住宅なんでも質問「子供の走る音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子供の走る音について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-07 16:41:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

二重床と直張り床ではどちらが響かないでしょうか?二歳の子供がよく走るんですが、足音ってどうなんでしょう?まだ注意をしてもなかなか言う事を聞いてくれず心配です。

[スレ作成日時]2005-05-03 22:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について

82: 匿名さん 
[2005-07-06 12:15:00]
大衆ゆうな
83: 匿名さん 
[2005-07-06 14:10:00]
戸建てでも、父が1階でTVを見ているときに2階で兄弟げんかをしていて
すごく怒られたことがあります。どんどん足音立てて歩くのも、叱られましたね。
なので、79さんと言われるとおり、どこで育ったかというより
どういうしつけをされるかが問題なのだと思いますよ。

84: 匿名さん 
[2005-07-06 15:06:00]
はぁ?
兄弟喧嘩すれば叱られるだろうし、わざと音たてて歩いたり、走り回れば叱られるだろう。
でも、戸建てで忍者歩きなんかしないよ。
普通に歩いて音がするぐらいで叱られないよ。

躾というなら、スーパーなんぞで走り回らせるの止めてくれ。
近くのマンション(賃貸だけど)の住人のガキたちが走る走る。
家で忍者歩きしてる反動かな。とても躾のいいお子様とは思えないけど。
85: 匿名さん 
[2005-07-06 16:47:00]
誰も普通に歩いて叱られる話はしていませんが?
86: 匿名さん 
[2005-07-06 17:44:00]
79です。
大人になって恥をかくんだなと思ったのは、職場で隣の席の女性を見てからなんです。
その女性はデスクの引き出しを開け閉めするのに、毎日凄い音を立てていました。
ある日ついに、もう片方の隣の席に座っている男性から
「・・・っとにガサツだねぇ〜」
と呆れて指摘されてしまい、その時はキレる寸前という顔をしていましたが、
さすがに、少しずつ直す努力をしているように見えました。

でもその後、その女性の家に遊びに行ったら、あまり直っていませんでした・・・
床を踏みしめ全体重をかけて歩き、冷蔵庫の扉もトイレの扉も、豪快に開け閉めしてました。
引越し後だったので、苦情が来るのも時間の問題だなと思いました。
詳細は書けませんが、その女性がどういう環境でどういう風に育ってきたのかを聞いて、
やはり躾って大事なんだなと改めて思ったのです。

一日や二日の努力で変えられるものではないから「育ち」なんですよね。
87: 匿名さん 
[2005-07-07 11:43:00]
>>84のレスでいきなり「はぁ?」という書き込み見て、
きちんと躾されて育たなかったんだなと悲しくなりました。
88: 通りすがり 
[2005-07-16 13:05:00]
親戚がマンションに住んでいます。
4歳と2歳の女の子がいるのですが、パタパタドタドタと
ものすごい勢いで走り回って追いかけっこしていたり、
この間、4歳の子が家の中でヒールがあるサンダルを履いて
カツカツいわせながら歩いているので、さすがに注意しました。
(ここは日本だし・・・)
が、母親がいいと言ったらしくて、返す言葉がありませんでした。
絨毯などひいておらず、フローリングなので階下の方は
さぞかしうるさいだろうとこちらがハラハラします。
子供を伸び伸び育てるのと「躾」は違いますよね。
階下の方が気を悪くして、子供に危害を加えないとは
言い切れないし。
89: 匿名さん 
[2005-07-16 15:43:00]
>88通りすがりさん
>階下の方が気を悪くして、子供に危害を加えないとは
>言い切れないし。
と親戚の方に言ってみてはどうでしょうか?
最近、騒音の問題でトラブルが多いみたいよとか。。。
90: 匿名さん 
[2005-07-16 18:42:00]
「だいじょぶよ〜」と一蹴されるに一票!
91: 匿名さん 
[2005-07-16 23:05:00]
注意するなんて凄い・・・自分だったら絶対に出来ないと思います。
階下の方が爆発したら、それまで我慢している分、大事になるかもしれないですね。
階下の方が黙っているのは、データを取って粗相準備をしているせいかも知れないですし。

音って個人によって感じ方が違うので、専門家に公正なデータをあげてもらう必要があるそうです。
92: 匿名さん 
[2005-07-16 23:49:00]
>>88さんのレスを読んで・・・
まだまだ私んちなど甘いと。その階下の方に比べれば、まだマシだとつくづく思ってしまった。
でもねー、時々限界越えそうになりますよ、マジで。まあ、根性無しなんで何も言えませんが。
こんな時間になって、やっとほっとする毎日です。


93: 匿名さん 
[2005-07-17 11:06:00]
子供が走り回る音もうるさいですが、音楽を大音量でかけているらしく
その音も気になります。非常識の人が住む上も非常識の人であればいちばんいい
のですが、そうならないのが悲しいところです。非常識を挟んで上下は常識人
であるパターンが多い。上の人が気をつかって静かに暮らしているのを
音が伝わりにくい造りと都合のいい解釈をしている人が多いと思う。
新築マンションに入居して5カ月経ちますが、そろそろ限界にきています。
94: 匿名さん 
[2005-07-17 12:53:00]
怒!【騒音問題】 で書き込みをした者ですが、
こちらのスレのほうが、合っていると思いましたので、
再度書き込みます。
私は今年マンションを購入しました。以前に音のトラブルがあり、リスクを避けるた


最上階角を購入したんです。ところが、真下の子供が走り回ったりドアをバタンと
閉めたりとにかくすべての行動が無神経で粗雑なんです。
最初は管理人さんを通して苦情を言ってもらいました。そのときビックリしたのは
真下のその下の住人からも苦情が管理人さんに出ていたんです。真下は板ばさみ
にあったようなものですね。でも一向に改善されないんです。
意を決して苦情を言いに行きました。ところがその奥さんは逆ギレして、
うちの子は「走り回ったりしていません。子供にはつま先立ちで歩かせています。」
なんてシャーシャーとこんなことを言うんです。隣、斜め下には子供はいない
住戸なんです。ウソを言い張るなんて最低ですよ。
この前なんか、土曜日の早朝(6時40分頃)にドタドタドタと何度も音がしたので、
今度は妻が苦情を言いに行ったんです。そしたら「何ですか!!ウチは普通の生活を
しているだけですから」とインタフォン越しに一方的に切られました。
自己中心なのもここまでくると、開いた口がふさがらなかったですよ。
95: 匿名さん 
[2005-07-17 12:55:00]
94-パート2(続き)
その後そこのご主人も我が家に来て、「どこがうるさいんですか?」
「子供が走ったりする音です。」「うちは子供には夜8時には寝かせているし、
早朝も起きることはない。よく注意しているしつま先立ちで歩かせている」
奥さんと同じことを言うんですよ。明らかにウソをついているんです。
夜も毎日ではありませんが、夜の10、11時くらいまでドタドタやってますし、
12時を越える時もあります。私が推察するには、本人たちは音に関して
非常に鈍感で、自分たちが発している音はうるさいはずがないと思い込んでいる
と思うんです。ただ下の階からも苦情が来ているということが、
わかっているのに、この図々しさはなんなんでしょうか?
こんな非常識な家族(馬鹿親)はどうしたらいいと皆さんはお考えになりますか?

まあこういう経緯で3ヶ月ほど経ちましたが、騒いだモン勝ちみたいな
ことが、世の中通っていいはずがありません。
皆さんも悩んでおられると思いますが、
こういう経緯を経てもダメな場合、裁判を起こすか(現実はそこまで気力
がありません)、引っ越す(購入したばかりなので踏ん切りが・・・)
かでしょう。でもウチは今「目には目を歯には歯を」を実践しています。
ウチのルールとしては、こちらから絶対に騒音を出さない。
相手が断続的に長時間(1-2時間)または早朝(6時台)、夜の十時以降の騒音
を発した場合のみ素足で十回ほど床を踵(かかと)落としで、ドンドンやるんです。
こんなことで静かになるような輩じゃありません。静かになるのならもうとっくの前


静かになっていますよね。
96: 匿名さん 
[2005-07-17 12:56:00]
94-パート3
ただ日によってはドンドンやった後は静かになる場合もあります。
みなさん!やるべきことはやって、それでも相手に逆切れされて困っている方は
精神衛生上、耐えるだけではなく攻撃しましょう。最初は「こんなことしたら
下の住人と同じレベルの人間になっちゃうよ。」と妻に言われましたが、
最近では妻が率先してドンドンやってます(笑)。
ただウチは最上階だから攻撃しやすいかもしれません。
階上がウルサイ場合は棒かなにかでドンドン突っついてやりましょう。
このくらいしてもわからないと思いますが、ストレスはある程度軽減されるし
相手によってはこのくらいマンションって響くんだと悟らせることができれば
しめたものです。この考え方は間違っているでしょうか?
97: 匿名さん 
[2005-07-17 16:02:00]
98: 匿名さん 
[2005-07-17 16:10:00]
99: 匿名さん 
[2005-07-17 18:06:00]
100: 匿名さん 
[2005-07-17 23:02:00]
真下ではなく斜め下の家かもしれませんよ。
うるさすぎる家族も迷惑だけど、94のように決めつけて攻撃してくる家族も困りもんです。
お互い冷静になってよく確認されたほうがいいですよ。
101: 匿名さん 
[2005-07-18 01:50:00]
>100
同感です。
そこまで言い張るのなら本当に違うのでは?
長文を読んでも確固たる証拠がないように感じます。決め付けているように感じます。
そうであったら、長文の94さんは逆に恐ろしい人になってしまいますよ。
102: 匿名さん 
[2005-07-18 04:35:00]
小町で、勘違いされて、文句言われてノイローゼになった人みかけたな。
そのときは、ご主人が、自分の家でないことを証明したみたいだけど。
確か、自分が出張のときに、妻を実家にやって、それを内緒にして、その期間に騒音がしたら
記録して管理会社にいってもらうようにして。
結果、誰もいない部屋から騒音が・・・w

94は決め付けてるし、反撃してるし、かかわりたくないね。
103: 匿名さん 
[2005-07-18 09:56:00]
>94 その後そこのご主人も我が家に来て、「どこがうるさいんですか?」
>「子供が走ったりする音です。」「うちは子供には夜8時には寝かせているし、
>早朝も起きることはない。よく注意しているしつま先立ちで歩かせている」
>奥さんと同じことを言うんですよ。明らかにウソをついているんです。

ここだけを読むと「明らかにウソをついているんです」という結論ではなく
「もしかしたら、階下の音ではないのでは?」という考えになるのが普通では?

それともここに書かれていない確固たる証拠があるのかも?いや、あるとしか
思えない。そうでなければここまで確信しないと思う。証拠の提示を所望します。
104: 匿名さん 
[2005-07-18 11:38:00]
94です。
証拠の提示ですか。わかりました。
まず、仕事が終わり(19時頃)リビングの明かりがついている
住戸は自分の住戸近辺では真下(Aさん)だけでした。
そして私の家に入ると明らかに子供が走る音(歩幅が小さくドタドタドタ)
という音が聞こえるんです。一度や二度じゃありません。
いまは暑いので、真下は窓を普段開けているんですが、窓が閉まっているとき(出か

けている)
は全然音はしません。
真下はご夫婦と幼稚園児の男の子が二人です。
私の斜め下は子供がいません。お隣はディンクスで共働きです。

また騒音源のお宅の下の方(Bさん)と話し合ったこともあるんですが、
間違いなく真上から音がするとおっしゃていました。
その方がおっしゃていたのは「うるさくて子供が勉強できない」
と悩んでおられました。

私を疑う前に長文で申し訳ないですけど、ちゃんと文章を読んでください。
同時に騒音発生源のお宅の上下から管理人さんに苦情が出たんですよ。
そこことだけでも十分な証拠じゃないですか?
私の住戸は最上階角なんです。お隣と斜め下にお子さんがいないというだけで
立派な証拠じゃないですか?
Bさんも間違いなく子供の走る音だと断言しているし、
ウチも真下の子供(クソガキ)がキャーキャーとわめきちらしながら、
騒いでいるのを、窓から聞こえるし、それと同時にドンドンドン、ドスンドスンと
聞こえます。
真下の方もウチじゃないの一点張りですが、もしかして自分の家かもとか
小さい子供がいて、ウチじゃないと言い張る神経がわかりません。
105: 匿名さん 
[2005-07-18 11:39:00]
104-パート2
94です。
Bさんから聞いた話ですが、Aさん(騒音源)はBさんより少し遅れて
入居したんですが、挨拶にも来なかったというんです。これって常識ですか?
子供が二人もいて迷惑をかけるかもしれない相手に挨拶もしない
大人がとる態度じゃありませんよね。

またAさんは管理人さんに苦情を言われて、なぜ「そんなにうるさいですか?」
とかウチじゃないと思うんです。」とか何かしらの確認をしないんでしょうね。
私のことろにもBさんのところにも一切来ていません。

106: 匿名さん 
[2005-07-18 11:55:00]
94です。
今思い出したので、補足します。
Aさんは購入時に担当営業マンから、このマンションは丈夫な造りだから
子供がいても大丈夫と言われたそうです。
そんなことを言う営業マンは法律に触れるんじゃないでしょうか?
仮に言われたとしても、それを鵜呑みにしますか?踵落とし歩きをすれば、
大人・子供関係なく響くのは、集合住宅に住むのであれば、そのくらい
普通常識として分かってますよね。

いろいろ書きましたが、Aさんはジコチューの非常識だと言いたいんです。
107: 匿名さん 
[2005-07-18 13:29:00]
確かに94さんの下の階の人は非常識だと思います!
しかし、幼稚園児の男の子が二人・・・。これはゴジラが二匹並の騒音元と推測します。
94さんはお子さんはいないんでしょうか?
このくらいの年の男の子はものすごいパワフルですよ。
なので、そこのお母さんは毎日が戦争のような状況だと思います。
対策は難しいかも。だって親が非常識な人だもんね。
防音カーペットを2重に敷いてもらってその子たちが大きく成長するのを
待つしか方法はないかも・・・。(ちなみに我が家は防音カーペット2重敷きです。)
でも、2重にカーペットを敷くのをどうやって容認してもらったらいいのか?
小学生になったら今よりは早めに寝てくれるんではないでしょうか?
って、そんなに待てませんか?
108: 匿名さん 
[2005-07-18 13:57:00]
【不適切な表現がありましたので削除させて頂きました。管理人】
109: 匿名さん 
[2005-07-18 16:39:00]
・自分の家が大きな音を出しているとは思っていない
・コミュニケーション不可能

これって、引越ーし引越ーしバンバンバン♪の人と一緒ですね。
異常者には共通点があると思います。
中途半端な反撃は相手に知恵を与えて逆効果なので、
叩き潰すときは一気にやったほうがいいんではないでしょうか。
110: 匿名さん 
[2005-07-18 22:33:00]
幼稚園児の男の子二人って、お母さんは(お父さんも)大変だと思いますよ。
小さな子が二人でも揃うと、はしゃいで走るし、喧嘩するし、ふざけあるし、親の言うことなんて
あんまり聞かないし。
お母さんは子供の喧嘩の仲裁に入ったり、まとわりつかれながら家事をして、子供のこぼしたジュースや
ご飯の後片付けをしながら洗濯物をたたんで、お風呂の用意、寝かしつけ。
毎日毎日戦場みたいに過ごしているはずです。
子供のいない夫婦には想像はできても体験してないし、わかんないでしょ?
躾だとか簡単にいうけど、やったこともないのに分かったように言わないで。
下の人は引越しの挨拶もないし、一方的に話しを断ち切ったで、常識のある人とは思わないけど、
あんまり責めていると追い込まれちゃいますよ!
心身共に壊れちゃいますよ!
ストレスが子供にあたって幼児虐待に変化していきますから。
111: 匿名さん 
[2005-07-18 22:41:00]
っていうか、なんで直接やりとりしちゃうの?
こじれるのが当たり前じゃないですか。

管理組合とか理事通すでしょ? 普通。
そっちのほうが、ひょっとしたら頭数で相手抑えることも可能
だったかもしれないのに・・・

手順間違ってます。組合活動を軽視してるんではないですか?
だとした、後はご自分で改善すべきですね。ここで意見聞いても
たぶん話しは先進まないですよ。
112: 匿名さん 
[2005-07-19 07:31:00]
>お母さんは子供の喧嘩の仲裁に入ったり、まとわりつかれながら家事をして、子供のこぼしたジュースや
>ご飯の後片付けをしながら洗濯物をたたんで、お風呂の用意、寝かしつけ。
>毎日毎日戦場みたいに過ごしているはずです。

子供がいてもしっかり躾をして集合住宅での生活に支障を出してない人は沢山います。
戦争みたいに過ごしているかどうかなんて、よその家には無関係です。
子供がいてもいなくても、集合住宅で騒音は出しちゃいけないのです。

>子供のいない夫婦には想像はできても体験してないし、わかんないでしょ?

毎日騒音にさらされてる状態なんて、想像はできても体験してないし、わかんないでしょ?

子供がいるからしょうがないでしょって人がいる限り
こういう問題はなくならないでしょう。
113: 匿名さん 
[2005-07-19 11:31:00]
管理会社や組合を通してもダメならば、それなりの証拠を収集して
相手に提示するしかないのでは?
証拠といっても、「部屋の明かりがついているのは下だけだ」とか
そういうものではなく、騒音などを調べてくれる業者に頼んで
データをとってもらったり・・・。
第三者にお願いするしかないんじゃ?
114: 匿名さん 
[2005-07-19 13:48:00]
94は攻撃的過ぎます。
それが関係悪化の原因です。
全てにおいて自分が正しいとしか思えないのでしょう。
最初の書き込みの長文いくら読んでも下の部屋が発生源とは断定できません。
もう少し大人になりましょう。
115: 匿名さん 
[2005-07-19 14:23:00]
>>94

あのー このBBSで熱く語る労力より、組合とかに働きかけるとか
業者頼んで証拠集める方が懸命かと....
ここに書くことによって、「なんかスッキリする」というならそれも
BBSの利用の仕方ですけどね。

なんかみていて痛々しくなります。
116: 匿名さん 
[2005-07-19 14:33:00]
>94
もう修復不可能でしょうね。
いい迷惑なのがおたくらの隣のおうち・・・
上下だけに音するわけではないのだから。
周りにしてみたら今ではどちらも悪の根源ですよね。
奥さんのドンドンがどの家庭まで響いているのか・・・
あぁ、悪いのは下の家でしたね。

117: 匿名さん 
[2005-07-19 14:49:00]
>以前に音のトラブルがあり、リスクを避けるため最上階角を購入したんです。

我慢の許容範囲って個人差あるとは思いますが、前科者ということは
かなり過敏(病的?)な方なんでしょうね。

多分「そりゃー大変だ。頑張って戦って平穏を勝ち取って下さい」とでも
皆に賛同して欲しいのでしょうね。(「賛同=常識」とはなんか異様^^ゞ)

残念ながら、相手を狂わすか、ご自分が狂うしかない状況のように思います。>現状
また、下の階の騒音がそんなに上がってくるということは、構造上の欠陥という
線は考えれられませんか?もしかしたら、ポルターガイスト現象かもしれません!!

状況証拠だけで「これが証拠だ」とは言えないと思いますよ>客観的にみて
組合通して、双方合意で業者でもいれて計測してはいかがかでしょうか?

ただ、マンションに住むということは「我慢「も」必要」とは思いませんか?
度合いはありますが、共同生活なんですから...


118: 匿名さん 
[2005-07-19 15:23:00]
でも、「つま先立ちで歩かせている」って答えるあたりが
逆ギレの典型としか思えないんだけど、どうなのかな。
早く解決するといいですね。。。
119: 匿名さん 
[2005-07-19 15:49:00]
>>117さんの言うとおりでしょう。
状況がわからないまま安易なことは言うべきではありませんが、一般論として
同じ問題が場所を変えても発生しているということは、かく言う自分に原因が
あると思ってもよいでしょう。
階下にも問題があるのでしょうが、自分にも問題があると認識すべきでしょう。
少なくとも集合住宅に住む「素質」はないようです。自分の常識が世間の常識では
ありませんから。
120: 匿名さん 
[2005-07-21 12:16:00]
静かになっちゃったね
121: 匿名さん 
[2005-07-21 13:12:00]
夏休みでこれからが盛り上がると思っていたのに・・・残念。
早くネタを作ってもらいたいですね。
122: 匿名さん 
[2005-07-21 14:02:00]
自分の考えに合うものだけを常識的なレスとしか言えない人だったからね。
世の中非常識な奴ばかりだ!プンプン!
とか思ってるんじゃない?
123: 115 
[2005-07-21 15:09:00]
きっと「スッキリ」したのでしょう(笑)
124: 匿名さん 
[2005-07-21 15:26:00]
1
125: 匿名さん 
[2005-07-21 15:29:00]
94です。なぜか投稿できませんでした。エラーが出るんですよ。
まっ気を取り直して・・・。
94です。
いろいろな意見があるもんですね。
>109さん
おばさんと一緒にされちゃいましたね(笑)。
>自分の家が大きな音を出しているとは思っていない
>コミュニケーション不可能
Aさんと話し合った時、ウチがうるさいとは一言もなかったです。
こちらが強く言っているのですから、Aさんがウチがうるさくないから言えなかったのです。
コミュニュケーション不可能は言い過ぎかもしれませんが、相手が挨拶もしなくなりこちらからは
とり難い状況です。
異常者扱いですか・・・。こちらがなにか法に触れることしましたか?
自分が子供がいるからって、感情的になるなんて恥ずかしくないですか?

>110
あなたのような専業主婦の代表のような意見を述べる人が一番タチが悪いですね。
ジコチューということに気づいていないんですよね。
相手がどのくらい悩んでいるかイメージすることも出来ない。
あなたの言い分は世の中では通りませんよ。

>111さん
管理人さんにまずお話したんですが、当事者または三者でお話されたほうが話は早いですよ、
と言われ私もそう思いこういう経緯になったわけです。管理組合ですと、差し障りのない
掲示板に掲示されるくらいであまり効果がないと思いました。
でもこれから前が塞がった状態ですので、前向きに検討したいと思います。

126: 匿名さん 
[2005-07-21 15:31:00]
94です。パート2
>112さん
良き理解者で感謝します。
そうなんです。他の家庭の育児ノイローゼなんか、
ウチには関係ないんです。それと騒音を結びつけるなんてどうかしてますよね。
大変!大変!子供は大変ですか・・・。私も妻もサラリーマンですから、それなりに
大変ですよ。会社から帰ってきて、又土日のゆっくりしたい時に、ドンドンドスンドスンされたら
頭にきますよ。相手のことも考えろっていうんですよ。
必ずこういうスレッドは当事者が神経質扱いされ、子供がいる
奥さん連中が勝手な理屈を言い張るという構図が出来てますよね。
このケースの場合は何度も言ってますけど、私だけがクレームを言っているわけじゃ
ないですから。

>114さん
理解力がないようですね。もっと日本語を勉強しましょうね。

>115さん
余計なお世話ありがとう

>116さん
それは気になっています。今後攻撃は控えたいと思っています。

>117さん
>我慢の許容範囲って個人差あるとは思いますが、前科者ということは
かなり過敏(病的?)な方なんでしょうね。
病的?前科者ですって。あなたに言われたくないですね。
以前の状況も分からずに勝手なことを言わないでください。
私がAさんに対して攻撃しているといっても、相手が無神経で
普通のコミュニケーションがとれないから、やっているわけで、
異常者と決めつけるあたり、あなたも同類ですね。
127: 匿名さん 
[2005-07-21 15:32:00]
94です。パート3
>118さん
そうなんです。
>、「つま先立ちで歩かせている」
というのが許せないんです。子供なら突発的に走る事だってあるでしょ?
そんなことを私は責めているんじゃないんです。断続的に1-2時間もやられると
神経が参るから止めて下さいと言っているだけなんです。
それを「そんなに響くのなら欠陥住宅なんじゃないかしら」とかウチではないの
主張を繰り返し、神経を逆なでするような(つま先立ちで歩かせている)ことを
言うから頭にくるんです。

>119さん
>同じ問題が場所を変えても発生しているということは、かく言う自分に原因が
あると思ってもよいでしょう。
私は今まで、賃貸は6度経験がありますが、確立では6分の1です。
安易なこととは言うもんじゃありませんよね。
128: 匿名さん 
[2005-07-21 15:44:00]
94です。
>122さん
>自分の考えに合うものだけを常識的なレスとしか言えない人だったからね。
>世の中非常識な奴ばかりだ!プンプン!
>とか思ってるんじゃない?
上下の階から苦情が出ているAさんをなぜ擁護するんでしょうか?
あなたに子供がいるから?まあそんなもんでしょうな(笑)。
129: 匿名さん 
[2005-07-21 17:20:00]
94です。
確立→確率
130: 匿名さん 
[2005-07-21 17:36:00]
109です。
異常って言うのは、騒音を出しておいて逆切れしている相手のことです。
94さんのことではありません。書き方が悪かったかも、ごめんなさいね・・・
131: 94 
[2005-07-21 17:42:00]
>109さん
申し訳ありません。私も日本語勉強したほうがいいですね。
気が小さいものですから、一気にというのは性格的にどうかな?
でもやる時はやります。騒音の録音はとりあえず、やろうかなと
思っています。アドバイスありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる