分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 3★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 3★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-13 22:37:40
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


引き続き情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2011-05-15 11:04:52

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 3★

50: 匿名 
[2011-07-05 22:54:53]
だから、彩都は売れてるってば。
見に行きなよ。
51: 匿名 
[2011-07-05 23:48:12]
彩都が好調なのは良く知ってる。
ミニバブルが弾けて、土地価格全体が下がったから、わざわざ不便なところを買わなくても、
頑張って彩都にしようと言う人が多いのでは・・・。

ただ、森町の坪単価から言えば、比較対象は、ときわ台やけやき坂でしょう。
52: 匿名 
[2011-07-06 00:21:48]
そう、鉄道が隣接してない住宅街はある意味価値がない。
発展もない。
スーパーの進出など夢のまた夢。
子供だってモノレールとバス、どちらを選ぶだろうか。
わざわざ不便な土地を選ぶ必要は皆無。
一度彩都を見にきたら考えが変わるはず。
53: 匿名 
[2011-07-06 06:47:58]
価格と利便性のバランスをみたら、実は彩都の箕面側が一番お得感がある。
54: 匿名 
[2011-07-06 08:43:18]
>53
なるほど!確か、中高一貫校も出来たしね。
教育環境もバッチリ。
週末にでも見に行ってみます。
55: 購入検討中さん 
[2011-07-06 09:22:38]
参考までに彩都の掲示板を覗きました。
やはり必死で彩都の足を引っ張っている「匿名」さんがいるので笑っちゃいました。
56: 入居予定さん 
[2011-07-06 11:46:04]
でも彩都って、マイカー生活の人にとっては森町より不便じゃない?
57: 匿名 
[2011-07-06 12:43:16]
マイカー派の人なんて大阪では少数だろう。
先日の大地震のときのように車がダメとなった場合に、徒歩圏に鉄道が無ければ話にならない。
58: 入居予定さん 
[2011-07-06 14:52:20]
でも世の高級住宅地って車必須の不便な山手にあるものじゃない?
まあ森町は芦屋やなんかとは違うけども。
大阪市内では少数だろうけど、大阪でも郊外は車必須だと思うよ。
そもそも郊外なんだから市内の生活環境と比べたって仕方ないじゃん。

なんか匿名君、必死だね(笑
59: 購入検討中さん 
[2011-07-06 16:28:02]
大地震を想定するなら、彩都はまず駄目。
彩都南部に活断層が走っているという話だから、モノレールもズタズタになるだろう。
やっぱり森町にしようかな。
60: 匿名 
[2011-07-06 19:04:13]
鉄道が無ければ大阪では通勤もままならない。
検討するに値しない。
それだけ。以上。
62: 匿名 
[2011-07-06 21:08:51]
森町で土地&建物で3000万以下で買える??3500万は出さないと無理では?
63: 匿名 
[2011-07-06 22:06:44]
金があれば、新町で買わんでしょ。
それが証拠にあれだけ土地が安くても、小さい区画が売れるから。
もう少し予算があれば彩都を買うよ。
64: 匿名さん 
[2011-07-06 22:10:07]
 土地&建物で3000万以内はよほど節約しないと厳しいでしょう。土地50坪で1500万、建物・外構に2000万ぐらいがいい線ではないかな。
 真ん中の土地が高いってわけでもないし、その周りの部分が安いわけでもない。100坪の土地なら2500万ぐらいでしょうが、そんなに大きい庭造っても・・・って感じで50~60坪ぐらいがよく売れてるのでしょう。
66: 匿名 
[2011-07-07 09:00:37]
うん。
彩都か千中あたりにする。普通はね。
67: 匿名さん 
[2011-07-07 13:44:57]
本当の高級住宅街は、山の手にある!!

ってのは、住人は電車なんか乗らないからです。自分で運転して通勤もしません。運転手にお願いするのです。
68: 入居予定さん 
[2011-07-07 14:34:08]
自分で運転してる富裕層も沢山いるよ?お金持ちをイメージでしか語れないのですね。


69: 匿名 
[2011-07-07 16:41:57]
>65

アンチ森町にしてはHPで売れ筋の価格帯を調べるなどかなり熱心で頭が下がる。
結局のところ森町を検討するくらいならどこを買うのが最善ですかね?
やっぱり彩都とか??

別に業者さんの意見だとしても聞いときたい。
70: 匿名 
[2011-07-07 16:43:56]
彩都は高い
71: 匿名 
[2011-07-07 21:31:22]
森町でローコスト住宅そんなに建ってる?見に行っても割と良い家ばかり。大きい敷地は豪邸のような家も。
72: 匿名 
[2011-07-07 22:34:47]
そこそこ良い家だとしても彩都や山手台には絶対にかなわない。
正直なところ、住民の質は経済力で決まる。
少し背伸びしてでも彩都のような良質な住宅地を検討するのが子供のためにもなるよ。
森町なんかでは将来田舎者扱いされるのがオチ。
俺なら迷わず他を検討するがね。
73: 匿名 
[2011-07-07 22:36:22]
>69
いや、業者の意見はいらない。。
74: 入居済み住民さん 
[2011-07-07 23:10:57]
 うちはたいした家ではありませんが、それでもハウスメーカーの建物なので3500~4000の値段では建たないです。よその家を見ているとほとんどは大手ハウスメーカーの家なのでローコスト住宅は少ないです。工務店系の家はいわゆるデザイン住宅で、ものすごい意匠を凝らしたものが見られます。
 別に富裕層でなくても森町ならそこそこ立派な家に住めます。
75: 入居済み住民さん 
[2011-07-07 23:39:25]
確かに便利ではないけど、満足してますけどね。彩都もモノレールはあるけど、駅から遠かったら不便では?森町は彩都と比べて面積が狭くバスが中まで入っていくので、考えようによっては、こっちの方がいいかも知れません。
ところで、北大阪急行の延伸計画ってどうなってるか知ってる方いらっしゃいます?北急が乗り気でないって事は知ってますが、どこにも進捗状況が載ってないので、もしご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
カルフールまで延伸してくれると全然違いますよね。現状千里中央がハブとなってるから、バスは南北の流れになってますが、延伸して東西になれば、森町以外の住民にもメリットあると思いませんか?
森町としては住民が増えてバスも増便(15分に一本くらいに)すれば、市内への通勤時間も大幅に改善されますね。名神も出来ればインフラが整って森町を検討する人も増えてくるでしょう。スーパーといい何でも住民の数が必要です。
76: 匿名さん 
[2011-07-08 02:47:46]
北急は延伸する気は無いみたいですよ。周りが騒いでるだけで。
77: 匿名 
[2011-07-08 08:51:38]
>76
その逆の話も聞きます。
水面下ではかなり話が進んでるとか。
なんでもかんでも情報流したら地権者さん達がややこしい動きをするからね。
78: 匿名さん 
[2011-07-08 15:08:34]
地権者って地下ですよw
駅用地は既市が用意してあるw
 
カルフール周囲の開発阪急がしたなら可能性少しはあるけどね‥東急かなんかでしたよね。
千中阪急バス網がしっかりしてるでしょ、現にバスに乗って来てるわけですよ。
なんでわざわざ延伸し迎えに行く必要があるのですか?
79: 近所をよく知る人 
[2011-07-08 17:15:24]
延伸計画は船場、かやの中央までのようです。
詳しくは、箕面市ホームページ閲覧してください。
80: 匿名 
[2011-07-08 18:05:55]
>地権者って地下ですよw


いや、直接鉄道が通るところの話じゃなくてね、
あの御堂筋線の始発駅になるかもしれないんですよ。
萱野が。
萱野周辺の地価がどういうことになるか想像つくでしょう。
逆に千中、かなりのダメージでしょうな。
まあ仮の話ってことで。
81: 入居済み住民さん 
[2011-07-08 22:09:43]
延伸計画について箕面市長が話しておられましたが、萱野までの延伸は箕面の都市計画の根幹となるものだそうです。そもそも、新御堂筋線の千里中央インターチェンジから萱野まではものすごい広い道路が作られていますが、これは将来に萱野が箕面の新都心になることを見越してのものだったそうです。つまり大阪万博の時点で、当時の箕面市長はたいへんな先見性を持っていたわけです。
 箕面市の延伸計画WEBページを閲覧しますと、予算もついて具体的に計画が進められていますので、新名神の工事と並行して進んでゆくでしょう。萱野は新名神を下りてすぐの大阪の入り口として発展してゆくでしょうね。
82: 匿名さん 
[2011-07-08 22:45:18]
北急の延伸は箕面市がするのですかwなんで箕面市のホームページ?
今見てきました招致活動ですか駄目ですねw

これは30年前からの噂らしいですね、なぜ全然進まないのですかね?
延伸しても儲からないからですかねw

カルフール周辺開発を阪急がしなかったのは北急の延伸するつもりが無いってことですよね。
素人では萱野中央の開発が招致の切り札と思うんですがなぜ他にやらせたのかな?
箕面市ももしかして諦めてるのかな?
83: マンション投資家さん 
[2011-07-08 23:10:44]
Wikipediaには下記のような記載があります。


北大阪急行電鉄および親会社の阪急は依然として採算面や競合する阪急箕面線や千里線への影響の問題から建設には慎重である[3]。特に整備計画案で示された初乗り運賃の140 - 160円では179億円もの負担を返済する目処が立たず、阪急に至っては意志決定以前のスタンスを取っている。一方で橋下徹大阪府知事が府の財政面への影響を考慮することなく自らの私論である大阪国際空港の廃港と本計画を絡めようとするなど、採算を度外視した政治路線と化しつつあることも否定できない。
うぃきぺ
84: 匿名さん 
[2011-07-08 23:18:16]
箕面市が200億くらい出したら、延伸するかもしれない。
86: 匿名 
[2011-07-09 04:29:39]
関係者の人が2期の価格は1期と同じって言ってたよ。
87: 匿名 
[2011-07-09 21:15:25]
利害関係者様達、連載ご苦労様。
週末も仕事で恐れ入ります。
88: 入居済み住民さん 
[2011-07-10 10:53:07]
箕面森町住民です。ペットボトルってどのように処理すればいいのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。
89: 入居済み住民さん 
[2011-07-10 11:13:44]
うちは潰して近所のスーパーにもって行ってますよ。
91: 匿名 
[2011-07-10 14:32:05]
普通にリサイクルしてるって事じゃないの?
92: 匿名さん 
[2011-07-10 19:38:02]
箕面市はペットボトルの収集はしてません。
スーパーなどの回収ボックスに出す決まりです。
もし不燃ゴミに出すと回収してくれませんw
それに、不燃ゴミは2週間に一回です。
93: 匿名 
[2011-07-10 20:59:19]
>90
稀に見る面白いレスだね!
リサイクルボックスを見たことが無いのかな。
95: 入居済み住民さん 
[2011-07-10 23:27:09]
 箕面市のWebページを参照していただくと、ペットボトルの回収拠点の一覧表があります。市の回収ボックスを設置しているスーパーと独自に回収を行っているスーパーがあります。また公民館などの公共施設においても回収ボックスを設置しています。
 箕面森町だけがそうなのではなくて、箕面市が全域で政策として行っていることですので誤解のないようにお願いします。
96: 匿名 
[2011-07-11 08:50:19]
95さん
94さんはおそらく箕面市外の方で、政策を知らなかったんだから穏便に済ませてあげたほうがいいですよ。

自分と違う意見を駄目押しされると人間は後戻り出来なくなるので。。
97: 匿名さん 
[2011-07-11 09:39:36]
>94
東京都中央区に住んでいますがスーパーの前にはペットボトル回収ボックスが置かれていますよ。
98: 匿名 
[2011-07-11 17:22:40]
ときわ台の者です。朝の通勤のバスですが、みなさんどこから乗られてますか?
本来は地区センターのような気がしますが始発は公園前ですよね。自転車を止めて戻るのも変ですが何か良い方法があれば教えてください。
99: 匿名さん 
[2011-07-11 21:27:51]
地区センター発のバスもありますので時間が合うのならそちらを利用したらよいとおもいます。
車で送迎される方も多いですよ。
102: 匿名 
[2011-07-12 22:58:48]
>99
ありがとうございます。
時刻表を確認してみます。
103: 購入検討中さん 
[2011-07-13 11:10:22]
箕面森町に何回か足を運んでいます。
環境はすごく気に入りました!でも不便そう・・・。
一長一短なんでしょうけど笑)
当方、来年から幼稚園の娘がおりますが、森町の幼稚園は制服ですか?
幼保一体と聞いてますが、いまいちピンときません。
勉強不足ですネ。
104: 購入予定さん 
[2011-07-13 15:15:44]
うちも来年から幼稚園です!制服はまだないそうですよ!私服みたいです。新しい幼稚園なので、色々これからみたい。元気いっぱい良い雰囲気でしたよ!
105: 匿名 
[2011-07-13 18:58:24]
森町のこども園のホームページを検索してるのですが、まだ無いのかヒットしません。
ご存知の方はおられますか?
106: 入居済み住民さん 
[2011-07-13 19:09:21]
大阪府のページにあったので、ここを参考に。「みすず学園森町こども園」というのが正式名称みたいですね。

http://www.pref.osaka.jp/kosodateshien/kodomoen/misuzugakuen.html
107: 匿名 
[2011-07-13 21:48:49]
106さん ありがとうございます。
みすず学園自体が他に運営する保育園とかのホームページも無さそうなので、まだ作って無いんでしょうね。
来年幼稚園に入る子供がいるので、雰囲気等知りたいのですが…
近くに住んでないので、ホームページは貴重なんです。
108: 購入予定さん 
[2011-07-13 22:39:37]
ホームページは作成中らしいです。見学の時に先生に聞きました。私も雰囲気を見に行こうと思って見に行ったんですが、時間が間に合わなくてちょうど帰りの時間でしたが、心配する事もないぐらい雰囲気は良かったですよ!朝からいたわけではないので園での内容は分からないですが。いつでも見学に来てくださいと親切な感じでした。
109: 匿名さん 
[2011-07-13 22:40:01]
森町幼稚園に通わせています。子供は喜んで通っています。
 まだはじまったところなので、これから決めることが多く、ここ何年かは保護者と共にいろいろ決めていくという感じです。
 
 今年度は、昨年の説明会を聞いて、他の私立に流れた方も多かったと思いますが、来年度幼稚園のお子さんがけっこう多いこともあり、入園できないお子さんもいるかもしれません。定員が少ないので。(現状の定員の場合)

 今年度も、他の私立に流れた方がいたのでみんな入園できましたが、説明会にきていた人数では、はるかに定員を超えているようでした。

 一日600円で朝の7時から18時30分まで預けたりもできます。
働いている方は、幼稚園の保育料(23000円)+6000円で毎日預けることができます(日曜以外)

 他に給食費が月に4000円くらい、PTA費が月500円(不確かです)がかかります。

 あくまで現在の金額ですが・・・

 今は私服ですが、制服にかわっていくんじゃないかと思います。来年度か再来年かはわかりませんが、いまのみすず学園桜ヶ丘幼稚園の制服に刺繍だけをかえるかも、、、と理事長がおっしゃっていたので。

 まだはじまったばかりの幼稚園なので、親としてはいろいろ意見もあるかと思いますが、子供はみんな楽しく通っていますよ
110: 購入予定さん 
[2011-07-13 23:30:54]
109さんありがとうございます!ちなみに説明会は何月頃でしたか?前聞いた時はまだ決まってない感じだったので。ホームページがないので情報が分からなくて。
111: 匿名さん 
[2011-07-14 14:17:14]
幼稚園の年間行事予定では、いまのところ9月に入園説明会と願書発行、10月1日に願書受付になっています。

あくまで予定ですので、8月ごろから気にして問い合わせされるといいと思います

みすずはもしかすると定員オーバーになるかもですので、他の幼稚園もあわせて検討されるほうがよいと思いますよ。 
112: 入居済み住民さん 
[2011-07-14 14:19:08]
>110さん

先日、幼稚園からのプリントに書いてあったので間違いないはずです。

幼稚園の願書配布が9月1日からで、説明会は9月中旬を予定しているそうです。
願書受付が10月1日〜3日、検定日が5日。
募集定員は年少、年中、年長とも若干名と書いてありました。

今年の入園では、109さんが仰っているようにかなり定員が厳しかったようです。
入れないかもしれないというリスクがあったので、多くの方が他に流れました。
来年度は、同じこども園内の保育園から、ほとんどの子が幼稚園に上がってくるはずなので、
同じく厳しい状況なのかもしれません。

幼保一体ですが、正直なところ別の施設というような印象を受けます。
保育園組と幼稚園組が積極的に毎日関わっている訳ではありません。

でも、同じ建物の中に0歳児から5歳児が一緒にいて、時々園庭で触れ合っているのを見ると、
なんだか微笑ましいです。

その他の情報としては、基本は週1回お弁当日があり、それ以外は給食です。
ただし、夏〜秋は食中毒防止のためという理由で、完全給食になっています。
でも、仕事をしているご家庭が夏休み期間中など、幼稚園がお休みの間に園に預ける場合は、
毎日お弁当が必要らしいです。

109さんの仰るように、まだまだ始まったばかりで、
保護者としては意見も多くあるでしょうけれど、子供達は毎日笑顔一杯ですよ。
113: 購入予定さん 
[2011-07-14 17:24:10]
111 112 さん詳しくありがとうございます!思った以上に定員がいっぱいのようですね。入れるかどうか不安はありますが、早め早めに動いてみようと思います!
114: 契約済みさん 
[2011-07-16 01:55:04]
同じく幼稚園についてなのですが、認定こども園の他は森町から皆さんどこの幼稚園にかよわれているのでしょうか?通園のバスが来ているようだと聞きましたが、土地勘もなくわからないので、もしご存知のかたいらっしゃいましたらお願いします。
115: 匿名 
[2011-07-16 13:26:36]
114さんに便乗してすみません。
認定こども園は小学校や中学校に併設されているようですが、幼稚園だけ他の私立にいかせた場合、小学校に上がった時に友達が少ないなどの弊害はありますか?その他、懸念事項があれば知りたいです。
116: 入居済み住民さん 
[2011-07-16 16:42:54]
>114さん、115さん
通園のバスは、池田市の友星幼稚園、日生中央のYMCA松尾台幼稚園から
来ていたと思います。どちらもHPありますので、検索してみてください。

小学校に上がった時、確かに森町幼稚園以外だと、同じ園出身の子は少ないかもしれません。
でも、森町幼稚園はよく言われているように定員に不安があります。
そのため、今後も自然と他の園に行く人も増えるでしょうね。
そうなると、それほど小学校に上がった時の心配はしなくてもいいかもしれません。
まあ、子供達は違う園出身でも、毎日学校で過ごすうちに仲良くなれると思いますよ。

その他の懸念事項ですが、バス通園とはいえ、
保護者が園に行く必要がある時もありますよね。
そうなった時、特に友星幼稚園は結構な山道を通って行くことになります。
私の知り合いでも、それが辛いから検討外にしたという方もいます。

他は特に思いつきませんね…。
117: 匿名 
[2011-07-16 21:29:32]
森町は気持ち良くてとてもいいところですね!
どこぞの小規模分譲地とは大違いです!爆笑
118: 契約済みさん 
[2011-07-16 21:46:10]
116さん
丁寧にありがとうございます!
なにしろ森町に知り合いなどおらず、こども園は定員が少ないみたいだったし、娘たちの幼稚園はどうしたら…と困っていました。
教えていただいた幼稚園調べてみます!
119: 匿名 
[2011-07-16 21:56:29]
>117
そんなこと書くから荒れるんだよ。
安くて人気無いんだから普通の人から見たら最低の分譲地なんだから、他の比較はしない。謙虚に。
120: 契約済みさん 
[2011-07-16 22:32:56]
また質問すみません。
森町からときわ台方面のスーパーや医院にいくのにはやはり車が必要ですか??
電動自転車だときついのでしょうか??
車がもう一台いるのか??と悩み中です。
121: 入居済み住民さん 
[2011-07-17 00:00:49]
 阪急オアシスまで私は車で行きますが、家内だけの時は自転車で行っています。医院はときわ台より照葉の里病院のほうが近いかもしれません。うちは病院はあまり行かないので、急病の際はトンネルを超えて箕面市立病院に行きます。時間的に早いし、対応も安心です。
 雨の日もありますから、乗るなら車があるに越したことはありません。近場しか乗らないなら思い切って電気自動車もいいかもしれませんよ。
122: 入居済み住民さん 
[2011-07-17 11:47:53]
電動自転車でもなんとかなる距離ですが、天候によっては大変だと思います。
車は2台以上所有してる家庭が多いです。
ですが車1台で問題なく生活してるご家庭もありますし、車を所有してないご家庭もありますから、
住んでみてから決められても遅く無いと思いますよ。
123: 契約済みさん 
[2011-07-17 12:29:20]
121,122さん
ありがとうございます。
主人が通勤に車を使うとなると、もう一台車か電動自転車を購入しなければなりません。
電動自転車でいけるのならば出費が少なく済むのですが、子どもも小さいですし雨の日を考えるとやはり車かもしれないですね。
125: 入居済み住民さん 
[2011-07-18 00:20:13]
ときわ台⇔森町の間は毎日たくさんの方が自転車で通っておられますよ。地区センター前には駐輪場もありますし。
127: 匿名 
[2011-07-18 08:12:12]
125さん
126さんは納得されたようなのでそれに対するレスはもう不要ですよ。
ここの住民の方は煽りコメントに対しては無視する流れが定着してるようですか、念のため。
128: 入居済み住民さん 
[2011-07-18 10:39:04]
車が1台のおうちは、ご主人が仕事の日には生協やキッチンエールを利用していて、週末は家族で買い物、というスタイルのとこもあるようです。
130: 購入検討中さん 
[2011-07-18 14:00:45]
地盤の調査のことで質問なのですが、箕面森町の地盤は補強は必要な硬さ?でしょうか。既に住まれてる方で追加で補強が必要だった方などいらっしゃいますか?もしよろしければ情報をお願いしますm(_ _)m
131: 入居済み住民さん 
[2011-07-18 20:59:32]
 同じ森町の区画でも切り土のところと盛り土のところがあります。しかし擁壁工事以外に、地盤補強している建築現場は近所で見たことありませんがどうなんでしょうかね?
132: 匿名 
[2011-07-18 21:17:00]
中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

これなんかは単なる一例で、市政から見放された山手台は税金だけ搾り取られて将来にわたって阪急の囲い込み作戦でこれ以上発展の見込みもないでしょうね。

山手台より森町のほうが遥かに上だな!
134: 購入検討中さん 
[2011-07-19 12:37:20]
131さんありがとうございます。
調査してみないと最終的に分からないと思いますが、割としっかりした部分が多いみたいですね。
まだ成約した訳ではないですが、地盤については多少楽観的に考えることにします。
135: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 10:42:16]
住人です。

前にも話題になってるのですが 空き土地に車を駐車される方がおられます。
営業車なのか何かわかりませんが非常に不快に感じます。
先日 私の家の周りだけかと思い近所の方に伺いましたが
何台かおられるみたいです。その方々は皆 毎日同じ人達です。

空き土地の為に車が出入りするたびに道路に沢山の泥を
残して行かれます・・・・・雨の後なんて・・・・

駐車場の空きスペースがないなら車は持って帰らないのがルールではないでしょうか?
車に乗りたいなら車庫のスペースを確保するのがルールです。
来客の際に止めるならまだわかります。毎日毎日路上駐車または
他人の空き土地に無断駐車。

森町と言う広大な自然の場所に住んでまで迷惑駐車?をしてしまうなんて・・・
森町自体、土地単価は安いほうだと思います。その安い場所に置いて車庫分も確保できないような
人が住んでいるという現実もこれから購入される方は 存知あげたほうが良いと思います。

数名方々と警察との連絡をしておりますが空き土地の場合 不介入とのことで・・・
136: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 13:00:31]
空き土地に駐車、私もよく見かけます。個人の考え方は千差万別でしょうが、私ははっきり言って不快です。
同じ森町住人とは思われたくないですね。

一時的な来客(友人・知人・業者)の駐車ならともかく、よく見かける空地駐車は毎日毎日確実に同じ方々。
(街中の路上違法駐車と違って、住宅地ですのでどこのどなたかという特定は容易です。)

中には二世帯住人の方もおられるようですが、その親御さんはご子息に何も指摘・指導してあげないのでしょうか。人生の先輩として、年の功というか、世の常識は学んでこなかったのでしょうか、学んできたとしても身についてはいない自分本位の考えになった方なのでしょう。

お宅には車2台分の駐車スペースがあるものの車1台はお宅の向かいの空き土地に駐車。
で、お宅の車1台分のスペースは、庭に置くべきプランターやら物置のスペースに。。。

別の場所では車2台分スペースに2台駐車(自家用車)、で、向かいの空き土地に営業車?の駐車。
某住宅メーカーの分譲案内の看板が立っているにもかかわらず。
もしかして、そのメーカー勤務の方?または、そのメーカーと協議済み?別途駐車契約しているのか?って思えるくらい。日によって車種は違うが駐車しているのは同じ方。

・・・こういう事実もありますが、これらの方々は森町住人のごくごく一部の方々です。
他地域に比べれば、全体的にはマナー、モラルのある方々が多いとは思います。
137: ご近所さん 
[2011-07-20 13:13:28]
警察は 空き土地の場合、不介入・・・怠慢じゃね?お役所仕事しかやらないんや。
優良納税者である地域住人が迷惑してんだから、それに対応するんが、町のオマワリさんやろうに。
車庫証明を発行してる機関のくせに。。。車番と車庫証明番号を照合すれば、登録場所と違うことくらいすぐ分かるってのに。

ってか、路上駐車とか他人土地駐車の人は 何で地区センターの駐車場にとめないいんだ?
駐車料金安いのに。
138: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 13:31:42]
135です。

投稿することか迷いましたが同じ気持ちの方がおられると思うと

投稿して良かったと思います。

ただ 137様 警察署の方は非常に丁寧に対応して頂いております。

ただ住民同士のこともありデリケートにと考えて頂いております。

ただ中には登録がはっきりしない車もあるようです。

(中古車関連の業者が駐車場代わりに空き地を使用してるのかもしれませんが・・・・)

136様が書かれている 「日によって車種は違うが駐車しているのは同じ方」のことだと

思われます。

なにより住人同士モラルを守り良い環境を望むべきです。

137様が書かれている 「路上駐車とか他人土地駐車の人は 何で地区センターの駐車場にとめないいんだ?
駐車料金安いのに」

当然の意見だと思います。

よりよく 安全で素晴らしい環境の中で生活ができるのが望ましいです。

せめて止めて発進する際は 泥や巻き上げた土を清掃して頂けたらと思います。

140: 匿名さん 
[2011-07-20 16:30:37]
警察が介入できないのならモラルを欠いた行動でもかまわないとのことですか?
内容から判断しますと 139様がお止になっておられるのでしょうか?
ならば もう少し周りに御配慮いただけると良いと思います。
コミュニティーに沢山駐車場がございますので御利用して頂ければと思います。
141: 入居済み住民さん 
[2011-07-20 16:40:07]
モラルの問題。
たまに、若いローラー族が道路を占拠して危険・不愉快極まりない。
142: ご近所さん 
[2011-07-20 16:58:15]
モラルない人への対処はどうすればいいんでしょうね。
いっそのこと、誰だか特定できるヒントを書いて差し上げては?(笑)
中?北?何丁目? 見に行こうかしら。。。
143: 匿名 
[2011-07-20 17:18:33]
アナタの土地に停めてるんじゃないんだから別にいいでしょう。公道に停めてるならともかく…

あくまでも駐車する人と土地の所有者との問題であって

他の住民や警察がとやかく口出せる問題ではない。

146: 匿名 
[2011-07-20 18:03:24]
公園などで犬がフンをしても取らなくて
良さそう。
だって道路管理してる人と犬の問題ですから。

置き換えてみました。
モラルって言葉知らない住人ですね。
隣近所は恐いですね。
147: 匿名 
[2011-07-20 18:53:33]
いいえ違いますよ。公園や公道は名前のとおり皆んなのものですから、皆んなの問題です。

公園や公道にもし駐車車両があるなら、確かにアナタも当事者の一人と言えなくもないです。

ただし私有地である宅地はその所有者たる個人や不動産会社のものですからその場所に駐車車両があろうがあ

るまいがアナタには関係ありません。

警察が民事不介入といって相手にしないのも当たり前のことです。

まぁーどうしても気になるならまずその宅地の所有者に連絡を取ってみたらどうですか?

その所有者がどうお考えになるかですがね…

いずれにしてもアナタの置換えはピントのずれたトンチンカンな置き換えでしたね。。。
148: ご近所さん 
[2011-07-20 19:08:44]
確かに。私有地の宅地と公園を置き換えたらあかんわな〜(笑)
149: 購入検討中さん 
[2011-07-20 20:34:12]
今は吹田の公団にいますが、
上で議論してる内容なんて問題提起すらされないですよ。昼なんてフツーにタク運や営業マンが木陰に止めてはるし。誰?みたいなあんちゃんもたむろしてる。
自治会もそんなことより夏祭りとかのイベントに力を入れてるし。

森町も今まで見てきた感じではハッキリ言ってモラルはトップクラスだと思います。普通に歩いてても挨拶してくれますしね。最初はびっくりしました。ゴミなんかもあまり落ちてない。

モラルに完全を求めるのはいいと思いますが、その辺りは自治会がどう機能するかにかかってくるような気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる