住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
 

広告を掲載

困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21
 

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

1993: 匿名さん 
[2012-05-23 13:13:24]
1977程度の書き込みでガス屋認定お疲れさまです。残念ながら当方はインフラ業者とは無関係、単に街中観察と物事の法則性を見つけるのが趣味なだけw。

電化率15%は賃貸が多いから?いや、戸建注文でも新築電化率は多くて2割だね。しかも先に挙げた元プロパンの所がほとんど。30坪以上あるお宅は複数の表札を掲げた二世帯住宅や自営業も多い。そうすると一戸当たりの昼間の在宅人数/電気使用量が多くなりがちなのでガスのほうがお得。新しいモノ好きのベクトルはどうやらエネファームに向かったらしい。屋根の形状や向きに拘らないので、住宅密集地なら太陽光発電よりエネファームのほうが向いてるのかも。こんなこと書くとまたガス屋認定される(笑)

この辺でも数年前の建売でオール電化が若干流行った時期があったけど(とはいえ10戸弱)、最近はガスしか見ない。23区の駅徒歩圏の居住中の知人がいたら、1984みたいな都市ガス衰退シナリオを試しに話してみたら?同意する人は少ないと思うよ。


1983>ガスより勝っているとか考えながら生活しません
同感。うちも都市ガスの条件が悪くなればオール電化にするだろうし、住宅設備は快適に住む為の手段であって目的ではないと思うのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる