京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 南楠葉
  6. ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-08 19:56:08
 削除依頼 投稿する

京阪電車「樟葉」駅徒歩9分。
ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2011-05-19 11:30:26

現在の物件
ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス
ファインフラッツ樟葉
 
所在地:大阪府枚方市南楠葉1丁目1518番4(地番)
交通:京阪本線 樟葉駅 徒歩9分
総戸数: 99戸

ファインフラッツ樟葉 ザ・レジデンス

151: 買い換え検討中 
[2011-08-05 07:31:46]
まずは路線で選ぶでしょ。普通は阪急沿線か北急で選ぶと思います。阪急沿線なら大阪市街ならどこに住んでも間違いはないと思います。他の沿線は予算が足りない人が住むところでしょう。
152: 買い換え検討中 
[2011-08-05 07:39:11]
↑ 大阪市以外の間違いです。
153: 匿名さん 
[2011-08-05 07:48:58]
そう言われると、水無瀬>>樟葉でしょうね。まあ、普通は水無瀬を選ぶわな。北摂やし。
154: 匿名さん 
[2011-08-05 08:08:48]
他の京阪の駅ではわからないけど、樟葉駅では対岸がはっきり見えるからね。京阪で最高と言われる樟葉駅にいて、阪急京都線で最低と思われる水無瀬方向を見ると、本当に虚しさを感じる。たいていの樟葉住民ならそう感じるよ。北摂出身の奥さんならまず耐えられないよ。
155: 匿名さん 
[2011-08-05 10:28:25]
水無瀬は北摂にはいるの?
北摂の人がきいたら一緒にしないでくれと
いいそうだが。
156: 匿名さん 
[2011-08-05 23:49:29]
両極端ですよね、水無瀬と樟葉。路線は便利だけど…、な水無瀬。
街として完結してるけど、陸の孤島樟葉。
結論出せなくて、両方要らない。
157: 匿名さん 
[2011-08-06 01:33:38]
いやいや、水無瀬はとても重要な街だよ。比較的予算の限られている人でも北摂、阪急ブランドを手に入れたい人達が大勢いるしね。それに対岸を見て、あの人達よりも自分達は偉いんだと思わせてくれる土地だし。このマンションも水無瀬のリバーサイドが買えなかった人達が購入を検討しているのではないですか?ちょっと頑張って水無瀬のマンションを買った方がいいと思うよ。ここを買ったらバカにされるよ。
158: 匿名さん 
[2011-08-06 01:51:28]
>157
重要か重要でないかはさておき。
えらいとかえらくないかとかで判断するとはあほらしいw
勝手に思ってればいいだけのこと。
159: 匿名さん 
[2011-08-06 09:26:20]
大 凶 乙
160: 匿名さん 
[2011-08-06 12:39:57]
141です。2軒目を樟葉で狙ってます。
プロではないけど、(不動産以外の分野ですが)コンサルのような仕事をしているので、調査はプロ並みです。日々勉強してます。何千万円の買い物、納得いくまで調べるのが私の性質(たち)ですわ。決して業者のセールストークやネットの噂情報に惑わされず、自分で正しい情報を持っておかんとな。住環境とか住民の平均所得とか、いろいろ調べているけれど、どう調べても

・樟葉地区は京阪沿線でダントツ一等地
・大阪の中でも北摂の平均レベルよりは上

やで。

各都市の1人当たり課税所得金額
・東京都港区 1000万円*1
・千代田区  820万円*1
★樟葉地区   750万円*2
・芦屋市  630万円*1
・箕面市    450万円*1
・吹田市    420万円*1
・豊中市    410万円*1
・枚方市    365万円*1
・島本町    360万円*1
・高槻市    350万円*1
 (全国平均:340万円)

【出典】
*1全国市町村平均所得ランキングTOP200
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/shotoku_zenkokutop200.html
*2リテールビジネス研究所報告書(前出141)

課税所得:社会保険料などを控除後の課税対象の金額   

枚方市で見るか、枚方の中の樟葉地区で見るかによって見方が変わるな。
樟葉のことをよく言わない人は、大概、枚方全体で考えているか、京阪沿線のイメージで言っているのかな。そもそも樟葉に住んだことや来たことすら無い?

161: 匿名さん 
[2011-08-06 16:49:22]
所得だけ見れば、樟葉のある枚方市と水無瀬のある島本町は似たり寄ったり(笑)仲良くしようや。
高槻は350万円って意外と低いな。平均すればそんなものか。樟葉の750万円は群を抜いているな。
162: 匿名さん 
[2011-08-06 17:33:58]
しかし何でスレ違いの水無瀬の話が出てくるかと思ったら、水無瀬のマンションまだ売ってるんか。だいぶ前に建ったと思ってたが。樟葉やと供給不足ですぐ売れてしまうけどな。あちらは供給過剰なんかな。ちなみに樟葉の対岸は上牧。水無瀬の対岸は橋本かな。微妙にズレとるで。
163: 匿名さん 
[2011-08-06 18:27:47]
どおりで、北摂の人が高槻を排除したがる理由がわかったわ。
164: 近所をよく知る人 
[2011-08-07 00:06:55]
1人当たり課税所得金額750万円ってすごいね。
だって年収1,000万円以上ってことでしょ?

でも樟葉ってそこまでブルジョアなイメージないけどな。。。

大学卒業まで樟葉に住んでたけど、芦屋や千里中央
みたいな豪邸街なんてないし、駅徒歩圏内はごちゃごちゃ
した下町な感じだったけどねー町樟葉とか南樟葉あたりなんてね

「ちょっと品のある庶民」レベルの人達かなーって感じで
とても年収1,000万円以上の人達の街って感じでは
ありませんでしたが。。。

165: ご近所さん 
[2011-08-07 00:36:57]
町楠葉とか南楠葉の楠葉は「樟葉」じゃないですよ。
(住んでたのに使い分けできないのはなんで?)

庶民風に見えたのは地主さんのいうが南楠葉や町楠葉には多いから。
並木や美咲、朝日2丁目、楠葉丘には弁護士や医者、議員などのいわゆる先生と呼ばれる職業の方や
芸能人などが住んでますよ。
最近でこそ、大学が駅前にあるからマンションもワンルームマンションも駅周辺には増えたけど、
樟葉は基本、一軒家が多い。
166: 匿名さん 
[2011-08-07 00:52:11]
年収1000万だからといって、別に豪邸に住んでいるとは限らないでしょうね。周辺のマンションや、社宅とかに住んでいるのでは。某メーカーとかは30歳台で普通に1千万超えやし、結構いると思うよ。但し、ブルジョワな感じではなく、164さんのおっしゃったように「品があって庶民的な」感じです。
167: 匿名さん 
[2011-08-07 01:15:11]
芦屋はともかく、千里中央ってそんな金持ちエリアか?それこそ駅周辺は団地だらけで、出世コースとは無縁の人も結構多いのでは?別にそういう人達が悪いと言っているわけではないよ。よくも悪くも高度成長期と共に発達してきたサラリーマンの街ではないの?樟葉だってそう。ただ違うのは樟葉は、京都と大阪を結ぶ街道沿いにあるから古いところもそれなりにあるけど、千里中央は、上新田のごく一部を覗いて全く新しく作った街で古いものはほとんどないということでしょ。
一般的にはサラリーマンが多く住む町が年収が高くなるので千里中央周辺の方が樟葉より高いでしょう。でも樟葉もそれなりに年収は高い地域ではありますよ。朝日や並木、美咲あたりの人なら1000万以上の収入の人なんて別に普通にいるでしょ。164さんは多分古い樟葉の地域出身なんでその辺りがわからないんでしょう。ただし750万はちょっと眉唾ものですね。
168: 匿名さん 
[2011-08-07 01:16:31]
確かにここ10年くらいでマンションが増えたけど、町楠葉や南楠葉は地主さんの家とか多いですよね。これまで私が接してきた経験では、本当にお金持っている人って、良い意味で変なところに見栄張ってなくて、普通なんですよね。逆にお金持ってなくてカツカツなのに高い家買ったり、高いモノ買って見栄張っている人は樟葉では少ないかな・・
170: 匿名さん 
[2011-08-07 01:37:40]
並木はまぁわからんでもないですが、美咲・朝日・楠葉丘が高級住宅街ですかね?

どっちにせよファインフラッツは庶民テイスト満載の「南楠葉」なんですよね?

京阪沿線でダントツ一等地なのはあくまで「樟葉地区」なんですよね?
しかも「京阪沿線」のなかで、ですよね

ちなみに樟葉地区が北摂の平均より上って言っても、地区で比較するのであれば、
豊中市であれば、緑ヶ丘や新千里西町エリアだし、茨木でいえば、センターゾーン
や春日丘エリアの所得等と比較すべきでは!?

まぁ比較対象にならないかもしれないですけどね。

たしかに大阪のなかでは樟葉はイイ場所のほうに入ると思いますよ!
でもこの物件は樟葉の今の価値を考慮してもちょっと割高かなぁと思います。
171: 匿名さん 
[2011-08-07 02:07:12]
「緑ヶ丘」や「新千里西町エリア」、茨木の「センターゾーン」や「春日丘エリア」の所得データ、気になるところです。なかなか出所が明確なデータは少ないからなぁ。

推測というより私の勝手な妄想ですが、北摂の方がお金ないのに見栄張っている人多いように感じます。北摂は名前が売れている分、無理してでも住もうとする人は多いでしょうから・・・そのためか、北摂の「一等地」内でも住民の格差が大きいとの話を聞きます。このことから、格差の小さい樟葉地区に比べて北摂の「一等地」の平均所得は伸び悩むのではと予測しています。

町楠葉や南楠葉・・言われるほど住んでいる人は庶民的ではないですよ、ふふ・・余裕のある人が多いです。
172: 匿名さん 
[2011-08-07 02:20:16]
この物件の売れ行きはどうなのでしょう?値引きとかあるんですか??
173: 匿名さん 
[2011-08-07 09:38:49]
所得の差はわかりませんが、学区を比べたら一目瞭然でしょう。

「緑ヶ丘」→11中
「新千里西町エリア」→9中
「センターゾーン」→養精中
「春日丘エリア」→西陵中
174: 匿名さん 
[2011-08-07 11:12:58]
このマンションの校区は樟葉中やね。樟葉中や樟葉西中はレベルが高くて、灘や洛南などの私立高校や国立京教大附属、公立トップ高校に多数進学します。もちろんこのご時勢塾通いは必要ですが。勉強は生徒の間で差はあるでしょうが、親もちゃんとしていてまじめな子が多く、みんなそこそこ良い学校に進学されるのが上記2校の特徴です。
175: 匿名さん 
[2011-08-07 13:01:55]
あぁ、養精中→茨高を経て、大学で僕と一緒になった友人がいますよ。結局学区とか、どっちでも同じって事?^^
176: 匿名さん 
[2011-08-07 13:12:55]
今の流れでは大阪で環境の良い住宅地は北摂以外にもありますよというものなのに、170のように北摂の方は、北摂全地域は全てそれ以外の大阪府内の地域よりも格上と主張するよね。そして他の地域を物凄く貶す。こういう掲示板だけでなく、普段の会話でもそうです。主人の親戚が、吹田、茨木、高槻、豊中に住んでおり、私達だけが北摂ではないのですが、もう会話が誰が上とか下とかそんなのばっかりでうんざりしています。
177: 匿名さん 
[2011-08-07 20:27:36]
北摂に住んで居る人だけが北摂が一番と思っているだけで
それ以外の人って北摂がどうだか・・・なんて余り関係ないと思います。
自分が住んで居る場所が便利で自分達の生活に適していたらそれで良いのでは?
178: 匿名さん 
[2011-08-07 22:18:05]
 なんか、千里中央とか茨木の人って必死ですよね。170さんみたいな人がたくさん住んでいるんでしょうね。豊中の所得レベルは確かに高いけど、茨木と枚方って同じくらいで、年によってどちらかが上になったりしたになったりするレベルでしょ。治安についても、一般的には大阪市内から遠くなればなるほど犯罪率は低くなっていますよね。その代わり不便にもなるけど。
 学区についても、公立トップ校への進学がほとんどない地区なら困るけど、毎年普通に出ていたらそこまで考慮する必要がある?校区がいいから自分の子供もトップ校へ行けると勘違いしている親が最近多いですよね。
 京阪沿線がどうのとかいうけど、そんなに阪急沿線がお好きなら、神戸線か宝塚線に住めば?京都線なんか元々阪急ではないし、神戸線や宝塚線に比べると阪急は何にも開発もしていない。駅周辺の感じだけ見ると、枚方も高槻も茨木もどれも一緒に見える。樟葉駅は市の中心じゃないので比べようがない。富田や上牧、総持寺に比べて楠葉が見劣りするみたいな言い方をされますが、どんな目をしているのですかね?
179: 近所をよく知る人 
[2011-08-07 23:02:15]
北摂バッシングすごいですね・・・

客観的にみて樟葉はいい街だと思いますよ。
庶民的で人情味もある街だけど品もあるし。
樟葉をよく知る人間としておススメの街で
あることは間違いないです。

ただ、外から大阪に来て部屋探しする際に
選択肢として樟葉が挙がるってことはそう
そうないと思います。それは単に知名度・
利便性・教育でやはり北摂のほうに軍配が
あがるからだと思います。

ただ北摂といっても洗練されているエリア
は一部だと思います。富田・上牧・総持寺
をけなすつもりはないですが、樟葉とは比較
にならないでしょうし、これらのエリアが
樟葉より上と思っている人はごくごく少数派
ではないでしょうか。そもそも北摂は北摂の
なかで比較すればいいでしょうし、樟葉は京阪
沿線のなかで比較すればいいんじゃないかなと。
あえて北摂を比較対象とする必要もないように
思います。だから北摂がどうのこうの言われても
気にすることはないんじゃないですかね。

あんまり感情的に「北摂の人間は高飛車だ」
とかっていう品のないバッシングしてるのを
見ると非常に残念に思います。人それぞれ価値観
があるんですから自由に議論したらいいんじゃない
でしょうか。ネガティブなレスを頭ごなしに批判する
のはちょっと大人げないような気がします。

私は樟葉が大好きです。今は樟葉を離れています
が実家が樟葉にあるので今でもちょくちょく樟葉
に行くことがあります。大阪を長く離れていた期間
もありますので、この10年の樟葉の発展・不動産価格
の上昇等には正直驚いていますが、過大評価すること
なく客観的に評価することも必要かなと思います。

180: 匿名さん 
[2011-08-07 23:22:54]
まぁ、これまでの内容を最初から見ていると、北摂の方の主観的というか一方的な批判の書き込み、あまりにもひどい。ちょっと読んでみたらわかるよ。私も含め樟葉の方々は、随分大人の対応で抑えてたと思います。「釣り」だと思いながらも、決して気分の良いものではありませんでした。最近、客観的なデータで北摂の一方的な書き込みを否定する意見も出てきたので、一気に不満が爆発したのだと思います。北摂の方がすべて一方的な方ばかりだと思いませんが、、、
181: 匿名さん 
[2011-08-08 00:19:13]
ここ10年で樟葉も随分発展しましたね。モールの改築・増床も2年後に控えてますし、これからもっと魅力ある街になっていくと思いますよ。そういえば周辺地域も発展中で、松井山手のコストコもうすぐオープンですね。普段は松井山手へは車で15分位ですが、オープン直後は渋滞するかなぁ。
182: 匿名さん 
[2011-08-08 00:21:53]
北摂の人ら(!?)のレスってそんなに酷かったか?

樟葉の人らの対応が大人の対応か?

普通に見たら樟葉の人ら(人?)が過剰に反応し過ぎてるように見えるけどな。

そこまで樟葉がけなされてるわけでもなさそうだし。

しょせん北摂も樟葉もどっちも地方都市の片田舎なんだから
どっちがイイ悪いなんてみっともないやりとりやめようぜ。

183: 匿名さん 
[2011-08-08 00:38:28]
 京阪沿線での比較と言っても、特急又は快速急行の停車駅である枚方市駅、香里園駅、寝屋川市、守口市あたりになるけど、樟葉に住んでいると、市外から外れる寝屋川市や守口市はあんまり知らないでしょうね。香里園もぎりぎり外れるけど、枚方市域も多いということでは比較しやすい。枚方市駅がもう少し再開発してくれたらいいのにな。楠葉が典型的な新興住宅地という位置づけに対して、三越があったころは枚方市駅が枚方市の中心としてそれなりの風格があったのに三越がなくなってから寂れる一方と思うのは自分だけかな。樟葉が現状の維持を図るためには枚方市駅の再開発、特に北口方面の再開発が必要でしょうね。大規模マンションが北口に建てばいいのですが。香里園の良さはやっぱり京橋に近いことですよね。それと、町としての成熟度も楠葉より高く、いろいろな店があるのは樟葉住民にとってもうらやましいです。3つの駅で比較と言うことであれば、それぞれの駅付近の環境の違いがあれど、基本はどれだけ大阪に近いことを重視するか、又は京都も重視するかで変わってくるのではないでしょうか?樟葉住民以外で巷で騒がれている樟葉が京阪沿線でダントツだとは私は思いません。ただ、土地のスペース上、樟葉がマンションが建ちやすい環境にはあるとは思いますが。

 大阪に住んでいる以上、北摂の方の自慢大会と徹底的な他の地域への批判はどうしようもありません。それぞれの地域にメリット及びデメリットは存在し、個人によっても変わってくるのに、すべての面において最高とか言ってること自体気持ち悪さを感じます。上の方も言っておられるように、客観的にみられない方が大勢おられます。特に最近の転入者は。
184: 社宅住まいさん 
[2011-08-08 08:20:23]
久々に見にきてみたら、えらいことになってますね。
そもそも、この物件が割高?と思える価格設定で、京阪が楠葉の価値を世に問うた。それが、北摂も含めて広いエリアで家選びが出来る価格であったため、色々な検討をされている方のご意見が多く書き込まれることになったんだと思いますが。
不動産的な価値以上の値段と思いますが、北摂が上とか、下とかは資産価値が維持しやすいかどうかだけの問題では?
樟葉はタワーのみ奇跡の物件でしょう。
後はそれなりかなー。
185: 社宅住まいさん 
[2011-08-08 08:36:57]
あ、人気夙川エリアも見に行きましたが、香櫨園小学校は人気過ぎてプレハブ校舎増設しまくりで、正直、教育の質を維持できるか疑問を感じました。
人気に踊らされて物件選びするのは子ども達にとって、本当に良いかは良く考えた方が良いでしょうね。
186: 匿名さん 
[2011-08-08 13:40:39]
>No.142 by 社宅住まいさん 2011-08-01 23:45:32
>何だか、プロの人っぽい意見が増えてるような。
>そろそろ、ここに見にくるのヤメようかな。

たしかにプロの人っぽい意見が入ってきてから
めちゃくちゃ荒れだしたように思います。

水無瀬vs樟葉のやりとりは見ていて情けなく感じました。

いつのまにかこの物件がどーのこーのより北摂と樟葉の
どっちがいいかの議論に終始しちゃうようになってますね。
ホント不毛な議論です。どっちのエリアにマンション買うに
せよ「物件に見合った価格」かどうかが問題なんじゃない
でしょうか。

どちらのエリアも大阪では有数のエリアだと思いますが、
ここの物件価格に限っていえば、樟葉というエリアを過大評価
しすぎてるのではないかと思います。こんなこと書いちゃう
とプロのかたに叩かれちゃうかもしれませんが、あくまで
個人的な意見ということで。ちなみに今千里中央で売出中
のマンションも千里中央を過大評価しすぎだと思いますけど
ね(いちおーフォローのつもり)。


187: 社宅住まいさん 
[2011-08-08 21:20:22]
楠葉の良さは、周囲の利便性が高く、教育面、環境面も他地区と遜色ないけど、路線の関係でリーズナブルに買えることなんだろうと思いますよ。
ここも、後1割安ければなぁ。
ねえ、186さん。
188: 匿名さん 
[2011-08-08 22:21:59]
高飛車なのは樟葉の方たちなんじゃないの?誰に聞いても、総持寺や富田、上牧のほうがいいっていうのは明らかじゃない?北摂の中では良くないほうかもしれないけど、あくまで北摂内であって、楠葉の環境の悪さに比べると全然マシですよ。179さんのように、樟葉を離れて北摂に住むようになると、いかに自分の住んでいるところが悪く、帰りたくないのかよくわかるようになります。少し前に書かれていた南茨木に引っ越していかれた方の意見が真面だと思います。京阪沿線でダントツとか言われていても、北摂の良くない地域と言われているところには遠く及ばないのが世間の常識でしょう。マイナーであるが故環境がいいとか言われても、北摂のどの地域よりもはるかに劣っていることをもっと認識すべきです。皆さん、価格に疑問を持たれていますが、マイナーなところを逆手にとって京阪が暴利をむさぼっているからみんな腹が立つのではないの?
189: 匿名さん 
[2011-08-08 23:08:45]
おっしゃるとおりだと思います。

駅近でもないにもかかわらずこの強気な値段設定。

この物件の売りがよくわかんないです。
周辺の戸建てより坪単価全然高いし。

京阪が樟葉の価値を意図的に高めようとしてるのでしょうか。

今後樟葉のマンション価格の相場がこの金額くらいになる
としたら、価格だけは北摂エリア以上ってことになるのかな?

樟葉は好きですが、必要以上に値を上げられるんだったら別に
他にもいいエリアはあるからって思っちゃいますけどね。
190: 匿名さん 
[2011-08-08 23:20:22]
ここってエレベーターが何基あるんですか?
ご存じの方教えてください。
191: 購入検討中さん 
[2011-08-08 23:20:46]
なんで高いって思うんだろう?
結構最近の樟葉の中古マンションの値段みると
妥当に思いますよ。
追加オプションにあまり費用かからないみたいだし。

値段が高いっていってる人は、
樟葉じゃなくていいんだったら
他を選べばいいだけじゃないの?

樟葉がよくて、このマンションの口コミみたい人は
北摂や他の地域との比較よりマンションについて
同じ樟葉で比較を聞きたいんじゃ?
北摂や他のことは別で口コミで比較しては?

このマンションについてなのに、
マンションについては一つも書かれないのは、
樟葉と北摂との比較で樟葉を悪く言われていたら、
樟葉に建つ、このマンション自体も話が始まる前に
否定されてるので、話が進まないんじゃない?

他のマンションの書き込みみてて、客観的に思う意見でした。
192: 近所をよく知る人 
[2011-08-08 23:25:23]
今は北摂に住んでいますが、以前京阪沿線に住んでいたこともあります。

188は悪意ありありですね。客観的にみてどう考えても樟葉のほうがいいはず。

北摂のまともなエリアの人に聞いたらみんな樟葉のほうがいいと言うはずですよ。

北摂でもあまりよろしくないエリアはいっぱいあります。188はそのエリア出身の人間では?

同じ北摂の人間だとしても、188の意見には賛同できんな。
193: 物件比較中さん 
[2011-08-08 23:27:50]
エレベーターは南北に1期ずつの2基ありますよ。
194: 物件比較中さん 
[2011-08-08 23:32:02]
↑あ、1基ずつ合計2基。です。
195: 匿名はん 
[2011-08-08 23:51:27]
すみません、この物件の天井高はどれくらいでしょうか。ご存知の方ご教示おねがいします。
モデルルームのリビングが現在検討中のよりも広く、天井高さのイメージがつかみづらかったもので。。。
196: 近所をよく知る人 
[2011-08-09 00:17:04]
 なんだかんだ言いつつもそれなりに売れるのではないですか?ここの書き込みをしている人は子育て世代が多いと思いますが、このマンションの購買層は、樟葉駅が最寄り駅のリタイアする周辺の人ではないでしょうか?少し前の書き込みでもありましたが、樟葉は一種低層地域が多いですよね。一種低層ということは必然的に庭が比較的大きく、庭の管理をしなければなりません。庭の管理って結構大変なんです。そういう人たちが、駅に比較的近くで便利なところで老後を過ごすという層を対象としているのではないでしょうか。ここ最近の傾向を見ていますと、樟葉は、駅から離れた地域に若い人たちがそれほど大きくない一戸建てを購入し、駅に近いマンションに50代くらいの方が暮らしているように思えます。楠葉周辺で生活の基盤を築いた人にとって特に問題なければ、やはり勝手知ったる樟葉の駅近くで便利に過ごしたいと思うのは不思議ではないでしょう。
 このマンションはとても高いけど、並木の駅近くを除き、朝日や並木でも駅から少し離れた地域では庭付き一戸建てでも地価がそれほど高くないため、子育てサラリーマンでも無理なく買えるのではないでしょうか?そういう意味では一戸建てがねらい目かもしれません。特に、淀屋橋や北浜に勤務し一戸建てを購入する人にとってはおススメですね。北摂もいいですが、マンションではなく、駅から近いところで庭付き一戸建ては経済的にもかなり厳しいですね。1億越えというのも普通に考えられますし。
197: 匿名さん 
[2011-08-09 00:30:13]
>193さん
ありがとうございます。
では東側の共用廊下はいろんな人が通ることになるわけですね。

両面バルコニーが東向き住戸にもあればよかったな。
198: 匿名さん 
[2011-08-09 00:37:07]
戸建ては飛鳥ハウジングがいいのですか
199: 物件比較中さん 
[2011-08-09 00:55:41]
>195さん
リビング、ダイニング、洋室、和室は約2450mm
キッチンは約2250mm、トイレ、洗面室は約2150mm。
梁、下り天井で差はあるらしいですよ。

>197さん
東側には両面バルコニーないですね。
西側の住居の人は東側の共用廊下を通るでしょうし、
南側の人も裏のゴミ置き場や駐車場にいくために
通る可能性もありそうですね。
200: 匿名はん 
[2011-08-09 07:13:02]
>199さん
ありがとうございます。
下り天井はいいなーと思いました。天井にメリハリがついて高く見える感じがしました。
201: 社宅住まいさん 
[2011-08-09 07:58:24]
飛鳥さんは、建物が良いかどうか判断つきませんが、比較的駅に近いトコロで物件が出ると、大概はここの分譲な印象です。
ヘタなマンション買う位なら、こちらも十分アリだと思いますね。
設備も満足できそうですし。
202: 匿名さん 
[2011-08-09 19:05:48]
天井高って今まで余り意識した事なかったのですが
友人宅へ行ってみて、お部屋の広さはそんなに広くは無いのに
何故か開放感を感じました。
天井高がやっぱり少し高いようです、天井高って結構重要ですね。
メリハリがあるのは余計高さを感じて、開放感あるかもしれませんね。
203: 匿名さん 
[2011-08-09 22:39:08]
天井が低いと確かに圧迫感がありますね。このマンションに限りませんが、最上階はやっぱり夏場は暑いのでしょうか?
204: 匿名さん 
[2011-08-10 20:35:48]
最上階だと屋上が太陽で焼けるから?暑いとか?
賃貸のマンションだったらありそうですが、分譲だったら
大丈夫じゃないでしょうか?
205: 匿名さん 
[2011-08-11 00:23:09]
飛鳥ハウジングのホームページ見ました。結構良さげですね。ミニ戸建てという感じでもないし、月々の管理費を支払う必要がないためそれも良さげですよね。駅からもそう遠くはないし。樟葉で駅近戸建は出ないと思っていましたが出るもんですね
206: 匿名さん 
[2011-08-11 16:57:00]
飛鳥ハウジングさんの戸建については、別で意見交換されては?
トピ違いじゃないですかね?
207: 購入検討中さん 
[2011-08-11 23:23:27]
営業さんですわ。
208: 匿名さん 
[2011-08-12 16:26:38]
戸建てなら並木か朝日で買うかなー。
209: 匿名さん 
[2011-08-12 16:48:58]
戸建てを求める人とマンションを求める人は
根本に違う所があるんじゃないですかね。
戸建てはセキュリティが自分任せだし管理費や修繕費がない分
全て自分ですからね。
管理費や修繕費がマンションはかかりますが、後々の事を
考えたらマンションの方が気分的に楽です。
210: 匿名さん 
[2011-08-12 18:37:07]
No.209 さんの意見に同感。

211: 匿名さん 
[2011-08-12 19:02:29]
ペッパル~♪
213: 匿名さん 
[2011-08-20 13:00:05]
また過疎ってきたな
214: ご近所さん 
[2011-08-20 13:42:27]
盛り上がってないですね。
今日新聞に入っていた折り込みチラシでは販売戸数15戸となってましたが。。。
215: 匿名さん 
[2011-08-22 22:59:23]
 駅から9分というのがなぁ。ただ買い物には便利だよね。モールは十分普段使いできるものだし、ディスカウントならサンディだし、小奇麗さではトップかな。現在のモールができてから京都へ買い物に行く機会がめっきり減ったな。
 それにしても樟葉って京都市内出身者がやたら多くない?
 
216: 匿名さん 
[2011-08-23 22:34:26]
京阪沿線の京都の人は、大阪の会社に通うようになり、結婚したりすると、樟葉(楠葉)に住もうかなと思うのではないでしょうか。同じ沿線でなじみがあるし、ちょっとだけ大阪寄りになるし、実家の京都からは近いし。また樟葉始発の電車もあるので通勤も楽。この物件は駅から9分というのをどう考えるかですかね。
217: 匿名さん 
[2011-08-24 00:20:26]
 樟葉にあるお店も京都が本店の店も多いし、地銀も京都銀行がメインですし、京都出身の方は多いでしょうね。逆に大阪市内やほかの大阪府内の地域からの人ってあんまり聞きませんね。
 楠葉とか京阪とか大阪府内ではあまりにもマイナーでイメージも悪いですが、引っ越してから樟葉の良さがわかることろもありますね。京阪が他の電鉄との接続は悪いかもしれませんが、京都の観光地についてはこれほど恵まれたところはないですよ。現在北摂の阪急京都線沿線に住んでいますが、茨木市駅や高槻市駅の駅前ならいいですが、それ以外の駅なら利便性も悪いし、樟葉に住んでいた時のイメージと違って、阪急沿線ってマイナーです。あくまでもこの地域のメジャーはJR京都線です。梅田に出るのは便利ですが、京都方面についてはぶらっと出歩きたくなるところって悲しくなるくらい何もないんです。
 教育面についてもどうこうということもないのですが、こちらに来て有利だと思うのは、自分の在籍している高校の自分の席でセンター試験を受験できることですね。楠葉なら京大に行かなければならないとか下手すると、市大に行くとかありますよね。
218: 物件比較中さん 
[2011-08-24 00:29:53]
駅から9分は遠くはないですが、最近のこの辺りの中古マンションは以前ほど強気な価格では売れないという感じを受けます。
高いものを買って、売らざるを得なくなった場合のリスクは高いかと。
何だかんだで、この辺りもマンションや戸建の新築が出ますし、ここでないとという理由がないと買おうとは思えませんね。
価格設定を失敗した物件なのだと思います。私個人は。
後は売れ残りを安く買うかどうかでしょうか。
219: 周辺住民さん 
[2011-08-24 12:23:26]
この物件の裏手?(もう少し男山より)に、もう一つ京阪がマンションを建てるようですね。
空き地の看板に京阪の文字と問い合わせTEL番号が大きく書かれていました。

今販売中の物件より駅から少し遠くなる分、価格も安くなるだろうから案外ねらい目かもしれませんね。
220: 匿名さん 
[2011-08-24 18:01:50]
樟葉はどちらかと言うと京都に実家がある人が
会社が大阪なので、樟葉を選んだって人が多いように思いますね。
樟葉=京都のイメージも大きいです。
221: 匿名さん 
[2011-08-24 22:28:16]
在日が多いのか
222: 匿名さん 
[2011-08-25 12:27:42]
在日の人が住んでいるって聞いたことがない。マイナーな土地だからでしょう。
223: 匿名さん 
[2011-08-25 19:00:36]
樟葉に在日の人が多いなんて話は聞いた事がないです。
在日の人が多く住んで居る地域って、大阪市内が多いのでは?
在日の人が多かったとしても、特になにか困った事があるのでしょうか?
224: 匿名はん 
[2011-08-26 00:21:24]
辛坊の苗字が辛と聞いたことがあるが>
225: 匿名さん 
[2011-08-26 19:56:42]
在日の人は、市内か北摂なんじゃないの?
226: 匿名さん 
[2011-08-27 11:30:55]
また何か話がそれていっていますね。
このマンションに関心がないのでは?
227: 匿名さん 
[2011-08-27 17:08:06]
まあ楠葉に関することであればいいんじゃないの?
228: 匿名さん 
[2011-08-28 18:18:34]
最近このマンションの動きはないの?
229: 物件比較中さん 
[2011-08-28 21:27:53]
何か興味の対象外ですね。
何が売りなのかはっきりしないし。
駅から9分は強みでもないし、しょうもない京阪の理屈での付加価値で値段も高いし。
後で売る時に困るのが目に見えてる。
買った人や、買おうとしている人の書き込みが殆ど無い(と思われる)ことから、そう思ってます。
230: 匿名さん 
[2011-08-28 23:04:48]
京阪は樟葉を西宮北口や千里中央みたいにブランド化したいとでも思ってるんでしょうか。樟葉はいい街だけど所詮は京阪沿線、あの価格はちょっと欲が出過ぎたんじゃないでしょうか。
231: 匿名さん 
[2011-08-29 00:48:29]
申し訳ないけど、千里中央ってどこが良いの?今は空港があるからいいけど、なくなるという可能性は考えてないのかな。資産価値としても大阪市内のマンションならまだしも。街並みも男山とたいして変わらないよ。住宅地と団地ばっかりだし。
232: 購入検討中さん 
[2011-08-29 01:23:06]
ここの書き込みみて、これだけ否定されて
「買いました!」と言う気がしないんじゃないかな?

自分が買おうとしている、または買った物件をの売主さんを「しょうもない」とか
買おうとしている場所をよく言われていないのに書き込みますか?
233: 匿名さん 
[2011-08-29 08:12:04]
232さんの意見には同意。大阪って結局阪急の一人勝ちなのね。
234: 物件比較中さん 
[2011-08-29 08:35:08]
京阪が楠葉をどうしていこうと考えてるとは全く感じられません。この物件は高いけど、すぐ近くにはファミリー向けとかいうお手頃価格のマンションを立てるみたいだし。
結局、持ってる土地を使って何とか沿線で唯一の有望立地で儲けようとしてるだけ、にしか見えない。
共感できませんね。
235: 匿名さん 
[2011-08-29 21:12:35]
なんで樟葉が唯一なん?枚方市駅もあるじゃないの?
236: 匿名さん 
[2011-08-31 00:27:29]
樟葉は、枚方市の一地区でしかないけど、枚方市駅は市の中心地区だけあって、利便性は高いです。
237: 物件比較中さん 
[2011-08-31 00:38:28]
でも、徒歩10分以内でマンションを立てる場所がない。かささぎ橋近辺で大分苦戦してましたよね。
あの感じだと、赤字か儲け無しか…。
枚方駅は利便性は高いかもあいれませんが、そういう答えは出ているのかと。
238: 周辺住民さん 
[2011-08-31 23:44:41]
販売戸数11戸になってますね。だいぶ売れたのかな。
最初値段が高めかなと思ったけど、買う人が多いということは意外と適正価格だったのでしょう。
239: 周辺住民さん 
[2011-09-01 00:04:28]
そういえば、近くに建設予定のお手頃価格のマンションは、どんな状況でしょう?お手頃というだけあって、ここより少し駅に遠いとか、お部屋もここに比べて狭めなのでしょうか?
240: 匿名さん 
[2011-09-01 08:15:27]
マンションの価値って鉄道路線だけで決まるのでしょうか?マンションの設備とか管理のレベルは考慮の対象外なんでしょうか?利便性が高くても、毎日の生活のことですから設備のしょぼさは嫌です。
241: 匿名さん 
[2011-09-01 16:15:00]
設備のしょぼさって具体的にどのような所ですか?
242: 周辺住民さん 
[2011-09-01 23:05:04]
確かに今日チラシが入ってました。
残りが11戸なのか、何らかの枠内での残りが11なのかはっきりしない表現でした。
売れてるのかどうかは、ギャラリーに行って見ないと分からないですね。
243: 周辺住民さん 
[2011-09-01 23:07:23]
お手軽マンションはまだ情報ないですねー。
早く詳細を知りたいですね。
フラッツがある程度売れないと駄目かな?
244: 匿名さん 
[2011-09-01 23:29:24]
設備で重要と思われるのは、水まわりかな。特に風呂。換気がしっかりできなくてはいけませんね。すぐにカビが発生する風呂はあり得ません。窓がない風呂はダメです。
245: 匿名さん 
[2011-09-02 00:26:26]
確かに北摂には全ての地域において高級住宅街が広がっており、阪急沿線ならどこにマンションを作っても即完売ですよね。楠葉の人も駅から北摂がよく見えるんだから、自分たちの間違いかに悲惨なものか目を覚ましたら?
246: 匿名さん 
[2011-09-02 01:39:54]
樟葉から見える北摂は別にそんなに良いとも思えず、そんなに変わらない印象。樟葉から見えない北摂には良いところがあるのでしょうか?よくわからない話です。どっちにしても所詮大阪でしょ。(私は好きですが)

北摂話はそれぐらいにして。このマンションの話ですが、駅までの最短距離をとろうとすると、あぜ道を通ることになるのではと思います。この道を通る前提で駅まで9分なんでしょうかねえ。この道を通ると7分ぐらいでいけそうな気はしますが。ただし、毎日通るのはちょっと嫌かな。
247: 匿名さん 
[2011-09-02 05:53:02]
樟葉から北摂は見えないと思うが・・・

まさか、対岸の水無瀬とか?あそこは、北摂じゃないですよ。(笑)
そんなこと言ったら、本物の北摂の人に怒られるよ。
248: 匿名さん 
[2011-09-02 12:29:30]
対岸がマンションだらけとなっていますが、マンションが建つイコール資産価値があるということです。逆に駅に近い所で関わらずマンションが建たないということは資産価値がないのです。だから上牧や水無瀬のほうが上なんです。
249: 周辺住民さん 
[2011-09-02 15:34:48]
>>248

>だから上牧や水無瀬のほうが上なんです。

へーそうなんですね。勉強になります。

ちなみに教えてほしいのですが、「上」っていうの具体的にはは何が上なんでしょうか?
地価・公共交通機関の利便性・住環境 and so on・・・

ちなみに248さんはここまでおっしゃるのですから、もちろん上記区域にお住まいで
確固たる「上」という証拠をおもちなんですよね。

さすが「上」に立つ方はちがいますね。勉強になります!!
250: 匿名さん 
[2011-09-02 19:45:16]
マンションのお風呂など窓が無いお風呂でも、キチンと換気扇で換気していれば
カビは生えませんよ。
もちろんお掃除もきちんとしなきゃなりませんが、基本換気扇は昼間以外は回しっぱなしですけど
それぐらいしなきゃカビは生えますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる