住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【7】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-15 10:04:45
 

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-05-17 09:56:39

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【7】

167: 匿名さん 
[2011-05-25 15:35:41]
実行をギリギリまで5月と6月と迷ってた人いるかな?
6月に決定してたらおめでとう。
168: 匿名さん 
[2011-05-25 15:37:42]
自分は5月から6月に実行を変更しました。
少しでも返済が少なくなるのは嬉しいです。
ここを度々拝見して参考に6月実行に変更しました。
169: 匿名さん 
[2011-05-25 15:44:16]
俺は4月の実行を伸ばして6月にしたよ。
不謹慎だが、震災で金利が下がる気がしたからHMにお願いした。
170: 匿名 
[2011-05-25 15:44:35]
ありがとね、グットラック!
171: 匿名さん 
[2011-05-25 15:56:52]
2.48で決まりそうだな。
172: 匿名さん 
[2011-05-25 16:27:14]
6月実行組みの方は良い結果が出そうで良かったですね。
私は震災影響で完成が少し遅れているので7月or8月実行になりそうです。
あと2~3ヶ月このスレでお世話になります。
173: 匿名さん 
[2011-05-25 18:35:37]
6月組はおめでとう!
自分は7月!よろしくお願いします。
174: 匿名 
[2011-05-25 18:45:11]
↑私も7月です。6月組さんいい結果で卒業おめでとうございます。
2月からこのスレにお世話になってますが、あと1ヶ月…。6月組さんのようにいい結果で卒業したいものです。
7月組さん共に祈りましょう♪
175: 匿名 
[2011-05-25 18:51:19]
自分も7月なんだが、素朴な疑問。来月25日は休みなんだが、その場合長期金利の反映は前営業日の23日?それとも27日?
176: 匿名さん 
[2011-05-25 18:52:52]
やっぱり上の方々のように、他人の幸せを素直に喜んであげれるのは
見ているこっちが気持ちいいですね。

私は6月末~7月に引渡し予定です。
あと1ヶ月、スレが荒れる事無く楽しんで議論できればいいなぁ。
177: 匿名 
[2011-05-25 18:53:04]
↑すまん。前営業日は24日ね。
178: 匿名 
[2011-05-25 19:02:45]
5月か6月か迷ってましたが、6月実行にして良かったです!
笑顔で卒業です。
有り難うございました!
7月、8月と続くよう祈ってます!!
179: 下がった! 
[2011-05-25 19:31:41]
先週は金利が上げ戻ったりしていたのでドキドキしていましたが、結局・・・

1.12(今日の長期金利終値)+0.64(機構債のスプレッド)+0.72(金融機関の儲け)
=2.48

ってことになりそうですね!
大きく下がってくれて良かった♪
180: 匿名 
[2011-05-25 19:48:16]
はぁ〜9月・10月組みです。
どうなることやら(^^;)
181: 匿名さん 
[2011-05-25 19:57:01]
ちなみにここ2年の流れからすると……9月が底!
今年も来い!!(8月実行組)

フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
2009.09 2.69 1.98 0.65 1.335 0.705
2009.08 2.76 2.05 0.66 1.385 0.715
2009.07 2.82 2.14 0.71 1.390 0.720
2009.06 2.99 2.28 0.82 1.455 0.715

2010.09 2.06 1.36 0.43 0.915 0.715
2010.08 2.23 1.52 0.44 1.075 0.715
2010.07 2.32 1.61 0.45 1.149 0.721
2010.06 2.41 1.71 0.47 1.224 0.716

ちなみに上げ要素って何?2次予算補正後の復興国債?
182: 匿名さん 
[2011-05-25 20:20:20]
年末実行予定。
2.5前後であれば、細かいことはどうでもいいよ。
183: 匿名 
[2011-05-25 20:25:01]
日銀がいっそうの金融緩和を検討し始めたようだけど、復興国債どころか二次補正予算も危うい状況では、長期金利の低下は望めないのではないかと思う私は7月実行組。
184: 匿名 
[2011-05-25 20:28:15]
二度ある事は三度ある。
185: 金利の神様 
[2011-05-25 21:25:18]
久しぶりです
私の予想が当たりましたね!6月から下がるのがズバリ
186: 匿名さん 
[2011-05-25 21:28:51]
今夜は宴じゃ~
187: 匿名さん 
[2011-05-25 21:41:35]
>176

このスレが荒れないのは、変動さんの横やりがほとんどないのと同時に
ここの住人がそれをきちんとスル―してるのが理由のようです。

188: 購入検討中さん 
[2011-05-25 21:47:40]
>>183
増税でしょ。国債引受明確に否定してたから、これから下がるよ。今日1.12だから
年末に1だって。前からいってるじゃないですか、こんな展開。

金利の神様はあたってないけど、俺は、前から言ってるよ。
でも今年のみだよ、ボーナスステージはね。

来年はインフレ、そして否定していたはずの打ち出の小槌を使わざるを得ない時が
くると思う。そのときは、長短金利ともにあがる。円安インフレにより物資高騰、
家そのものの値段があがる。
189: 匿名さん 
[2011-05-25 21:48:47]
この半年、本当に長かった。
寝ても覚めても金利の事ばかり…
後は発表を待つのみです。
みなさんのご健闘を祈ります。
190: 匿名さん 
[2011-05-25 21:52:47]
6月実行ってこんなに多かったのね。
今月も債権関連のニュースをアップしたり長期金利速報をアップしたり
5月との差額シミュレーションをアップしたりしてきたけど、
やっぱり下がってくれると嬉しいね。オレは実行随分先だけど・・
191: 匿名さん 
[2011-05-25 22:03:45]
9月実行組みとしても来月の結果を見てそろそろアップを開始します。
193: 匿名 
[2011-05-25 22:27:10]

いちいち自慢しにくるな
もう寝とけ
194: 6月実行組 
[2011-05-25 22:39:07]
6月組は2.46でフィニッシュです。
195: 匿名さん 
[2011-05-25 22:45:25]
5月実行組です。6月実行組の皆さま金利下がりそうで良かったですね。
こればっかりは運なので仕方ないかと。完済に向けて仕事に励みます。
196: 匿名 
[2011-05-25 22:48:39]
↑大人ですね。金利は確かに運です。そしてフラットの場合、実行後は仕事に励みせっせと返済するだけ。
皆様頑張りましょう。私は7月実行予定なので、今しばらくドキドキしながらスレに参加します。
197: 匿名さん 
[2011-05-25 23:00:28]
まあ、5月も6月もそんな大差ないですから。
198: 匿名はん 
[2011-05-25 23:27:28]
6月実行ですが、変わらなければ、それでいいと思ってました。
確かに、5月と比較して、3000万借り入れだと、
100万くらい総返済額が、変わりますが、
繰り上げ返済をがんばれば、その差も小さくなる
わけでしょ。
仕事がんばりましょ。
変動のリスクを考えたから、フラットにしてる訳だし、今更、0.1~0.2パーくらいは誤差とみるしか
ないと思います。

199: 匿名 
[2011-05-25 23:48:52]
初心者です。5月と6月でどれくらい下がりそうなんですか?
200: 匿名 
[2011-05-26 01:11:00]
↑ほんのちょっとレスを遡れば分かるよ。
201: 匿名 
[2011-05-26 08:38:44]
100万円やで
202: 匿名さん 
[2011-05-26 08:50:25]
6月の金利を2.48と仮定した場合

35年返済3000万融資として
・5月との差額は-1,017,660円
・フラット支払額月々106927円
・フラットS支払額月々91,561円(当初10年)
203: 契約済みさん 
[2011-05-26 09:12:51]
只今1.08。
なぜ昨日でないorz
204: 匿名さん 
[2011-05-26 09:19:46]
>>203
確かに・・・
もし昨日だったら2.44ぐらいぐらいだったかもね。
205: 匿名さん 
[2011-05-26 09:33:12]
なんか今見たら1.14に反落してるから一瞬そうだっただけだったってことだね。
206: 匿名さん 
[2011-05-26 09:46:48]
結局1.14で推移してるから昨日でラッキーだったね。
207: 契約済みさん 
[2011-05-26 12:21:39]
今日はちょっと高めで推移していますね・・・
一日違いでコレだから、フラット35は怖い・・・
208: 匿名さん 
[2011-05-26 12:36:02]
SMBC日興証券の野村真司チーフ債券ストラテジストは、
国の財政が厳しい中、震災復興のための予算は組まざるを得ないため、
「下期以降は国債増発論議が強まる」と予測。実体経済や財政のいずれを取っても、
「現在の利回り水準を長期間維持するのは難しい」とし、
11年末に債券利回りが1.75%に上昇すると読む。
だって
8月までは良いが、9月以降は上がるのか???

209: 匿名さん 
[2011-05-26 13:03:50]
みなさん、25日の金利+0.7前後で、
次の金利は決まると思っているようみたいですね。
そうじゃなくて、毎月20日前後に発表される、
ご存知の「住宅金融支援機構債券の発行条件での利率」+0.7前後で決まっていますよ。
5月は高めで、0.74でしたけど。
ここ1年でも見て頂けたら、わかると思います。
210: 匿名さん 
[2011-05-26 13:08:58]
>208
違う意見もありますから、わかるわけないですね。
211: 匿名 
[2011-05-26 13:14:02]
>209
もっといい餌くれないと釣られてやんないぞ。
212: 匿名さん 
[2011-05-26 13:14:20]
>>209
そうだとしたら来月金利は?
213: 匿名さん 
[2011-05-26 13:58:30]
過去のデータを見ると、フラットは機構債+0.64~0.80程度。
だいたいの値は予想できるが、ちょっとぶれがある。
25日の長期金利+スプレッド+0.72 で計算したほうがより正確な値が予想できているようですね。
214: 匿名さん 
[2011-05-26 14:04:14]
少し前にフラット35Sの早期終了のニュースがでてたが
うちの担当にきいたら「そんなことありません」といわれた。
のんきに待ってていいんだろうか・・・実行は11月。
215: 匿名 
[2011-05-26 14:13:34]
>214
本当なら来月そうそうにも正式に発表があるよ。
216: 匿名さん 
[2011-05-26 16:47:52]
>>214 さん
仮承認が出ていれば心配は要らないんじゃないですか?
217: 入居済み住民さん 
[2011-05-26 17:13:09]
1.15だったね。昨日はちょっとミラクルか(笑)
無理して5月実行を伸ばして良かったよ~
218: 匿名さん 
[2011-05-26 18:13:27]
変動金利上がって欲しくない?
219: 匿名さん 
[2011-05-26 18:15:08]
景気は上がって欲しいですね^^
220: 匿名さん 
[2011-05-26 18:38:04]
変動は上がらなくていいから、フラットが下がってほしい
221: 匿名さん 
[2011-05-26 18:53:48]
218みたいのって…
222: 214 
[2011-05-26 20:05:46]
>>215-216 ありがとうございます。
仮承認をもらった銀行から別の所に変えるかも知れないんですが、
とりあえずあと1週間様子を見てみます。
223: 匿名さん 
[2011-05-26 22:27:34]
年末に向けて下がると予想する根拠はありますか?
予想が難しいのは重々承知で、この話題はやっぱり嬉しい。
224: 匿名さん 
[2011-05-26 22:39:56]
>>223
10年債0.5%も

年末は0.9%前後、12年1-3月期には0.5%程度に低下する場面もあり得ると予測
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a0cc...
225: 匿名さん 
[2011-05-26 22:43:25]
最高です。
ありがとうございます。
226: 匿名さん 
[2011-05-26 23:21:58]
へー、すごいなぁ。
12月に実行なんだけど、2.5前後であれば何の文句もないけどなぁ。
227: 匿名さん 
[2011-05-26 23:51:15]
せっかくだからもっと欲をだしましょ。
下がれぇ下がれぇ。
228: 契約済みさん 
[2011-05-27 01:01:16]
もう散々出尽くしてるけど、年末までは下がる。不透明感漂いリスク資産から安全資産への流れとともに。ブルームバーグのは行き過ぎのような気がするが、株式市場の二番底は来る。半値戻しと仮定すると8700。10%程度。金利も10程度落ちる。だから国債利回りは1前後になると言っている。時期としては年末までに。
229: 匿名さん 
[2011-05-27 06:33:03]
年末までに長期金利が下がるといっていたのは4月の話ではありませんか
今は7-9月期でV字回復との見方も出ているので今後株価上昇では?
長期金利は8月までは現状維持ではないでしょうか
今後は2次補正予算の8月が鍵になるのではありませんか
財源をどうするかでまったく変わってくると思いますが
個人的には年末に掛けて長期金利下がるとは思えないのですが・・・
ただ景気回復されるほうがやはり良いですよね
230: 匿名 
[2011-05-27 08:00:10]
↑同感です。ここ2ヶ月くらいは長期金利も現状維持であまり変わらないと思いますが、夏以降はちょっと怪しいです。
もちろん下がる可能性もあるとは思いますけど…。
231: 匿名さん 
[2011-05-27 08:21:00]
そんな書き込みばかりが繰り返されてるね。
わかるわけないのに…
232: 匿名さん 
[2011-05-27 08:30:26]
とりあえず前提からしてV字回復なんてしないからな。
233: 匿名さん 
[2011-05-27 08:46:58]
ってか、するとしても、落ち込んだのが戻る程度か…
234: 匿名 
[2011-05-27 09:18:37]
結局フラット金利は運次第。
235: 匿名さん 
[2011-05-27 12:21:25]
回復だから戻る程度でしょ
236: 匿名さん 
[2011-05-27 14:16:00]
まー、回復の前提が復興需要だからね。
それが具体化したものの一つが復興国債なんだが、
夏までに間に合うと思うか?
あの体たらくで…。
更に年内で行けるか?
政権交代で更に遅れるかも。

回復して欲しいけどね。
237: 匿名さん 
[2011-05-27 15:08:05]
とりあえずあんまり報道されないけど大企業のリストラ予定が凄いね。
リストラしないで踏ん張ってるところも残業代カットやボーナスカットが当たり前
な感じな業種も。

復興需要でV字回復する業界もあるだろうけど、全体としては震災前の給与水準に
もどるには3年掛かるというのが大方の見通しみたいよ。
皆さんの会社はどうかね?
238: 匿名さん 
[2011-05-27 15:54:52]
リストラ=再編成
リストラ=解雇 ×
239: 匿名さん 
[2011-05-27 17:20:01]
震災の影響というものは玉突き的に連鎖するからね。
今は被災地の第一次産業、東日本の製造業、全国の輸出業、全国の旅行業が直撃食らった感じでしょう。
そして時間の問題で2次、3次と殆どの業種が影響を受けるでしょうね。

逆を言えば復興需要も巡り巡って殆どの業種が享受する。
2次、3次のところは影響を受けるのも遅いけど、回復するのも遅い。
傷口が広がる前の迅速な対応に期待したいところだけど、
「年内は無理」が大方の見方ってことだよ。

まー、あんまり悲観的にならないことだ。
復興の筋立てと、実際に復興がいつ始まるのか、
これを見極めよう。

今年のボーナスはほぼ全員覚悟しといた方が良いのは確実だけどね。
公務員ですらどうなるか分からんといった状況。
ただその反動が来年以降期待できると思っておけば良いんじゃないかな。
今年度事業計画からすると、経済界はみんなそう思ってるから。
240: 匿名さん 
[2011-05-27 20:16:18]
えっ!今後もさらに影響出るのでしょうか・・・
ボーナスも下がるの?あらら・・・残念だね
241: 匿名 
[2011-05-27 20:56:41]
だからせめて金利も下がって欲しいところ。
242: 金消完了 
[2011-05-27 22:02:55]
先程ファミリーライフで金消契約をしました☆
もちろん6月実行です!
金利は2.49%(≧∇≦)
ここのおかげで良い決断ができましたm(_ _)m
243: 匿名さん 
[2011-05-27 22:05:13]
それは良かった。
少しでも役に立てて幸いです。
244: 匿名さん 
[2011-05-27 23:52:56]
日本の格付け見通しを安定的からネガティブに変更
金利に影響しますか?
245: 匿名さん 
[2011-05-28 00:03:26]
変動金利上がって欲しい人いますか?
246: 契約済みさん 
[2011-05-28 00:07:51]
もうフラットでいくと決めたから変動はどうでもいい。
247: 匿名さん 
[2011-05-28 01:20:51]
>>244
影響無し
3社目のフィッチが他に遅れて追随しただけだし、
多少影響するのは実際に格下げされた時かな

S&Pが見通しをネガティブに引き下げたのが4月27日
その結果がこれ
248: 匿名さん 
[2011-05-28 02:16:47]
6月金利2.49で確定したんですね。
当方も週明けにファミリーライフで金消契約です。
249: 匿名はん 
[2011-05-28 12:12:17]
楽天は、1日0:00に出ると聞いたが、すでに、利率聞いてる人っているのだろうか。
2.63から2.49なんて、テンション上がります。
250: 匿名さん 
[2011-05-28 12:13:16]
やったぜ!テンションも金利も今後上がります!
251: 匿名 
[2011-05-28 14:09:55]
↑上がるのはテンションだけ。金利は来月も下がります。
253: 匿名 
[2011-05-28 16:59:50]
2.49で確定?
254: 匿名 
[2011-05-28 17:10:31]
25日に、にゃんさんが2.49と書き込んでたので決定でしょ。
255: 匿名さん 
[2011-05-28 17:30:07]
過去をみると25日で確定したケースは無いんだが
普通に考えて今回は30日AMじゃないか?
257: 匿名さん 
[2011-05-28 20:51:14]
>255
確定したケースがないんじゃなくて、中の人がリークしてもみんなが信じないだけ。
そして、俺も信じてなかったが、大概の場合は25日あたりのリークは当たってるよ。
258: 匿名さん 
[2011-05-28 21:37:53]
そうそう。確定は25日ぐらいにはしているようだよ。
だけどおおっぴらに公表しちゃうと、
強引に実行日をずらそうとする輩がいるもんだから、
翌月実行の人達にはこっそり教えるらしいよ。
だから2.49っていうのは信憑性高いと思う。
259: 匿名 
[2011-05-29 12:54:50]
この調子で下がってほしい。
260: 匿名 
[2011-05-29 15:26:02]
7月は劇的下げ希望ー。
261: 匿名 
[2011-05-29 16:03:02]
同じく7月なので激下げ希望。でも実際は6月と同じくらいで十分嬉しい。一時は3%も覚悟してたので。
262: 匿名さん 
[2011-05-29 18:34:40]
楽天で申し込んでフラット35の買取仮承認通知書が来たのですが、35Sの20年金利引下げタイプで申し込んでいたのに、Sの件について全く何も言及されていませんでした。
この場合Sも承認されていないということなのか、本承認の時に決まるのかどちらなのでしょうか?
どなたか教えてください。
263: 匿名さん 
[2011-05-29 18:50:28]
適合証明が発行されて、始めて20年タイプかどうかの判断になるかと思います。
適合署名提出して本承認ですから、タイミング的にはその時では。心配なら担当にマイページから問い合わてみたらどう?
264: 匿名さん 
[2011-05-29 18:56:46]
>263
ありがとうございました!
265: 匿名 
[2011-05-30 17:22:13]
今日はレスつかないね。
266: 匿名さん 
[2011-05-30 17:29:22]
おそらく7月も6月と同水準の金利になると予想している。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる