一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-10 14:08:34
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?

オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?

[スレ作成日時]2011-05-21 09:56:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

281: 匿名さん 
[2011-05-28 12:49:42]
オール電化派が放射能と電磁波でポアでしょ?

オール電化?
オウム電化?
原発といい最悪だね。
282: 匿名 
[2011-05-28 13:06:18]
ガスで地域一帯が壊滅することはないな。
原発はどれくらいの地域が住めなくなってるんだ?
原発オール電化は罪深いな。
283: 匿名 
[2011-05-28 13:24:34]
ぷっ。オウムがオール電化のことだと思ったの?(笑)
同じ単語しか言えないガス派のことだよ。
なんか哀れみを感じてくるよ。
284: 匿名さん 
[2011-05-28 14:07:17]
瓦斯派の皆さんは、幼児園児並の頭脳しか持ち合わせていないんだね。
園児にもわかるように教えてあげるけど、IH調理器具は、瓦斯を引き込んでいる住宅だって使ってますよ。電気炊飯器を数年以内に買い換えて美味しいご飯を食べている人は炊飯器の名前をよく見てください。IH炊飯器って書いてあるはずですよ。調理器の分野でもIHという技術はまだまだ進化していきます。
285: 匿名 
[2011-05-28 15:14:02]
>282
ガスと原発って、危険さが同じ土俵なんだね。
286: 匿名 
[2011-05-28 15:50:18]
もしも、国内の全ての世帯(住宅)が一気に今年中にオール電化にしたらどうなりますか?原発はどうなると思いますか?
287: 匿名さん 
[2011-05-28 15:55:12]
そんなガキみたいな質問するなよ恥ずかしい
288: 匿名さん 
[2011-05-28 16:01:21]
オウム真理教事件の際、電子機器メーカーのオーム電機や出版社のオーム社が
関係のないことを知らない連中によって風評被害が生じたが、
オウムとオール電化を同一視する奴は、そういう連中よりもさらに低い知能レベル。
289: 匿名 
[2011-05-28 16:12:20]
>288さんみたいに何を守りたいのか必死でオール電化のイメージダウンを食い止めようと頑張っている人がいる中で、ガキみたいな質問をしたら確かに失礼かもしれませんね。たかが掲示板だとか思っちゃいけないんですね。
290: 匿名さん 
[2011-05-28 16:22:21]
>286
幼稚園児に教えてあげよう。オール電化になれば、みんなが快適に暮らせるようになります。エコ意識が高まりCO2排出削減と脱原発志向で原発は全て停止し、再生可能エネルギーがそれに替わります。でも、あなたのような頑迷固陋で幼稚園児並みの頭脳しか持たないガス利用者がいるので年内にはならないから安心してね。
291: 匿名さん 
[2011-05-28 16:25:51]
必死にオール電化をイメージダウンさせようとしているガス関連業者の方が必死に見えるのだが。
少なくとも原発事故を喜んでいる連中だろう。
まあ、特に暴利を貪ってきたプロパンガス業者はオール電化によって死に体だったからなあ。
292: 匿名さん 
[2011-05-28 17:02:23]
>>291
そうなんだよね。
余りにガス屋がはしゃいでるのを見ると
あんたらは火事場泥棒か・・・と思う。
293: 匿名 
[2011-05-28 17:48:39]
オール電化はただの見栄っ張り
節電しなければならないこの世の中、自分勝手なオール電化住宅を電気代倍にしてあげればいい
294: 匿名 
[2011-05-28 17:52:25]
>293
ガス電気併用でも、お金持ちはいると思う。
295: 匿名さん 
[2011-05-28 18:04:01]
>293 オール電化はただの見栄っ張り
その心は?
太陽光をお屋根に載せて光り輝いているから?
それをひがむ気持ちがわからんなぁ。
296: 匿名さん 
[2011-05-28 19:10:48]
>>290
いきなり家庭用の電力が倍になり電力不足と深夜電力泥棒のエコキュートの普及で
原発維持の口実にされるな
297: 匿名さん 
[2011-05-29 06:20:31]
>296

家庭の消費電力量

1位 エアコン
2位 照明
3位 冷蔵庫
4位 テレビ
5位 電気カーペット
6位 便座

※また、電力消費のうち、待機電力(家電を使っていないのに消費している電力)が全体の7%。

待機電力
1位 ガス給油機
2位 ビデオ
3位 電話
4位 エアコン
5位 便座 
6位 テレビ


エコキュートはどちらにも入ってないから
原発維持の口実になるのは、これらの家電が先だね。残念。
298: 匿名さん 
[2011-05-29 07:43:10]
ガスを使っているお宅では、そのシステムは電気がなければ動かないことをご存じない!?のではないかなぁ。
ただ、積雪が多い寒冷地では昼間も暖房が必要で、在宅率が高い場合には、オール電化住宅は割高になりますよね。蓄熱方式の暖房機を使えば、それも解決するかも知れないけど、イニシャルコストが高いのが難点。そういう地域ではガスを併用しなければならないのは理解できますよね。日本中どこでも太陽光とオール電化で快適に暮らせるように、発電効率が上がり、電化製品の省エネ化が進むことを願います。
299: 匿名さん 
[2011-05-29 08:20:56]
>298
うん。雪国、寒冷地の場合はそうだろうね。
300: e戸建てファンさん 
[2011-05-29 09:09:37]
>>293 オール電化はただの見栄っ張り
>その心は?

オール殿下だから(お後がよろしいようで・・・)
301: 匿名さん 
[2011-05-29 09:31:07]
笑ってしまったじゃないか(笑)
302: 匿名 
[2011-05-29 09:50:00]
電気料金、消費量ともに倍になんてならないよ
303: 匿名さん 
[2011-05-29 10:15:56]
>>293 オール電化はただの見栄っ張り
>その心は?
オール電化で感電して痺れ、自己満足で痺れてます。(お後がよろしいようで・・・)
304: 匿名さん 
[2011-05-29 10:25:06]
>297

単に普及率からランキングに入ってないだけだろ。

実際は。。。

家庭の消費電力量

殿堂入り エコキュート
1位 エアコン
2位 照明
3位 冷蔵庫
4位 テレビ
5位 電気カーペット
6位 便座


待機電力
殿堂入り エコキュート
1位 ガス給油機
2位 ビデオ
3位 電話
4位 エアコン
5位 便座 
6位 テレビ
305: 匿名さん 
[2011-05-29 11:24:26]
メーカー(三菱電機)に聞きました、って人のブログからエコキュートの消費電力
http://blog.t-sakan.com/?eid=734256

>さて、エコキュートですが、電気温水器の1/2~1/3程度になるとのことなので、1日約15~20KWHです。
>
>1ヶ月にすると、 15KW×30日=450KW

これだけで、うち(都市ガス併用マンション)の電気使用量 228kWh(4月19日~5月19日)の倍ですな

306: e戸建てファンさん 
[2011-05-29 11:45:17]
>1ヶ月にすると、 15KW×30日=450KW

東京電力管内の世帯数は1850万世帯でその内約80万世帯がオール電化で
エコキュートを使ったとすると

オール電化世帯年間給湯消費電力=80万☓450KW☓12=432,000万KW

一方ガス給湯機の年間待機電力は約50KWだから、オール電化以外の
世帯が全てガス給湯機を使っているとすると

ガス給湯機世帯年間給湯消費電力=(1850-80万)☓50KW=89,000万KW

たしか読売新聞によればオール電化で原発2基分増加だから、ガス給湯機で
0.5基分くらいですね。
307: 匿名さん 
[2011-05-29 11:45:53]
450kWhか。

オール電化は、電気代は倍にならなくても、電気使用量は倍以上になってるね。
これが深夜電力なんだから、オール電化の原発依存度は激しく高いね。

うちは先月240kWhでした。全部の電気消費量で。当然ガス併用ですが。
節電してるつもりだけど、大型プラズマTV+シアターシステムが問題なのか、家電が多いことが問題なのか、
思ったほど減らせてないなあ。

空気清浄器3台→2台(1台お休み)
24時間空調→省エネモード
照明は白熱電球はそもそもありません。まめに消す。
エアコンは震災以降は全く使ってない。
洗濯乾燥機も乾燥機能は使ってない。
震災以降PS3はほとんどやってない。(PSNダウン以降は全くやらず)

あとできそうなことは、ネットワークプリンターやLANの電源を切ろう。
そろそろ暖房便座や温水洗浄も切ります。
あと、太陽光乗せます。

電力依存度を減らして、脱原発の準備をしよう。
オール電化の人もがんばって脱原発してね。
原発深夜電力の申し子であるエコキュートなんて捨てちゃえ。
308: 匿名さん 
[2011-05-29 11:56:55]
今のガス給湯器は種火なんてなく、ガス給湯器ならではの待機電力なんて基本的にはないだろ。

じゃあ、なぜ50kWh/年もあるのかというと、表示パネルらしい。
表示パネルはエコキュートでもあるから、条件は同じだね。

また他に凍結防止に外気温測定のセンサーを働かせたりもしてるだろうけど、
こちらもヒートポンプなどに配管のあるエコキュートも同じ。

だいたい50kWh/年って、4kWh/月でしょ?
エコキュートが450kWh/月なら1/100にもならない。
原発何基分というなら、世帯数の違いが、1770:80なのだから、これまた意味ないね。

深夜にそんな使ってるんだから、エコキュートほどの原発高依存機器は他にないね。
(電気温水器くらい?)
309: 入居済み住民さん 
[2011-05-29 12:08:24]
>305
ひどいデータを拾ってきましたねぇ。ググるって、そういうことなんですね。
書かれているURLを見ると、2008年時点のユーザーの意見です。それもすごくアバウトなデータ。

我が家のエコキュートは深夜だけ沸かすことにしています。毎日風呂に入りますが、翌日、
朝ご飯をIHで調理する前に消費電力を太陽光発電のモニターで見ると、だいたい5~6Kwhに
なっています。エアコンや電気マットなどの暖房を使わない今の季節だからなのですが、
エコキュートだけだと6Kwhとして、*30日だと、=180Kwhです。
深夜料金9円ちょっとですから、電気代=約1620円ということになります。
一日10kwhは売電していますので、エコキュートの費用は3,4日で賄っている計算です。
エコキュートの消費電力も18日くらいで発電していると言うことです。
マンションでは、太陽光を導入できませんので、お気の毒としか言いようがありませんが、
戸建てにお引っ越しの際には、お考えになったらいかがでしょうか?
310: 匿名さん 
[2011-05-29 12:12:20]
ひどいデータも何も、メーカー(三菱電機)に聞いたことだろ。
2008年ならまだ現役のエコキュートのはず。
オール電化派も古い給湯器の話とか出してくるじゃん。

太陽光で発電してたって、エコキュートは深夜電力でしょ?
基本的に原発でしょ?今は止まってたって。
311: 匿名さん 
[2011-05-29 12:17:12]
問題はエコキュートがいかに電力(資源)を使っているかでしょう
夜中に沸かし、エネルギーを使って保温し、1日後に使う使い方が果たしていいのかどうか・・・
312: 匿名さん 
[2011-05-29 12:33:51]
>309
うちも5人家族でそんな感じ
朝見ると5-6kw前後

>310
08年のデータでその数字であれば
11年2月入居の我が家のエコキュートで2年ちょい進化バージョンで
随分消費電力が省エネ化したんだね
これが5年後とかだったらどんだけ省エネになるか楽しみ
313: e戸建てファンさん 
[2011-05-29 12:39:04]
>じゃあ、なぜ50kWh/年もあるのかというと、表示パネルらしい。
>表示パネルはエコキュートでもあるから、条件は同じだね。

いや表示パネルの問題では無いようですよ。おそらくガスメーカは
電気的な技術力が無くて待機電力対策が大幅に遅れているんでしょう。

http://www.eccj.or.jp/standby/06/06.pdf
314: 匿名さん 
[2011-05-29 12:44:24]
>原発何基分というなら、世帯数の違いが、1770:80なのだから、これまた意味ないね。

普通の家の2倍の電力を使うオール電化が原発2基分なんだから
ガス世帯用の原発は11基ですね。
315: e戸建てファンさん 
[2011-05-29 13:24:02]
>オール電化世帯年間給湯消費電力=80万☓450KW☓12=432,000万KW
>ガス給湯機世帯年間給湯消費電力=(1850-80万)☓50KW=89,000万KW

http://www.eccj.or.jp/standby/06/06.pdf

ガス給湯機で給湯時で50W、追い焚き時には200W近く電気を食うんですね。

そうすると1日当たり給湯1時間、追い焚き1時間とすると1日当たりで150W
だから年間で54KWで待機電力を含めると104KWになるので

ガス給湯機世帯年間給湯消費電力=(1850-80万)☓105KW=186,000万KW

エコキュートの4割程度ですからかなり多いですね。
これと別にガスも使うから、あまり効率が良くない感じがしますね。
316: 匿名さん 
[2011-05-29 13:28:38]
>313

そのリンクだと、ガス給湯器だけでなく、電気温水器の待機電力も載ってて、ONモードでどちらも5W程度の待機電力で違いがないように見えるんだけど。
OFFモードの待機電力ゼロって、ポンプも動かないわけだから、給湯器として意味のないモードだよね?
しかも凍結したら壊れるんじゃないの?


>314

世帯数が約20:1で、原発を目安にすると11:2?
1世帯当たりでの原発依存度は、オール電化のほうがやっぱり2倍ってことだね。
すべてオール電化になれば、原発20基以上?

東京電力はすでになくなった福島、柏崎刈羽、実質的に東電が使ってる東海第二を合わせても20基もないんだけど。すべてオール電化にするっているのは、原発を新しく作る口実になるってことだね。
脱原発のためには、あなたの書き込み通り、オール電化ではいけないということですね。


>315
給湯1時間、追い炊き1時間という想定がおかしい。
だいたい、エコキュートの消費電力想定の450kWも沸き上げだけでしょう?
給湯時はエコキュートだってポンプとか使い、温度測定してマイコンで温度調整するのだから、給湯時は、エコキュートもさらに電気を使ってる。
条件がおかしい。
317: 匿名さん 
[2011-05-29 13:50:35]
オール電化は、電化上手などの時間帯別プランを選択するのが普通です。
エコキュートが使う夜間電力の使用量は電気料金明細に載っています。
うちは南関東の5人家族でエコキュート460Lを使ってますが、
床暖房を使わない5月から10月ぐらいまでの夜間電力使用量は
200kWh程度で、多くても300kWhを越えるようなことはありません。
食洗機や洗濯乾燥機、炊飯器込みの使用量なので、
実際にエコキュートが使う量は不明ですが、
450kWhも使うのは異常ですね。
電化上手の夜間電力は9.17円/kWhなので、
うちの給湯コストは2千円以下です。
おそらくガスの基本料金と同じくらいになるように
設定されているのではないでしょうか。
318: 匿名さん 
[2011-05-29 14:06:11]
>316
すべてオール電化なら東電管内で原発20基以上か。
オール電化推進はやっぱり原発推進のためなんだな。
319: 匿名 
[2011-05-29 14:07:30]
エコキュートだけで450?
我が家で2~3か月分に相当する
数年前でこの差か
省エネになってんだな
320: 匿名 
[2011-05-29 14:15:51]
>308
世の中のガス給湯器がすべて、エコキュートのように新しいものならそうかもしれませんが
古いものを使ってる人が圧倒的多数です。
ガスはそこが問題なんですよ。

ちなみに、エコキュートも太陽光も、パネルでそんな消費電力は使いません。
液晶パネルだし、押した時だけついて1分もすれば自動で切れますから。
あなたの家のガス給湯器は違うようですが
ガス製品も新しいものならそのはずですよ。
買い換えたらどうですか?
321: 匿名さん 
[2011-05-29 14:16:09]
え~と、うちは電気温水器だが先月分でも電力使用量は336kWh。
夏場は150kWhを切るぞ・・・(電気温水器積算メーター読み、2人)
エコキュならこれの1/2~1/3程度でしょ?
322: 匿名 
[2011-05-29 14:33:55]
さきほど我が家の消費電力モニターで確かめてみたところ
うちのエコキュートは、まだ雪が降っていた3月で、1日3kwほどでした。
コロナ&積水製370Lです。(家族4人で1日で使いきる形)
今は、1日2kwくらいですね。
(1kwh切る程度×二時間以内です。)
夏場は消費電力はもっと減るようですね。

入居が2月だったので、真冬の自分のデータはありませんが
真冬は、1日3〜4kwだと近所の去年建てた方に聞きました。

性能の差や地域差は多少あるとは思いますが
そのブログは、ありえない想像数値ですね。

万が一、ガス派が持ち出してきたブログに書いていた人の≪想像数値≫が
当時はありえたと仮定するなら
たった2〜3年で、ありえない進化を遂げたことになりますね(笑)

ちなみに、そのブログの電気温水器の数値も吹き出すほど高すぎますよ。

実は、エコキュートを責めるフリして
三菱潰しが目的ですか?(笑)
323: 匿名さん 
[2011-05-29 15:03:50]
九州北部、建物38坪
4人家族(日中:専業主婦1人、小学生1人、中学生1人)
そろそろ梅雨入りです。今日は台風の影響で時折強い雨が降っています。

エアコン使わないこの時期は13~14kw/日で安定
エコキュートはコロナ460L
自分以外全員女性なので多めにしたけど370Lでいけたかも。

太陽光は約5kw搭載、不満は全くなし。
蓄電の改良が進めば購入検討したいですね。
324: 匿名さん 
[2011-05-29 15:14:42]
太陽光に不具合が出た人いますか?
325: 匿名さん 
[2011-05-29 15:38:36]
うちは5人家族でエコキュートは370Lです。
お湯は、毎日ほぼ使い切るよう設定してますが、どーしても残湯量は40℃換算で
50L弱余ってしまいます。必要量だけ沸かすガス併用の皆さん、大変申し訳ありません。
電気使用量のお知らせを見てみました。
中部電力エリアなので、ナイトタイム(23:00~翌朝7:00)の使用電力量は、
夏場のしか見当たりませんでしたが、月に大体130kWhくらいでした。
ちなみに家建てたのは2009年なので、エコキュートも2009年製です。
エコキュートだけで月450kWhはちょっとおかしくないですかね?
326: e戸建てファンさん 
[2011-05-29 15:38:56]
>そのリンクだと、ガス給湯器だけでなく、電気温水器の待機電力も載ってて、ONモードでどちらも5W程度の待機電力で違いがないように見えるんだけど。
OFFモードの待機電力ゼロって、ポンプも動かないわけだから、給湯器として意味のないモードだよね?

待機電力を比較するんだから標準モードで考えるのが常識ですよ。
327: 匿名さん 
[2011-05-29 16:11:29]
いくつも書いてもソースのない、いい加減な消費電力量ばかり。
三菱電機が言ってたという450kWhのソースのほうが、信ぴょう性あるな。

東京電力を見習ってオール電化業者が、数値改ざんしているようにしか見えない。
328: 匿名さん 
[2011-05-29 16:22:46]
>325
夏場でも130kWhも給湯に使うなんて、やっぱりかなり電気使うんですね。

>326
リンクのところだと、待機電力をいろいろなモードが書いてあるよ。
ゼロって待機電力じゃなくて、完全な電源オフってことだよね。
それは給湯器として利用しないモードじゃないの?



オール電化派さんが持ち出してきた数字で、すべてオール電化だったら、東電管内で原発が足りてなく20基の原発が必要になるという事態は、オール電化推進による原発推進を、如実に表してますね。


329: 匿名さん 
[2011-05-29 16:31:17]
うちは関東南部で、4人家族、コロナの2009年製のエコキュートで先月は350kWhでした。
節約モードですが、うちは子供が大きくてお風呂も長いので、仕方ないですが、200kWh切れる人はすごいなと思います。

さすがに450kWhは節約モードとか、何も設定してない数字だと思います。三菱電機製は電力消費多いのかな?
330: 匿名さん 
[2011-05-29 16:40:23]
我が家のエコキュートは先月80kWh。
みんな使いすぎ。

エコキュートは全然電力消費しませんから、みなさん安心してくださいね。
火力発電でも大丈夫ですよ。
原発もなくなりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる