マンション雑談「東京大震災後の不動産相場 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京大震災後の不動産相場 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-30 11:54:53
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  震災後の不動産相場| 全画像 関連スレ RSS

確実に東京に迫りくる大震災の後のマンション価格(ついでに戸建ても)について議論しましょう。

主に住宅密集地になっている東京東部は倒壊、東京西部は火災により、広大な再開発地ができそうです。
都心や湾岸でも老朽マンションの破損が続出し、相場が大きく上下しそうです。
また、膨張する借金財政の中、どれだけ国が首都再建に資金を投入できるでしょうか。

震災後、不動産相場がどう動くか、知っておくことは重要です。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154880/

[スレ作成日時]2011-05-14 14:48:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京大震災後の不動産相場 3

244: 匿名さん 
[2011-06-16 23:16:06]
どうして、脈絡もなく「湾岸タワマン」のみに言及しちゃうんでしょうね? >>242
245: 匿名さん 
[2011-06-17 03:01:12]
そりゃ憧れだからでしょう。
販売戸数を減らされて、ますます高嶺の花になったら
ショックも大きいかと。
246: 匿名さん 
[2011-06-17 03:53:32]
郊外は低価格マンション販売が増えているみたいですよ。
都心部との二極化が進んでいます。
247: 匿名さん 
[2011-06-17 09:46:12]
内陸部が値崩れしているように見えるが・・
5月の販売実績、対前年同月比、単位万円

    平均価格     m2単価
区部  5739  +1.0%  87.6  +4.4%
市部  3660  ▲11.9%  49.9 ▲16.3%
神奈川 4251  +2.8%  58.2  +2.1%
埼玉  3361  ▲4.9%  44.8  ▲12.7%
千葉  3982  +10.5%  49.0  +7.7%    
248: 匿名さん 
[2011-06-17 17:35:31]
市部がずいぶんと安くなったね。
249: 匿名さん 
[2011-06-17 22:08:39]
暴落したってことですか?
250: 匿名 
[2011-06-17 22:10:22]
安くなってりゃいいけど
251: 匿名さん 
[2011-06-17 22:20:47]
東京都 多摩地区(都区部・島嶼部以外)中古マンション
4月m2単価 35.24万円 築年18.90
5月m2単価 33.76万円 築年19.19
中古も下がっているね。 
252: 匿名さん 
[2011-06-17 22:33:24]
郊外がいくら安くなってもなあ。
253: 匿名 
[2011-06-17 23:01:43]
23区内(できれば東京駅から5キロ圏内)、
高台、
低層、
ハザードマップクリアー、
元お屋敷町、

これをオールクリアーが最強か。
254: 匿名さん 
[2011-06-17 23:03:22]
皇居が最強過ぎてつらい
255: 匿名さん 
[2011-06-18 06:43:26]
地震の時に帰る方向が西側だと1カ月は帰れなくなります。
業火ベルト地帯で大勢の人が亡くなって、
渋谷、新宿、池袋が暴徒の街になりますから。

256: 購入検討中さん 
[2011-06-18 10:06:29]
今は会社の社宅に住んでいますが、リタイヤしたら生まれ故郷の東京に
家を買うべきか、それとも関西に買うべきか迷っているところです。

最近、原発関連の討論会の動画がネット上に出回ってますよね。
今は、一般の人も討論会における東大や京大の学者たちの動画でも
見ながら原発のあり方について考える時期ですよね。

で、やはり、東大=利権との癒着、京大=学問の自由、反骨精神
という関係がはっきりしてきたと思うんですよ。
どう考えても目があるのは京大という気がしてしまいます。

これからは「首都圏の被曝」という意味だけでなく「大学の姿勢」
という意味でも、東大でなくて京大を選ぶ受験生がふえるのではないか?
だから、どこに家を買うか迷っている人は、来年の受験生の動向だとか、
東大・京大の難易度の変化を見てからでいいですよね。
257: 匿名 
[2011-06-18 18:24:38]

そういう話かね・・・。
258: 匿名 
[2011-06-18 21:57:18]
大体、日本の大学はどこも同じ。
海外に留学しましょう。
そう考えると日本ではなく海外に家を買いましょう。
259: 匿名さん 
[2011-06-19 07:30:42]
市部の坪単価が大きく値下がりした事実分析は?
260: 匿名さん 
[2011-06-19 09:24:54]
不都合な真実。
261: 匿名さん 
[2011-06-19 19:33:23]
皇居より西側がいい。
東は皇居、西が新宿駅、南は恵比寿駅か目黒駅、北は目白駅の範囲内で地盤が良質な場所がベストポジション。
262: 匿名さん 
[2011-06-19 19:37:52]
都内の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所
千代田区17か所、中央区0か所、港区118か所、新宿区46か所、
文京区48か所、台東区4か所、墨田区0か所、江東区0か所、
品川区43か所、目黒区20か所、渋谷区12か所、中野区14か所、
豊島区12か所、荒川区5か所、大田区70か所、世田谷区57か所、
杉並区2か所、練馬区12か所、板橋区54か所、北区58か所、
足立区0か所、葛飾区0か所、江戸川区0か所、
263: 匿名さん 
[2011-06-19 19:39:55]
九州地方で大雨続く 土砂災害などに厳重な警戒呼びかけ 気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000549-san-soci
264: 匿名さん 
[2011-06-21 20:51:12]
江東区、墨田区、足立区、葛飾区、江戸川区は倒壊と液状化と火災のどれもが危険なんだよな
265: 匿名さん 
[2011-06-21 20:57:12]
山谷が多いところは危険。
266: 匿名さん 
[2011-06-21 21:11:20]
地滑りとか山谷言ってるのは、
下町や湾岸の販売に苦戦してる業者かw
267: 匿名さん 
[2011-06-21 22:03:24]
岩手・釜石市の犠牲者65%が「津波想定区域外」居住
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000560-san-soci


やっぱし絶対津波は来ない!ってのは間違いの元だよ
行政の情報を過信しないで、海辺の人は警戒した方がいい
268: 匿名さん 
[2011-06-21 22:24:39]
苦し紛れにまた津波ネタ
救われないね。
269: 匿名さん 
[2011-06-21 23:06:22]
とにかく住宅密集地を避ける事。そうすれば命は助かる。
270: 匿名さん 
[2011-06-22 07:19:25]
密集していなくてもひな壇造成地は超危険ですよ。
271: 匿名さん 
[2011-06-22 07:24:09]
気象庁は21日、東北地方が梅雨入りしたとみられると発表した。東日本大震災の被災地は二次災害への警戒が必要となっており、仙台市では、21日から新たに地滑りなどの被害拡大のおそれがある青葉区の142世帯を対象に避難勧告の通知を進めている。

動画↓
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110621-00000040-nnn-soc...
272: 匿名さん 
[2011-06-22 21:49:18]
東京都心部が真夏日となった22日、東京電力管内の最大電力需要は冷房の使用が広がったため、東日本大震災の発生後では初めて4000万キロ・ワットを超え、ピークの午後4時台には4129万キロ・ワットに上昇した。
273: 匿名さん 
[2011-07-02 08:51:33]
震災後の総括です。

都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均

千代田区 64%37戸、0%10戸、50%47戸
中央区 71%269戸、73%228戸、72%497戸
港区 95%38戸、67%57戸、78%95戸
新宿区 80%163戸、74%103戸、78%266戸
文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸
台東区 65%80戸、69%192戸、68%272戸
墨田区 75%51戸、80%89戸、78%140戸
江東区 100%216戸、83%101戸、95%317戸

総合計 75% 1698戸
274: 匿名さん 
[2011-07-02 10:49:47]
文京区が一番影響を受けているのは仙台の地滑りの影響でしょうか?
275: 匿名さん 
[2011-07-02 15:34:17]
文京区って実際には地盤悪い場所が多いからねぇ
276: 匿名さん 
[2011-07-02 16:59:19]
2か月間の結果が出て、都心部に地震の影響は無かったと言う結論でよろしいでしょうか?
277: 匿名さん 
[2011-07-02 17:11:15]
初月契約率は70%が好不調の目安ですから、75%は好調に入ります。
278: 匿名さん 
[2011-07-02 17:20:03]
帰宅難民問題と計画停電で近郊、郊外は厳しいんじゃない?
279: 匿名さん 
[2011-07-02 17:23:10]
液状化や土壌汚染も考えると、
結局山手線の内側で住宅が密集してないあたりがいいね。
280: 匿名さん 
[2011-07-02 17:27:00]
人気の文京区とか?
都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均
文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸
282: 匿名さん 
[2011-07-02 18:16:56]
結局、山手線内側高台の買い煽りキャンペーンもまったく効果が無かったね。
284: 匿名さん 
[2011-07-02 18:27:29]
新宿区は山手線内側じゃない外側の西新宿だったから売れたのかなあ?
やっぱアップダウンが多い危険地域は不人気?
285: 匿名さん 
[2011-07-02 18:42:20]
新宿区は狭小の投資用マンションが中心でほとんどが北新宿、西新宿で山手線の外側です。
286: 匿名さん 
[2011-07-02 19:01:19]
新宿は賃貸激余りエリアだけどこれ以上増やして大丈夫かよ?
287: 匿名さん 
[2011-07-02 19:03:17]
>>285
新宿区で山手線の外側なんてほとんど面積ないんだけど。

これだからカッペは困る・・・。
288: 匿名さん 
[2011-07-02 19:04:31]
再開発エリアが広がっていますよ。
289: 匿名さん 
[2011-07-02 19:07:31]
新宿区の狭小投資用マンションをだまされて買わないようにしましょう。
290: 匿名さん 
[2011-07-02 19:18:53]
新宿区なら東新宿あたりだと再開発の期待が持てる
291: 匿名さん 
[2011-07-02 20:08:20]
新宿区在住だけど、新宿区と一言で言っても
ものすごく住環境に差があるから購入を検討するなら要注意。
ホームレスだらけの高田馬場、
コリアンの町大久保、
しゃれにならないほどやばい新宿○丁目、
みたいなとこもあれば
神楽坂や市谷(砂土原町)のようなクオリティの高いとこもある。


292: 匿名さん 
[2011-07-02 21:08:23]
西落合みたいに、なんちゃって新宿区もあるしね
新宿区は明治通りから東側なら、資産価値は日本最高峰の一角だと思う
293: 匿名さん 
[2011-07-02 21:48:43]
>>292
単なる山坂谷地域が広がっているだけです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる