住宅なんでも質問「川崎市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 川崎市ってどうなの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-19 06:06:00
 

皆さんは「川崎市」という土地をどう思われますか?
昔は「公害の街」というイメージ(今でも持っている方は多くいると思われますが。。)
がとても強かったですが、現在ではこのホームページでも見ても分かるように、
「新百合ヶ丘」(麻生区)、「鷺沼」・「宮前平」(宮前区)、「溝の口」(高津区)、
「武蔵小杉」・「元住吉」(中原区)
などの物件のスレを見ていると、イメージよりもずっと住みやすそうな街である
という印象があるのですが、実際のところいかがなのですか?

[スレ作成日時]2005-06-12 21:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎市ってどうなの?

162: 匿名さん 
[2005-06-28 23:55:00]
麻生区(新百合ヶ丘)在住ですが川崎市って意識は薄いですね。
東京多摩、世田谷・横浜北部のニュータウンに接していますので
小田急線(町田・新宿)・京王相模原線(多摩センター・南大沢)・東急田都線(ニコタマ・タマプラーザ・南町田)
が普段のお買い物エリア。
あざみ野から港北や横浜駅方面に出る事はあっても川崎駅に行く事はないです。(この10年間で2度それも通過しただけ)
川崎縦貫地下鉄の話がありますが新百合近辺の住人にとっては横浜市営地下鉄があざみ野から延伸する事を期待してるって思います。
163: 匿名さん 
[2005-06-29 01:46:00]
>162
そうですね。
地元育ちだけど、川崎には
高校時代に部活の関係で行った以外は殆どないです。

たまに沿線や地元から離れた場所で、となるとたいがいは横浜だし。

そういえば、中学時代に地元では荒れてるといわれた学校にいたけど、
南のほうから来た人が、平和な学校だと言ってたな。

麻生区も場所によっては私立志向(中学受験)が強い地域もあるけど、
進学に関しては公立中学でもそこそこ意識の高い家庭が多いから、
さほど問題はないと思います。
164: 匿名さん 
[2005-06-29 02:50:00]
川崎のソープにはお世話になった。
165: 164 
[2005-06-29 02:51:00]
すまん、マンションには関係なかった。
166: 匿名さん 
[2005-06-29 02:56:00]
>>156
鷺沼4丁目の大規模開発でモメた時も市は有効な対策を打てませんでしたね。
結局土壌汚染の発覚で計画中止になった後、議論するには十分な時間が過ぎたと思いますが、
こういう記事を見るとその後も行政は有効な立てていないという事ですか。
167: 匿名さん 
[2005-06-29 10:23:00]
実家が新ゆり、今は元住吉に暮らしています。
どちらもとても暮らしやすいですが、街の表情が違うなあと実感しています。
168: 匿名さん 
[2005-06-29 23:18:00]
川崎ナンバーはいやだ
宮前区を横浜市青葉区の仲間に入れて欲しい
169: 匿名さん 
[2005-06-29 23:31:00]
宮前区の野川と高津区の野川がある。
正直、なんで同じのが二つあるのか解らん。
ゲリマンダーか?
170: 匿名さん 
[2005-06-30 15:13:00]
昔は高津区野川だったが、宮前区が高津区から分離独立したときに分かれた。
171: 169 
[2005-07-02 01:08:00]
ありがとうございます。
昔は宮前区ってなかったんですね。
172: 匿名さん 
[2005-07-07 17:02:00]
>>159
やっぱり人それぞれですね。私は宮前、多摩、麻生は考えられません。
溝の口以南がいいです。
川崎駅周辺が最高の立地だと思ってます。(現在は新城在住)
173: 159 
[2005-07-08 00:38:00]
>>172
シングルが利便さ優先に住むにはいいと思うんですが、
ファミリーだとねぇ。
『住宅地は一種低層に限る』が家訓みたいなもんなので、
たとえマンションであっても準工業地区とかには全く住
む気がしないです。
174: 匿名さん 
[2005-07-08 00:56:00]
職場の場所、あるいは生活するうえで何を重要視するか、
あとは価値観ですよね。

職場が川崎、品川、横浜なら南部がよさそう。
職場が渋谷なら東急沿線?
新宿、霞ヶ関なら小田急沿線?

自然の中で子育てをしたいのなら麻生区、多摩区かな。
気取ることなく生活したいのなら南部ってイメージかな。
175: 匿名さん 
[2005-07-08 01:55:00]
小田急は下北沢乗換えで渋谷にも行けますし、千代田線直通も
あるので、結構広範囲に通勤できますね。混みますけど。
多摩区や麻生区も気取ることなく生活はできます(笑)。
176: 匿名さん 
[2005-07-08 02:57:00]
関西の尼崎って感じでしょうか。
177: 匿名さん 
[2005-07-08 05:41:00]
臨海部にコンビナートがあるところは尼崎と似ている。
福知山線に該当するが南武線だが、他線への乗入れはしていない。
アルカイックホールの類似品がミューザ川崎シンフォニーホール。
尼崎は市外局番が大阪と同じだだが、川崎は単独で044。
空港のない伊丹とも、
甲子園や関学のない西宮とも、
宝塚歌劇や阪神競馬場のない宝塚とも言える。
178: 匿名さん 
[2005-07-12 22:06:00]
>157,158
そうですか?
以前川崎駅周辺に住んでいましたがそうは思いませんねぇ。
数年後にはまた川崎駅周辺に戻る予定です。
179: 匿名さん 
[2005-07-14 17:09:00]
川崎区へ転入となりそうなので、このスレッド興味があります。
単純に川崎市ときいたら、行政サービス含めて、いいイメージは湧かないのですが(住んでいる方ごめんなさい)、
新城とか中原のあたりは、明るい感じがして好きです。
あと行ったことがあるのは溝ノ口駅とか川崎駅ですけど、とっても便利そうですよね。
180: 匿名さん 
[2005-07-14 17:22:00]
181: 匿名さん 
[2005-07-14 17:25:00]

実家ここなんですよ。心配だわ。
182: 匿名さん 
[2005-07-16 13:01:00]
麻生区の読み方って「あさお」?「あそう」?どっちなのでしょう?
183: 匿名さん 
[2005-07-16 14:06:00]
「あさお」です。
既に鎌倉時代には「麻生」の地名があったことが
確認されています…まめ知識(笑)。
184: 匿名さん 
[2005-07-16 14:17:00]
「あさお」が正解だが、「あそう」でも一応通じる。
幸区を「さちく」と呼ぶ麻生区民がいてビックリしたことがある。
185: 匿名さん 
[2005-07-16 21:11:00]
>184

小学生時代を市外で過ごしたなのかもしれませんね。

市内の小学校出身なら、(今は知らないけど)川崎市内の区の名前を
社会科の授業で学習した気がします。

余談ですが、「あさおく」を変換すると「朝置く」となってしまい、
「あそうく」を変換すると「麻生区」となってしまいます。。。
186: 匿名さん 
[2005-07-17 00:40:00]
ついつい「あさぶ」と呼んでしまう。
最近やっと「あさお」に慣れてきたが
地元に帰っても「あさお」と呼んでしまって、、
187: 匿名さん 
[2005-07-17 02:23:00]
仕事で新百合に来てだいぶ経ちますが、自分も「あそう」だと思い込んでました。
親切な近所のばあちゃんが「あそう」の読み方と由来を教えてくれたので、「あ、そう」と答えときました。
188: 匿名さん 
[2005-07-17 09:16:00]
山田君。>>187 の座布団、全部持っていきなさい。
189: 匿名さん 
[2005-07-18 02:19:00]
え〜麻生区とかけまして、ポコ○○と解きます。
そのココロは2つのタマ(多摩市、多摩区)に隣接してます。
なんて事は、置いといて話題を変えないといかん。
麻生区は柿生区に決まりそうだったと聞いたことがある。
そうなってたら、
「新百合ヶ丘→新柿生?」、「しんゆり→しんかき?」
ゴロが悪いニックネーム?になってたかもね。
190: 匿名さん 
[2005-07-18 03:34:00]
ありえない(笑

いったんは柿生区に決まりかけた、という話は聞いたことがある。
でも、麻生区ができた年よりも新百合ヶ丘駅が出来た年のほうが古いから、
新柿生はないだろう。

それに、勘違いかもしれないが…
その昔、柿生から多摩線を引こうとして柿生住民に反対されたから新百合の駅を作った、
って話を聞いたことがあるから、もしそれが本当なら、小田急としては
意地でも「新柿生」という駅名にはしないだろう。
191: 匿名さん 
[2005-07-19 14:54:00]
税金が主に川崎南部につぎ込まれてるってきくのですがどういうことですか?
192: 匿名さん 
[2005-07-21 17:45:00]
市役所に聞いてください
193: 匿名さん 
[2005-07-22 01:43:00]
>190
なるほど。もし、新駅を作る事が先に決まってれば、柿生区を熱望するくらいだから”「新百合」か「新柿生」か?!”論争が柿生周辺のエピソードとして残っても良いような気がする。
今思えば、反対するんじゃなかった、とか思ってるかな〜。

194: 匿名さん 
[2005-07-22 11:27:00]
>190
柿生区と百合区で争ったって聞いたことありますよ。
多摩線は柿生か百合ヶ丘のどっちかから、路線を引こうとしたけど、両方から反対があったので、
中間に駅を新しく作ったっていう話だと思います。
195: 匿名さん 
[2005-07-22 22:53:00]
多摩線は、狛江(喜多見だったかも)から分岐してニュータウンに乗り入れる。
しかも営団千代田線も狛江まで延伸、って計画があったって聞いた事があります。
友人の話なので信憑性は低いですが・・・
196: 匿名さん 
[2005-07-26 17:36:00]
横浜市ってどうなの?スレに比べて盛り上がってませんね?
197: 匿名さん 
[2005-07-26 17:46:00]
確かにそうですね。
でも、今話題にあがっている内容は、川崎市にもいえることなので、
公共サービス、何とかしたいです。
198: 匿名さん 
[2005-07-26 21:59:00]
横浜に比べると花がないからね。
ただし、川崎と武蔵小杉駅周辺の開発が本格的になれば盛り返すでしょう。
199: 匿名さん 
[2005-07-28 01:45:00]
川崎は人口で横浜の1/3だからね。よって書き込みも1/3??。
盛り上がりも1/3??。
1億3千人を都道府県数の47で割ると277万。横浜は350万。
横浜は神奈川から切り離して横浜県にしちゃったらどうかな。
200: 匿名さん 
[2005-07-28 09:26:00]
川崎市を一括りにしてはいけない。
慶應(横浜市港北区)VS桐光 (川崎市麻生区)を例にすると
新聞やテレビは桐光学園を川崎市代表のように伝えているが、
それは現実とはかけ離れている。
少なくとも川崎市中原区では地元出身者のいる慶應高校が地元高である。
201: 匿名さん 
[2005-07-28 12:25:00]
二子新地っていい場所だとおもうけどなぁ
202: 匿名さん 
[2005-07-28 15:33:00]
断然、五月台。。か栗平。
って知らないだろうけど、川崎市です。
黒川チベットのふもと、麻生半島の一部。
ここは電車(多摩ローカル線)から徒歩圏
でウグイスが鳴いています。
春にはチョウ、夏にはセミ、秋は虫の声、
冬はひたすら寒い。季節を感じるのどかな
エリアです。
しかも土地が安い。50坪越えは当たり前。。
203: 匿名さん 
[2005-07-28 16:46:00]
武蔵小杉の板でも川崎ねたが語られています。
ぬるく、でも篤く語りたいですね〜
204: 匿名さん 
[2005-07-28 23:38:00]
まぁ、まったり進行とういことで。
ところで、最近地震多いね。
205: 匿名さん 
[2005-08-01 15:48:00]
河原町小学校が廃校になるそうですね。川崎市では初だそうで。
母校が無くなるのは寂しい限りです。
まあ、河原町団地の一部だけが学区ですからしょうがないか。
206: 匿名さん 
[2005-08-21 22:04:00]
age
207: 匿名さん 
[2005-08-23 13:46:00]
川崎だけでよくココまでもった。
終了。。
208: 匿名さん 
[2005-09-08 09:53:00]
日経トレンディ他最近発売の経済誌のマンション関連記事にて
川崎駅付近はまあまあの評価。
良かった良かった。
209: 匿名さん 
[2005-09-09 00:49:00]
武蔵小杉も評価高かった。
両方とも大規模開発のおかげかね。
210: 匿名さん 
[2005-09-11 14:35:00]
武蔵小杉と溝の口の駅周辺が、今年になって川崎市の景観形成都市区域に指定されたよね。
条例整備は進行中だと思いますが、美しく機能的な街が維持されていくと良いな。
これで川崎周辺2箇所と新百合丘と合わせて5箇所が川崎の中心街区として指定された。
海から内陸まで細長い川崎市。等間隔で中心街区が配置され、まあ理想的かな。
211: ↑ 
[2005-09-11 22:32:00]
川崎市の景観形成都市区域って、小杉と溝口と新百合丘と、残り2つはドコ?
212: 匿名さん 
[2005-09-12 00:02:00]
詳しくは覚えてませんが、市庁舎付近と川崎駅西口周辺だったと思います。
これで指定区域がないのは宮前区と多摩区ということになりました。
213: 匿名さん 
[2005-09-12 21:37:00]
ありがと!
川崎駅西口は最近すごい事になっているからわかるけど、
支庁舎付近って景観いいの?汚くしか見えない。。
214: 匿名さん 
[2005-09-12 23:20:00]
都市景観を形成すべき場所が指定されるのですから、
今の景観の良し悪しとは関係ありません。
西口にしても武蔵小杉にしても景観は今後の再開発次第です。
215: 匿名さん 
[2005-09-13 00:10:00]
川崎 = くさい
216: 匿名さん 
[2005-09-13 01:00:00]
215=古い
217: 匿名さん 
[2005-09-13 09:02:00]
いや臭いよホント。出張でたまに行くけど。まぁ関東のあの変はみんな臭いけどね。
218: 匿名さん 
[2005-09-14 00:47:00]
そりゃあ田舎よりは都会くさいよ。
219: 匿名さん 
[2005-09-21 00:31:00]
先日、市内を横断しました。
某所スーパーでエレベータに乗ったとき、
サンダル履きのオヤジが閉ボタンをガンガンガン!とすごい勢いで
何回も押しているのを見て、びっくりした。
1回押しゃあ、ちゃんと閉まるのによ、と思いました。

220: 匿名さん 
[2005-09-24 22:36:00]

> サンダル履きのオヤジが閉ボタンをガンガンガン!とすごい勢いで
> 何回も押しているのを見て、びっくりした。

猿みたいだね。ボタンを押すと餌が出てくる実験檻の中の猿。
餌が出てこないと、何度も激しく押しまくる。

> 1回押しゃあ、ちゃんと閉まるのによ、と思いました。

これって川崎地方の方言? 「〜しゃあ」。
「〜じゃん」 なら知ってる。横浜川崎の方言らしいですよ。

221: 匿名さん 
[2005-10-02 13:21:00]
横浜に比べると川崎って低く見られがちだけど、今住んでる宮前区は隣の港北区なんかよりよっぽど駅のまわりも
町並みもきれいで住みやすいと思います。まあ、宮前区も東有馬とか野川、犬蔵のほういくと川崎チックだけどさ。
222: 匿名さん 
[2005-10-02 15:10:00]
いい川崎 = 田園都市線&東横線沿線
わるい川崎 = 京急沿線、JR京浜東北、南武線沿線

大きなカースト差があるね。
223: 匿名さん 
[2005-10-02 16:43:00]
> 宮前区も東有馬とか野川、犬蔵のほういくと川崎チックだけどさ。

もちろん、その地域と、貴方がお住まいの地域、両方とも、川崎なんですよ。
貴方は、「川崎チック」な地域を含んだエリア全体の概念である「川崎市」
の住人の一員である。それを自覚しなさい。抜け駆けは許されません。
いくら、鷺沼とか宮前平とか宮崎台の駅前でも、川崎は川崎なのです。

> 横浜に比べると川崎って低く見られがちだけど

そうなんですか? 比較の話は、全然知りませんでした。
いずれにせよ、貴方は「川崎チック」な地域を抱える「川崎」の住人です。
224: 投下 
[2005-10-02 16:51:00]
>>222

新百合ヶ丘はどお? 武蔵小杉は?

南武線単独沿線、
小田急単独沿線、
田園都市単独沿線、
東横単独沿線、
京浜東北&京急単独沿線、
南武線と小田急の交点、
南武線と田園都市の交点
南武線と東横の交点、
南武線と京浜東北&京急の交点

これらの序列って、どうなっていますかね?
225: 匿名さん 
[2005-10-02 17:30:00]
新百合は新宿から快速急行で約20分の場所。
駅前に大きな商業施設がありますが、周りは第一住専の閑静な住宅街です。
家族で郊外のゆったりした生活を送りたい人に向いてますね。
麻生区は川崎で唯一女性の方が多い区ということもありますが、
安い飲食店(牛丼屋など)や風俗店などはないので、
男性の一人暮らしの方には向かない街と言えるのではないでしょうか。


226: “ 
[2005-10-02 18:56:00]
南武線単独沿線、 Cクラス
小田急単独沿線、 Bクラス上 クラス訳が難しい。田園都市線とかぶる地域もあるから
田園都市単独沿線、Aクラス
東横単独沿線、  A-クラス
京浜東北&京急単独沿線、Cクラス
南武線と小田急の交点、Cクラス〜Bクラス
南武線と田園都市の交点 Bクラス
南武線と東横の交点、  A-クラス
南武線と京浜東北&京急の交点 Cクラス
227: 匿名さん 
[2005-10-02 18:59:00]
武蔵小杉は、微妙。南武線ちっくな準工業地区と今井町などの学区が良いといわれている
地区がミックスされているから。エリアによるとしかいえない。
228: “ 
[2005-10-02 19:02:00]
田園都市線と南武線の交点は、溝口だが、ここも微妙。
駅近くの商業地域は韓国人エリアだから問題外。少し離れれば
田園都市線チックな住宅地もある。いい川崎とわるい川崎が見事に
交じり合う地域。
229: 匿名さん 
[2005-10-02 19:04:00]
こうしてみると、交点の駅は、
いい川崎 = 田園都市線&東横線沿線
わるい川崎 = 京急沿線、JR京浜東北、南武線沿線
どちらの要素が勝つ地域かミクロに見る必要があるね。判断はスポット的にするしかない。
駅単位は無意味で、丁目単位で考えましょう。
230: “ 
[2005-10-02 19:07:00]
Cクラスの沿線でお子さんをお持ちの家庭は、すくなくとも中学以上では
私学進学を推奨します。
231: 匿名さん 
[2005-10-02 19:18:00]
南武線単独沿線、 Cクラス武蔵中原(富士通)向河原(NEC)があるあたりもCなのか?
田園都市単独沿線、Aクラス高津がAクラス????
東横単独沿線、  A-クラス 新丸子と元住吉、日吉が同じランクか
京浜東北&京急単独沿線、Cクラス京浜東北単独は川崎しかないが。
南武線と小田急の交点、Cクラス〜Bクラス、登戸かあ
南武線と田園都市の交点 Bクラス 溝口も人によってイメージ違うだろうな。
南武線と東横の交点、  A-クラス武蔵小杉だぞ。東急側の出口もか?
南武線と京浜東北&京急の交点 Cクラス 川崎かあ。東口と西口でイメージはかわるかも
232: 匿名さん 
[2005-10-02 19:29:00]
>>231

あんた粘着だね。
マクロなものの見方ができない人。
学校の勉強できなかったでしょ。
試験に出ないところばかり気になるタイプですね。
大勢に影響のないところは捨象しろよ。

それとも、田園都市線沿線全体より、南武線全体が上回るのか?
東横線沿線全体より、京浜急行沿線全体が上回るのか?

もっと引いた目で語ってくれよ。
ミクロにみれば例外はどこでもある。
田園調布駅でも、しょうもない場所はあるだろ。
233: 匿名さん 
[2005-10-02 19:34:00]
南武線単独沿線、 Cクラス 武蔵中原(富士通)向河原(NEC)はBクラスでもいい。
田園都市単独沿線、高津や二子新地はBだろうな。全般的にはAといえるが
東横単独沿線、  A-クラス 新丸子や元住吉も最近よくなっているぞ、、日吉と遜色ないエリアもある。
京浜東北&京急単独沿線、Cクラス 川崎は***多い、吉原に次ぐソープ街もある
南武線と小田急の交点、Cクラス〜Bクラス、登戸かあ
南武線と田園都市の交点 Bクラス 溝口も人によってイメージ違うだろうな。
南武線と東横の交点、  A-クラス 武蔵小杉は再開発に期待、原状はA−ない
南武線と京浜東北&京急の交点 Cクラス 川崎かあ。東口と西口でイメージはかわるかも
234: 匿名さん 
[2005-10-02 19:36:00]
大局観という言葉知っている? 
235: 匿名さん 
[2005-10-02 20:08:00]
>>232>>234
まあ首都圏一般でみりゃ川崎は南部でも北部でも同じ川崎でどこもイメージ一緒だな。
236: 匿名さん 
[2005-10-02 20:10:00]
>>235
それは大雑把だろ。
237: 匿名さん 
[2005-10-02 20:12:00]
238: 匿名さん 
[2005-10-02 20:13:00]
>>222
>いい川崎 = 田園都市線&東横線沿線
→東京のベットタウン、川崎市民の意識が無い連中が憧れる場所。
>わるい川崎 = 京急沿線、JR京浜東北、南武線沿線
→昔ながらの工業地帯時代から頑張っている連中がいる下町的な場所。本来の川崎。
>大きなカースト差があるね。
→新興住民のたわごと
239: 匿名さん 
[2005-10-02 20:50:00]
>>238
金が無くて都内近郊の川崎に流れてきたくせに、大きな口を叩く新興住民が多いよな。
何がカースト差なんだか。AクラスとかCクラスとか書いてる奴は**かと**かと。
自分の身の程を知ってから書き込む位の謙虚さも持ち合わせていないんだからな。
240: 匿名さん 
[2005-10-02 21:36:00]
241: 匿名さん 
[2005-10-03 00:05:00]
242: 匿名さん 
[2005-10-03 03:04:00]
川崎市民の皆さん、市内の中で、一番住んでみたい街はどこよ?
243: 匿名さん 
[2005-10-03 10:48:00]
鶴見とか港北ニュータウン良いですね。
でも筑波エクスプレス沿線のほうが治安が良くて便利でいいや。
244: 匿名さん 
[2005-10-03 12:15:00]
>>242
2線乗り入れの中原区駅前、幸区駅前のマンションかな。
武蔵小杉徒歩5分以内
川崎西口徒歩5分以内
新川崎駅徒歩5分以内
戸建てだったら、プラス5分は許容できるなー。

>>243
鶴見は横浜市だよ。
茨城は住みやすくても住みたくないや。
245: 匿名さん 
[2005-10-03 12:56:00]
あんなゴミゴミして空気の汚い中原がBなわけが無い。
246: 匿名さん 
[2005-10-03 13:18:00]
中原区、幸区、高津区は他人から見たら同じ雰囲気のような気がするけど、実際住んでいる人達は、お互いの区のこと
どう思ってるんだろ?
247: 匿名さん 
[2005-10-03 14:47:00]
中原はその3区で一番利便性が良くて高級住宅街だと思ってる。だいたい田園調布と同列のように話す。
高津はその3区で一番利便性が良くて高級住宅街だと思ってる。だいたい二子玉川と同列のように話す。
幸 はその3区で一番利便性が良くて高級住宅街だと思ってる。だいたい川崎区とはまるで違うと話す。
248: 匿名さん 
[2005-10-03 22:44:00]
よくわかりました。面白いです。そうすると川崎区がもっともランキング下に思われてるのかな。川崎区の方、反論してください。そういえば川崎区という名前なのに、あまり存在を語られないような・・、ちょっと忘れられた区のような・・・(失礼)
249: 匿名さん 
[2005-10-04 00:21:00]
>>247みんな多摩川向かいにそろえたら(田園調布も蒲田も大田区)
幸 はその3区で一番利便性が良くて高級住宅街だと思ってる。だいたい蒲田と同列のように話す。
250: 匿名さん 
[2005-10-04 03:07:00]
幸区は蒲田、鶴見、川崎区と同列を嫌いますよ。
251: 匿名さん 
[2005-10-04 14:01:00]
そうですか。よく北部と南部って話をきくけど、学校の雰囲気とか全然ちがうんですか?友人は「あたしは南部だったから都内の私立高に行った」とか言ってたけど。南部でも良い公立高もあるんですよね?
252: 匿名さん 
[2005-10-04 16:13:00]
歴史的に幸区あたりが工業地区として開け、埋め立てともに川崎区に工場を展開
あとから田舎だった中原、高津が加わってきた
工場が減り幸区、川崎区の工場跡地にマンションがわらわらできるんだが
もともと工場に勤めてたやからは自宅に風呂を持たないのでここいら銭湯が多い
北部はいつまでたっても開発されないけど、南北に走る道路が無いからしょうがない
静かで緑豊かな北部と、再開発進む南部という感じ
253: 匿名さん 
[2005-10-04 21:54:00]
今でも銭湯利用する人多いんですか?でも宮前平の駅近くの閑静な住宅街にも日帰り温泉できるらしいよ。こんなとこにつくって意味あんのかな?
254: 匿名さん 
[2005-10-04 22:36:00]
銭湯と日帰り温泉(スーパー銭湯)は別物だよ。
結構人は入っているよ。
255: 匿名さん 
[2005-10-05 01:05:00]
筋金入りの悪いヤツらが通っているスクールウォーズみたいな学校はドコ?
256: 匿名さん 
[2005-10-05 11:22:00]
昔のように荒れた高校は今はほとんど無いです
今ひどいのは小学校の学級崩壊ですよ
席に座っているという事そのものが苦痛で我慢できない
中高生はおとなしく、皆まじめです(表面上は)
悪く言えば元気が無いですね
257: 匿名さん 
[2005-10-05 20:44:00]
そうなんですか!小学生のほうがヤバイのね。昔の高校生のほうがひどかったんだー。でも今のコは何するかわからない怖さがあるもんね。かえってヤンキーのほうがわかりやすくて良い。
258: 匿名さん 
[2005-10-05 22:11:00]
川崎って、朝鮮人が多いからやめとけって不動産屋から言われた。
259: 匿名さん 
[2005-10-05 22:36:00]
↑これはヤバイ発言じゃないの?美味しい焼肉屋がいっぱいあっていいよん
260: 匿名さん 
[2005-10-05 23:35:00]
溝の口に住んでいましたが、結構**にされました。
住みやすいのに相当イメージが悪いんですね。
261: 匿名さん 
[2005-10-06 09:06:00]
>>259
川崎って、朝鮮人参が多いからやめとけって不動産屋から言われた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる