住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【7】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 10:04:45
 

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-05-17 09:56:39

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【7】

43: 匿名さん 
[2011-05-20 07:39:37]
機構債のスプレッドは、どこでわかるのですか?
44: 匿名さん 
[2011-05-20 07:43:40]
>>41

そうなると皆買い控えが起こるでしょうね。高い物は買わなくなる。外食を控えるようになる。休日には出かけなくなる。旅行には行かなくなる。企業は値上げしても売れないからコスト削減でリストラ、人件費削減。するとさらに消費が落ち込む。モノが売れないから企業は投資を控える。
例えば不況の中ガソリンが上昇すれば車で出かけなくなるし、それが続けば最近の若者のようにクルマ離れがもっと起こる。車が売れないと車の生産量が落ちるから派遣切りが起こる。企業は売れないのに国内で生産する意味が無いので海外に出て行く。

デフレより最悪な感じになるでしょう。
45: 匿名さん 
[2011-05-20 08:51:24]
住宅ローンの取り扱い業務をめぐり、金融業者から数百万円の賄賂を受け取ったとして住宅金融支援機構の元幹部が逮捕された。

逮捕された住宅金融支援機構の元営業推進室長 ?? ?(52)は、住宅ローン「フラット35」の取り扱い先の金融機関の選定をめぐって、「住宅金融モーゲージ」の元取締役?????(35)ら2人から賄賂として数百万円を受け取った疑いが持たれています。警視庁によると、フラット35は住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携する住宅ローンで、???? 容疑者らは、自分の会社で取り扱い業務ができるように ?? ?容疑者に働きかけていました。
氷山の一角だな。ラスパイラス凄く高いのに、数百万では割に合わないと思うが残念だね。
住宅検査機関との癒着の調査も忘れずに内部調査をお願いします。

46: 匿名さん 
[2011-05-20 11:10:13]
>>42
短期的には国債価格が高まるので、
長期金利は下がります。
しかし理論上、円の流動性が高まり、徐々にインフレにシフトします(それが本来の目的)。

やるとも決まってませんし、
リーマンショックでも大して動かなかった方々なので、
また動かない可能性もあります。

ただ、製造業が完全に悲鳴を上げてますので…。

買い切りオペが7月なら、8月の実効金利は下がるでしょう。
オペが8月なら、関係ないでしょう。
47: 匿名さん 
[2011-05-20 11:31:42]
長期金利は1.13前後のレンジまで下げてきましたね。
さぁ、6月の皆さんの運命はどうでしょうか。
48: 匿名さん 
[2011-05-20 11:37:57]
6月は2.4切るか切らないかといった感じ。
49: 匿名さん 
[2011-05-20 12:46:48]
機構債は5/24に起債予定
レンジ314回+(0.63~0.70)
1.15+(0.63~0.70)+0.72=2.5~2.57と予測されます
2.5は切るかもしれないが、2.4は切らないと思います
50: 匿名 
[2011-05-20 12:46:49]
↑ほんと?すごいね
51: 匿名さん 
[2011-05-20 13:03:41]
2.47~2.51ぐらいだろうね。
52: 匿名さん 
[2011-05-20 13:14:40]
ブルームバーグは現在1.125ですね。
6月実行なのでドキドキです。
53: 匿名さん 
[2011-05-20 13:14:56]
なんだこれ。
長期金利1.12まで下がってきたぞ。
54: 匿名 
[2011-05-20 13:51:35]
今日の長期金利は見てて興奮する。
55: 匿名さん 
[2011-05-20 14:58:48]
ホントにエキサイティングですね~。もっと下がってくれ。
56: 匿名さん 
[2011-05-20 16:12:20]
>一時は1.11%と16日以来の低い水準を付けた

今日は一時は激安水準まで下げたね。
57: 匿名さん 
[2011-05-20 16:17:23]
期待したいですね。↓

長期金利は節目の1.1%割れか、銀行勢など残高積み増し=来週の円債市場
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK0DBTGVD20110520
58: 匿名さん 
[2011-05-20 16:44:13]
仮に1.11で終わったとして、>>49さんの下限の数字を参照すると
6月は2.46とかもあるかも。
59: 匿名さん 
[2011-05-20 16:46:51]
仮にそれとすると5月との差は3,000万融資35年で-1,152,480円。
60: 匿名 
[2011-05-20 16:57:17]
可能性は0ではないので、夢のある書き込みを一つ

過去2年でのスプレッドの最大の落ち幅は、 -0.11
その最大に落ちたとして、0.67 - 0.11 = 0.56

25日の金利を1.10とすると、

1.10 + 0.56 + 0.72 = 2.38 となる。
61: 匿名さん 
[2011-05-20 16:59:00]
まあ、それはともかくとして、しばらくは2.5前後が続くのだろうか。
62: e戸建てファンさん 
[2011-05-20 17:07:03]
米国の国債がデフォルト起こすとどうなるのと変動スレで問われているがフラットはどうなるの?
63: 匿名 
[2011-05-20 17:09:49]
>62
そういう世紀末論的なものはなってみないとわからないが答え。
アメリカがそんなことになったら、いろんなところで戦争起きてるよ。
64: 匿名さん 
[2011-05-20 17:11:36]
>>60
分析どうも。
仮にそうすると5月との差は3,000万融資35年で-1,689,240円
65: e戸建てファンさん 
[2011-05-20 17:24:11]
世紀末は今年の8月か。
66: 匿名さん 
[2011-05-20 17:25:37]
>>62

フラットにハイパーインフレ時の特約とかって有るの?
無いならフラットには関係無い話し。
67: 匿名さん 
[2011-05-20 17:28:48]
機構に確認済みなんだがフラットにはそんな特約ないんだな。
だからここだけの話し一切関係ない。
68: 匿名さん 
[2011-05-20 17:33:25]
>>67
やっぱそうなのね。

なら、米国債がデフォルトしてハイパーインフレが起こったら、

5000万円札で一括繰上げ返済して、
1000万円札2枚おつりで貰って、
帰りにそれで飴玉2つ買う。

こんな感じだね。
フラットは。
69: 匿名さん 
[2011-05-20 22:44:45]
ローンチスプレッドは、「表面利率」と「条件決定時の新発10年国債利回り」との差
だからスプレッドがどうのこうのよりも表面利率がいくつになるのかが問題だと思うの
ですけど…??

スプレッドが下がる=「表面利率」と「条件決定時の新発10年国債利回り」の差が少なくなる

間違ってたらごめん
70: 匿名さん 
[2011-05-20 22:56:48]

しれはつまり、スプレッド次第ってことでしょ??
何が言いたいのかよくわからん
71: 匿名さん 
[2011-05-20 23:20:20]
機構債の既発債情報見てると「表面利率」と「条件決定時の新発10年国債利回り」の差がローンチスプレッドて書いてあるから

表面利率-条件決定時の新発10年国債利回り=ローンチスプレッド

と思うだけです
72: 実行待ち 
[2011-05-20 23:20:43]
で、来月は上がりはしないんでしょ?
だったら、それでいい。
73: 匿名さん 
[2011-05-20 23:34:04]
新生証券で第49回住宅金融支援機構債の予想レポートが出てますね。
私の予想では2.52
74: 匿名さん 
[2011-05-20 23:36:06]
>71
結局、それはスプレッドの意味を言ってるだけじゃないの?

フラットの金利はスプレッドと25日の金利で計算出来るから、
表面利率を論じる意味はないよ。
75: 契約済みさん 
[2011-05-22 01:23:05]
長期金利が1.13。ほんとに下がってきてますねぇ 。なんか順調すぎて恐いです。これからも下がる可能性の方が高いですか?
77: 匿名 
[2011-05-22 06:46:50]
↑やめなよ。みっともない。
7月実行予定より。
78: 匿名さん 
[2011-05-22 06:55:59]
震災があったからフラット35Sの1%金利引き下げはそろそろ終わるんじゃないかな?
79: 匿名 
[2011-05-22 08:13:09]
明日からの3日間金利チェックが忙しい!
神様どうか金利下げてください!!
80: 匿名さん 
[2011-05-22 08:19:29]
76氏は5月実行の人じゃないなきっと。
81: 匿名さん 
[2011-05-22 08:31:43]
変動の茶化しでしょ
82: 匿名 
[2011-05-22 08:58:55]
76さん
自分に返ってきますよ。
83: 匿名さん 
[2011-05-22 09:05:03]
私は7月か8月に実行なんですが、政権交代は長期金利に影響しますか?
84: 匿名さん 
[2011-05-22 09:51:35]
1次的には影響でても自民党でも大差ないし
それより復興需要の方が影響出るよ
85: 匿名さん 
[2011-05-22 10:09:18]
>81

変動の人はあまりそういうことしませんね。
このスレに変動の話題はほとんど出てこない。
禁止と書いてあるから当然なのですが、固定(高金利で
ローン組んだ)の人はしょっちゅう変動スレに現れて、
そこを荒らしていると思われています。
76さんもそういう人なのかと思ってしまう。
フラットも昔より安いですから。
86: 匿名 
[2011-05-22 14:29:14]
フラット35Sは六月申し込みで打ちきり。
87: 匿名さん 
[2011-05-22 15:19:19]
>86
事実だろうな?
虚偽じゃないよな?
88: 匿名 
[2011-05-22 17:01:02]
>86
どっからの情報ですか?
89: 匿名さん 
[2011-05-22 20:20:20]
誰か真相を知ってる人いる?
そもそも今、発表になって6月までってありえんの?
本当ならもっと早くに発表しとかないと大混乱しそう。
90: 匿名さん 
[2011-05-22 21:35:58]
3週間前に発表だから可能性は0とは言えません。
迷っている方は、早くした方がいいですね。
後、数日で6月実行金利が決まります。
2月頃は2.8%超えも覚悟していましたが
それは無くなりそうでホットしています。
もうすぐ卒業、6月実行組
91: 入居予定さん 
[2011-05-22 22:00:55]
フラット35sでないけど、住宅エコポイントは7月着工分で打ち切りですね。
35sも時間の問題の様です、と某ハウスメーカー営業氏の言ですが。

そんな事を聞いた、6月融資実行が確定者の私です。
92: 匿名さん 
[2011-05-22 23:14:01]
住宅の専門紙にでてた>フラット早期終了の可能性
ググったらすぐ出てくるよ

うちは12月だから、終了してると覚悟しておいた方がいいかな。
変動と迷ってたけど、フラットの-1%がないなら変動にいくか。
93: 匿名 
[2011-05-22 23:17:03]
S無くなったらフラット借りる人なんていなくなるよね?
その時、変動金利にも影響出るの??
94: 匿名 
[2011-05-23 00:01:41]
事実だし 住宅メーカーどこいってもどの営業もいってるよ ただ勘違いするな 6月実行までとは言ってない 6月に申し込み受付た人は建てるのはそれからでもきちんとS対応。6月末までにフラットを申請すればオッケー 7月1日に申し込みしたひとはS受けられないってこと 建てる予定のあるはとは七月になるまえに申し込みすりゃセーフ 嘘だと思うなら住宅メーカーへどうぞ質問へ
95: 匿名さん 
[2011-05-23 00:46:47]
だったら嬉しい。
マイホームを買うにはベストな時期だなぁと改めて思う。
96: 匿名さん 
[2011-05-23 00:57:17]
業界にいたからわかるが、住宅メーカーの営業の情報なんて一般人と変わらないから、当てにはならない。
公に発表されてない限り、知っているはずがない。
だからデマな可能性は限りなく高い。

また予算は承認もらわないと枠は取れない。
申し込みだけでは、カウントされない。
97: 匿名 
[2011-05-23 01:08:13]
さぁ焦る人続出だ。
でもこのスレ見てる人なら承認はほぼ済んでるのかな。
私も年明けに思い切って行動して本当によかったと、自分を褒めたい気分。
7月実行だからあとは金利の動向だな〜。いい風来てると思うんだが。
99: 匿名さん 
[2011-05-23 07:25:17]
>>96
業界紙の情報も当てにならないですか?

11月実行でも、今から申込みできるんだろうか。
デベ経由で申し込むんだけど、うちの営業フラット詳しくないらしいから不安だ。
100: 匿名 
[2011-05-23 07:54:58]
営業、もう決まったっていってるよ むしろ今これをデマだと思うやつは勝手にあがいてればいいだけ 11月実行でもフラット申請を6月中にしとけば大丈夫。
101: 匿名 
[2011-05-23 07:56:32]
申請については、詳しくしっかり営業に聞かないとだめだね
102: 匿名 
[2011-05-23 09:12:30]
打ち切りが決まっているのであれば、
家電エコポイントやETC補助金なんかの時に、
「今から申請しても下りないかもしれませんがご了承ください。」
なんてのを店頭で見かけたから、
申請だけでは駄目かもしれないのは、納得できる話ではある。
103: 匿名 
[2011-05-23 09:18:40]
結局は、住宅メーカーが急かす為に噂レベルで言ってる可能性もあるから、
そんな話を鵜呑みにせずに機構に電話するなり、自分で情報を集めろってことだね。
104: 匿名 
[2011-05-23 09:48:19]
↑それはない 私はすでに実行してるから急がされてるんでなくて、こうなりましたと報告されただけ
105: 匿名さん 
[2011-05-23 10:08:03]
さて、今日の長期金利はどうなるかな?
106: 匿名さん 
[2011-05-23 10:13:56]
とりあえず1.13で安定中
107: 匿名さん 
[2011-05-23 10:17:30]
↑リアルタイム情報は何処で確認しているのですか?
108: 匿名さん 
[2011-05-23 10:33:28]
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3A...

安定しているようには思えんのだが。
109: 匿名さん 
[2011-05-23 10:40:31]
誰がそんな長期で見ろと・・
先週比でという意味だ。
110: 匿名さん 
[2011-05-23 12:00:29]
先週1.16まで戻ったりしていたので、ドキドキです・・・
111: 契約済みさん 
[2011-05-23 12:30:31]
No.60 by 匿名 2011-05-20 16:57:17

可能性は0ではないので、夢のある書き込みを一つ

過去2年でのスプレッドの最大の落ち幅は、 -0.11
その最大に落ちたとして、0.67 - 0.11 = 0.56

25日の金利を1.10とすると、

1.10 + 0.56 + 0.72 = 2.38 となる。

これは何と何をたしてこの計算になっているのでしょうか?
素人ですいません。
教えて下さい。
112: 匿名さん 
[2011-05-23 13:13:56]
>111
それは、このスレで語られる次月のフラット金利の算出方法。
ただし、計算したら確かに近似値になるけど、真偽のほどは分かってないよ。

公式
 25日の長期金利の終値
+ 機構債のローンチスプレッド
+ 儲けなどを乗せた数値(微細な変動はあるが0.72程度とされている)
= 次月のフラット金利

ちなみに先月は
1.234(金利) + 0.67(スプレッド) + 0.72 = 2.624
113: 契約済みさん 
[2011-05-23 18:44:49]
No.112 by 匿名さん

ありがとうございます。
114: 匿名さん 
[2011-05-23 22:02:37]
―1%が無くなったらとてもフラットで借りる気にはならない。
変動の方がいいな。
フラット含む固定で借りる人なんてほんとにいるのかと思うよ。
115: 匿名 
[2011-05-23 22:15:50]

スルーしましょう。
116: 匿名さん 
[2011-05-23 23:00:23]

お前もな
117: 匿名さん 
[2011-05-23 23:07:32]
安定してますねぇ。
下がるのは時間かかるのに上がる時はなんで一気に上がるんですか?
また25日になって上がらなければいいですね。
118: 匿名さん 
[2011-05-24 00:06:46]
私はSがなくなったら、絶対にフラットは借りません。
119: 匿名さん 
[2011-05-24 01:05:04]
当方もSじゃなかったらフラットは選ばなかったよ。
Sが利用できるのはありがたいな。
これで金利も下がれば神に感謝するよ。6月実行組より。
120: 匿名さん 
[2011-05-24 09:37:29]
機構債の条件決定は今日ですかね?
新生証券レポートの予想では、ローンチスプレッドは68bpで、前月とほぼ変わらず。
明日の10年国債の金利次第だけど、6月のフラット金利はだいたい2.50%前後かな。
121: 匿名さん 
[2011-05-24 09:58:36]
住宅金融支援機構
第49回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定=利率1.76%
スプレッド0.64
ロイターより
122: 匿名さん 
[2011-05-24 10:01:09]
2.5も切りそうですね・・・
123: 匿名さん 
[2011-05-24 10:31:37]
明日の終値が1.14%未満なら2.5%きりますね。
このまま行けば可能性大。
124: 匿名さん 
[2011-05-24 10:44:01]
お、お、お、いいですねぇ。
125: 匿名さん 
[2011-05-24 11:04:06]
機構のHPにも正式に出たね。
http://www.jhf.go.jp/files/100117656.pdf
126: 匿名 
[2011-05-24 11:25:25]
2、5%切ってお願い!
127: 匿名 
[2011-05-24 12:10:02]
6月実行さんいいなぁ。当方7月なのでこのいい流れが続いて欲しいです。同じ7月実行予定の方、共に祈りましょう。
128: 匿名 
[2011-05-24 12:24:17]
今後、下がるよ!!
129: 監督 
[2011-05-24 12:25:01]
よい流れみたいです。6月実行組なので今日は1日ドキドキです。
130: 匿名さん 
[2011-05-24 12:37:23]
   フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
2011.06 2.?? 1.76 0.64 1.??? 0.???
2011.05 2.63 1.89 0.67 1.235 0.725
2011.04 2.63 1.92 0.68 1.229 0.721
2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722
2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711
2010.12 2.40 1.60 0.53 1.165 0.705
2010.11 2.15 1.43 0.53 0.905 0.715

1.100+0.64+0.72=2.46と予測
131: 匿名さん 
[2011-05-24 12:53:12]
6月実行組からボーナスステージ突入かな?
132: 匿名さん 
[2011-05-24 12:53:49]
今年度いっぱい下がり続けて欲しいなぁ。
133: 匿名さん 
[2011-05-24 13:36:53]
先月比でかなり下がりそうだね。
2.46なら35年返済・融資額3,000万円で5月との差額は-1,152,480
ボーナスステージとは少し言いすぎだと思うけど、
今後2.20切ってきたらボーナスステージという印象を持つね。
134: 匿名 
[2011-05-24 14:06:42]
長期金利が1.11あたりで跳ね返ってるとこみると、2.49あたりかな。
135: 匿名さん 
[2011-05-24 15:11:10]
同感。明日の長期金利も1.3あたりで落ち着きそうだね。
136: 匿名さん 
[2011-05-24 15:13:53]
訂正、1.13です。
137: 匿名 
[2011-05-24 15:31:19]
以前(6)から言っていますが、これからは下がります。
が、しかし年末から上がります。
ターニングポイントは・・・・・・・9月の事件かな??
138: 匿名さん 
[2011-05-24 15:31:40]
フラットはしばらく、2.5前後で落ち着くんじゃないかな。
139: 匿名 
[2011-05-24 15:36:30]
>137
コテハン出来ない掲示板で、予言者気取ってもしょうがない(笑)
140: 匿名さん 
[2011-05-24 15:43:29]
>137 さん
「9月の事件」って抽象的ではなく、はっきりと何か書いて頂けると助かります。
141: 匿名 
[2011-05-24 16:23:02]
フラット金利を含めて、先の事なんて誰にもわからないんだよ♪予言者気取りも良いかもヾ(^▽^)ノ
142: 匿名さん 
[2011-05-24 17:02:05]
>141
予言者気取っても、本当にそいつが書いたのかわからない。
だから、この掲示板では予言が出来ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる