一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:27:31
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★前スレ最後は結局、オール電化派は苦し紛れに原発擁護に回りました★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/159557/

[スレ作成日時]2011-05-15 17:54:56

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その5】

101: 匿名さん 
[2011-05-16 09:35:09]
宇都宮って開設2週間で閉鎖だからニュースになっていたのか…


妄想語るオール電化派が多いな〜
ここでのレスはニュースソース貼ることに徹したほうがいいかもな。
どーせオール電化のポジティブなニュースソースなんてないんだし(笑
102: 匿名さん 
[2011-05-16 11:32:04]
メーカーには半年分の在庫があるらしいとか言っていたオール電化派さんはだ〜れ?

パナソニックをはじめ、メーカーは生産停止ではなく『出荷停止』、つまり在庫は基本的にありません。
デタラメ書かないよ〜に。
流通段階で半年分の在庫を持っているなんて、そんなエコキュート(非効率)的企業などいまどきありませんよ。

可能性があるとすれば、販売企業で持っていた2週間程度の在庫量が、あまりの販売不振で同じ在庫量でも半年分に化けてしまったというところじゃないの?

電化派が言っている『生の情報』なんて、この程度のレベルだろう。
103: 匿名さん 
[2011-05-16 11:43:25]
>101
ガス派が、深夜割引がなくなると言うソースを出してから言えば、まだ論理的かもだね。
104: 匿名さん 
[2011-05-16 11:45:05]
>102
その書き込み見てないから解らないけど
そう言った人がいるなら、アンカーつけてその人に言うといいと思うよ。

オール電化派は、ガス派と違って大勢いるからさ。
105: 匿名さん 
[2011-05-16 11:55:02]
>75

>原発じゃなけりゃ電気使いまくっていいというガス派の発想・・・
106: 匿名さん 
[2011-05-16 11:58:42]
>66

>バトル板の話をここにもってくんの?
>少数派は大変だね・・・

ぷっ。
先に持ってきたのガス派なんだよ(笑)
ガス派が、バトル板見ろって言いだしたんだよ。
残念だったね。
107: 匿名 
[2011-05-16 12:00:42]
>>102

電化派の『生の情報』って、なんの話?

そんなレスみあたらないのだが。
どんな情報を電化派は『生の情報』って言ってるの?
108: 匿名さん 
[2011-05-16 12:36:02]
やっと数字が出てきたな。
東京電力は最大で18%、他電力(沖縄除く)は最大で2%電気代アップの可能性があるらしい。
東京電力は厳しいな。
109: 匿名さん 
[2011-05-16 12:51:51]
>東京電力は最大で18%、他電力(沖縄除く)は最大で2%電気代アップの可能性があるらしい。
>東京電力は厳しいな。

うひょ~マジで厳しいなそれ。
本気で蓄電考えなきゃ
110: 匿名さん 
[2011-05-16 12:53:25]
>>107

電化派の『生の情報』?
主婦の井戸端会議のことだよ。
111: 匿名 
[2011-05-16 12:58:04]
>110は独身?
112: 匿名さん 
[2011-05-16 13:35:35]
発送電分離も選択肢=東電は一層リストラを―枝野長官
時事通信 5月16日(月)12時8分配信

 枝野幸男官房長官は16日午前の記者会見で、玄葉光一郎国家戦略担当相が15日の民放テレビで、送電部門を分離するなど東京電力の事業形態見直しに言及したことについて「選択肢としては十分あり得る」と述べ、今後の検討対象になり得るとの認識を示した。
 東電が退職金や企業年金の減額をリストラ策の対象としていないことには「東電が置かれている社会的状況を理解していないと感じた。(東電の資産査定などを行う)第三者委員会で内部状況を政府としても把握し、国民と共有していきたい」と述べ、一層のリストラを求めた。




送電設備は電力会社最大の資産。
そうなったらオール電化の新規営業どころではない。
113: 匿名さん 
[2011-05-16 13:40:41]

経済総合市況株式産業福島第1原発 どうなる東電料金値上げ…Q&A
毎日新聞 5月14日(土)22時44分配信


 東京電力福島第1原発事故で、東電の損害賠償に対する政府の支援枠組みが決まった。賠償負担や原発から火力発電への切り替えに伴う燃料費増加がどこまで電気料金に転嫁されるのか。Q&Aで探った。【山本明彦】


 Q 電気料金はどうやって決まるのか。

 A 一般家庭向けなどの電気料金は、電気事業法に基づき、発電に必要な燃料費や人件費などのコストを原価とし、一定の利益を上乗せして決める。これまでは原油価格の上昇など燃料費の変動分を料金に機械的に反映させる「燃料費調整制度」による価格改定が続いてきた。ところが、福島原発事故で賠償負担や火力への切り替えを迫られ、その分のコスト増をまかなうためには、「燃料費調整制度」とは別の値上げが必要になる。

 Q コストはどのくらい増えるのか。

 A 東電は福島第1、第2原発の全10基が運転を停止し、発電能力約900万キロワットを失った。コストの安い原発を火力に切り替えると、液化天然ガス(LNG)などの燃料費が年1兆円増える可能性がある。こうした燃料費の増加分を機械的に転嫁すると、料金が現行より16%上昇すると政府は試算している。

 Q 賠償負担は?

 A 原発事故の賠償を支援するため、官民が「原発賠償機構(仮称)」を設立し、原子力事業者(原発を持たない沖縄電力を除く電力大手9社と日本原子力発電)が機構に負担金を拠出する。負担金は全体で年4000億円程度と想定されている。内訳は、各社が発電量に比例して拠出する負担金(総額で年3000億円程度、東電は年1000億円程度)と東電だけが拠出する特別負担金(年1000億円程度)だ。

 Q これも料金に転嫁されるのか。

 A 各社の負担金は将来の事故に備えたもので、政府は「事業コスト」と位置付け、原価とみなして転嫁を認める考えだ。だが、東電の「特別負担金」は、福島原発事故の賠償財源を確保するため機構から借りる資金の返済分。電気事業法に基づく省令は、これを原価と定めておらず、政府は転嫁は認めない方針だ。

 Q 値上げ幅は?

 A 東電の場合、火力への切り替えによる燃料費増加分と負担金を機械的に全面転嫁すると、合計で料金が2割近く上昇し、東電管内の家庭の平均料金は月6390円(5月)から7500円程度にはね上がる計算だ。東電以外の電力会社も数%の値上げとなる。

 Q 原発事故は東電の責任が大きいはず。

 A 値上げは経済産業相の認可が必要。世論の反発も強いため、電力会社が値上げ申請した場合、政府は経営努力を審査する。海江田万里経産相は14日のテレビ番組で「値上げしないよう、ぎりぎりまで(リストラの徹底などで)頑張る」と述べた。ただ、東電は燃料費の増加分が膨大。年2000億円程度の経費削減などに取り組むが、リストラをさらに進めてもコスト増をすべてカバーするのは難しく、最終的に少なくとも数百円の値上げは避けられないだろう。
114: 匿名さん 
[2011-05-16 13:44:49]
2011年5月12日
東京新聞


 東京電力は、東日本大震災直後から休業しているオール電化の体験型施設「スイッチ・ステーション宇都宮」(宇都宮市平松本町)を閉鎖する方針を固めた。福島第一原発事故に伴う電力不足で、オール電化のPRが困難になったのが理由。施設は三月五日にオープンしたばかりで、同社栃木支店は「一週間しか営業していないが、やむを得ない」としている。 (小倉貞俊)

 施設は、家庭内のエネルギー全てを電気で賄う、オール電化の宣伝を目的にしたショールーム。各メーカーの調理器具や給湯システムを体験できるほか、料理教室やセミナーなどの会場としての利用も期待されていた。

 震災発生直後に営業を休止し、五月までに予定していた二十件超のイベントは全てキャンセルになった。原発問題の長期化が懸念される中、「夏には電力の需給が逼迫(ひっぱく)する恐れがある。節電をお願いする立場で、オール電化を推進するのは難しい」(同支店の担当者)という。

 担当者は「貸借契約を結んでいる地権者と話し合い、施設を売却するのか取り壊すのかなど、適切な処分の仕方を考えていきたい」と話している。

115: 匿名さん 
[2011-05-16 14:14:46]
結局「全世帯」の電気代が
16%上がる懸念があるんでしょ?

ガス併用と言えども電気引いてない家なんてない。
東電も早く値上げすればいいんだよ。

オール電化住宅はガス併用住宅より
多くの電気代払うんだから、それでいいんじゃないの?
116: 匿名 
[2011-05-16 14:20:15]
>115
うん。それでいいと思う。

高いガス代いらないし、光熱費的にはオール電化の方が安いけど。
117: 匿名さん 
[2011-05-16 14:32:43]
2011年に新入社員として東京電力に入社したと思われる女性Pさん(22歳)が、インターネット上に過激な書き込みをして物議をかもしている。とある人物が東京電力を批判する日記をSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)に書いたところ、Pさんが「よく考えてから批判するように!! 文句あるなら電気使うな!」と反論の書き込みをしたのだ。

Pさんの書き込みはそれだけに留まらず、「批判する人間は自分が原発に行けばいい」や「電気を使わせて貰ってる人間が東電は許さないとか知識人ぶるのは滑稽」など、何度も反論の書き込みをしている。どの書き込みもかなり過激で、多くの人たちが驚きを隠せずにいる。以下は、Pさんの東京電力批判に対する反論コメントである。
 
・Pさんの東京電力批判に対する反論コメント
「東京電力の批判をしてますが、今電気を使えてるのは誰のお陰ですか? よく考えてから批判するように!!!文句あるなら電気使うな! あなたみたいな陰湿な事をいう人間がいるから日本人の質が問われるんです」
 
「世間知らずはどっちでしょうね。批判してるのは極一部ですよ。普通の人は東電頑張れと応援してくれてます! 今批判的なことを言うのは妬みだと思います。あと社長が悪いとか幹部が悪いとか言いますがみんな必死にやってます! そういう人間を批判する人間は自分が原発に行けばいいんじゃないですかね?行く度胸もなく、ただ電気を使わせて貰ってる人間が 東電は許さない とか言い知識人ぶるのは滑稽です(笑)」
 
「脳がないって(笑)。偉そうに言ってるけど原発の事とか何もしらないのでは? 他にも色々と矛盾してること言ってますしね。もうちょっと色々と勉強してから物事を発言したほうがいいですよ。あと会った事もない人間におまえ呼ばわりされる筋合いもありません!」(引用ここまで)
 
国民の声として、東京電力を批判する声もあれば擁護する声もある。この問題は多面的なものであり、簡単に「良い悪い」と言えないのも確かだ。考え方は人それぞれなので、正しいかどうかは別としてPさんのような過激な意見が出てきてもおかしくはない。

しかしここで問題なのは、Pさんが東京電力の社員ということだ。自身の立場を考えれば、どのような発言をすればどのような反響が返ってくるのかわかるはずである。以下は、このPさんに対するインターネット上の声である。
 
・Pさんに対するインターネット上の声
「スイーツ×ゆとり×ネット=破壊力」
「よくもまあいけしゃあしゃあと言えるな」
「天災とはいえ、福島県民の前でそれを言えるのか?」
「東電社員の発言なんだからこれ印刷して福島県でばら撒けばいいよもう」
「まぁ貴重な東電の本音なんだろ」
「ほとんど事情を知らないであろう新入社員ごときが何故ここまで自社を擁護できるのか」
「まさに東京電力って感じの人材だな。人事部はよくこういう人間集めて来れるものだよう」
「ゆとりの破壊力はまさに想定外だわ。俺の中の何かが水素爆発でぶっ壊れた」
「これは東電の質が問われてるな」
「インフラ独占しておいて誰のおかげとかw」
「俺が福島県民だったら怒りで壁が何枚あっても足りんぞこれは」
「新入社員だし社会ルールを知らないから許してやろう」
「まぁ、挫折なし人生で自信にあふれてて気が大きく尊大になっちゃってたんだね」
「こりゃアウトだな。かわいそうに」
「福島に謝れ」
 
また、東京電力の教育体制に疑問を持った人もいるようで、「社内ではこうやって教育してるんだろうなぁ。東電は悪くないって」という声もあがっていた。

ちなみにPさんは東京電力勤務とSNSに書いていないものの、2011年4月から東京電力に入社が決定している人しか入れない「東京電力(株)2011年度入社」という承認制コミュニティや、「ありがとう東京電力」というコミュニティに入っていたことから、東京電力社員であることが判明した。

参照元: SNS

118: 匿名 
[2011-05-16 14:34:43]
>114
東京は大変だね。
家にエレベーターつけたいとか
お洒落で華やかな照明にしたいとか
今は無理な雰囲気だもんな。
家でパン焼いてますと言うのも禁句かもしれないね。
クリスマスのイルミネーションも無理になるかもだね。
119: 匿名 
[2011-05-16 14:36:25]
値上げで困るのはガス併用なんだよ
オール電化+太陽光+日中外出世帯
↑これが最強になるはず
120: 匿名さん 
[2011-05-16 14:36:41]
大きなリストラ策で
東電の支店がなくなるのも別に構わない。

オール電化のキャンペーンだって
予算削減からなくなるだろう。

これからは、東電からオール電化を売り込むのではなく
客一人一人が
電気の方がいいのか、ガスの方がいいのか
自分で検討して導入すればいいだけの話。

どうせ原発なくなるんだから
オール電化と原発は関係なくなる。
深夜割引を継続するか、縮小するかは
国と東電で決めればいい。

ひとつ言えることは、オール電化がなくなると
東電の収入も下がるため
その後の保証金は国(税金)で負担していくことになるだろう。
121: 匿名さん 
[2011-05-16 14:40:53]
>117
その社員の方、言っている内容は一理あるし過激とも思いませんが
他人の日記?にそういうことをいきなり書くのは
失礼極まりないので、性格はどうかと感じますね。
122: 匿名 
[2011-05-16 14:41:08]
そうなんだよね
結局は東電は痛みも一時で後は涼しい顔してるんだよねー
123: 匿名さん 
[2011-05-16 14:43:17]
原発廃止した後はドイツみたいな値上がりしそうだな
パラサイトな天下り多いから容易に想像できるw
124: 匿名さん 
[2011-05-16 14:58:51]
三菱電機・ダイキン 業務用・ハウジングエアコン・エコキュート新規受注停止のお知らせ

このたびの東北地方太平洋沖地震により、全メーカーのエコキュートの生産体制に影響が出ております。

エコキュートに使用されている部品の調達先が被災地域にあり、当初予定の生産台数確保の目処が立たない状況です。

エコキュートは全てメーカー取り寄せとなり(弊社に在庫はございません)、現在納期の問合せ及び発注が出来なくなっております。そのため、いったんエコキュートの受注を停止させて頂きます。

生産体制復旧の報告がありましたら、本お知らせ欄にてお知らせ致します。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます
125: 匿名 
[2011-05-16 15:02:46]
新築は色んな資材や部品が品切れで困ってる。
東北に案外たくさん、重要な工場があったんだよな。
経済回復の為にも早急に何とかしなければだよな。
126: 匿名 
[2011-05-16 15:06:18]
わたし地震直前に頼んでいた冷蔵庫(日立)が今月25日くるわ
127: 匿名 
[2011-05-16 15:09:40]
オール電化は今のところ対して収入になってないだろ。
これからバーンと値上げして原発補償にたくさん払ってくれることを期待してます。
128: 匿名さん 
[2011-05-16 15:14:41]
IHとエコキュートだけで
バーンと値上げって
あんたどんだけ貧しいんだか・・・

全員バーンと値上げってのが正しいんだろうけどね。
129: 匿名 
[2011-05-16 15:17:09]
>>118
話の本質とは違うが、車椅子ならエレベーターは便利だし、豪華な照明も自家製パンも趣味の範囲だが、
クリスマスイルミネーションは普通に近所迷惑だし、いまだに続けてる家は陰で確実にウザがられてるぞ。
130: 匿名 
[2011-05-16 15:29:20]
>129
関東エリアの個人宅は、今の状況だといくらなんでも
イルミネーションはヒンシュク買うだろうし
誰もやらないだろう。
電気代、イルミネーションだけで月に2〜8万くらい飛ぶそうだしね。

言ってるのは、街のイルミネーションね。
関東はあちこちにイルミネーションスポットがあって
クリスマスシーズンは活気があるのに
今の状況が長引けば、それも無理になるかも。
経済的にも影響はでかいし残念なことでもある。
でも関東は、今はそんなことを残念がってる場合じゃない。

なら問題は、いつまでか。なんだよな。
早く、電力の安定供給が出来るように、政府と東電は全力で頑張ってもらいたい。
131: 匿名 
[2011-05-16 15:44:13]
クリスマス、イルミネーションの代わり、キャンドル灯して火事続出


ネタみたいな事ありそう
132: 匿名さん 
[2011-05-16 16:10:40]
>関東はあちこちにイルミネーションスポットがあって
>クリスマスシーズンは活気があるのに
>今の状況が長引けば、それも無理になるかも。

いや、その場だけの早急な判断は厳禁ですよ。
イルミネーションで観光客が呼べる算段がつくのならば消費電力を抑える取り組みを
行った後に必要最低限のイルミネーションはすべきでしょう。

自粛、自粛で景気を盛り下げるのは最終的に経済の停滞をまねきます。
お金は市場で回転してこそ価値がある訳で、部屋のタンスで眠っているだけならば
日本の将来はジリ貧です。

もちろん、家のイルミなんかは130さんのおっしゃるとおり顰蹙買うと思います。
133: 匿名 
[2011-05-16 16:24:56]
少数派の否定意見にビビるから過剰にイルミネーション縮小、中止しそうだよ
134: 匿名さん 
[2011-05-16 17:01:56]
エゴキュートの箱とイルミネーションはヒンシュクだね。

原発あってこその電気の無駄遣い。オール電化なんて原発のために生まれたわけだからね。
135: 匿名さん 
[2011-05-16 17:05:16]
>>84
>中電管内はもうオール電化は原発電力使ってない。
>君がオール電化を叩く必要はないんだよ。

違うね。
不足分は関西電力から電力融通を受けることになるから、
特に深夜は原発によって発電された電力を一部使う事になる。


関西電力の原子力発電の割合は48%
http://www.kepco.co.jp/gensi/fukui/index.html

深夜だと大部分が原発による電力だろう。止められないのでね。
136: 匿名さん 
[2011-05-16 17:10:15]
>>116
>高いガス代いらないし、光熱費的にはオール電化の方が安いけど。

さすがに2割近く上がると利益どころかイニシャルコストすら回収
できなくなると思うけど?
137: 匿名さん 
[2011-05-16 17:19:54]
東電管轄じゃないのかな?2%くらいじゃ屁でもないよ。
後は太陽光付いてるか。
太陽光だと晴れている日中は値上げ関係ないんだよね。
深夜料金は元々安いし。
東電はそもそも他地域より安い。
138: 匿名さん 
[2011-05-16 17:20:31]
原発から火力への燃料変更で18%の料金値上げ・・・
もちろん、保障などの分は含まれていない。

これ以外の値上げは基本料金、契約Aにより、大きければ負担増。
どんどんやってくれ、オール電化で必要な契約A帯は電気つかうんだから倍以上にしちゃってくれ!
139: 匿名さん 
[2011-05-16 17:23:14]
>>137
>東電管轄じゃないのかな?2%くらいじゃ屁でもないよ。
今回の値上げは使用量で、しかも燃料費増によるもの。

それ以外の負担(こちらのほうがバカでかい)は電力会社公平になる。
140: 匿名さん 
[2011-05-16 17:38:32]
ガス併用は電気以外にガスも使ってるんだから、東電さんの商売の邪魔や補償費の支払いを邪魔してるから、ガス併用者にはもっともっと値上げしてくださいよ!
141: 匿名さん 
[2011-05-16 17:41:45]
だね。従量電灯から値上げすればいい。
142: 匿名さん 
[2011-05-16 18:03:51]
>136
電気代が上がるのは、ガス派も同じ。
143: 匿名さん 
[2011-05-16 18:41:53]
>>142

>電気代が上がるのは、ガス派も同じ。

違います。
というか、使用量にともなう契約Aによって上げ幅が異なることになる
基本料金は、A数を下げる契約を促すために40A以上は大幅な値上げになります。
オール電化というより、併用の1.3~1.5倍の電気を使うことによる差ということになるが。

その関連で5月13日の記者会見で枝野官房長官は、企業や家庭を対象にした夏の節電目標に関連して「家庭については、特に契約アンペアの引き下げを推進したい。引き下げを行うと、一時期に、使える電力量が強制的に抑制されるのと同時に、基本料金が下がるので、家計の節約にも直結する。各家庭への周知と希望者への迅速な対応を電力会社に促したい」と述べました。

深夜だろうと使う電力は同じ、契約をさげればブレーカーがあがって使えなくなる。
結果的にオール電化の値上げは格段に高いものになる。
併用と同じというわけにはいかない。
144: 匿名さん 
[2011-05-16 18:48:06]
うちなんか20Aアンペアだぜ
電子レンジとトースターがギリギリ
テレビを切って調理する
エアコンはもちろん同時に使えない
自動的にエコ生活になる
もう少しガマンしようっと
145: 匿名 
[2011-05-16 18:59:36]
エコと貧乏を同じに考えるのは
なんか違う気がするのは
自分だけかな
146: 匿名さん 
[2011-05-16 19:04:02]
>使用量にともなう契約Aによって上げ幅が異なることになる

それ何時、どの様に決まったのですか?
教えてください。
147: 匿名さん 
[2011-05-16 19:13:35]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
148: 匿名さん 
[2011-05-16 19:30:02]
>まだ決まっていません。
決まってもいないことを決まったように書かないように。

4円上げもちょっと探した限りでは見つからないな。
何処に書いてある?
149: 匿名さん 
[2011-05-16 19:53:46]
>>148

すんまそん。
よくみたらその資料間違ってるわ。

どうもご迷惑をおかけしました。
150: 匿名さん 
[2011-05-16 21:15:32]
>深夜だろうと使う電力は同じ、契約をさげればブレーカーがあがって使えなくなる。

深夜電力蓄熱機器はアンペアブレーカは家庭用のアンペアブレーカーとは別系統
なので関係無いです。(そもそもアンペア的には☓0.1換算だし)
オール電化向けのアンペアブレーカーは50A前後が多いと思うけど、交換されて
もIHがフルパワー運転できない程度で、それ以外に問題はあまりありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる