住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 11:53:43
 

超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155570/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-05-15 14:23:01

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part7

871: 匿名さん 
[2011-06-24 23:41:17]
>>864
クラッシックマンションとも言えますし、
デファクトスタンダードマンションとも言えますね。
872: 匿名 
[2011-06-24 23:56:03]
アウトレットマンションとも言えるかな
873: 匿名 
[2011-06-25 00:25:46]
あの、1500万円以上の年収の人って、国内で1パーセント、切ってるんじゃないの?
874: 匿名さん 
[2011-06-25 01:12:27]
>873
妄想君を相手にしても意味ないよ。
875: 873 
[2011-06-25 01:15:39]
そうか、ここでVぁかネガッてるのは、しょせん、営業の人間ですもんね、自分の給料明細をみて、そして、このレスをみて、がっかりして、消えていくんでしょうね。

とあえて、あおってみる
876: 購入検討中さん 
[2011-06-25 08:25:45]
今日も暑そうですね。DWからの日射しは強烈でしょうから、特に南、西側住人の方は熱中症に注意してくださいね。
877: 匿名さん 
[2011-06-25 09:33:04]
東だが早朝から40度突破。言われなくても別宅へ脱出している。
878: 住民さんB 
[2011-06-25 11:24:57]
大地震も、津波も、放射能も、地盤沈下も、液状化も、土壌汚染も、豊洲だけは大丈夫。
安全だよ。

豊洲の僕のツイン上層階を安めに売りに出すから買ってね
879: いつか買いたいさん 
[2011-06-25 21:47:46]
この物件を検討しているものですが、最上階はいくらで売りますか?どの仲介業者を通じて売っていますか?
880: 物件比較中さん 
[2011-06-25 21:51:42]
なんで問題地域に群れがるだろうね。鹿島は大丈夫??

最大手の鹿島は11月の完成を目指して東京・赤坂で複合ビル「赤坂Kタワー」を建設中だ。地上30階建て(高さ158メートル)で、総事業費は255億円。断熱性の高いガラスや人感センサーを使った自動制御ブラインド、照明など最先端の環境機器をふんだんに使い、節電性能を高めたのが特徴だ。二酸化炭素(CO2)排出量も都心通常ビルに比べ4割減らしており、エコ意識の高い企業の入居を見込む。

 同社はこのほか、東京・中野や豊洲の大型再開発事業にも事業主の1社として参画。不動産開発に自ら参加し、建設後、高値で売却するビジネスモデルを目指している。中村満義社長は「将来的には、不動産開発で50億~100億円程度の営業利益を稼ぎたい」と意気込む。
881: マンション投資家さん 
[2011-06-25 21:57:44]
環境に配慮したまちづくりを目指し、江東区が豊洲ふ頭で進める「豊洲グリーン・エコアイランド構想」の全体像が二十四日、明らかになった。東京ガスや東京電力と連携し、新エネルギー施設を整備するほか、宅地の緑化やコミュニティーサイクル(自転車)導入などを計画。二〇一五年度末までに、一部街区の完成を見込んでいる。 (岡村淳司)
 豊洲ふ頭は東京都中央卸売市場築地市場(中央区)の移転予定地がある。土壌汚染が問題化しており、イメージアップを図る狙いもある。
 構想は約百十ヘクタールが対象。すでに開発業者がオフィスビルなどの建設に着手し、一四年三月に総合病院、十五年四月に小学校がオープンする。新市場は一四年度中に開場予定で、一部街区が完成する一五年度までを始動期と位置付ける。
 現地に東京ガスの液化天然ガス基地があることを生かし、配管を流れるガスの圧力差でタービンをまわす同社初の発電システムを導入する。また、太陽光発電施設や地域冷暖房プラントも併せて整備。エリア内の施設に一体的に電力やガスを供給、融通し合うことでエネルギーの利用を最適化する。
 東日本大震災を教訓に、企業の情報共有や帰宅困難者対策など、地域ぐるみの防災体制も整える。区まちづくり推進課の水飼和典課長は「豊洲を最先端の低炭素地区モデルにしたい。震災で都市の弱さが明らかになった。環境だけでなく防災機能も充実させる」と話している。 
883: 匿名さん 
[2011-06-26 00:29:12]
スミフの所長は高学歴ですからねwww
884: 物件比較中さん 
[2011-06-27 00:12:48]
東大(東洋大学の略)でしょう。883に及ばないけどね
885: 匿名さん 
[2011-06-27 00:17:45]
ここって、いつのまにか名前通り湾岸のシンボルになっちゃってなんかかわいそう。
886: 匿名さん 
[2011-06-27 00:42:58]
3LDKの全部屋を2LDKに変えて、子供がいない世帯を狙った方がいいんじゃないかな?
887: 匿名さん 
[2011-06-27 12:10:25]

私は子供いませんが、3LDKです、マンションって狭いし、1つは納戸に使いますからね。
逆に2LDKのほうが売りにくいよね。
理想は100平米の3LDKは良いかな?
888: 匿名さん 
[2011-06-27 12:28:35]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9839

池袋駅から山手線に乗り、移動しながら各駅の線量を調べる。

 駅名 区名  線量
池袋 豊島区 0・14
新宿 新宿区 0・15
渋谷 渋谷区 0・16
品川 港区  0・15
東京 千代田区0・15

 ここから記者は銀座方面へ向かった。銀座一丁目交差点(中央区)が0・20。さらに、築地市場の移転が計画されている豊洲(江東区)に足を延ばす。

 豊洲駅前が0・24、市場移転予定地(更地)が0・25。ここまでの調査で、文京区と豊洲が0・19を超え、思いのほか高いことがわかった。

 東京大学、お茶の水女子大を抱える文教地区で、高級住宅街でもある文京区が高いとなると、住民に与えるショックは大きい。区の職員が匿名で明かす。

「東京は坂が多いことで知られますが、不忍通り、目白通り、本郷通りに囲まれた文京区は大部分が『谷底』です。その地形が影響しているのでしょう」

 その推測は恐らく当たっている。放射性物質は空気より重く、低いところに集まる。急な坂にぶつかるとその手前で溜まる。ちょっとした地形で線量が変わることの見本が、都内では文京区なのだ。

 豊洲については、4月に来日したジョージア大学のチャム・ダラス教授が高線量を指摘して話題になった。ダラス氏はチェルノブイリ事故の米共同調査チームの代表を務めた人物だ。

「確かに豊洲は福島県の郡山市より高い。以前あった火力発電所や重工業にも原因があるのではないか。いずれにせよ子供は注意すべきだ」(ダラス教授)

 放射線量は複合的な環境要因で決まるので、ダラス氏の指摘にも一理あるだろう。しかし、本誌の今回の調査では、江東区は豊洲だけでなく全体に線量が高いことが判明した。

 さらに言えば、江東区から江戸川区、葛飾区、足立区までを含む東京23区東部にはっきりとした「汚染ベルト」が存在することがわかったのだ。以下にその数値を挙げていく。

・江東区 砂町水再生センター正門前 0・28
・江戸川区 葛西水再生センター北門前 0・30
・葛飾区 金町浄水場正門前 0・38

889: 匿名さん 
[2011-06-27 12:47:44]
続き;

共産党都議からも「線量が高い」と指摘された
葛飾区の水元公園に足を踏み入れた。

平日の昼下がりとはいえ、たくさんの親子連れとカップルがいる。
線量計の表示は、0・53園内の歩道脇に側溝がある。線量計をかざすと、

 0・59、0・69、0・75・・・。今回の調査では各場所で10回前後計測してその平均値を取っているが、
この側溝の平均計測値は0・63だった。

 公園の中心部にある中央広場。青々とした芝生に線量計をかざす。0・61。

やり切れないのは、公園があくまで美しく、人々が安らぎを求めて集まっていることだ。
愛すべきこの公園は、残念ながら汚染されている。
その事実を、葛飾区は発表しようとしない。

 足立区役所の入り口前で0・44、同区ベルモント公園でも0・32を計測。


890: 匿名さん 
[2011-06-27 12:53:48]
結局は、葛飾区の0.63が問題のようですが、それでも大丈夫でしょ。
891: 競合物件企業さん 
[2011-06-27 15:33:44]
リソースは、ゲンダイですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる