとか嘘をいっちゃうの?

金利が上がればやっぱり怖いんだよ。
これは変動さんには共通の恐怖。
借金の額がかなり少ないとか金はあるけどあえて借金してる人は別な。
621: 匿名さん 
[2011-06-05 13:27:41]
>615
あたりまえじゃないです。
だから、固定が良いなら、固定すれば?
と書いてます。
誰も、変動が優位だったにしても、変動にしろなんて書いてませんよ。
大丈夫?

>その人は自己責任なのでよいとしてもその家族はかわいそうだからな。
>少なくとも子供には罪はない。

こういうのは要りません。
固定が書き込むための正当化は必要ないです。

固定はもちろん、615はなにしにきてるの?
622: 匿名さん 
[2011-06-05 13:29:15]
>619
>そうでないなら無意味な内容を書き込むのではなく、理論的な合理性と整合性をもったことを書き込むのが良いと思う。
理論的、合理的、整合性がないとあなたが思う部分をあげてみな。
あげれんのかよ。
623: 匿名さん 
[2011-06-05 13:29:40]
だから金利上昇リスクを軽減するのにテンプレを実行するんだけど?

なんでテンプレの内容を否定しないの?まさか本当に理解出来ないとか?
624: 匿名さん 
[2011-06-05 13:30:05]
変動は10年で完済出来るかが、目安ですね。
それが無理ならリスク高い。
出来るなら、金利が10%になっても返済できるよ。
625: 匿名さん 
[2011-06-05 13:30:43]
>620

だから、固定がよければ、そうしたら?
テンプレ読んで、大丈夫と思えば、変動いしたら良い。

>変動さんが一番怖いのは金利が上がることなんだよ。

当たり前じゃん笑
何をえらそうに書いてるの?笑
626: 匿名さん 
[2011-06-05 13:36:55]
>615
>あたりまえじゃないです。
いやいやあたりまえだ。
>誰も、変動が優位だったにしても、変動にしろなんて書いてませんよ。
変動にしろと書いたなんて誰がいったんだよ。
君の脳内変換を披露しなくてよい。
>こういうのは要りません。 固定が書き込むための正当化は必要ないです。
必要あるかどうかは俺が決める。

627: 匿名さん 
[2011-06-05 13:38:27]
>621
上のレスは621さんへです。
615へではありません。
間違えました。
630: 匿名さん 
[2011-06-05 13:45:30]
>625
>だから新規の人もまずテンプレ読んで実行出来れば怖くない。出来ないなら変動はやめたほうがいい。ってずーーーーっと言い続けてるんだけど?
こんなこという人がいるからだよ。
「テンプレ読んで実行できれば怖くない」っていうアレな人がいるから、怖いのは金利上昇なんだよと言ったんだよ。
テンプレ実行すれば金利が上がらないという法則がない以上、「テンプレ読んで実行できれば怖くない」っていうのは嘘だろ?
631: 匿名さん 
[2011-06-05 13:46:35]
変動さんは全く反論できてないぞ。
まともな変動さんいないのか?
632: 匿名さん 
[2011-06-05 13:52:25]
>630
私はそれを書いた人間ではないが、
それもテンプレ読んだ上での判断になるよ。
金利上昇も含めてね。

だから、急速い金利が上がるとか、怖いとか思うなら、
固定にしたら良い。

判断なんかは自己責任だよ。
くだらないな。
633: 匿名さん 
[2011-06-05 13:52:30]
>>630
何を言ってるんだ?
金利が上がるっても怖くないように繰り上げして備えておきましょうってことだと思うが?
そもそも金利が上がらないって前提なら誰も繰上返済しろなんて言わないだろ
634: 匿名さん 
[2011-06-05 13:55:09]
一部の変動さんの悪いとこって金利上昇リスクを認めないとこだよ。

テンプレがあるから金利上昇リスクがなくなるわけではない。
金利上昇リスクを抱えた中で、どう返済していきましょうかというのがテンプレ。

だから金利上昇リスクの話をしてるのにテンプレの話をしてもなんの反論にもならない。
635: 匿名さん 
[2011-06-05 13:57:50]
>634
だから、そう考えるなら、固定にしたら?
その話は飽きたよ。
636: 匿名さん 
[2011-06-05 13:58:10]
>633
だから。
金利があがっても怖くない状態になるのはいつの話なんだよ。
ずいぶん先の話だろ?
それまでは怖い状態だろ?
違うのか?
備えるのは当たりまえの話。
637: 匿名さん 
[2011-06-05 14:04:42]
>632
くだらなくないよ。
このままだと、テンプレ実行すれば怖くないっていう理解でローン組む人が出る可能性があるよ。
今、ここで論破しておけば、今後誰かがこの書き込みをもとにまた、同じように怖くないって言ってる人がいればまたそれを論破してくれる。
そういう事を期待して。
638: 匿名さん 
[2011-06-05 14:10:26]
>637
論破も何もないだろ。
人生でローン組むのに、人のせいも何もないだろ。
自己責任だろ。

だから、怖いなら、固定にすればよい。
以上。
640: 匿名さん 
[2011-06-05 14:53:00]
10〜15年で払いきれる人は変動一択。それ以外は自己責任でご自由に。
641: 匿名さん 
[2011-06-05 14:56:55]
テンプレ実行出来る人は変動。だって何度言ったらわかるんだ?

テンプレ否定するアホはなぜダメなのか具体的に批判してみろっての。

どうせ長文とか読みたくないとか言い出すんだろ?今まで明確にテンプレ否定出来た人なんていないじゃん。


と、ここまで書いて思ったんだが、やはり最初から嫌がらせの荒らし目的の書き込みだろうからおそらく何言っても無駄なような気がしてきた。
642: 匿名 
[2011-06-05 15:04:07]
そうそう。
放っておきましょ。
643: 匿名 
[2011-06-05 15:17:35]
不安要素は多少あるが、直ちに金利が上がる可能性が極て低い。

来年も再来年も10年後も20年後もこう言えるかもしれない。

神も知らないこと。

644: 匿名さん 
[2011-06-05 15:23:33]
テンプレ読めない、先のこと気にしたくない脳筋な方にはまさに固定がおススメだよ。
645: 匿名さん 
[2011-06-05 15:25:43]
最近の変動スレはもう固定派はこの「アラシちゃん」だけになっちゃったようだね。
今回は最初国債の買い手がいなくなるから暴落じゃない金利上昇が有って、なぜかそこで政策金利も上がるから変動怖いって言いたかったようだけど、その後の色々な方の理論的反論で太刀打ち出来ず、急にブチギレで荒らし行為に突進。

過去振り返ってみても、テンプレ読みたくない発言、>>83 は長文だから理解出来ない発言。

自分が反論出来ないネタ(もしくは本当に理解出来ない?)になると場を荒らし始める。

まさに「アラシちゃん」
646: 匿名さん 
[2011-06-05 16:38:42]
>641
>テンプレ否定するアホはなぜダメなのか具体的に批判してみろっての。
テンプレを否定してるわけじゃないよ。
だってテンプレってただ、「繰り上げがんばれ」って書いてるだけろ?
そりゃだれたって繰り上げがんばるなとは言わないよ。
そんな当たり前の事を書いてあるテンプレなんてどうでもよいよ。

僕がNGだと言ってるのは、
あんたが言ってる、
>テンプレ実行出来る人は変動。だって何度言ったらわかるんだ?
っていう所。

テンプレをいくら実行しても金利がドカーンと上がれば残ってる元本にその金利がドッカーンとかかってる訳だから、何の意味もないとまではいわないけど、ほぼ意味がない状態になるじゃないか。
どこがテンプレ実行できる人は怖くないんだ?
金利が上がれば怖いんだよ。

変動を選択した時点でテンプレだなんだいっても、金利上昇の怖い怖いリスクからは逃れられません。
それが変動を選択するという行為そのものなんだから。
647: 匿名さん 
[2011-06-05 16:49:05]
私は変動で契約してますが、変動派か固定派かなんて考え自体がナンセンス。
住宅ローンのように超長期で年収の何倍もの負債を背負うのですから、人それぞれが抱えるリスクに対して、1番リスクを減らす借り方をするのが一番いい。

そして、変動金利には金利変動リスクという、大きなリスクがあり、どういった場合に上がるのかなどの知識を持っていないと怖い。
いや、知識を持っていても怖いですね。
その怖さを緩和するために、みんなココを見て、議論するのではないでしょうか?

一部の方は、なぜ上がるのかは関係なく、上がる可能性があること自体が最大のリスクだと言わんばかりの書き込みですが、そう思う方は、やはり固定金利で、契約するのがよいと思います。

変動が本当に怖いのは、景気浮揚を伴わない短プラ上昇が起きる時です。
そのシナリオが有るなら、ぜひ知りたいと思い、契約後もココを見に来てます。

もう一つ、昔からの議論で国債信用不安で長期金利が上がった後で、変動金利も上がるという意見がありましたが、その理由については述べられていません。
このシナリオもぜひ知りたいです。
648: 匿名さん 
[2011-06-05 16:58:44]
>>646
変動を推す人は、近々にドカーンとは上がらないと予想してると思います。

失職リスクとか天災とか考えて住宅ローンを組んでいないですよね?
それと同じ位かそれ以上に起きないと考えているのだと思いますよ。

ちなみに、どんな状況になれば、変動金利がドカーンと上がることに、なるのでしょう?
理由もなく、上がることはないですよね?
649: 匿名さん 
[2011-06-05 17:00:54]
>>622
>理論的、合理的、整合性がないとあなたが思う部分をあげてみな。

そもそも理論がない。
だから掲示板が荒れる。

・金利が上がると考える根拠
・固定でローン組むことの利益(=変動でローンを組むことの損失)

これを明確に書いてくれないと。
650: 匿名さん 
[2011-06-05 17:03:04]
>>636
>金利があがっても怖くない状態になるのはいつの話なんだよ。
>ずいぶん先の話だろ?

テンプレ読め。
人による。
テンプレ読んだ上で各自が判断すること。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる